番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV36808 | 矛盾の論理学 矛盾論の解明 青木新書 5 | 山崎 謙 | 青木書店 | 第10刷・帯・少汚・並下 | ||
V5043 | 戦後学生運動史 青木新書 62 | 山中 明 | 青木書店 | 第9刷・裸本・少汚・並下 | ||
北VV16742 | キム・ジハ詩集 五賊 黄土 蜚語 青木新書 156 | キム・ジハ (金 芝河)/姜 舜・訳 | 青木書店 | 248P・第1版第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・三方に大ヤケ汚・口絵のモノクロ写真にシミ汚・巻末2ヵ所に蔵印・並下 | ||
V5045 | ドキュメント 昭和外史 戦争と謀略の内側 平和新書 | 神崎 清 | アサヒ芸能出版 | 初版・印・並下 | ||
VVS0742 | 二十世紀の怪異 平和新書 | 渡辺啓助 | アサヒ芸能出版 | 初版・カバ汚・少痛・並下 | ||
北VV20050 | カラー版 超合金の男 村上克司伝 アスキー新書 105 | 小野塚謙太 | アスキー・メディアワークス 発行/角川グループパブリッシング 発売 | 221P・初版・カバ・帯に痛・並下 | ||
VV44658 | ストラディヴァリウス アスキー新書 082 | 横山進一 (写真家・ヴァイオリン製作者) | アスキー・メディアワークス | 初版・並下 | ||
VV41790 | 医療と人間 医研新書 0381 | 浦田 卓 | 医学研究社 | 初版・帯・表紙軽くシワ・日付記入・少汚・並下・経年変化 | ||
VV31610 | 科学的観念論 医研新書 | 竹崎鼎輔 | 医学研究社 | 初版・帯・少汚・並下 | ||
V5382 | デザインの哲学 潮新書 39 | 嶋田 厚 | 潮出版社 | 5版・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
V5463 | 歴史ポケットスポーツ新聞 サッカー 大空ポケット新書 S003 | 近藤泰秀 | 大空出版 | 初版第1刷 | ||
V5279 | 獄中十八年 大月新書 9 | 徳田球一・志賀義雄 | 大月書店 | 初版・カバ欠裸本であるが状態良好 | ||
VV44792 | フルトヴェングラー 生涯と芸術 レコード新書 | 猿田 悳 | 音楽之友社 | 176P・第1刷・カバ汚 背ヤケ不美・古書観あり・状態悪し | ||
VV35764 | 音楽学とは 音楽新書 | 野村良雄 | 音楽之友社 | 第1刷・帯挟込・汚・並下・経年変化 | ||
VV35765 | 音楽教育学とは 音楽新書 | 野村良雄 | 音楽之友社 | 第1刷・帯・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV01947 | 近代・現代フランス音楽入門 ON BOOKS 93 | 磯田健一郎 | 音楽之友社 | 235PとCDリスト11P・小B6判・第1刷・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV01942 | これがクラシックだ 音楽入門決定版 ON BOOKS 20 | 諸井 誠 | 音楽之友社 | 238P・小B6判・第16刷・カバ・少汚・並下 | ||
北VV01946 | 音楽ちょっといい話 ON BOOKS 37 | ヴェルナー・ヘニヒ/井口百合香・訳 | 音楽之友社 | 181Pと索引16P・小B6判・第1刷・カバの背大ヤケ・カバと本体見返しにセロテープ貼付跡・三方汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV39775 | いじめの風景 ASAHI NEWS SHOP 042 | 岩城宏之 | 朝日新聞社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5293 | 江戸の歌舞伎スキャンダル 朝日新書 067 | 赤坂治績 | 朝日新聞社 | 第1刷 | ||
VV38557 | 日本の貴人151家の運命 朝日新書 273 | 中山良明 | 朝日新聞出版 | 第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV39056 | 数式のない宇宙論 ガリレオからヒッグスへと続く物語 朝日新書 424 | 三田誠広 | 朝日新聞出版 | 第1刷・帯・並 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV40340 | ミケルアンヂェロ 岩波新書 赤 25 | 羽仁五郎 | 岩波書店 | 第38刷・背少汚・並下・経年変化 | ||
VV35138 | 芝居入門 特装版 岩波新書 赤 52 | 小山内 薫/北村喜八・補 | 岩波書店 | B6変判・本体堅装・表紙と見返しに印 日付の小文字・少汚・並下 | ||
VV35137 | 儒教の精神 特装版 岩波新書 赤 54 | 武内義雄 | 岩波書店 | B6変判・本体堅装・表紙と見返しに印 日付の小文字・少汚・並下 | ||
VV35136 | 能の話 特装版 岩波新書 赤 62 | 野上豊一郎 | 岩波書店 | B6変判・本体堅装・表紙と見返しに印 日付の小文字・少汚・並下 | ||
V5569 | 科学史と新ヒューマニズム 岩波新書 赤 15 | サートン/森島恒雄・訳 | 岩波書店 | 第27刷・少煤汚・並下 | ||
VV39096 | 日本美の再発見 増補改訳版 岩波新書 赤 39 | ブルーノ・タウト/篠田英雄・訳 | 岩波書店 | 第51刷・印・並下 | ||
VV42298 | 目の見えぬ子ら 点字の作文をそだてる 岩波新書 青 439 | 赤座憲久 | 岩波書店 | 第11刷・少汚・並下・経年変化 | ||
V5540 | 明治維新の舞台裏 第二版 岩波新書 青 933 | 石井 孝 | 岩波書店 | 初版・少痛・少汚・並下 | ||
VV48545 | エスペラントの父 ザメンホフ 特装版 岩波新書 青 30 | 伊東三郎 | 岩波書店 | B6変判・本体堅装・天に汚・並下・経年変化 | ||
V5490 | 現代カトリシズムの思想 岩波新書 青 781 | 稲垣良典 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV06129 | 岩波新書 青版 E78 | 岩崎 昶 | 岩波書店 | 196P/索引6P・第28刷・カバ・並下 | ||
北VV16506 | 追われゆく坑夫たち 岩波新書 青 391 | 上野英信 | 岩波書店 | 245P・第2刷・軽装本・表紙と三方にヤケ汚・裏表紙に薄く折れ跡・蔵印・並下 | ||
北VV10524 | 岩波新書 青 639 | 上野英信 | 岩波書店 | 184P・第14刷・カバ・フェア帯・少汚・並下 | ||
北VV19131 | 岩波新書 青版 180 | 大来佐武郎・原 學天 | 岩波書店 | 208P/索引6P・第1刷・三方にヤケ汚・並下・経年変化 | ||
北VV14530 | 鯨を追って 岩波新書 青版 717 | 大村秀雄 | 岩波書店 | 207P・第1刷・帯・軽装本・上角に少歪み・少汚・並下 | ||
北VV09429 | 大阪城 岩波新書 青版 739 | 岡本良一 | 岩波書店 | 202P・第3刷・軽装本・三方に汚・並下 | ||
VV34311 | 現代音楽を語る 岩波新書 青 767 | 小倉 朗 | 岩波書店 | 第5刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV09367 | 岩波新書 青版 226 | 小塩 力 | 岩波書店 | 205P/索引他9P・第8刷・軽装本・表紙と裏表紙の上角に折れ跡・少汚・並下 | ||
北VV10806 | 二葉亭四迷 日本近代文学の成立 岩波新書 青版 756 | 小田切秀雄 | 岩波書店 | 203P・第1刷・軽装本・少汚・並下 | ||
VV29791 | 版画 近代日本の自画像 岩波新書 青 411 | 小野忠重 | 岩波書店 | 第1刷・帯・裏表紙上角少折跡・少汚・並下 | ||
VV24346 | 声の狩人 岩波新書 青 470 | 開高 健 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5016 | 中国留用十年 岩波新書 青 293 | 加地 信 | 岩波書店 | 初版・背汚・他全体的に少汚少痛 | ||
V5577 | 香港の水上居民 中国社会史の断面 岩波新書 青 772 | 可児弘明 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
VV43950 | ある小学校長の回想 岩波新書 青 664 | 金沢嘉市 | 岩波書店 | 第12刷・日付記入・記名・少汚・並下・経年変化 | ||
V5010 | 水の健康診断 岩波新書 青 777 | 小林 純 | 岩波書店 | 初版 | ||
VV24763 | 手紙の歴史 岩波新書 青 977 | 小松茂美 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5539 | 知者たちの言葉 ソクラテス以前 岩波新書 青 983 | 斎藤忍隋 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5560 | 情報の探検 コンピュータとの発見的対話 岩波新書 青 944 | 坂井利之 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV05420 | 第二次世界大戦前夜 ヨーロッパ1939年 岩波新書 青版 D34 | 笹本駿二 | 岩波書店 | 209P・第21刷・カバ・並下 | ||
北VV05421 | 岩波新書 青版 745 | 笹本駿二 | 岩波書店 | 220P・第6刷・裸本 (原装)・裏表紙下角に少折れ跡・背ヤケ・並下 | ||
北VV05422 | ライン河物語 私のヨーロッパ案内 岩波新書 青版 902 | 笹本駿二 | 岩波書店 | 224P・第6刷・裸本 (原装)・表紙下部と背にヤケ・並下 | ||
北VV16977 | ひとり暮しの戦後史 戦中世代の婦人たち 岩波新書 青924 | 塩沢美代子・島田とみ子 | 岩波書店 | 219P・第1刷・軽装本・表紙の上下角に折れ跡・背ヤケ・並下 | ||
V5144 | 日本の方言 岩波新書 青 307 | 柴田 武 | 岩波書店 | 第6刷・並下 | ||
V5088 | 物質理論の探求 ニュートンからドールトンまで 岩波新書 青 970 | 島尾永康 | 岩波書店 | 第1刷・背を中心に少煤汚・並下 | ||
VV30083 | ルネッサンス的人間像 ウルビーノの宮廷をめぐって 岩波新書 青 929 | 下村寅太郎 | 岩波書店 | 第1刷・天少シミ・少汚・並下 | ||
V5488 | 新劇 岩波新書 青 256 | 下村正夫 | 岩波書店 | 第9刷・少汚・並下 | ||
V5559 | 日本の公害 岩波新書 青 941 | 庄司 光・宮本憲一 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV02448 | ある映画監督 溝口健二と日本映画 岩波新書 青版 962 | 新藤兼人 | 岩波書店 | 220P・第3刷・背ヤケ汚・並下 | ||
V5489 | 維新前夜の文学 岩波新書 青 638 | 杉浦明平 | 岩波書店 | 第1刷・帯・背少汚・並下 | ||
VV30082 | 応仁の乱 岩波新書 青 873 | 鈴木良一 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV29790 | 演歌の明治大正史 岩波新書 青 501 | 添田知道 | 岩波書店 | 第1刷・帯・印・少汚・並下 | ||
V5562 | 原子力発電 岩波新書 青 955 | 武谷三男・編 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5015 | 歌集 木がくれの實 岩波新書 青 125 | 多磨全生園 武蔵野短歌会・編 | 岩波書店 | 初版・帯・少朱点・並下 | ||
VV25031 | 続 私の信條 岩波新書 青 82 | 恆藤 恭・大内兵衛・鈴木大拙 | 岩波書店 | 第3刷・帯・少汚・並下 | ||
V5014 | 人種とは何か 岩波新書 青 658 | 寺田和夫 | 岩波書店 | 7刷・並下 | ||
V5491 | 万葉の女流歌人 岩波新書 青 928 | 寺田 透 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV15506 | 岩波新書 青版 G4・G5 | 遠山 啓 | 岩波書店 | 上巻224P 第37刷/下巻231P 第31刷・カバ・三方にヤケ・並下 | ||
VV38956 | 死の壁の中から 妻への手紙 岩波新書 青 787 | 中西 功 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV38614 | 辛亥革命 岩波新書 青 814 | 野沢 豊 | 岩波書店 | 第1刷・天少汚・並下・経年変化 | ||
V5556 | 親鸞 岩波新書 青 853 | 野間 宏 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5565 | 狭山裁判 上 岩波新書 青 968 | 野間 宏 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5566 | 狭山裁判 下 岩波新書 青 971 | 野間 宏 | 岩波書店 | 第1刷・裏表紙上角少折跡・少汚・並下 | ||
V5496 | 中国社会主義の黎明 岩波新書 青 975 | 狭間直樹 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5558 | 子どもの認識と感情 岩波新書 青 939 | 波多野完治 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV40339 | 都市 岩波新書 青 8 | 羽仁五郎 | 岩波書店 | 第13刷・背汚・並下・経年変化 | ||
V5564 | 北京三里屯第三小学校 岩波新書 青 964 | 浜口允子 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5555 | 水俣病 岩波新書 青 841 | 原田正純 | 岩波書店 | 第2刷・少汚・並下 | ||
V5492 | ニーチェの顔 岩波新書 青 954 | 氷上英廣 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV39929 | 民衆と演芸 特装版 岩波新書 青 126 | 福田定家 | 岩波書店 | 堅装・並下 | ||
V5368 | 植物の進化を探る 岩波新書 青 705 | 前川文夫 | 岩波書店 | 第8刷・少汚・並下 | ||
V5561 | 現代の工芸 生活との結びつきを求めて 岩波新書 青 947 | 前田泰次 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV40833 | わたしの山旅 岩波新書 青 671 | 槇 有恒 | 岩波書店 | 第9刷・僅痛・少汚・並下・経年変化 | ||
V5494 | チョーサーの世界 岩波新書 青 966 | 桝井迪夫 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5495 | エチオピア絵日記 岩波新書 青 974 | 松枝 張 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5553 | 私は二歳 岩波新書 青 410 | 松田道雄 | 岩波書店 | 第8刷・背少汚・並下 | ||
V5536 | 花洛 京都追憶 岩波新書 青 945 | 松田道雄 | 岩波書店 | 初版・少汚・並下 | ||
V5367 | 太閤と百姓 岩波新書 青 269 | 松好貞夫 | 岩波書店 | 第4刷・帯・少汚・並下 | ||
V5469 | 大工道具の歴史 岩波新書 青 867 | 村松貞次郎 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
V5457 | 真珠湾・リスボン・東京 続一外交官の回想 岩波新書 45(F73) | 森島守人 | 岩波書店 | 第7刷・並下 | ||
北VV09379 | 岩波新書 青版 518 | 矢崎源九郎 | 岩波書店 | 216P/巻末付録5P・第1刷・軽装本・帯・少汚・並下 | ||
VV22356 | 日本統治下の朝鮮 岩波新書 青 776 | 山辺健太郎 | 岩波書店 | 第1刷・天少汚・並下 | ||
V5567 | 社会主義運動半世紀 岩波新書 青 973 | 山辺健太郎 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV32383 | 音楽美入門 岩波新書 青 52 | 山根銀二 | 岩波書店 | 第27刷・印・少汚・並下 | ||
VV42566 | 岩波新書 青 493 | 湯川秀樹 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV34308 | インドとイギリス 岩波新書 青 934 | 吉岡昭彦 | 岩波書店 | 第16刷・少汚・並下 | ||
V5552 | からだと食物 岩波新書 青 337 | 吉川春寿 | 岩波書店 | 第16刷・少汚・並下 | ||
V5537 | 私憤から公憤へ 社会問題としてのワクチン禍 岩波新書 青 951 | 吉原賢二 | 岩波書店 | 初版・第169頁‐170頁1枚少シワ・少汚・並下 | ||
V5493 | フランス勤工倹学の回想 中国共産党の一源流 岩波新書 青 956 | 何 長工/河田悌一・森 時彦・訳 | 岩波書店 | 第1刷・背少汚・並下 | ||
VV25301 | 書物を焼くの記 日本占領下の上海知識人 岩波新書 青 172 | 鄭 振鐸/安藤彦太郎・斎藤秋男・訳 | 岩波書店 | 3刷・復刊の帯・並下 | ||
北VV09368 | 小説 引力 岩波新書 青版 92 | 李 廣田・作/岡崎俊夫・訳 | 岩波書店 | 290P・第11刷・軽装本・帯・少汚・並下 | ||
V5525 | 妻は囚われているか 家庭に縛られた母たちの矛盾 岩波新書 青 768 | ハンナ・ギャブロン/尾上孝子・訳 | 岩波書店 | 第4刷・少汚・並下 | ||
V5538 | 自由 哲学的分析 岩波新書 青 961 | M. クランストン/小松茂夫・訳 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5557 | 現代アフリカの文学 岩波新書 青 938 | N. ゴーディマ/土屋 哲・訳 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5513 | ユダヤの民と宗教 イスラエルの道 岩波新書 青 651 | A・シーグフリード/鈴木一郎・訳 | 岩波書店 | 第9刷・少汚・並下 | ||
北VV09273 | ロシア革命五十年 未完の革命 岩波新書 青版 646 | アイザック・ドイッチャー/山西英一・訳 | 岩波書店 | 192P・第8刷・軽装本・少汚・並下 | ||
V5550 | 思想の自由の歴史 岩波新書 青 61 | J. B. ビュアリ/森島恒雄・訳 | 岩波書店 | 第17刷・帯・並下 | ||
V5461 | 平民の叛徒たち 岩波新書 青 384 (注 :ウォット・タイラー、ジャック・ケイド、ロバート・ケット、クロムウェル) | H. フェイガン/秦 玄龍・訳 | 岩波書店 | 第1刷・印・少汚・並下 | ||
VV25032 | ロシヤ 過去と現在 上 岩波新書 青 90 | バーナード・ペアズ/内山 敏・訳 | 岩波書店 | 第2刷・帯・少汚・並下 | ||
VV25019 | 人間とはなにか 岩波新書 青 99 | J・B・S・ホールデン/八杉龍一・訳 | 岩波書店 | 第4刷・帯・少汚・並下 | ||
V5514 | 危険な言語 迫害のなかのエスペラント 岩波新書 青 946 | ウルリッヒ・リンス/栗栖 継・訳 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV34876 | 岩波新書解説目録 一九七三年秋 | 岩波書店 | 表紙と背少汚・並下 | |||
VV43436 | 岩波新書解説目録 創刊40年青版新書1000点刊行 一九七七年 II | 岩波書店 | 少汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5485 | 日本中世の民衆像 平民と職人 岩波新書 黄 136 | 網野善彦 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV27999 | ビルマ敗戦行記 一兵士の回想 岩波新書 黄 198 | 荒木 進 | 岩波書店 | 第1刷・見返しに印・並下 | ||
VV36760 | 光に向って咲け 斎藤百合の生涯 岩波新書 黄 342 (注 :日本最初の全盲女子大生の苦闘の生涯) | 粟津キヨ | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
北VV04070 | 石田梅岩と 『都鄙問答』 特装版 岩波新書の江戸時代 | 石川 謙 | 岩波書店 | 214P・四六変判・第1刷・カバの背帯ヤケシミ汚・帯・少汚・並下 | ||
VV29964 | 楽譜の風景 岩波新書 黄 250 | 岩城宏之 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5487 | 食糧と農業を考える 岩波新書 黄 165 | 大島 清 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV10898 | 社会科学における人間 岩波新書 黄版 11 | 大塚久雄 | 岩波書店 | 226P・第26刷・カバ・並下 | ||
V5519 | 都市と交通 岩波新書 黄 155 | 岡 並木 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV12242 | 英和辞典うらおもて 岩波新書 黄版 180 | 忍足欣四郎 | 岩波書店 | 206P・第1刷・軽装本・表紙に薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
VV23114 | イギリスとアジア 近代史の原画 岩波新書 黄 108 | 加藤祐三 | 岩波書店 | 第1刷・背少汚・並下 | ||
VV51042 | エピクテートス ストア哲学入門 岩波新書 黄 24 | 鹿野治助 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5009 | 近代日本の民間学 岩波新書 黄 249 | 鹿野政直 | 岩波書店 | 初版 | ||
V5570 | マリリン・モンロー 岩波新書 黄 381 | 亀井俊介 | 岩波書店 | 第2刷・少汚・並下 | ||
VV26282 | 動物園の獣医さん 岩波新書 黄 210 (注 :上野動物園の獣医さん) | 川崎 泉 | 岩波書店 | 第4刷・カバ少痛汚・並下 | ||
V5517 | 家庭の法律 第二版 岩波新書 黄 148 | 川島武宜 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV45574 | 現代史の幕あけ ヨーロッパ1848年 岩波新書 黄 202 | 河野健二 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
V5523 | 原爆に夫を奪われて 広島の農婦たちの証言 岩波新書 黄 184 | 神田三亀男 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5509 | 万葉群像 岩波新書 黄 140 | 北山茂夫 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5480 | 宗教弾圧を語る 岩波新書 黄 61 | 小池健治・西川重則・村上重良・編 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV44488 | 尾瀬 山小屋三代の記 岩波新書 黄 263 | 後藤 允 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV11096 | 古語雑談 岩波新書 黄版 350 | 佐竹昭広 | 岩波書店 | 207P・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
VV28342 | 馬は語る 人間・家畜・自然 岩波新書 黄 375 | 沢崎 坦 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV36061 | 農民哀史から六十年 岩波新書 黄 340 | 渋谷定輔 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV00669 | 祭りの声 あるアメリカ移民の足跡 岩波新書 黄版 31 | 新藤兼人 | 岩波書店 | 223P・第1刷・表紙上角薄く折れ跡・並下 | ||
V5520 | カナダの素顔 岩波新書 黄 160 | 新保 満 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5479 | ある盲学校教師の三十年 岩波新書 黄 51 | 鈴木栄助 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5521 | 徐兄弟 獄中からの手紙 徐勝、徐俊植の10年 岩波新書 黄 163 | 徐 京植・編訳 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV30624 | プルトニウムの恐怖 岩波新書 黄 173 | 高木仁三郎 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下・少使用感 | ||
北VV10300 | クマに会ったらどうするか 陸上動物学入門 岩波新書 黄版 377 | 玉手英夫 | 岩波書店 | 208P・第1刷・カバヤケ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
V5478 | 紅萌ゆる 昭和初年の青春 岩波新書 黄 47 (注 :三高、特高) | 土屋祝郎 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5437 | バナナと日本人 フィリピン農園と食卓のあいだ 岩波新書 黄 199 | 鶴見良行 | 岩波書店 | 第46刷・印・並下 | ||
V5143 | 自伝の文学 ルソーとスタンダール 岩波新書 黄 71 | 中川久定 | 岩波書店 | 第1刷・裏表紙上角少折跡・並下 | ||
北VV12377 | 岩波新書 黄版 235 | 中野美代子 | 岩波書店 | 210P・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
VV47056 | 歌右衛門の六十年 ひとつの昭和歌舞伎史 岩波新書 黄 328 | 中村歌右衛門・山川静夫 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
VV47055 | 色好みの構造 王朝文化の深層 岩波新書 黄 319 | 中村真一郎 | 岩波書店 | 第6刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV09430 | 囲碁の世界 岩波新書 黄版 343 | 中山典之 | 岩波書店 | 232P・第19刷・カバ・少汚・並下 | ||
V5510 | 生きる場の哲学 共感からの出発 岩波新書 黄 147 | 花崎皋平 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV02196 | モンテーニュ 『エセー』 の魅力 岩波新書 黄版 120 | 原 二郎 | 岩波新書 | 216P・第1刷・背を中心にヤケ汚・少汚・並下 | ||
V5482 | 芭蕉の恋句 岩波新書 黄 91 | 東 明雅 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5057 | 雪と氷の世界から 岩波新書 黄 291 | 樋口敬二 | 岩波書店 | 第1刷 | ||
V5508 | 現代のプライバシー 岩波新書 黄 130 | 堀部政男 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5568 | 筋肉のなぞ 岩波新書 黄 121 | 丸山工作 | 岩波書店 | 第5刷・少汚・並下 | ||
VV52829 | 「文明論之概略」 を読む 上・中・下 3冊 岩波新書 黄 325・326・327 | 丸山真男 | 岩波書店 | 重刷・上巻のカバ裏表紙に少シワ・並下・経年変化 | ||
北VV09582 | 戦中用語集 岩波新書 黄版 310 | 三國一朗 | 岩波書店 | 209P/索引と略年表12P・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北VV10807 | ニーチェ 岩波新書 黄版 361 | 三島憲一 | 岩波書店 | 228P/年譜4P・第15刷・カバ・並下 | ||
VV27480 | 俳風動物記 岩波新書 黄 268 | 宮地伝三郎 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・並下 | ||
V5522 | 巨大古墳の世紀 岩波新書 黄 164 | 森 浩一 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5448 | 昭和青春読書私史 岩波新書 黄 316 | 安田 武 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
北VV14532 | 日本教育小史 近・現代 岩波新書 黄版 363 | 山住正己 | 岩波書店 | 255P/索引と年表79P・第22刷・カバ・並下 | ||
V5515 | 北京三十五年 上 中国革命の中の日本人技師 岩波新書 黄 127 | 山本市朗 | 岩波書店 | 第1刷・表紙下部角少軽折跡・少汚・並下 | ||
V5516 | 北京三十五年 下 中国革命の中の日本人技師 岩波新書 黄 128 | 山本市朗 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5502 | 一日一話 読書こぼればなし 岩波新書 黄 54 | 淮 陰生 | 岩波書店 | 第3刷・少汚・並下 | ||
V5506 | 法とは何か 岩波新書 黄 100 | 渡辺洋三 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5518 | 現代日本法入門 岩波新書 黄 150 | 渡辺洋三・清水 誠・宮坂富之助・室井 力・編 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5486 | パリ1930年代 一詩人の回想 岩波新書 黄 161 | ルネ・ドゥ・ベルヴァル/矢島 翠・編訳 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5447 | フットボールの社会史 岩波新書 黄 312 (注 :帯コピー 「暴力!禁圧!流血!サッカー、ラグビーの知られざる過去」) | F.P.マグーン Jr/忍足欣四郎・訳 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・並下 | ||
V5501 | 人間―過去・現在・未来 上 岩波新書 黄 49 | L. マンフォード/久野 収・訳 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV44489 | ソ連における少数意見 岩波新書 黄 66 | ロイ・メドヴェージェフ/佐藤紘毅・訳 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV14565 | 千利休 無言の前衛 岩波新書 新赤版 104 | 赤瀬川原平 | 岩波書店 | 246P・第20刷・カバ・表紙の上角に少薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
VV52499 | インド哲学10講 岩波新書 新赤版 1709 | 赤松明彦 | 岩波書店 | 第1刷・帯・並下 | ||
北VV19638 | ジャズと生きる 岩波新書 新赤版 467 | 穐吉敏子 | 岩波書店 | 232P・第2刷・カバ・並下 | ||
北VV05412 | 古代中国の文明観 儒家・墨家・道家の論争 岩波新書 新赤版 944 | 浅野裕一 | 岩波書店 | 200P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV36199 | 学問と 「世間」 岩波新書 新赤版 735 | 阿部謹也 | 岩波書店 | 第2刷・少汚・並下 | ||
VV22659 | 彫刻家 創造への出発 岩波新書 新赤版 173 | 飯田善國 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
VV35933 | ウナギ 地球環境を語る魚 岩波新書 新赤版 1090 | 井田徹治 | 岩波書店 | 第1刷・カバの裏表紙上角軽く折れグセ・帯挟込・並下 | ||
VV49684 | 岩波新書 新赤版 194 | 一ノ瀬 恵 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
VV36150 | 日本の近代化遺産 新しい文化財と地域の活性化 岩波新書 新赤版 695 | 伊東 孝 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV36239 | シュンペーター 孤高の経済学者 岩波新書 新赤版 273 | 伊東光晴・根井雅弘 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
V5217 | 日本の美林 岩波新書 新赤版 516 | 井原俊一 | 岩波書店 | 第1刷 | ||
VV36009 | 日本が 「神の国」 だった時代 国民学校の教科書をよむ 岩波新書 新赤版 764 | 入江曜子 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV39785 | フィルハーモニーの風景 岩波新書 新赤版 135 | 岩城宏之 | 岩波書店 | 第1刷・数頁角折跡・少汚・並下・経年変化 | ||
VV35059 | 森のめぐみ 熊野の四季を生きる 岩波新書 新赤版 353 | 宇江敏勝 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
VV40153 | ドイツの見えない壁 女が問い直す統一 岩波新書 新赤版 314 | 上野千鶴子・田中美由紀 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV44832 | Jポップとは何か 巨大化する音楽産業 岩波新書 新赤版 945 | 烏賀陽弘道 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV06103 | カラー版 浮世絵 岩波新書 新赤版 1163 | 大久保純一 | 岩波書店 | 188P/索引他8P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV34234 | ラフカディオ・ハーン 虚像と実像 岩波新書 新赤版 336 | 太田雄三 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
芦VV0533 | カラー版 知床・北方四島 流氷が育む自然遺産 岩波新書 新赤版 1135 | 大泰司紀之・本間浩明 | 岩波書店 | 196P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
VV33660 | 漂着船物語 江戸時代の日中交流 岩波新書 新赤版 746 | 大庭 脩 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV47820 | 秘境・崑崙を行く 極限の植物を求めて 岩波新書 新赤版 76 | 大場秀章 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV31656 | 孤島の生物たち ガラパゴスと小笠原 岩波新書 新赤版 354 | 小野幹雄 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV47547 | 瀬戸内の民俗誌 海民史の深層をたずねて 岩波新書 新赤版 569 | 沖浦和光 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5240 | 現代アフリカ入門 岩波新書 新赤版 193 | 勝俣 誠 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
北VV05413 | 中央アジア歴史群像 岩波新書 新赤版 419 | 加藤九祚 | 岩波書店 | 225P/主な文献3P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV36709 | 南原繁 近代日本と知識人 岩波新書 新赤版 514 | 加藤 節 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
VV35767 | 婦人・女性・おんな 女性史の問い 岩波新書 新赤版 58 | 鹿野政直 | 岩波書店 | 第7刷・少汚・並下 | ||
V5384 | 江戸の見世物 岩波新書 新赤版 681 | 川添 裕 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
北VV14170 | 和菓子の京都 岩波新書 新赤版 119 | 川端道喜 | 岩波書店 | 211P・第1刷・カバ・帯の背ヤケ・並下 | ||
北VV07824 | 戦争と検閲 石川達三を読み直す 岩波新書 新赤版 1552 | 河原理子 | 岩波新書 | 279P/巻末資料12P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV46530 | 異郷の昭和文学 「満州」 と近代日本 岩波新書 新赤版 144 | 川村 湊 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV49481 | 日韓音楽ノート <越境> する旅人の歌を追って 岩波新書 新赤版 542 | 姜 信子 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV45676 | サンタクロースの大旅行 岩波新書 新赤版 591 | 葛野浩昭 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV42699 | 墨田川の文学 岩波新書 新赤版 461 | 久保田 淳 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV42214 | 花を旅する 岩波新書 新赤版 722 | 栗田 勇 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV40177 | 花のある暮らし 岩波新書 新赤版 811 | 栗田 勇 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV29883 | 味と香りの話 岩波新書 新赤版 563 | 栗原堅三 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
北VV10899 | 謎解き 洛中洛外図 岩波新書 新赤版 435 | 黒田日出男 | 岩波書店 | 218P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV22657 | 報道写真家 岩波新書 新赤版 87 | 桑原史成 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
VV42792 | 緑の冒険 沙漠にマングローブを育てる 岩波新書 新赤版 28 | 向後元彦 | 岩波書店 | 第1刷・本体の背と天に少汚・並下・経年変化 | ||
VV34982 | 小鳥はなぜ歌うのか 岩波新書 新赤版 338 | 小西正一 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
V5391 | 藤原定家の時代 中世文化の空間 岩波新書 新赤版 178 | 五味文彦 | 岩波書店 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV34854 | 地球持続の技術 岩波新書 新赤版 647 | 小宮山 宏 | 岩波書店 | 第7刷・並下 | ||
VV51737 | 本居宣長 岩波新書 新赤版 227 | 子安宣邦 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
北VV18454 | イギリス史10講 岩波新書 新赤版 1464 | 近藤和彦 | 岩波書店 | 306P/索引4P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北VV18455 | 岩波新書 新赤版 1580 | 近藤成一 | 岩波書店 | 259P/索引他17P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
VV34853 | 冬眠の謎を解く 岩波新書 新赤版 1244 | 近藤宣昭 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
芦VV0566 | 木造建築を見直す 岩波新書 新赤版 672 | 坂本 功 | 岩波書店 | 218P/索引6P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV13500 | 日本の漢字 岩波新書 新赤版 991 | 笹原宏之 | 岩波書店 | 225P・第1刷・カバ・並 | ||
北VV05424 | スイスを愛した人びと 岩波新書 新赤版 46 | 笹本駿二 | 岩波書店 | 209P・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北VV05425 | ベルリンの壁 崩れる 移りゆくヨーロッパ 岩波新書 新赤版 124 | 笹本駿二 | 岩波書店 | 211P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北VV05426 | 私のスイス案内 岩波新書 新赤版 174 | 笹本駿二 | 岩波書店 | 181P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
V5392 | ダルタニャンの生涯 史実の『三銃士』 岩波新書 新赤版 771 | 佐藤賢一 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
VV52333 | 岩波新書 新赤版 405 | 志賀浩二 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV18456 | フランス史10講 岩波新書 新赤版 1016 | 柴田三千雄 | 岩波書店 | 229P・第1刷・カバ・帯に破れ痛・並 | ||
北VV14618 | 漫画の歴史 岩波新書 新赤版 172 | 清水 勲 | 岩波書店 | 201P/関係人物略歴と年表39P・第2刷・カバ・三方にヤケ・並下 | ||
VV41572 | 化学に魅せられて 岩波新書 新赤版 709 | 白川英樹 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV26827 | アメリカ 黄昏の帝国 岩波新書 新赤版 363 | 進藤榮一 | 岩波書店 | 第2刷・僅帯ヤケ・並下 | ||
北VV06441 | 岩波新書 新赤版 706 | 新藤兼人 | 岩波書店 | 217P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北VV15472 | 日本宗教史 岩波新書 新赤版 1003 (注 :帯コピー 「記紀神話から現代の新宗教まで」) | 末木文美士 | 岩波書店 | 242P/索引6P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
VV49066 | 農の情景 菊とメロンの岬から 岩波新書 新赤版 43 | 杉浦明平 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39205 | 明治維新とイギリス商人 トマス・グラバーの生涯 岩波新書 新赤版 290 | 杉山伸也 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39097 | アメリカ産業社会の盛衰 岩波新書 新赤版 389 | 鈴木直次 | 岩波書店 | 第10刷・印・並下 | ||
北VV14619 | 岩波新書 新赤版 414 | 関口安義 | 岩波書店 | 220P/索引8P・第2刷・カバ・帯・並 | ||
VV39787 | コーラスは楽しい 岩波新書 新赤版 579 | 関屋 晋 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV34814 | 日本列島の誕生 岩波新書 新赤版 148 | 平 朝彦 | 岩波書店 | 第22刷・並下 | ||
VV30622 | 原発事故はなぜくりかえすのか 岩波新書 新赤版 703 (注 :帯コピー 「原発と闘い続けた市民科学者の最後のメッセージ」) | 高木仁三郎 | 岩波書店 | 第1刷・帯・並 | ||
VV47125 | 日本海繁盛記 岩波新書 新赤版 208 (注 :帯コピー 「北前船の時代 近世から近代へ ――もう一つの日本」) | 高田 宏 | 岩波書店 | 1刷・帯・少汚・並下 | ||
北VV14908 | キケロ ヨーロッパの知的伝統 岩波新書 新赤版 627 | 高田康成 | 岩波書店 | 215P・第1刷・カバ・上角に少歪み・並下 | ||
北VV09809 | 岩波新書 新赤版 786 | 高橋源一郎 | 岩波書店 | 187P・第4刷・カバ・帯・並下 | ||
VV38543 | 国定忠治 岩波新書 新赤版 685 | 高橋 敏 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV06197 | 友情の文学誌 岩波新書 新赤版 720 | 高橋英夫 | 岩波書店 | 225P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北VV14787 | 考古学の散歩道 岩波新書 新赤版 312 | 田中 琢・佐原 真 | 岩波書店 | 229P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV14788 | 発掘を科学する 岩波新書 新赤版 355 | 田中 琢・佐原 真 | 岩波書店 | 231P・第1刷・カバ・並下 | ||
VV41571 | 小国主義 日本の近代を読みなおす 岩波新書 新赤版 609 | 田中 彰 | 岩波書店 | 第1刷・帯・並下 | ||
北VV14789 | 日本の地名 岩波新書 新赤版 495 | 谷川健一 | 岩波書店 | 226P・第1刷・カバ・並下 | ||
VV42988 | ポジティヴ・アクション 「法による平等」 の技法 岩波新書 新赤版 1330 | 辻村みよ子 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV44080 | 短篇小説講義 岩波新書 新赤版 128 | 筒井康隆 | 岩波書店 | 第3刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV18457 | 人間・始皇帝 岩波新書 新赤版 1563 | 鶴間和幸 | 岩波書店 | 266P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北VV01460 | 朝鮮人強制連行 岩波新書 新赤版 1358 | 外村 大 | 岩波書店 | 250Pと索引 略年表8P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
V5239 | 統一ドイツのゆくえ 岩波新書 新赤版 185 | 坪郷 實 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
VV48452 | カラー版 恐竜たちの地球 岩波新書 新赤版 637 | 冨田幸光 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV19407 | フォト・ジャーナリストの眼 岩波新書 新赤版 223 | 長倉洋海 | 岩波新書 | 244P・第12刷・カバ・並下 | ||
VV25080 | フォト・ジャーナリストの眼 岩波新書 新赤版 223 | 長倉洋海 | 岩波書店 | 第9刷・並下・署名 | ||
VV48289 | 和本のすすめ 江戸を読み解くために 岩波新書 新赤版 1336 | 中野三敏 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
VV24700 | 教科書の社会史 明治維新から敗戦まで 岩波新書 新赤版 233 | 中村紀久二 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5150 | アマゾン 生態と開発 岩波新書 新赤版 229 | 西沢利栄・小池洋一 | 岩波書店 | 第1刷 | ||
北VV10900 | 自然保護という思想 岩波新書 新赤版 327 | 沼田 真 | 岩波書店 | 212P・第1刷・カバ・並下 | ||
V5298 | ディズニーランドという聖地 岩波新書 新赤版 132 | 能登路雅子 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
北VV14620 | 岩波新書 新赤版 807 | 野町和嘉 | 岩波書店 | 188P・第1刷・カバ・並 | ||
V5417 | 日本の意匠 蒔絵を愉しむ 岩波新書 新赤版 421 | 灰野昭郎 | 岩波書店 | 第1刷・帯・並下 | ||
北VV05743 | 小津安二郎 岩波新書 新赤版 265 | 浜野保樹 | 岩波書店 | 226P/巻末資料15P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV34726 | すしの歴史を訪ねる 岩波新書 新赤版 641 | 日比野光敏 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV34565 | キャッチフレーズの戦後史 岩波新書 新赤版 195 | 深川英雄 | 岩波書店 | 第2刷・少汚・並下 | ||
北VV05414 | 中東現代史 岩波新書 新赤版 515 | 藤村 信 | 岩波書店 | 230P/索引7P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北VV05415 | ゴッホ 星への旅 全2冊セット 岩波新書 新赤版 72・73 | 藤村 信 | 岩波書店 | 上巻237P 第2刷/下巻218P 巻末資料13P 第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV49331 | 日本の近代建築 (上) 幕末・明治篇 岩波新書 新赤版 308 | 藤森照信 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV36202 | 太宰治 岩波新書 新赤版 560 | 細谷 博 | 岩波書店 | 第1刷・帯・並下 | ||
北VV02208 | 芭蕉の門人 岩波新書 新赤版 190 | 堀切 実 | 岩波書店 | 264P・第1刷・カバ・表紙に読みグセ・小口に汚・並下 | ||
VV35060 | 環境考古学への招待 発掘からわかる食・トイレ・戦争 岩波新書 新赤版 930 | 松井 章 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
北VV08974 | 辞書の仕事 岩波新書 新赤版 1452 | 増井 元 | 岩波書店 | 221P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV34815 | 活断層 岩波新書 新赤版 423 | 松田時彦 | 岩波書店 | 第7刷・並下 | ||
VV22656 | 哲学以前の哲学 岩波新書 新赤版 24 | 松浪信三郎 | 岩波書店 | 第6刷・並下 | ||
VV40824 | 翻訳と日本の近代 岩波新書 新赤版 580 | 丸山真男・加藤周一 | 岩波書店 | 第1刷・カバ本体貼付・帯挟込・並下 | ||
VV34580 | 義賊伝説 岩波新書 新赤版 471 (注 :ハンガリーの国民的義賊 「シャンドール」) | 南塚信吾 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV38781 | 岩波新書 新赤版 715 | 森 まゆみ | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV47057 | 戦後文学放浪記 岩波新書 新赤版 678 | 安岡章太郎 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV22658 | うま味の誕生 発酵食品物語 岩波新書 新赤版 161 | 柳田友道 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
V5241 | ジェイムズ・ジョイスの謎を解く 岩波新書 新赤版 429 | 柳瀬尚紀 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
V5373 | 民族と国家 イスラム史の視角から 岩波新書 新赤版 260 | 山内昌之 | 岩波書店 | 第10刷・並下 | ||
VV49476 | 岩波新書 新赤版 1032 | 山口昌伴 | 岩波書店 | 第1刷・帯・並下 | ||
V5430 | 大黒屋光太夫 帝政ロシア漂流の物語 岩波新書 新赤版 879 | 山下恒夫 | 岩波書店 | 第2刷 | ||
北VV13501 | 暮らしの中の太平洋戦争 欲シガリマセン勝ツマデハ 岩波新書 新赤版 78 | 山中 恒 | 岩波書店 | 208P・第1刷・カバ・帯挟込・三方にヤケ・並下 | ||
VV45209 | マックス・ヴェーバー入門 岩波新書 新赤版 503 | 山之内 靖 | 岩波書店 | 第4刷・帯・少汚・並下 | ||
VV36186 | 熱帯雨林 岩波新書 新赤版 624 | 湯本貴和 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV30623 | 核解体 人類は恐怖から解放されるか 岩波新書 新赤版 396 (注 :アジア、アフリカに広がる核保有の危険性) | 吉田文彦 | 岩波書店 | 第1刷・帯少汚・並下 | ||
芦VV0565 | 昭和天皇の終戦史 岩波新書 新赤版 257 | 吉田 裕 | 岩波書店 | 246P/参照文献一覧6P・第1刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
VV47447 | 岩波新書 新赤版 378 | 吉野裕子 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
北VV18478 | 蘇我氏の古代 岩波新書 新赤版 1576 | 吉村武彦 | 岩波書店 | 260P/索引16P・第2刷・カバ・帯・並 | ||
VV39492 | 漆の文化史 岩波新書 新赤版 1223 | 四柳嘉章 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV37072 | 中世に生きる女たち 岩波新書 新赤版 377 | 脇田晴子 | 岩波書店 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV36203 | 紅衛兵の時代 岩波新書 新赤版 222 | 張 承志/小島晋治・田所竹彦・訳 | 岩波書店 | 第1刷・カバの裏表紙上角少折跡・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV46946 | フレスコ画への招待 岩波アクティブ新書 83 | 大野 彩 | 岩波書店 | 第1刷・帯の背ヤケ挟込・並下 | ||
VV49578 | 色彩楽のすすめ 岩波アクティブ新書 101 | 尾登誠一 | 岩波書店 | 第1刷・天に少シミ・少汚・並下 | ||
北VV12495 | 盆栽は楽しい 岩波アクティブ新書 71 | 葛西 愛 | 岩波書店 | 166P/索引他10P・第1刷・カバ・並 | ||
V5246 | 金魚がウチにやってきた 岩波アクティブ新書 28 | 木村義志 | 岩波書店 | 第1刷 | ||
VV39809 | 江戸売り声百景 岩波アクティブ新書 74 | 宮田章司 | 岩波書店 | 第1刷・並下・CD付 | ||
VV38865 | 山水画入門 岩波アクティブ新書 95 | 王 学仲/魚住和晃・編訳 | 岩波書店 | 第1刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV13229 | 漢字のはなし 岩波ジュニア新書 421 | 阿辻哲次 | 岩波書店 | 181P・第1刷・カバ・並 | ||
北VV17194 | 南方熊楠 森羅万象を見つめた少年 岩波ジュニア新書 268 | 飯倉照平 | 岩波書店 | 210P・第1刷・カバ・頁にヌレ・少ゴワツキ・並下 | ||
北VV05769 | ヨーロッパ思想入門 岩波ジュニア新書 441 | 岩田靖夫 | 岩波書店 | 244P・第1刷・カバ・並下 | ||
VV52786 | 漢語の知識 岩波ジュニア新書 25 | 一海知義 | 岩波書店 | 第11刷・少汚・並下 | ||
VV53066 | 漢詩入門 岩波ジュニア新書 304 | 一海知義 | 岩波書店 | 第8刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV13230 | 漢文の読みかた 岩波ジュニア新書 147 | 奥平 卓 | 岩波書店 | 204P/索引6P・第18刷・カバ・並 | ||
北VV13231 | 数学がおもしろくなる12話 岩波ジュニア新書 113 | 片山孝次 | 岩波書店 | 222P・第22刷・天と地にシミ汚・カバ・並下 | ||
VV47446 | ラフカディオ・ハーン 日本のこころを描く 岩波ジュニア新書 405 (注 :小泉八雲) | 河島弘美 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV13232 | 自然をつかむ7話 岩波ジュニア新書 438 | 木村龍治 | 岩波書店 | 185P・第6刷・カバ・並 | ||
北VV13233 | 山の自然教室 岩波ジュニア新書 443 | 小泉武栄 | 岩波書店 | 204P・第1刷・カバ・並 | ||
VV35266 | 地球がわかる50話 岩波ジュニア新書 242 | 島村英紀 | 岩波書店 | 第7刷・少汚・並下 | ||
北VV06442 | 映画つくりの実際 岩波ジュニア新書 4 (注 :シナリオ 『愛妻物語』 併載) | 新藤兼人 | 岩波書店 | 220P・第1刷・カバの表紙少変色・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV08840 | 新版 憲法読本 岩波ジュニア新書 228 | 杉原泰雄 | 岩波書店 | 272P/索引10P・第6刷・カバ・少汚・並下 | ||
北VV13234 | 岩波ジュニア新書 179 | 槌田 劭・編著 | 岩波書店 | 208P/巻末付録6P・第1刷・カバ・天にヤケ汚・並下 | ||
VV40971 | 都市の自然を歩こう 岩波ジュニア新書 263 | 富村周平 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV34747 | 世界遺産・知床がわかる本 岩波ジュニア新書 545 | 中川 元 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
北VV17511 | 岩波ジュニア新書 790 | 平田昌弘 | 岩波書店 | 204P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
VV35762 | 声のトレーニング 岩波ジュニア新書 520 | 福島 英 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV13235 | おどろきの発見 マジック世界の魅力 岩波ジュニア新書 330 | 松田道弘 | 岩波書店 | 196P/索引4P・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北VV08841 | きらわれものの草の話 雑草と人間 岩波ジュニア新書 321 | 松中昭一 | 岩波書店 | 210P・第1刷・カバ・並下 | ||
VV52732 | 世界の宗教 世界史・日本史の理解に 岩波ジュニア新書 14 | 村上重良 | 岩波書店 | 第10刷・少汚・並下 | ||
北VV05770 | 聖書小事典 岩波ジュニア新書 215 | 山形孝夫 | 岩波書店 | 223P・第1刷・カバ・表紙と裏表紙に読みグセ・少汚・並下 | ||
VV34992 | 数を考える 数学勉強の基礎 岩波ジュニア新書 54 | 山崎圭次郎 | 岩波書店 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39949 | 論理的に考えること 岩波ジュニア新書 99 | 山下正男 | 岩波書店 | 第39刷・少汚・並下 | ||
VV34868 | 年中行事を五感で味わう 岩波ジュニア新書 645 | 山下柚実 | 岩波書店 | 第1刷・帯挟込・並 | ||
北VV02081 | 数学で遊ぼう 岩波ジュニア新書 628 | 芳沢光雄 | 岩波書店 | 182P・第1刷・カバ・帯・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5054 | 差別と表現 部落解放新書 5 | 土方 鉄・編著 | 解放出版社 | 改装版第5刷・ビニールカバ | ||
北VV08328 | 日本ピラミッド超文明 古代遺跡に甦る人類発生の謎とは何か? MU SUPER MYSTERY BOOKS | 伊集院 卿・大平光人 | 学習研究社 | 260P・小B6判・第1刷・カバの背ヤケ・三方にシミ汚・並下 | ||
北VV08329 | 古代史の封印を解く 日本ピラミッドの謎 歴史群像新書 | 鈴木 旭 | 学習研究社 | 278P・第1刷・カバの背ヤケ・三方にシミ汚・巻末リストに赤ペン丸・並下 | ||
VV24826 | 神経衰弱と性格異常 教育文庫 | 木田文夫 | 金子書房 | 3版・帯・少帯ヤケ・並下・経年変化・新書判 | ||
V5119 | ゲシタルト心理学 教育文庫 | 関 計夫 | 金子書房 | 初版・帯・元パラ・並下・経年変化・新書判 | ||
北VV17849 | 続 川越歴史随筆 川越歴史新書 4 | 岡村一郎 | 川越地方史研究会 | 169P・新書判・初版・軽装本・背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
VV24828 | エンゲルス 空想より科学へ 附 註解並に著作年表 学生文庫 | 逸見重雄・訳 | 酣燈社 | 初版・下角少折・並下・経年変化・新書判 | ||
北VV00571 | 数字と現代世相 脳みそに刺戟を与えましょう (注 :伊沢やすと:装幀・カット) | 大松麒一 | 久保書店 | 198P・初版・カバ少汚少痛・並下 | ||
VV28662 | 久保書店の新書判 | 鈴江淳也 | 久保書店 | 初版・カバの背少痛・不美・古書観・経年変化 | ||
北VV08132 | ムックの本 | 木村 勝 | KK・ロングセラーズ | 205P・初版・カバ・扉に小印・少汚・並下 | ||
V5070 | 誰も知らなかった徳川慶喜 ケイブンシャブックス | 左方郁子 | 勁文社 | 第1刷 | ||
北VV03639 | シュールレアリスム 20世紀的精神の烽火 現代新書 18 | 稲田三吉 | 現代思潮社 | 206P・初版・カバ大痛・汚・並下 | ||
VV44338 | 随筆 いびき博士 現代新書 56 | 池松武之亮 | 現代社 | 3版・帯・並下・経年変化・古書観あり | ||
VV46531 | 放浪の作家 葛西善蔵評伝 現代新書 13 | 谷崎精二 | 現代社 | 210P・初版・カバ少痛・汚・経年変化・古書観あり | ||
VV41299 | 芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなかったか 擬態するニッポンの小説 幻冬舎新書 173 | 市川真人 | 幻冬舎 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV34849 | 外様大名40家 「負け組」 の処世術 幻冬舎新書 189 | 榎本 秋 | 幻冬舎 | 第1刷・帯挟込・並 | ||
VV36864 | ピアノはなぜ黒いのか 幻冬舎新書 038 | 斎藤信哉 | 幻冬舎 | 第1刷・並下 | ||
VV36260 | 日本の10大新宗教 幻冬舎新書 061 | 島田裕巳 | 幻冬舎 | 第4刷・帯挟込・並下 | ||
VV36258 | 浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか 仏教宗派の謎 幻冬舎新書 249 | 島田裕巳 | 幻冬舎 | 第5刷・並下 | ||
VV35937 | カラヤンとフルトヴェングラー 幻冬舎新書 022 | 中川右介 | 幻冬舎 | 第8刷・天僅汚 | ||
VV36259 | ユダヤ人とダイヤモンド 幻冬舎新書 121 | 守 誠 | 幻冬舎 | 第1刷・並下 | ||
北VV08320 | 記紀だけではわからない 超古代七大王国の謎 Kosaido Books | 中江克己 | 廣済堂出版 | 269P・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV08322 | 超真説 日本創世記 古事記が明かす地球と日本誕生の謎 Kosaido Books | 渡部勇王 | 廣済堂出版 | 263P・初版・カバの背少ヤケ・並下 | ||
VV36831 | 猶太建国運動史 教養文庫 | 菅原 憲 | 弘文堂 | 158P・新書判・初版・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV11973 | 「ベトコン」 とともに 南ベトナム解放戦線の新レポート F6 BOOKS | W.G.バーチェット/高山洋吉・訳 | 恒文堂 | 166P・初版・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV43949 | 人間のための教育 国土新書 48 | 上田 薫 | 国土社 | 初版・記名・少汚・並下 | ||
VV43958 | 虚構としての文学 文学教育の基本的課題 国土新書 38 | 西郷竹彦 | 国土社 | 4版・日付記入・記名・印・少汚・並下・経年変化 | ||
VV50434 | ヴィゴツキー入門 寺子屋新書 020 | 柴田義松 | 子どもの未来社 | 第2刷・並下 | ||
V5013 | ピエールとジャン モーパッサン文庫 第8巻 | 杉 捷夫 | 小山書店 | 初版・不美・経年変化・新書判 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5100 | 世にも不思議な物語 角川新書 63 | 宇野浩二 | 角川書店 | 初版・裸本・角折跡・少痛・不美・並下 | ||
北VV18745 | 第二次世界大戦秘史 角川新書 | 加瀬俊一 | 角川書店 | 208P・初版・カバの背に大ヤケ・三方にシミ汚・並下 | ||
V5005 | 源 義経 角川新書 | 角川源義・高田 実 | 角川書店 | 初版・記名・印・少汚・並下 | ||
V5265 | 現代人の研究 角川新書 14 | 亀井勝一郎 | 角川書店 | 初版・印・少汚・並下・経年変化 | ||
VV41673 | 日本の敬語 角川新書 | 金田一京助 | 角川書店 | 4版・見返しに印・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39773 | 現代音楽の歩み 角川新書 197 | 柴田南雄 | 角川書店 | 初版・カバ欠裸本・少汚・並下・経年変化 | ||
VV28116 | アマテラスの誕生 角川新書 158 | 筑紫申真 | 角川書店 | 初版・地に書名記・印・少汚・並下 | ||
V5031 | 新恋愛論 角川新書 43 | 中川與一 | 角川書店 | 初版・表紙他少汚・並下 | ||
北VV09810 | 角川新書 | 長沢和俊 | 角川書店 | 241P/参考文献他7P・再版・カバの背ヤケ・天に大汚・並下 | ||
VV24836 | 幸福論 角川新書 46 | 武者小路實篤 | 角川書店 | 9版・帯・並下・経年変化 | ||
V5079 | 東京の名家 角川oneテーマ21 A-18 | 石村博子 | 角川書店 | 初版 | ||
VV38186 | ぼく、牧水 歌人に学ぶ 「まろび」 の美学 角川oneテーマ21 A-122 | 伊藤一彦・堺 雅人 | 角川書店 | 初版・並下 | ||
V5581 | カラー版 路上観察で歩くパリ 角川oneテーマ21 C-101 | 稲葉宏爾 | 角川書店 | 初版・並下 | ||
VV30086 | ひらがなで読むお経 角川oneテーマ21 B-40 | 大角 修 | 角川書店 | 初版・並下 | ||
VV38083 | 歴代首相の経済政策 全データ 角川oneテーマ21 C-87 | 草野 厚 | 角川書店 | 初版・並下 | ||
VV38560 | 女王、エリザベスの治世 先進国の王政記 角川oneテーマ21 A-158 | 小林章夫 | 角川書店 | 初版・帯・並下 | ||
VV40073 | ミトコンドリアと生きる 角川oneテーマ21 C-2 | 瀬名秀明・太田成男 | 角川書店 | 初版・帯・少汚・並下 | ||
VV34987 | 戦後日本が失ったもの 風景・人間・国家 角川oneテーマ21 A-121 | 東郷和彦 | 角川書店 | 初版・帯挟込・並 | ||
北VV19639 | カラー版 ジャズでめぐるニューヨーク 充実のミュージシャン&クラブ・ガイド 角川oneテーマ21 C-108 | 常盤武彦 | 角川書店 | 239P・初版・カバ・並下 | ||
VV34988 | 人はなぜ 「神」 を拝むのか? 角川oneテーマ21 A-141 | 中村圭志 | 角川書店 | 初版・帯挟込・並 | ||
VV39947 | 無罪請負人 刑事弁護とは何か? 角川oneテーマ21 D-18 | 弘中惇一郎 | 株式会社KADOKAWA | 初版・帯・並下 | ||
VV36021 | 粗食で生き返る 角川oneテーマ21 C-139 | 幕内秀夫 | 角川書店 | 初版・並下 | ||
VV34989 | 武器なき “環境” 戦争 角川SSC新書 109 | 池上 彰・手嶋龍一 | 角川書店 | 第2刷・帯挟込・並下 | ||
VV43166 | 神社とご利益 角川SSC新書 020 | 浦山明俊 | 角川マガジンズ | 第1刷・並下 | ||
VV26833 | 落語家はなぜ噺を忘れないのか 角川SSC新書 052 | 柳家花緑 | 角川SSコミュニケーションズ | 第4刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5158 | 現代俳句の流れ 河出新書 (教養) 206 | 伊澤元美 | 河出書房 | 第1刷・見返しに印・少汚・並下 | ||
VV51144 | 街の言語学 河出新書 (教養) 179 | 大久保忠利 | 河出書房 | 第1刷・天に少汚・並下・経年変化 | ||
V5068 | 新説三國史 河出新書 (大衆文芸) 37 | 尾崎士郎 | 河出書房 | 第1刷・カバ少痛背書名ヤケ消・背裏表紙に小印・少汚・並下 | ||
V5074 | 随想百篇 風神帖 河出新書 44 | 亀井勝一郎 | 河出書房 | 第2刷・帯・天少汚・並下 | ||
VV30965 | 住居の歴史 河出新書 (教養) 207 | 後藤守一 | 河出書房 | 第1刷・裏表紙上角少折跡・少汚・並下・経年変化 | ||
VV28591 | 扇雀三面鏡 河出新書 (随筆) 10 | 中村扇雀 | 河出書房 | 第1刷・少痛・少汚・並下・経年変化 | ||
V5139 | 女の日記 河出新書 (文芸) 34 | 林 芙美子 | 河出書房 | 第1刷・カバ痛・不美 | ||
VV46790 | 自由と責任 河出新書 113 | 森 有正 | 河出書房 | 第1刷・並下・経年変化・古書観あり | ||
北VV19110 | 現代イギリス映画 河出新書写真篇 9 | 上野一郎・監修/座右宝刊行会・編集 | 河出書房 | 78P・初版・カバ・大ムレ・綴じ緩み・並下 | ||
北VV19111 | 現代フランス映画 河出新書写真篇 16 | 飯島 正・監修/座右宝刊行会・編集 | 河出書房 | 78P・初版・カバ・少ムレ・並下・正誤表 | ||
VV42159 | 日本人なら知っておきたい禅 KAWADE夢新書 | 村越英裕 | 河出書房新社 | 初版・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV45547 | 愛の思想史 紀伊國屋新書 A-23 | 伊藤勝彦 | 紀伊國屋書店 | 第8刷・ビニールカバ・帯・少朱線消し跡・並下・経年変化 | ||
VV24004 | 人間の起源 紀伊國屋新書 C-15 | 伊藤嘉昭 | 紀伊國屋書店 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
V5548 | 気象と人間 生気象学入門 紀伊國屋新書 C-5 | 神山恵三 | 紀伊國屋書店 | 第4刷・帯・ビニールカバ・並下 | ||
VV22431 | 人形劇ノート その歴史的考察 紀伊國屋新書 A-40 | 川尻泰司 | 紀伊國屋書店 | 第1刷・帯・ビニールカバ欠・少線書込・少汚・並下 | ||
V5377 | 日本の象徴詩人 紀伊國屋新書 A-3 | 窪田般彌 | 紀伊國屋書店 | 第2刷・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV40037 | サルトルとマルクス主義 『弁証法的理性批判』 をめぐって 紀伊國屋新書 A-19 | 竹内芳郎 | 紀伊國屋書店 | 第7刷・奥付に印・少汚・並下・経年変化 | ||
VV45548 | 額田姫王 紀伊國屋新書 A-35 | 谷 馨 | 紀伊國屋書店 | 第7刷・ビニールカバ・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
V5172 | 進化学入門 紀伊國屋新書 C-4 | 徳田御稔 | 紀伊國屋書店 | 第6刷・帯・ビニールカバ少痛・第107頁真中縦に折線跡・少汚・並下 | ||
V5129 | 日本の開明思想 熊沢蕃山と本多利明 紀伊國屋新書 B-39 | 中沢護人・森 数男 | 紀伊國屋書店 | 第1刷・帯・ビニールカバ | ||
VV35248 | 北 一輝 紀伊國屋新書 B-36 | 長谷川義記 | 紀伊國屋書店 | 第1刷・帯・ビニールカバ・裏表紙より5枚程 軽く折跡・少汚・並下 | ||
北VV02219 | 労働の歴史 紀伊國屋新書 B-9 (注 :働く古代の人びと/鉱山で働く人びと/繊維産業で働く人びと/暑い職場の労働/変貌する労働者の歴史) | 三浦豊彦 | 紀伊國屋書店 | 205P・第1刷・帯に汚・角にヨレ・少汚・並下 | ||
V5077 | 日本古代国家 倭奴国・女王国・狗奴国 紀伊國屋新書 B-25 | 水野 祐 | 紀伊國屋書店 | 第1刷・小口少痛・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV41012 | 摂関政治 教育社 歴史新書 <日本史> 4 | 阿部 猛 | 教育社 | 第1刷・カバ痛汚・印・古書観あり | ||
北VV16507 | 熊襲と隼人 教育社 歴史新書 <日本史> 8 | 井上辰雄 | 教育社 | 258P・第3刷・カバ・最終頁に蔵印・少汚・並下 | ||
VV28221 | 寺檀の思想 教育社 歴史新書 <日本史> 177 (注 :家を基本構造とする幕藩体制下の仏教思想の解明を基礎に 幕藩制の本質と寺檀関係を探る) | 大桑 斉 | 教育社 | 第1刷・天僅シミ・少汚・並下 | ||
VV28401 | キリシタン大名 教育社 歴史新書 <日本史> 86 | 岡田章雄 | 教育社 | 第1刷・天少シミ・少汚・並下 | ||
VVJ0112 | 浮浪と盗賊 教育社 歴史新書 <日本史> 31 (注 :古代社会) | 岡本堅次 | 教育社 | 初版 | ||
VV39022 | 生きざま死にざま 日本民衆信仰史 教育社 歴史新書 <日本史> 178 | 笠原一男・小栗純子 | 教育社 | 新装第4刷・記名・少汚・並下 | ||
VV49693 | 日中15年戦争 下 教育社 歴史新書 <日本史> 135 | 黒羽清隆 | 教育社 | 新装第5刷・少汚・並下 | ||
北VV09851 | 近世上方の民衆 教育社歴史新書 <日本史> 98 | 小林 茂 | 教育社 | 220P・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
VV28219 | 平泉 奥州藤原四代 教育社 歴史新書 <日本史> 7 | 高橋富雄 | 教育社 | 第1刷・天少シミ・少汚・並下 | ||
北VV16508 | 辺境 もう一つの日本史 教育社 歴史新書 <日本史> 13 | 高橋富雄 | 教育社 | 224P・第2刷・カバ少痛・最終頁に蔵印・少汚・並下 | ||
VVJ5066 | 宮座と祭 教育社 歴史新書 <日本史> 35 (注 :中世から近世の村の中に探る) | 高牧 實 | 教育社 | 初版 | ||
V5543 | 倭寇 海の歴史 教育社 歴史新書 <日本史> 66 | 田中健夫 | 教育社 | 第1刷・カバの背僅シワ線・少汚・並下 | ||
VV28246 | 加賀百万石 教育社 歴史新書 <日本史> 100 | 田中喜男 | 教育社 | 第1刷・汚・並下 | ||
VV35359 | 殖産興業 教育社 歴史新書 <日本史> 111 | 田村貞雄 | 教育社 | 第1刷・カバの背僅シワ・天と小口少汚・並下 | ||
V5311 | 日本の女性名 (上) 歴史的展望 教育社 歴史新書 <日本史> 30 | 角田文衛 | 教育社 | 新装第4刷 | ||
V5312 | 日本の女性名 (中) 歴史的展望 教育社 歴史新書 <日本史> 42 | 角田文衛 | 教育社 | 第1刷 | ||
VV47998 | 豪農 教育社 歴史新書 <日本史> 119 | 伝田 功 | 教育社 | 第1刷・汚・経年変化・古書観あり | ||
VV28658 | 中世の九州 教育社 歴史新書 <日本史> 54 | 外山幹夫 | 教育社 | 第1刷・少汚・並下・献呈署名 | ||
北VV19883 | 時間の思想 古代人の生活感情 教育社歴史新書 <日本史> 176 | 永藤 靖 | 教育社 | 240P・第2刷・カバの背に少痛折れ跡・表紙に読みグセ・三方に大汚・並下・使用感あり | ||
北VV16509 | 北辺の遺跡 教育社 歴史新書 <日本史> 17 (注 :カバーコピー 「地下に眠る太古から近世の北海道を発掘。雄大な自然に育まれた独自の文化伝統をたどる」) | 藤本 強 | 教育社 | 248P・第1刷・カバ痛・三方に大汚・並下 | ||
V5327 | 修験道 山伏の歴史と思想 教育社 歴史新書 <日本史> 174 | 宮家 準 | 教育社 | 第3刷・並下 | ||
VV28400 | 京の町人 近世都市生活史 教育社 歴史新書 <日本史> 107 | 守屋 毅 | 教育社 | 第1刷・天少シミ・少汚・並下 | ||
VV35871 | 明治維新と領土問題 教育社 歴史新書 <日本史> 144 (注 :幕末維新期の重要課題 周辺領土=樺太・千島・沖縄・小笠原の帰属をめぐる対外交渉の経過) | 安岡昭男 | 教育社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV41013 | 古代国家と地方豪族 教育社 歴史新書 <日本史> 18 | 米田雄介 | 教育社 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV45195 | 台湾総督府 教育社 歴史新書 <日本史> 147 | 黄 昭堂 | 教育社 | 第2刷・少汚・並下・経年変化 | ||
V5423 | 合武三島流船戦要法 (上) 村上水軍船戦秘伝 1 教育社新書 <原本現代訳> 111 | 森重都由・原編著/井伊春樹・訳 | 教育社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV34631 | 漢の武帝 教育社 歴史新書 <東洋史> B1 | 影山 剛 | 教育社 | 新装第1刷・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
VV23956 | インド民族運動史 ガンディーとイギリス植民地支配 教育社 歴史新書 <東洋史> B4 | 山田 晋 | 教育社 | 第1刷・小口少汚・少汚・並下 | ||
V5060 | コサック 教育社 歴史新書 <西洋史> A18 | 阿部重雄 | 教育社 | 第1刷 | ||
VV47785 | 魔女狩り 教育社 歴史新書 <西洋史> A23 | 浜林正夫・井上正美 | 教育社 | 第1刷・少汚・並下・経年変化・少使用感あり |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV13798 | 魔女拷問 日本の場合はどうだったか? ベストセラーシリーズ 157 | 八切止夫 | KKベストセラーズ | 246P・初版・カバ痛汚 背にヤケ・本体歪み・三方を中心に大汚・薄く鉛筆線・並下 | ||
北VV11244 | 全網羅 食品添加物危険度事典 合成・天然物質のすべてをチェック ワニのNEW新書 | 渡辺雄二 | KKベストセラーズ | 256P・3版・カバ・並下 | ||
VV38778 | 鬼平の給与明細 ベスト新書 276 | 安藤優一郎 | KKベストセラーズ | 初版第1刷・並下 | ||
VV34857 | ベスト新書 296 | 合田一道 | KKベストセラーズ | 初版第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV39042 | 文学研究という不幸 ベスト新書 264 | 小谷野 敦 | KKベストセラーズ | 初版第1刷・並 | ||
VV35212 | 会津藩 VS 長州藩 なぜ “怨念” が消えないのか ベスト新書 66 | 星 亮一 | KKベストセラーズ | 初版第3刷・並下 | ||
VV35214 | 松江豊寿と会津武士道 板東俘虜収容所物語 ベスト新書 111 | 星 亮一 | KKベストセラーズ | 初版第1刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5124 | 日本への提案 技術立国を目指して 現代セミナー 17 | 江崎玲於奈 | 現代研究会 | 61P・第1刷・いわゆる新書判より少しサイズが小さい | ||
V5121 | 勝負と戦略 現代セミナー 11 | 大山康晴 | 現代研究会 | 61P・第1刷・表紙上部少ヤケ跡・いわゆる新書判より少しサイズが小さい | ||
V5125 | 我が医療革命 現代セミナー 19 | 徳田虎雄 | 現代研究会 | 61P・第1刷・いわゆる新書判より少しサイズが小さい | ||
V5122 | 太平洋と日本 現代セミナー 15 | 畑中幸子 | 現代研究会 | 61P・第1刷・表紙上部少ヤケ跡・いわゆる新書判より少しサイズが小さい | ||
V5123 | 創作の源泉 現代セミナー 16 | 横尾忠則 | 現代研究会 | 61P・第1刷・いわゆる新書判より少しサイズが小さい | ||
V5151 | カトリックにおける人間 現代セミナー 7 | ヨゼフ・ピタウ | 現代セミナー | 62P・第1刷・いわゆる新書判より少しサイズが小さい |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV18480 | テント劇場 ロマン・ブックス | 今 東光 | 講談社 | 226P・第3刷・軽装本・三方にシミ汚・並下・使用感あり | ||
北VV18792 | 人喰鮫 ロマン・ブックス | 富澤有為男 | 講談社 | 260P・第1刷・軽装本・背上部に痛・三方にシミ汚・並下 | ||
北VV00654 | ロマン・ブックス | 水上 勉 | 講談社 | 207P・第1刷・カバ・汚・並下 | ||
VV49250 | 楽天旅日記 ロマン・ブックス | 山本周五郎 | 講談社 | 第1刷・少汚・経年変化・古書観あり | ||
V5033 | 日本誕生の謎 ミリオン・ブックス M195 | 井上赳夫 | 講談社 | 2刷・少汚・並下 | ||
V5578 | 砂時計 ミリオン・ブックス | 梅崎春生 | 大日本雄弁会講談社 | 第1刷・汚・並下 | ||
VV31569 | ヴェトナム戦争 このおそるべき真実 ミリオン・ブックス M207 | 小山内 宏 | 講談社 | 第5刷・カバの表紙上角僅表面剥・天少汚・並下・経年変化 | ||
北VV00565 | 知られざる明治百年 ミリオン・ブックス M246 (注 :高度成長と明治百年ブームの中 「根っからの近代化・合理化ぎらい」 の作者が綴る歴史、『職工事情』 と佐野製糸場/異境に果てた石坂公歴/日銀、電話局、三越にみるサラリー・ガールの草創期/「戦友」 の作者真下飛泉/コレクションに名を残す松方幸次郎/戦時下、松尾鉱山の落盤災害/戦時船員海難録/全自動車日産自動車分会長益田哲夫/高度成長の水源、津久井湖/「合理化」 東京都市交通労働者) | 加藤尚文 | 講談社 | 257P・第1刷・カバヤケ汚・並下 | ||
VV43445 | 晶子曼陀羅 (文学) ミリオン・ブックス (注 :装幀=難波田龍起、解説=奥野信太郎) | 佐藤春夫 | 大日本雄弁会講談社 | 第5刷・三方汚・日付住所氏名等記入・並下・経年変化・古書観あり | ||
北VV14121 | ミリオン・ブックス | 高橋義孝 | 講談社 | 247P・第2刷・軽装本・背にヤケ・三方に汚・並下 | ||
北VV18323 | 古代オリエントの宗教 講談社現代新書 2159 | 青木 健 | 講談社 | 227P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
VV39783 | 作曲家の発想術 講談社現代新書 1731 | 青島広志 | 講談社 | 第1刷・並下 | ||
北VV04769 | 講談社現代新書 1190 | 赤坂憲雄 | 講談社 | 200P・第1刷・カバの袖マーク切取・並下 | ||
北VV11490 | 愛と暴力の戦後とその後 講談社現代新書 2246 | 赤坂真理 | 講談社 | 301P・第4刷・カバ・帯・並下 | ||
VV35761 | 論証のレトリック 古代ギリシアの言論の技術 講談社現代新書 1298 | 浅野楢英 | 講談社 | 第11刷・少汚・並下 | ||
北VV09953 | 近代の潮流 新書日本史 7 講談社現代新書 429 | 飛鳥井雅道 | 講談社 | 201P・第10刷・カバ・並下 | ||
VV36044 | 動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 講談社現代新書 1575 | 東 浩紀 | 講談社 | 第8刷・並下 | ||
北VV13218 | 漢字の字源 講談社現代新書 1193 | 阿辻哲次 | 講談社 | 251P・第4刷・カバの背少ヤケ・並 | ||
北VV14678 | 「教養」 とは何か 講談社現代新書 1358 | 阿部謹也 | 講談社 | 185P・第9刷・カバ・並下 | ||
VV37304 | 天才になる! 講談社現代新書 1371 | 荒木経惟 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV04770 | 現代中国事典 講談社現代新書 298 | 安藤彦太郎・編 | 講談社 | 551P・第1刷・カバの背上部痛 背ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV09833 | 写真美術館へようこそ 講談社現代新書 1287 | 飯島耕太郎 | 講談社 | 235P・第1刷・カバの背に汚 袖マーク切取・帯破れ痛 背ヤケ・並下 | ||
北VV20599 | 禅のこころ 講談社現代新書 153 | 飯塚関外 | 講談社 | 280P・第2刷・カバ・並下 | ||
V5455 | アメリカ合衆国大統領 講談社現代新書 900 | 飯沼健真 | 講談社 | 第11刷・並下 | ||
V5529 | 光源氏の一生 講談社現代新書 2 | 池田弥三郎 | 講談社 | 第1刷・帯挟込・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV43997 | 不服従の思想 ガンジーをどうのりこえるか 講談社現代新書 227 | 石田保昭 | 講談社 | 第1刷・ビニールカバ欠・裏表紙にラベル等貼付跡・日付記入・少汚・並下・経年変化 | ||
VV34636 | 漱石と三人の読者 講談社現代新書 1743 | 石塚千秋 | 講談社 | 第1刷・並下 | ||
北VV08542 | J・S・バッハ 講談社現代新書 1025 | 礒山 雅 | 講談社 | 222P・第14刷・カバの背少ヤケ・並下 | ||
北VV10150 | 日本語の表情 講談社現代新書 505 | 板坂 元 | 講談社 | 186P・第6刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
VV35935 | 秩父困民党 講談社現代新書 531 | 井出孫六 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV13519 | 現代科学思想事典 講談社現代新書 267 | 伊東俊太郎・編 | 講談社 | 615P・第1刷・カバに少痛汚 背ヤケ・カバに透明フィルム貼付・三方に大シミ汚・並下 | ||
北VV20517 | 武士道とエロス 講談社現代新書 1239 | 氏家幹人 | 講談社 | 237P・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV12516 | ミシェル・フーコー 主体の系譜学 講談社現代新書 989 | 内田隆三 | 講談社 | 207P/参考文献5P・第1刷・カバ・並 | ||
VV26828 | クラシックの名曲・名盤 講談社現代新書 946 | 宇野功芳 | 講談社 | 第3刷・帯・並下 | ||
V5253 | 哲学の復興 講談社現代新書 301 | 梅原 猛 | 講談社 | 第2刷・少汚・並下 | ||
北VV12018 | 講談社現代新書 2443 | NHKスペシャル 『メルトダウン』 取材班 | 講談社 | 284P・第3刷・カバ・帯・並 | ||
北VV09834 | 琵琶湖水底の謎 講談社現代新書 404 | 小江慶雄 | 講談社 | 205P・第9刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
VV35760 | ヒトラーとユダヤ人 講談社現代新書 1249 | 大澤武男 | 講談社 | 第11刷・少汚・並下 | ||
VV45074 | 「おたく」 の精神史 一九八〇年代論 講談社現代新書 1703 | 大塚英志 | 講談社 | 第1刷・並下 | ||
北VV12391 | はじめてのラテン語 講談社現代新書 1353 | 大西英文 | 講談社 | 287P・第15刷・カバ・少汚・並下 | ||
北VV10901 | 講談社現代新書 455 | 小野信爾 | 講談社 | 209P・第21刷・カバ・並下 | ||
V5402 | ゾロアスターの神秘思想 講談社現代新書 888 | 岡田明憲 | 講談社 | 第13刷・並下 | ||
北VV18324 | 古代中国の虚像と実像 講談社現代新書 2018 | 落合淳思 | 講談社 | 196P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北VV10715 | ジョークの哲学 講談社現代新書 857 | 加藤尚武 | 講談社 | 243P・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV18325 | 織田信長の城 講談社現代新書 2405 | 加藤理文 | 講談社 | 288P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
V5456 | ジンギスカンの謎 講談社現代新書 907 | 川崎淳之助 | 講談社 | 第4刷・並下 | ||
北VV13219 | 講談社現代新書 286 | 川尻信夫 | 講談社 | 224P・第3刷・カバ少汚 背にヤケ・天と小口にシミ汚・並下 | ||
VV38305 | 神道の逆襲 講談社現代新書 1560 | 菅野覚明 | 講談社 | 第8刷・並下 | ||
VV44821 | はじめてのクラシック 講談社現代新書 874 | 黒田恭一 | 講談社 | 第16刷・少汚・並下 | ||
北VV12564 | 講談社現代新書 1504 | 小泉義之 | 講談社 | 216P・第1刷・カバ・並 | ||
VV33541 | ペリー提督 海洋人の肖像 講談社現代新書 1822 | 小島敦夫 | 講談社 | 第1刷・並 | ||
北VV14621 | 小説 いかに読み、いかに書くか 講談社現代新書 684 | 後藤明生 | 講談社 | 220P・第6刷・カバの背ヤケ 袖に折れ跡・並下 | ||
北VV18326 | イギリス名宰相物語 講談社現代新書 1452 | 小林章夫 | 講談社 | 220P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北VV10427 | 精神病理からみる現代思想 講談社現代新書 1075 | 小林敏明 | 講談社 | 211P・第4刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV20600 | インドの歴史 新書東洋史 6 講談社現代新書 456 | 近藤 治 | 講談社 | 217P・第2刷・カバ・扉に黒ペンで記名と日付・並下 | ||
VV29072 | 名山へのまなざし 講談社現代新書 1851 | 齋藤 潮 | 講談社 | 第1刷・並 | ||
VV36063 | 進化論という考えかた 講談社現代新書 1598 | 佐倉 統 | 講談社 | 第2刷・並下 | ||
北VV13503 | 知性はどこに生まれるか ダーウィンとアフォーダンス 講談社現代新書 1335 | 佐々木正人 | 講談社 | 205P・第1刷・カバ・並 | ||
北VV12640 | 小説・倫理学講義 講談社現代新書 1380 | 笹澤 豊 | 講談社 | 228P・第1刷・カバ・並 | ||
VV50699 | 貧農史観を見直す 新書・江戸時代 3 講談社現代新書 1259 | 佐藤常雄・大石慎三郎 | 講談社 | 第1刷・カバの背上部に少シワ・少汚・並下 | ||
VV37077 | 心にひびく短詩の世界 講談社現代新書 1331 | 篠原資明 | 講談社 | 第1刷・帯・並下 | ||
北VV13220 | アメリカ文学のレッスン 講談社現代新書 1501 | 柴田元幸 | 講談社 | 204P・第1刷・カバ・並 | ||
北VV10428 | フロイト以後 講談社現代新書 1094 | 鈴木 晶 | 講談社 | 212P・第3刷・カバの背に大ヤケ・並下 | ||
北VV18327 | 講談社現代新書 1097 | 鈴木 董 | 講談社 | 254P・第30刷・カバ・並下 | ||
北VV19911 | 折口信夫を読み直す 講談社現代新書 1230 | 諏訪春雄 | 講談社 | 202P・第1刷・カバの表紙に少シワ・並下 | ||
北VV20601 | 民族とは何か 講談社現代新書 1579 | 関 曠野 | 講談社 | 230P・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV14607 | 講談社現代新書 1057 | 高木桂蔵 | 講談社 | 211P・第1刷・カバの背にヤケ汚・三方にシミ汚・並下 | ||
北VV18328 | 講談社現代新書 1746 | 高島俊男 | 講談社 | 327P・第1刷・カバ・帯に破れ痛挟込・並 | ||
北VV10429 | ヴァルター・ベンヤミン 近代の星座 講談社現代新書 1071 | 高橋順一 | 講談社 | 245P・第1刷・カバの背に大ヤケ・並下 | ||
VV34942 | 講談社現代新書 1948 | 高橋昌一郎 | 講談社 | 第2刷・帯挟込・並 | ||
北VV20602 | 意識と存在の謎 ある宗教者との対話 講談社現代新書 1317 | 高橋たか子 | 講談社 | 197P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV20603 | モーツァルト 生きる喜びを与えてくれる人間の歌 講談社現代新書 710 | 高橋英郎 | 講談社 | 216P・第1刷・カバ・扉に青ペンで記名・少汚・並下 | ||
V5093 | 立志・苦学・出世 受験生の社会史 講談社現代新書 1038 | 竹内 洋 | 講談社 | 第1刷 | ||
北VV20518 | はじめてのインド哲学 講談社現代新書 1123 | 立川武蔵 | 講談社 | 225P・第6刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
VV45069 | 日本仏教の思想 受容と変容の千五百年史 講談社現代新書 1254 | 立川武蔵 | 講談社 | 第10刷・少汚・並下 | ||
北VV12194 | 岩倉使節団 講談社現代新書 487 | 田中 彰 | 講談社 | 206P・第3刷・カバ・並下 | ||
北VV19987 | 食文化の中の日本と朝鮮 講談社現代新書 1116 | 鄭 大聲 | 講談社 | 225P・第4刷・カバの背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
V5255 | 地球は寒くなるか 小氷期と異常気象 講談社現代新書 400 | 土屋 巌 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV19429 | 講談社現代新書 1265 | 常石敬一 | 講談社 | 205P・第8刷・カバ・並下 | ||
北VV13223 | NICS (ニックス) 工業化アジアを読む 講談社現代新書 889 | トゥ 照彦 | 講談社 | 259P・第1刷・カバの背ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
VV36595 | これがニーチェだ 講談社現代新書 1401 | 永井 均 | 講談社 | 第1刷・カバ少帯ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV18329 | 戦国の陣形 講談社現代新書 2351 | 乃至政彦 | 講談社 | 204P・第1刷・カバ・帯・背に歪み・並下 | ||
北VV20604 | ナチス裁判 講談社現代新書 1132 | 野村二郎 | 講談社 | 238P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV13504 | 哲学の謎 講談社現代新書 1286 | 野矢茂樹 | 講談社 | 204P・第1刷・カバ・並 | ||
VV43002 | ふしぎなキリスト教 講談社現代新書 2100 | 橋爪大三郎・大澤真幸 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV13222 | われわれはどんな時代を生きているか 講談社現代新書 1400 | 蓮實重彦・山内昌之 | 講談社 | 217P・第2刷・カバ・並 | ||
北VV13565 | 講談社現代新書 875 | 筈見有弘 | 講談社 | 207P・第1刷・カバ・並 | ||
VV38720 | 鉄道ひとつばなし 講談社現代新書 1680 | 原 武史 | 講談社 | 第7刷・カバ帯ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV12515 | 講談社現代新書 1209 | 日垣 隆 | 講談社 | 285P・第1刷・カバの背ヤケ・頁1枚分折れ跡・並下 | ||
北VV20605 | 今こそマルクスを読み返す 講談社現代新書 1001 | 廣松 渉 | 講談社 | 270P・第2刷・カバの背に大ヤケ・並下 | ||
V5254 | 動物の行動から何を学ぶか 講談社現代新書 359 | 藤原英司 | 講談社 | 第3刷・少汚・並下 | ||
北VV09836 | 李白 豪放非運の詩仙 講談社現代新書 213 | 福原龍蔵 | 講談社 | 297P・第1刷・ビニールカバ・帯・表紙を含む下角に少歪み折れ跡・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
VV50635 | ソクラテスはなぜ裁かれたか 講談社現代新書 1181 | 保坂幸博 | 講談社 | 第1刷・カバの背僅ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV19540 | 落語の国からのぞいてみれば 講談社現代新書 1947 | 堀井憲一郎 | 講談社 | 261P・第1刷・カバ・並下 | ||
VV34514 | 鎌倉新仏教の誕生 勧進・穢れ・破戒の中世 講談社現代新書 1273 | 松尾剛史 | 講談社 | 第2刷・少汚・並下 | ||
VV45076 | 出雲神話 講談社現代新書 444 | 松前 健 | 講談社 | 第33刷・並下 | ||
VV33675 | マンダラは何を語っているか 講談社現代新書 1066 | 真鍋俊照 | 講談社 | 第8刷・少汚・並下 | ||
北VV09955 | 社会科学の考え方 人間・知識・社会 講談社現代新書 399 | 水田 洋 | 講談社 | 187P・第16刷・カバの背ヤケ・奥付に印・並下 | ||
北VV09956 | 律令制の虚実 新書日本史 2 講談社現代新書 424 | 村井康彦 | 講談社 | 244P・第3刷・カバ・少汚・並下 | ||
V5434 | 乱世に生きる中国人の知恵 講談社現代新書 55 | 諸橋轍次 | 講談社 | 第3刷・帯・ビニールカバ・並下 | ||
北VV12369 | 西行と定家 日本的抒情詩の源流 講談社現代新書 384 | 安田章生 | 講談社 | 196P・第8刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV19180 | 決闘裁判 ヨーロッパ法精神の原風景 講談社現代新書 1516 | 山内 進 | 講談社 | 254P・第1刷・カバ・並 | ||
VV34608 | 神と仏 日本人の宗教観 講談社現代新書 698 | 山折哲雄 | 講談社 | 第21刷・並下 | ||
V5313 | 王朝貴族物語 古代エリートの日常生活 講談社現代新書 1208 | 山口 博 | 講談社 | 第1刷 | ||
北VV09837 | 現代哲学事典 講談社現代新書 225 | 山崎正一・市川 浩:編 | 講談社 | 719P・第53刷・カバ・少汚・並下 | ||
VV45067 | サラリーマン武士道 江戸のカネ・女・出世 講談社現代新書 1541 | 山本博文/黒鉄ヒロシ・絵 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV45068 | 鬼平と出世 旗本たちの昇進競争 講談社現代新書 1607 | 山本博文/黒鉄ヒロシ・絵 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5251 | 物理の世界 講談社現代新書 7 | 湯川秀樹・片山泰久・山田英二 | 講談社 | 第25刷・少汚・並下 | ||
V5440 | 呪術 その現代に生きる機能 講談社現代新書 218 | 吉田禎吾 | 講談社 | 第2刷・帯・ビニールカバ・並下 | ||
V5044 | 文化人類学の考え方 講談社現代新書 152 | 米山俊直 | 講談社 | 第3刷・帯・ビニールカバ | ||
北VV10717 | じぶん・この不思議な存在 講談社現代新書 1315 | 鷲田清一 | 講談社 | 180P・第1刷・カバ・頁上角にシワ・並下 | ||
北VV10832 | 講談社現代新書 1008 | 陳 凱歌/刈間文俊・訳 | 講談社 | 237P・第7刷・カバ破れ痛補修 背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
VV36072 | 手足を持った魚たち 脊椎動物の上陸戦略 講談社現代新書 1345 | ジェニファ・クラック/池田比佐子・訳 | 講談社 | 第1刷・並下 | ||
北VV09838 | レムリア大陸の謎 講談社現代新書 562 | A・コンドラトフ/中山一郎・訳 | 講談社 | 193P・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV13224 | カンブリア紀の怪物たち 進化はなぜ大爆発したか シリーズ 生命の歴史」 1 講談社現代新書 1343 | サイモン・コンウェイ・モリス/松井孝典・監訳 | 講談社 | 301P・第1刷・カバ・並下 | ||
V5252 | エコロジー入門 講談社現代新書 271 | P・シアーズ/柳田為正・訳 | 講談社 | 第5刷・少汚・並下 | ||
V5297 | 講談社現代新書解説目録 昭和56年2月 | 講談社 | 並下 | |||
V5528 | 講談社現代新書 解説目録 1991年9月現在 | 講談社 | ||||
VV50101 | 日本の名河川を歩く 講談社+α新書 165-1C | 天野礼子 | 講談社 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV38563 | LD (学習障害) とADHD (注意欠陥多動性障害) 講談社+α新書 157-1B | 上野一彦 | 講談社 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV38670 | 中国 「秘密結社」 が共産党政権を倒す日 講談社+α新書 201-2C | 茅沢 勤 | 講談社 | 第1刷・並下 | ||
VV42215 | 私だけの仏教 あなただけの仏教入門 講談社+α新書 156-1A | 玄侑宗久 | 講談社 | 第8刷・少汚・並下 | ||
VV38562 | アスペルガー症候群と学習障害 (ここまでわかった子どもの心と脳) 講談社+α新書 28-2B | 榊原洋一 | 講談社 | 第1刷・帯・並下 | ||
北VV12678 | JAZZジャイアンツ 名盤はこれだ! 講談社+α新書 | 寺島靖国・安原 顯 | 講談社 | 230P・第2刷・カバ・帯に大シミ汚・三方に少ヤケ・並下 | ||
北VV12700 | 聴かずに死ねるか!JAZZこの一曲 講談社+α新書 | 寺島靖国 | 講談社 | 238P・第1刷・カバ・帯・三方にヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5213 | 生物行動の謎 帰巣、回遊、渡りのメカニズム ブルーバックス B-399 | 青木 清 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV14560 | 生物の飛行 その精緻なメカニズムを探る ブルーバックス B-378 | 東 昭 | 講談社 | 255P/注4P・第1刷・カバの背に大ヤケ劣化・頁にヤケ・並下 | ||
北VV14561 | 生物の泳法 バクテリアからヒトの泳ぎまで ブルーバックス B-412 | 東 昭 | 講談社 | 232P/注3P・第1刷・カバの背に大ヤケ劣化・頁にヤケ・並下 | ||
北VV14415 | 記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方 ブルーバックス B-1315 | 池谷裕二 | 講談社 | 269P/索引4P・第15刷・カバ・並下 | ||
VV52623 | カラスもびっくり!バイオカイト! 生物をまねたタコは世界一高く揚がる! ブルーバックス B1355 | 伊藤利朗 | 講談社 | 第1刷・並下・CD-ROM欠 | ||
V5231 | 生命の物理学 生物物理学入門 ブルーバックス B-164 | 今堀和友 | 講談社 | 第5刷・カバ少汚・並下・経年変化 | ||
北VV16164 | 太陽系45億年の旅 天体画で見るわが宇宙 ブルーバックス B-509 | 岩崎賀都彰:画・文/宮本正太郎・解説 | 講談社 | 267P・第10刷・カバ・少汚・並下 | ||
北VV14431 | 統計グラフの賢い見方・作り方 ブルーバックス B-737 | 上田尚一 | 講談社 | 214P・第4刷・カバ・頁に大ヤケ・並下 | ||
VV34895 | 洞窟学入門 暗黒の地下世界をさぐる ブルーバックス B-361 | 上野俊一・鹿島愛彦 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下・経年変化・上野氏献呈署名入り | ||
北VV09967 | 小事典・微生物の手帖 83の謎をさぐる ブルーバックス B-740 | エコ・ミクロ:編 | 講談社 | 215P/索引5P・第1刷・カバ・三方にヤケ・並下 | ||
V5198 | 量子化学入門 電子レベルで見直した化学の世界 ブルーバックス B-157 | 大木幸介 | 講談社 | 第9刷・少汚・並下 | ||
V5257 | 生命の誕生 原子生物への物質の進化 ブルーバックス B-216 | 大島泰郎 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV10970 | 定木とコンパスで挑む数学 四則演算から作図不能問題まで ブルーバックス B-986 | 大野栄一 | 講談社 | 282P/索引4P・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV15314 | マンガ 数学小事典 基本をおさえる ブルーバックス B-716 | 岡部恒治・著/おやまだ祥子・画 | 講談社 | 237P・第27刷・カバ・並下 | ||
北VV08163 | マンガ 微積分入門 楽しく読めて、よくわかる ブルーバックス B-1003 | 岡部恒治/藤岡文世・絵 | 講談社 | 752P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV10991 | ブルーバックス B-1141 | 岡部恒治・著/藤岡文世・絵 | 講談社 | 311P・第1刷・カバの背ヤケ・三方にヤケ・並下 | ||
V5214 | 調べる・身近な水 ブルーバックス B-696 | 小倉紀雄 | 講談社 | 第9刷・口絵写真頁上部4頁程クリップ錆僅付着・並下 | ||
V5250 | スーパーパワー酵素の驚異 ここにも酵素、あれも酵素 ブルーバックス B-970 | 軽部征夫・後藤正男 | 講談社 | 第1刷・少汚 | ||
V5055 | 大衆魚のふしぎ サンマやイワシの奇妙な関係 ブルーバックス B-983 | 河井智康 | 講談社 | 第1刷・並下 | ||
北VV09968 | トポロジーの発想 ○と△を同じと見ると何が見えるか ブルーバックス B-1076 | 川久保勝夫 | 講談社 | 241P・第1刷・カバの背少ヤケ・並下 | ||
北VV14416 | 飛行機雑学事典 最新技術のすべて ブルーバックス B-527 | 河崎俊夫 | 講談社 | 213P/索引6P・第14刷・カバ・頁に大ヤケ・並下 | ||
V5264 | 人体スペシャルレポート 新発見!珍発見!!大発見!!! ブルーバックス B-710 | Quark・編 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV14508 | ブルーバックス B-731 | Quark・編 | 講談社 | 334P・第8刷・カバ・頁にヤケ・並下 | ||
北VV14432 | 図解・わかる電気と電子 具体例から原理を語る ブルーバックス B-1249 | 見城尚志 | 講談社 | 239P・第1刷・カバ・並 | ||
北VV11953 | ブルーバックス B-1658 | 古賀邦正 | 講談社 | 254P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV14506 | ブルーバックス B-1054 | 小島寛之 | 講談社 | 187P・第1刷・カバ・頁にヤケ・並下 | ||
北VV17733 | 菌類の世界 驚異の生命力と生態を見る ブルーバックス B-270 | 小林義雄 | 講談社 | 252P・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV15315 | ブルーバックス B-1694 | 小泓正直 | 講談社 | 221P・第1刷・カバ・帯の背ヤケ・並 | ||
北VV14390 | 道具としての微分方程式 「みようみまね」 で使ってみよう ブルーバックス B-1037 | 斎藤恭一・著/吉田 剛・絵 | 講談社 | 200P・第1刷・カバの背ヤケ・三方にヤケ汚・並下 | ||
V5202 | 英和科学用語辞典 ブルーバックス B-268 | 崎川範行・監修 | 講談社 | 第1刷・カバヤケ・少汚・並下 | ||
V5196 | 薬の効果・逆効果 臨床薬理学入門 ブルーバックス B-449 | 佐久間 昭 | 講談社 | 第2刷・少汚・並下 | ||
V5211 | 太陽ニュートリノの謎 消えてしまった粒子を追って ブルーバックス B-321 | 桜井邦朋 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV10674 | パズルで挑戦!IQ150への道 論理とヒラメキのパズル集 ブルーバックス B-1030 | 笹山朝生 | 講談社 | 205P・第1刷・カバの背ヤケ・表紙の上角に薄く折れ跡・天にヤケ・並下 | ||
北VV10675 | 自然にひそむ数学 自然と数学の不思議な関係 ブルーバックス B-1201 | 佐藤修一 | 講談社 | 275P・第1刷・カバの背ヤケ・三方にヤケ・並下 | ||
V5201 | 相対論的宇宙論 ブラックホール・宇宙・超宇宙 ブルーバックス B-241 | 佐藤文隆・松田卓也 | 講談社 | 第7刷・少汚・並下 | ||
北VV14507 | 算数オリンピックに挑戦 ’95〜’99年度版 これが算数の 「世界標準」 だ! ブルーバックス B-1288 | 算数オリンピック委員会・編 | 講談社 | 214P・第1刷・カバ・並 | ||
V5209 | 森の生態学 森林はいかにして生きているか ブルーバックス B-301 | 四手井綱英 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV10696 | 微積分に強くなる その意味と考え方 ブルーバックス B-478 | 柴田敏男 | 講談社 | 258P・第1刷・カバの背ヤケ・巻末目録に黒ペンで日付と記名・並下 | ||
北VV11020 | 「月いちゴルフ」 で100を切る科学 こうすればできる、考え方と実戦法 ブルーバックス B-1001 | 清水 徹 | 講談社 | 206P・第1刷・カバ・三方にヤケ・並下 | ||
V5212 | 宇宙の終焉 熱的死かブラックホールか ブルーバックス B-356 | 杉本大一郎 | 講談社 | 第1刷・カバのサブタイトル背文字薄ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV14433 | 酸素はからだになぜ大切か いつも酸素は不足している! ブルーバックス B-819 | 諏訪邦夫 | 講談社 | 222P・第1刷・カバ・三方にヤケ・並下 | ||
北VV10697 | 数学ぎらいの診察室 こうすれば治る、20のカルテ ブルーバックス B-662 | 関根 鴻 | 講談社 | 207P・第1刷・カバ・巻末参考文献頁と奥付に青ペンでチェック跡と記名・並下 | ||
北VV10944 | 知って得する生活数学 暮らしのなかの 「数学的判断」 ブルーバックス B-1010 | 関根 鴻 | 講談社 | 157P・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV14434 | 大人のための新オーディオ鑑賞術 デジタルとアナログを両立させた新発想 ブルーバックス B-1641 | たくき よしみつ | 講談社 | 174P・第2刷・カバ・帯挟込・表紙の上角に折れ跡・並下 | ||
北VV14417 | ペンローズのねじれた四次元 時空をつくるツイスターの不思議 ブルーバックス B-1260 | 竹内 薫 | 講談社 | 266P/索引4P・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
V5263 | 脳死とは何か 基本的な理解を深めるために ブルーバックス B-688 | 竹内一夫 | 講談社 | 第10刷・少汚・並下 | ||
北VV14862 | 高校数学でわかる線形代数 行列の基礎から固有値まで ブルーバックス B-1704 | 竹内 淳 | 講談社 | 226P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北VV14435 | 生物をまねた新素材 夢の無公害・高機能材料への挑戦 ブルーバックス B-1100 | 竹本喜一 | 講談社 | 183P/索引4P・第1刷・カバ・並 | ||
北VV11021 | 方程式に強くなる 文字・記号の使い方から解法まで ブルーバックス B-677 | 田村三郎 | 講談社 | 182P・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV10698 | 数学パズルランド 身近な素材でパズる ブルーバックス B-904 | 田村三郎 | 講談社 | 231P・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV11954 | 続 オーディオ常識のウソ・マコト デジタル時代の 「よい音」 の楽しみ方 ブルーバックス B-1590 | 千葉憲昭 | 講談社 | 260P・第3刷・カバ・帯挟込・小口に汚・並下 | ||
北VV13424 | 湿原生態系 生き物たちの命のゆりかご ブルーバックス B-1034 | 辻井達一・中須賀常雄・諸喜田茂充 | 講談社 | 207P・第1刷・カバの背ヤケ・三方と見返しにヤケ・並下 | ||
V5197 | 四次元の世界 超空間から相対性理論へ ブルーバックス B-142 | 都筑卓司 | 講談社 | 第19刷・少汚・並下 | ||
V5230 | マックスウェルの悪魔 確立から物理学へ ブルーバックス B-152 | 都筑卓司 | 講談社 | 第8刷・カバ少汚・並下・経年変化 | ||
V5256 | はたして空間は曲がっているか 誰にもわかる一般相対論 ブルーバックス B-200 | 都筑卓司 | 講談社 | 第2刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV09831 | 「超能力」 と 「気」 の謎に挑む <宇宙のしくみ> の根本原理に迫る ブルーバックス B-954 | 天外伺朗 | 講談社 | 254P・第5刷・カバ・並下・経年変化 | ||
北VV14436 | 意識は科学で解き明かせるか 脳・意思・心に挑む物理学 ブルーバックス B-1285 | 天外伺朗・茂木健一郎 | 講談社 | 197P/索引6P・第1刷・カバ・並 | ||
北VV12464 | 地盤の科学 地面をのぞいてみると…… ブルーバックス B-1088 | 土木学会関西支部・編 | 講談社 | 350P・第1刷・カバ・三方に大ヤケ・並下 | ||
北VV09969 | 川のなんでも小事典 川をめぐる自然・生活・技術 ブルーバックス B-1204 | 土木学会関西支部・編 | 講談社 | 341P/索引8P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV14437 | 原因をさぐる統計学 共文散構造分析入門 ブルーバックス B-926 | 豊田秀樹・前田忠彦・柳井晴夫 | 講談社 | 252P/索引2P・第1刷・カバ・頁に大ヤケ汚・並下 | ||
北VV11848 | 数学トリック=スポーツ編 スポーツの中の数学発想パズル ブルーバックス B-993 | 仲田紀夫 | 講談社 | 177P・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV10971 | マンガ おはなし数学史 これなら読める!これならわかる! ブルーバックス B-1312 | 仲田紀夫・原作/佐々木ケン・漫画 | 講談社 | 267P/索引3P・第1刷・カバ・並下 | ||
V5262 | インターフェロンとは何か ガン制圧への期待 ブルーバックス B-460 | 長野泰一 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV11022 | ブルーバックス B-776 | 中村義作 | 講談社 | 246P・第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・三方にヤケ・並下 | ||
北VV08164 | 数学パズル・20の解法 これでキミもパズル名人 ブルーバックス B-868 | 中村義作 | 講談社 | 253P・第1刷・カバ・並下・経年変化 | ||
北VV09832 | どこまで解ける 日本の算法 和算で頭のトレーニング ブルーバックス B-1041 | 中村義作 | 講談社 | 232P・第1刷・カバの袖マーク切取・扉に蔵印・並下 | ||
北VV08165 | 代数を図形で解く 直感でわかる数学の楽しみ ブルーバックス B-1289 | 中村義作・阿邊恵一 | 講談社 | 224P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV16005 | 世界の名作 数理パズル 100 推理力・直観力を鍛える ブルーバックス B-2039 | 中村義作 | 講談社 | 220P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北VV16059 | 怪談の科学 PART2 たたりじゃあ〜〜〜 ブルーバックス B-783 (注 :カバー絵=水木しげる) | 中村希明 | 講談社 | 207P・第1刷・カバの背ヤケ・頁ヤケ・並下 | ||
北VV14509 | クォーク 素粒子物理の最前線 ブルーバックス B-480 | 南部陽一郎 | 講談社 | 251P/索引8P・第1刷・カバ・頁にヤケ・並下 | ||
北VV09970 | 馬の科学 サラブレッドはなぜ速いか ブルーバックス B-664 | 日本中央競馬会 競走馬総合研究所・編 | 講談社 | 239P・第13刷・カバ・並下 | ||
V5229 | 新しい生物学 生命のナゾはどこまで解けたか? ブルーバックス B-80 | 野田春彦・日高敏隆・丸山工作 | 講談社 | 第15刷・カバ少汚・並下・経年変化 | ||
V5210 | 暗黒星雲を探る 赤外線天文学の世界 ブルーバックス B-303 | 長谷川博一・奥田治之・他 | 講談社 | 第1刷・カバのサブタイトル背文字薄ヤケ・巻末既刊目録部分鉛筆丸印・少汚・並下 | ||
北VV14510 | ウイルスは生物をどう変えたか 進化の演出者・ウイルスの世界を探る ブルーバックス B-949 | 畑中正一 | 講談社 | 193P・第8刷・カバ・頁にヤケ・並下 | ||
北VV16006 | なるほど高校数学 三角関数の物語 なっとくして、ほんとうに理解できる ブルーバックス B-1479 | 原岡喜重 | 講談社 | 156P・第2刷・カバの背ヤケ・並 | ||
北VV14418 | ブルーバックス B-1504 | 福岡伸一 | 講談社 | 246P・第6刷・カバ・帯痛・表紙に薄く折れ跡・並下 | ||
V5249 | わが輩は酵素である 生命を支える超能力者たち ブルーバックス B-858 | 藤本大三郎 | 講談社 | 第1刷・少汚 | ||
北VV15316 | 三角形の七不思議 単純だけど、奥が深い ブルーバックス B-1823 | 細矢治夫 | 講談社 | 182P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
V5248 | 帰化動物の生態学 侵略と適応の歴史 ブルーバックス B-323 | 宮下和喜 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV14391 | お話・数学基礎論 数学では必ず正しい結論に到達できるか? ブルーバックス B-1374 | 八杉満利子・林 晋 | 講談社 | 247P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北VV14863 | 数学質問箱 なぜだろう?そこが知りたい! ブルーバックス B-408 | 矢野健太郎 | 講談社 | 211P/索引3P・第45刷・カバ・並 | ||
北VV15317 | 関数とはなんだろう 三角関数から複素関数・超関数まで ブルーバックス B-1606 | 山根英司 | 講談社 | 238P・第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯の背ヤケ・並 | ||
北VV10993 | 屋久島 巨木の森と水の島の生態学 ブルーバックス B-1067 | 湯本貴和 | 講談社 | 201P/巻末リスト5P・第1刷・カバの背ヤケ・三方にヤケ・並下 | ||
北VV14511 | 数学・まだこんなことがわからない 素数の謎から森理論まで ブルーバックス B-845 | 吉永良正 | 講談社 | 275P・第7刷・カバ・表紙の下角に少折れ跡・頁にヤケ・並下 | ||
V5208 | 巨大地震 発生メカニズムと予知への挑戦 ブルーバックス B-295 | 力武常次 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV14453 | 量子力学が語る世界像 重なり合う複数の過去と未来 ブルーバックス B-1012 | 和田純夫 | 講談社 | 243P・第5刷・カバ・並 | ||
北VV16007 | 小事典・機械のしくみ 身近な機械の原理がわかる ブルーバックス B-885 | 渡辺 茂・監修/石橋誠一・大島惠夫・岸本 哲・岸本行雄・吉村靖夫:訳 | 講談社 | 371P・第1刷・カバ少痛 背ヤケ・並下 | ||
北VV10946 | ギネスとっておきパズル 脳ミソ絞りの104題 ブルーバックス B-1181 | ロバート・イースタウェイ デイビッド・ウエルズ/芦ヶ原伸之・監訳 | 講談社 | 157P・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
V5259 | アインシュタインの世界 物理学の革命 ブルーバックス B-277 | L .インフェルト/武谷三男・篠原正瑛・訳 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV10676 | 脳を鍛える数理パズル ギネスが贈る138題 ブルーバックス B-1106 | デイビッド・ウエルズ/芦ヶ原伸之・監訳 | 講談社 | 157P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV14864 | オックスフォード数学ミニ辞典 ブルーバックス B-1172 | マイケル・ウォードル/垣田高夫・笠原晧司:訳 | 講談社 | 255P・第1刷・カバ・頁ヤケ・並下 | ||
V5223 | 生命の起原への挑戦 謎はどこまで解けたか ブルーバックス B-324 | A・I・オパーリン C・ポナムペルマ/今掘宏三・訳 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5228 | 創造する頭脳 かくれた才能をいかに開発するか ブルーバックス B-72 | ジョージ・ギャラップ/南 博・訳 | 講談社 | 第15刷・少汚・並下 | ||
V5199 | 大陸は移動する 移動説から新しい地球科学へ ブルーバックス B-224 | アーサー・クライン/竹内 均・訳 | 講談社 | 第2刷・巻末既刊目録部分鉛筆囲い込みと丸印・少汚・並下 | ||
北VV09974 | 数学用語小辞典 Dictionary of Mathematics ブルーバックス B-1113 | クリストファー・クラファム/芹沢正三・訳 | 講談社 | 520P・第1刷・カバの背ヤケ 袖マーク切取・並下 | ||
北VV10947 | アメリカ流 7歳からの行列 目で見てわかる! ブルーバックス B-1327 | ドナルド・コーエン/新井紀子・訳 | 講談社 | 196P・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV14865 | 相対性理論の世界 はじめて学ぶ人のために ブルーバックス B-79 | ジェームズ・A・コールマン/中村誠太郎・訳 | 講談社 | 199P・第77刷・カバ・頁ヤケ・並下 | ||
北VV08166 | ブルーバックス B-1949 | ラリー・ゴニック 著・絵/藪田真弓・藤原誉枝子:訳/鍵本 聡・監訳 | 講談社 | 252P・第1刷・カバ・帯・少赤ペンの線・並下 | ||
V5200 | 空間の征服 現代数学の世界-2 ブルーバックス B-232 | サイエンティフィック・アメリカン 編/遠山 啓・監訳 | 講談社 | 第1刷・少汚 | ||
北VV12370 | 現代数学百科 ブルーバックス B-129 | ジョージ・アレン・アンド・アンウィン社/矢野健太郎・訳補 | 講談社 | 695P・第1刷・カバの背ヤケ・汚・並下・経年変化 | ||
北VV14419 | ヒトゲノム計画とは何か 全世界を巻き込むDNA解析プロジェクト ブルーバックス B-1064 | バートランド・ジョーダン/美宅成樹・訳 | 講談社 | 404P/索引他21P・第1刷・カバ・頁に大ヤケ・並下 | ||
V5222 | 頭脳のメカニズム 発想の源泉はどこにあるか ブルーバックス B-185 | エドワード・デボノ/箱崎総一・青井 寛・訳 | 講談社 | 第7刷・カバ少汚・並下 | ||
V5258 | 水の世界 地球から宇宙へその姿を探る ブルーバックス B-258 | デルプゴリツ/黒江 豊・訳 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV09971 | 植物の不思議な力=フィトンチッド 微生物を殺す樹木の謎をさぐる ブルーバックス B-424 | B・P・トーキン 神山恵三 | 講談社 | 196P・第1刷・カバの背ヤケ汚・少汚・並下 | ||
北VV19912 | プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第I編 物体の運動 ブルーバックス B-2100 | アイザック・ニュートン/中野猿人:訳・注 | 講談社 | 441P・第1刷・カバ・帯挟込・並 | ||
北VV14456 | 生物学の考える技術 発想のポイントと基礎テクニック ブルーバックス B-1086 | クリス・バーナード フランシス・ギルバート ピーター・マグレガー/近藤 修・訳 | 講談社 | 245P・第1刷・カバ・頁にヤケ・並下 | ||
北VV14454 | 心は量子で語れるか 21世紀物理の進むべき道をさぐる ブルーバックス B-1251 | ロジャー・ペンローズ/中村和幸・訳 | 講談社 | 286P・第1刷・カバ・並 | ||
V5260 | 地球外文明をさぐる 科学的基礎と展望 ブルーバックス B-287 | C・ポナムペルマ A・G・W・カメロン 編/大島泰郎・訳 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV10677 | 数学パズル・パンドラの箱 楽しい、くやしい、おもしろい! ブルーバックス B-1040 | ブライアン・ボルト/木村良夫・訳 | 講談社 | 235P・第1刷・カバ・天にヤケ・並下 | ||
北VV14512 | 新しい応用数学入門 全2巻セット ブルーバックス B-964・965 | クリスティーヌ・ボンディ 編/宮崎 忠・訳 | 講談社 | 計471P・第1刷・カバ・頁にヤケ・並下 | ||
北VV14455 | マンガ 量子論入門 だれでもわかる現代物理 ブルーバックス B-1295 | J.P.マッケボイ 文/オスカー・サラーティ 絵/治部眞里・訳 | 講談社 | 187P・第1刷・カバ・並 | ||
北VV14513 | ゼロから無限へ 数論の世界を訪ねて ブルーバックス B-177 | コンスタンス・レイド/芹沢正三・訳 | 講談社 | 253P・第28刷・カバの袖に折れ跡・頁にヤケ・並下 | ||
V5206 | 生命の化学 現代生物学の基礎 ブルーバックス B-482 | スティーヴン・ローズ/丸山工作・訳 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV19619 | 日本掌編小説秀作選 II 花・暦篇 カッパ・ノベルス | 大西巨人・編 | 光文社 | 291P・初版1刷・カバ・並 | ||
北VV17673 | 長編推理小説 大怪盗 カッパ・ノベルス | 九鬼紫郎 | 光文社 | 269P・初版1刷・カバ・三方にヤケ汚・並下 | ||
北VV19620 | 長編推理小説 華麗なる醜聞 カッパ・ノベルス (注 :第18回 日本推理作家協会賞受賞作) | 佐野 洋 | 光文社 | 300P・初版・カバに痛・少汚・並下 | ||
北VV13799 | 長編推理小説 書下ろし 針の島 カッパ・ノベルス | 藤本 泉 | 光文社 | 250P・初版1刷・カバの裏側に汚 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV10367 | 日本の地下人脈 政・財界を動かす 「陰の力」 カッパ・ノベルス ノンフィクション シリーズ (注 :海軍人脈と中曽根康弘/上海人脈と児玉誉士夫/満州人脈と岸信介/“引揚者” が戦後の日本を変えた/特務機関からGHQへ) | 岩川 隆 | 光文社 | 269P・初版3刷・カバの背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV18793 | 望郷 北京にありて、一日本人の想える カッパ・ブックス | 亀田東伍 | 光文社 | 217P・6版・カバ・三方にシミヤケ汚・上角に歪み跡・並下 | ||
北VV19324 | ネパール王国探検記 日本人 世界の尾根を行く カッパ・ブックス | 川喜田二郎 | 光文社 | 320P・小B6判・5版・カバに少痛・少汚・並下 | ||
VV51155 | 鳥葬の国 秘境ヒマラヤ探検記 カッパ・ブックス | 川喜田二郎 | 光文社 | 8版・三方に汚・印・記名・経年変化・古書観あり | ||
北VV19383 | 三光 日本人の中国における戦争犯罪の告白 カッパ・ブックス | 神吉晴夫・編 | 光文社 | 229P・10版・カバ・三方に大シミ汚・並下 | ||
北VV08966 | 処刑前夜 死刑囚のうたえる カッパ・ブックス (注 :大阪の俳誌 「大樹」 で生活俳句を唱える主宰の北 山河による大阪拘置所で出会った死刑囚への俳句指導の記録、昭和24〜30年) | 北 山河・北 さとり:編 | 光文社 | 246P・6版・カバ痛・三方ヤケ汚・並下 | ||
北VV13241 | 五味人相教室 顔が表わす男女のシンボル カッパ・ブックス | 五味康祐 | 光文社 | 263P・19版・カバに少痛・三方にシミ汚・並下 | ||
北VV19325 | 宇宙兵器 最後の戦争はもう始まっている カッパ・ブックス | 新名丈夫 | 光文社 | 256P・小B6判・5版・カバ・三方に汚・並下 | ||
北VV18657 | 昭和現代史 激動する戦後期の記録 カッパ・ブックス | 戸川猪佐武 | 光文社 | 323P/主要年表5P・6版・カバに少痛・三方にシミ汚・並下 | ||
V5032 | 日本の誕生 原始カオス期の歴史 カッパ・ブックス | 直良信夫 | 光文社 | 初版・天少汚・並下 | ||
北VV20381 | (注 :三島自決の際に介錯に使われた愛刀・関ノ孫六を贈った人) | 舩坂 弘 | 光文社 | 228P・初版・カバに破れ痛と少背ヤケ・少汚・並下 | ||
VV36434 | 裁判官 人の命は権力で奪えるものか カッパ・ブックス | 正木ひろし | 光文社 | 30版・印・汚・経年変化 | ||
北VV13210 | 法華経と原子物理学 いのちの力よ、湧きあがれ カッパ・ブックス | 松下真一 | 光文社 | 225P・初版9刷・カバ・並 | ||
北VV14544 | はみ出し者の進化論 それでも、みんな生きている カッパ・サイエンス | 奥井一満 | 光文社 | 243P・初版1刷・カバの背ヤケ・小口に少汚・並下 | ||
北VV14545 | タコはいかにしてタコになったか わからないことだらけの生物学 カッパ・サイエンス | 奥井一満 | 光文社 | 246P・初版3刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北VV14546 | アワビがねじれてサザエになった なぜ生物はこんなに多様なのか カッパ・サイエンス | 奥井一満 | 光文社 | 233P・初版1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
VV36567 | ユダヤがイスラムを生んだ 日本が知らないもうひとつのヨーロッパ (下) 栗本慎一郎 「自由大学」 講義録 3 カッパ・サイエンス | 栗本慎一郎・樺山紘一・合田正人・今福龍太 | 光文社 | 初版第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV36636 | 日本にとってアメリカとは何か いま 「千年王国」 が崩壊する カッパ・サイエンス | 栗本慎一郎・石川 好・今福龍太・巽 孝之・粉川哲夫 | 光文社 | 初版1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV42217 | キャベツにだって花が咲く 知られざる野菜の不思議 光文社新書 347 | 稲垣栄洋 | 光文社 | 初版1刷・少汚・並下 | ||
VV28712 | 旬の魚を食べ歩く 光文社新書 247 | 斎藤 潤 | 光文社 | 初版1刷・並 | ||
北VV19430 | エベレストから百名山へ ヒマラヤから教わったこと 光文社新書 100 | 重廣恒夫 | 光文社 | 318P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
VV47241 | 紳士 靴を選ぶ 光文社新書 288 | 竹川 圭 | 光文社 | 初版1刷・少汚・並下 | ||
VV48435 | わたし琵琶湖の漁師です 光文社新書 025 | 戸田直弘 | 光文社 | 初版1刷・帯・少汚・並下 | ||
北VV17115 | 光文社新書 177 | 難波江和英・内田 樹 | 光文社 | 439P・初版3刷・カバ・奥付に小印・並下 | ||
VV44516 | 剣豪 その流派と名刀 光文社新書 077 | 牧 秀彦 | 光文社 | 初版1刷・少汚・並下 | ||
VV42926 | 名刀 その由来と伝説 光文社新書 203 | 牧 秀彦 | 光文社 | 初版1刷・少汚・並下 | ||
VV42416 | 破天 インド仏教徒の頂点に立つ日本人 光文社新書 374 | 山際素男 | 光文社 | 初版1刷・帯挟込・並下 | ||
北VV09811 | 切腹 日本人の責任の取り方 光文社新書 099 | 山本博文 | 光文社 | 246P・初版1刷・カバ・帯・並下 | ||
北VV08711 | 日本史の一級史料 光文社新書 253 | 山本博文 | 光文社 | 218P・初版1刷・カバ・帯・天にシミ汚・並下 | ||
VV46524 | 江戸三〇〇藩 最後の藩主 うちの殿さまは何をした? 光文社新書 141 | 八幡和郎 | 光文社 | 4刷・帯・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5462 | 裸形のチベット チベットの宗教・政治・外交の歴史 サンガ新書 027 | 正木 晃 | (株)サンガ | 第1刷・並下 | ||
北VV11975 | 西洋と東洋 三省堂百科シリーズ 2 | 岩村 忍 | 三省堂出版 | 162P・初版・軽装本・三方に汚・並下 | ||
V5160 | 結婚・遺伝・生命 親子の証明 三省堂新書 41 | 児玉浩憲 | 三省堂 | 初版・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北VV06965 | カナダ・インディアン 滅びゆく少数民族 三省堂新書 43 | 新保 満 | 三省堂 | 200P・初版・ビニールカバ・帯・角ヨレ・少汚・並下 | ||
V5435 | 戯話 乱世のヒーロー 三省堂新書 49 (注 :源平・戦国の英雄・女傑たち) | 関根 弘 | 三省堂 | 初版・帯・ビニールカバ汚・少汚・並下 | ||
VV28871 | 雪迎え 空を飛ぶ蜘蛛 三省堂新書 132 | 錦 三郎 | 三省堂 | 初版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV17200 | 1968年 歩み出すための素材 三省堂新書 25 | むのたけじ・岡村昭彦 | 三省堂 | 210P・5版・ビニールカバ欠・帯の背ヤケ挟込・シミヤケ汚・並下 | ||
北VV08325 | 女王卑弥呼 99の謎 邪馬台国のクレオパトラを追跡する サンポウ・ブックス 125 | 樋口清之 | 産報ジャーナル | 227P・小B6判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV08326 | 日本神話 99の謎 神々のパンテオンで何が起こったか サンポウ・ブックス 162 | 松前 健 | サンポウジャーナル | 246P・小B6判・初版・カバ痛汚 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV08508 | この目で見た超能力 怪奇ディレクター世界を行く サンポウ・ブックス 66 | 矢追純一 | 株式会社 産報 | 207P・初版・カバの背ヤケ・見返しにピンク色のペンで日付記入・少汚・並下 | ||
V5076 | 寺田寅彦の生涯 四季新書 | 太田文平 | 四季社 | 初版・裸本・煤汚・並下・購入日他記 | ||
VV50634 | 芸術とはどういうものか 至誠堂新書 9 | 三浦つとむ | 至誠堂 | 第2刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV43603 | 奇跡の日本仏教 仏教はこうして 「日本仏教」 になった 詩想社新書 4 | 島田裕巳 | 詩想社 | 第1刷・並下 | ||
北VV12735 | 戦後代表詩選 鮎川信夫から飯島耕一 詩の森文庫 P01 | 鮎川信夫・大岡 信・北川 透:編 | 思潮社 | 205P・小B6判・初版・カバ・帯・並 | ||
北VV19326 | 司会入門 実日新書 5 | 三木鮎郎・監修 | 実業之日本社:編・発行 | 221P・小B6判・7版・ビニールカバ痛・三方にシミヤケ汚・並下 | ||
VV34874 | なぜ 『日本書紀』 は古代史を偽装したのか じっぴコンパクト新書 024 | 関 裕二 | 実業之日本社 | 初版第6刷・帯挟込・並 | ||
VV45023 | 知れば知るほど面白い 朝鮮王朝の歴史と人物 じっぴコンパクト新書 084 | 康 熙奉 | 実業之日本社 | 初版第7刷・帯・並 | ||
北VV19112 | 最高の議会人 グラッドストン 清水新書 016 | 尾鍋輝彦 | 清水書院 | 217P・第2刷・カバ・角ヨレ・少汚・並下 | ||
VV37536 | 日本美術館 TOKUHON-SERIES No.8 | 野間清六 | 修道社 | 初版・少汚・並下・経年変化・古書観あり | ||
VV28343 | 白洲家の流儀 祖父母から学んだ 「人生のプリンシプル」 小学館101新書 030 | 白洲信哉 | 小学館 | 初版第1刷 | ||
VV45061 | 白洲家としきたり 小学館101ビジュアル新書 V012 | 白洲信哉 | 小学館 | 初版第1刷・帯・並下 | ||
VV36342 | 大江戸快人怪人録 人物でたどる痛快江戸時代史 小学館101新書 143 | 田澤拓也 | 小学館 | 初版第1刷・並下 | ||
VV35218 | 江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? 英語でひもとくニッポンのしきたり 小学館101新書 084 | 田中優子 | 小学館 | 初版第1刷・・並下 | ||
V5107 | 芥川龍之介の思想 新教新書 134 | 滝沢克己 | 新教出版社 | 6版・ビニールカバ少窮屈・小口と地少汚・並下 | ||
V5153 | 改訂増補 調味料の百科 パール新書 | 河野友美 | 真珠書院 | 5版・カバの背少疲ヤケ・印・並下 | ||
VV33829 | ハチミツの百科 パール新書 | 渡辺 孝 | 真珠書院 | 初版・少汚・並下 | ||
V5268 | カヌー 駸々堂ユニコンカラー双書 042 | 吉原宜克 | 駸々堂出版 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV19410 | 怒りの苦さまた青さ 詩・論 「反戦詩」 とその世界 ずいそうしゃ新書 14 | 黒川 純 | 有限会社 随想舎 (栃木県) | 143P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
V5113 | 下野じまん 番付にみる近世文化事情 ずいそうしゃ新書 3 | 竹末広美 | 随想舎 (宇都宮市) | 第1刷 | ||
VV28673 | しもつけ盆踊り考 ずいそうしゃ新書 4 (注 :帯コピー 「八木節、日光和楽踊り、そして伝承される古来の盆踊り唄……」) | 茂木真弘 | 隨想舎 | 第1刷・帯・並 | ||
VV33285 | した三寸 住吉新書 | 小林啓善 (千葉新聞社長) | 住吉書店 | 初版・カバ僅痛・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV14819 | エドガー・ケーシーの最終予告 1998年 “裁きの救世主” PLAY BOOKS | 五島 勉 | 青春出版社 | 249P・第27刷・カバ・小口に汚・少波打ち・並下 | ||
北VV14820 | 聖なる予言者 <聖徳太子> の“救いの創世記” 天と地の予言書 PLAY BOOKS | 五島 勉 | 青春出版社 | 227P・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
VV35217 | 城が見た合戦史 天下統一の野望をかけた城をめぐる攻防 プレイブックス インテリジェンスシリーズ PI-043 | 二木謙一・監修 | 青春出版社 | 第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV42989 | インドネシアの土地紛争 言挙げする農民たち 創成社新書 48 | 中島成久 | 創成社 | 初版・並下 | ||
北VV20128 | 山登りの作法 ソフトバンク新書 130 | 岩崎元郎 | ソフトバンク クリエイティブ | 183P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
VV35215 | 東京大学野球史 ソニー・マガジンズ新書 S021 | 荒井太郎 | ソニー・マガジンズ | 初版1刷・カバの背少ヤケ・並下 | ||
VV39774 | 儲かる音楽 損する音楽 人気ラーメン店のBGMは何でジャズ ソニー・マガジンズ新書 | 持田騎一郎 | ソニー・マガジンズ | 初版1刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV16015 | 猥褻の研究 『愛のコリーダ』 起訴記念出版 三一新書 865 | 『愛のコリーダ』 起訴に抗議する会・編 | 三一書房 | 275P・第1版第1刷・カバ・表紙の上角に薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
VV40260 | 詩入門 詩は否定し歌は肯定する 三一新書 746 | 秋山 清 | 三一書房 | 第1版第1刷・少汚・並下・経年変化・古書観あり | ||
VV40307 | 増補 日本の反逆思想 無政府主義運動小史 三一新書 868 | 秋山 清 | 三一書房 | 第1版第1刷・本体背上部少濡れジミ・汚・経年変化・古書観あり | ||
VV31659 | 東大 大学紛争の原点 三一新書 633 | 生越 忠 | 三一書房 | 第1版・カバの背上部僅痛・読了日記入・汚・並下 | ||
北VV00666 | 創価学会 戦後民衆の思想とエネルギー 三一新書 497 | 石田郁夫 | 三一書房 | 208P・第2刷・カバ・あとがき頁に青インクで読了日記入・汚・並下 | ||
北VV08007 | 天皇陵を発掘せよ 大古墳の研究はなぜ必要か 三一新書 1056 | 石部正志・藤田友治・古田武彦:編著 | 三一書房 | 325P・第1版第5刷・カバ・並下 | ||
北VV08008 | 続・天皇陵を発掘せよ 大古墳の研究はなぜ必要か 三一新書 1110 | 石部正志・藤田友治・古田武彦:共著 | 三一書房 | 293P・第1版第1刷・カバ・並下 | ||
V5040 | 世界まんがる記 外貨ムダづかい旅行 三一新書 378 | 石森章太郎 | 三一書房 | 初版・並下・少汚 | ||
VV36149 | 新版 日本女性史 全一冊決定版 三一新書 589 | 井上 清 | 三一書房 | 第1版第14刷・少汚・並下 | ||
V5058 | カレーライスの話 三一新書 950 | 江原 恵 | 三一書房 | 第1版第1刷 | ||
北VV00663 | 性の権利 堕胎解放の歴史 三一新書 683 | 太田典礼 | 三一書房 | 213P・第1版第1刷・カバのコーティング少劣化・少汚・並下 | ||
V5120 | 隠語小辞典 付 新語の知識 三一新書 510 | 現代流行語研究会・編 | 三一書房 | 第1刷・カバ少汚・本体三方汚・並下 | ||
北VV05981 | 活動狂時代 やぶにらみ映画史 三一新書 583 | 児玉数夫 | 三一書房 | 242P・第1版・カバ少痛・扉に蔵印・少赤鉛筆線・少汚・並下 | ||
V5467 | 人間の條件 第一部 三一新書 49 | 五味川純平 | 三一書房 | 第79刷・カバの背文字 「第一部」部分ヤケ消・少汚・並下 | ||
VV36144 | 戦後賃金闘争史 上 敗戦から講和まで 三一新書 623 | 斎藤一郎 | 三一書房 | 第2版・カバ少汚・見返しに印・小口少汚・並下・経年変化 | ||
VV36145 | 戦後賃金闘争史 下 ’51年から ’68年春闘まで 三一新書 624 | 斎藤一郎 | 三一書房 | 第2版・カバ少汚・見返しに印・小口少汚・並下・経年変化 | ||
北VV08009 | 江戸の非人頭 100万人大都市を 「裏」 で支えた男 三一新書 1177 | 塩見鮮一郎 | 三一書房 | 219P・第1版第1刷・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV00664 | 時事問題解説 現代人の常識 三一新書 640 | 時事問題研究会・編 | 三一書房 | 235P・第1版・カバヤケ汚・少汚・並下・経年変化 | ||
VV36146 | 賃金論入門 資本主義経済の原理 三一新書 611 | 新道直行 | 三一書房 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV36148 | 中国文化大革命 その事実と論理 三一新書 573 | 菅沼正久 | 三一書房 | 第1版第2刷・印・少汚・並下・経年変化 | ||
VV36147 | 連続革命と毛沢東思想 文化大革命と九全大会以後 三一新書 658 | 菅沼正久 | 三一書房 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
VV37563 | 部落差別と冤罪 狭山事件の背景 三一新書 860 | 高杉晋吾 | 三一書房 | 第1版第1刷・並下 | ||
VV27153 | 過激派壊滅作戦 公安記者日記 三一新書 793 | 滝川 洋 | 三一書房 | 第1版第1刷・カバ痛・汚・経年変化・状態悪・資料的価値のみ | ||
VV48889 | 三一新書 826 | 玉川信明 | 三一書房 | 第1版第1刷・裸本・少汚・並下・経年変化 | ||
VV24928 | 伝習館・教育主体の構造 歴史と現状 三一新書 774 | 伝習館救援会・編 | 三一書房 | 第1版第1刷・汚・並下 | ||
VV39358 | イエス・キリスト その歴史的追求 三一新書 554 | 土井正興 | 三一書房 | 第1版第6刷・少汚・並下 | ||
北VV16016 | 黒人は叛逆する マルコムXその人と思想 三一新書 529 | 長田 衛 | 三一書房 | 239P・第1版・カバにヤケ 背に擦りキズ・三方にヤケ汚・並下 | ||
V5355 | 武道の科学 武道と認識・実体論 三一新書 1026 | 南郷継正 | 三一書房 | 第1版第1刷・並下 | ||
北VV13211 | 続 ほんものの酒を! 来たれ!美酒・名酒の時代 三一新書 956 | 日本消費者連盟・編著 | 三一書房 | 334P・第1版第4刷・カバ・少汚・並下 | ||
北VV19642 | 親鸞 たくましき求道者 三一新書 31 | 林田茂雄 | 三一書房 | 217P・第1版第25刷・カバ・三方に汚・並下 | ||
北VV04986 | 日本人の笑いと落語 歴史との相関 三一新書 701 | 布施昌一 | 三一書房 | 291P・第1版第1刷・カバの背と袖の折り返し部分にセロテープの裏打ち・最終頁に蔵印・少汚・並下 | ||
北VV18237 | 「サンデー毎日」 編集長日記 東京・竹橋発午前1時の深夜便 三一新書 1040 | 牧 太郎 | 三一書房 | 348P・第1版第1刷・カバの背ヤケ・扉と巻末頁に黒ペン日付・少汚・並下 | ||
V5357 | 誰も書かなかった ケンカのしかた 三一新書 899 | 増尾由太郎 | 三一書房 | 第1版第2刷・並下 | ||
VV28524 | 西部劇 その精神と魅力の解剖 三一新書 765 | 増淵 健 | 三一書房 | 第1版第2刷・カバ表紙斜めに軽く折線跡・汚・並下・経年変化 | ||
北VV04987 | 上方芸能 <観る側> の履歴書 三一新書 753 | 三田純一 | 三一書房 | 259P・第1版第1刷・カバの背下部少破れ痛・カバの背上下と袖の折り返し部分にセロテープの裏打ち・扉に蔵印・小口に汚・並下 | ||
北VV11974 | ふだん着のヨーロッパ 街角でみた庶民の生活 三一新書 413 | 森 南海子 | 三一書房 | 217P・第1版・カバ・少汚・並下 | ||
北VV00665 | 帝銀事件 立証された平沢の無罪 三一新書 456 | 森川哲郎 | 三一書房 | 282P・第2刷・カバの背上部破れ痛補修・汚・並下 | ||
V5301 | 心と “やまい” 性格と心と身体 三一新書 923 | 森山公夫 | 三一書房 | 第1版第1刷・カバの背僅ヤケ・並下 | ||
VV40954 | 戦後思想史 三一新書 171 | 山田宗睦 | 三一書房 | 第1版・汚・経年変化・古書観あり | ||
VV39995 | 「ワイセツ」 考 国家は性に介入するな 『愛のコリーダ』 起訴記念出版 三一新書 876 | 山田宗睦 | 三一書房 | 第1版第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39996 | 職業としての編集者 三一新書 898 | 山田宗睦 | 三一書房 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
VV40076 | 現代思想キイ・ワード辞典 三一新書 1061 | 鷲田小彌太・編著 | 三一書房 | 第1版第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV50636 | 大江健三郎とは誰か 鼎談:人・作品・イメージ 三一新書 1123 | 鷲田小彌太・中澤千磨夫・桑原丈和 | 三一書房 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
VV32029 | 私は魔術師 三一新書 303 (注 :ソビエト社会主義サーカス魔術芸術) | レナルド・キオ/馬上義太郎・訳 | 三一書房 | 第4刷・カバ大痛 裏表紙下部欠損・汚・経年変化 | ||
V5474 | トロツキー 労働組合論 その戦略と戦術 三一新書 758 | レオン・トロツキー/浦田伸一・編訳 | 三一書房 | 第1版第2刷・カバ裏表紙少キズ・少汚・並下 | ||
北VV19643 | 音楽はどう思想を表現するか 音楽の歴史 三一新書 65 | フィンケルシュタイン/田村一郎・訳 | 三一書房 | 248P・第11刷・カバの表紙下部に破れ痛補修・三方にシミ汚・並下 | ||
V5042 | 階級意識とは何か 三一新書 828 | ウィルヘルム・ライヒ/久野 収(訳・解題) | 三一書房 | 第1版第1刷・カバ少汚・巻末出版目録部分○印・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV25065 | 京洛ところどころ 復刻版 時事新書 | ゐで しげみ | 時事通信社 | 第2刷・ビニールカバ・並下 | ||
VV33066 | チェコの “勝利” と悲劇 ソ連の武力介入 時事新書 | 時事通信社・編 | 時事通信社 | 初版・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39447 | この人・その事業 8 時事新書 (注 :塩谷比佐子・藤井康弘・上原正吉・伊藤芳夫・石身元秀・長野簡悟ら 20名の方、夕張市の高北新治郎氏は 「農機具の改良」 で紹介) | 「週刊時事」 編集部・編 | 時事通信社 | 198P・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39412 | この人・その事業 9 時事新書 (注 :「ウイスキーをつくる」 の小樽の竹鶴政孝氏・「鉄路を守る」 の国鉄弘前保線区の木村繁雄助役ら 20名の方) | 「週刊時事」 編集部・編 | 時事通信社 | 194P・初版・カバの背下部少濡れジミ・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39448 | この人・その事業 10 時事新書 (注 :「岩手県でアユ養殖」 の釜石市の佐藤 宏氏・「嵯峨面づくり」 の京都市の藤原孚石氏ら 20名の方) | 「週刊時事」 編集部・編 | 時事通信社 | 196P・初版・カバの背下部僅濡れジミ・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39449 | この人・その事業 11 時事新書 (注 :「興業者の苦心」 の旭川市の本間興業社長の本間誠一氏・「杜氏の道四十年」 の岩手県の南部杜氏の菊池金六氏ら 20名の方 ) | 「週刊時事」 編集部・編 | 時事通信社 | 188P・初版・カバの背下部少濡れジミ・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39450 | この人・その事業 12 時事新書 (注 :「世界のカドタ・ピッケル」 の札幌市の門田製作所の門田 茂氏・「桜井漆器の伝統」 の今治市の鳥井友吉氏ら 20名の方) | 「週刊時事」 編集部・編 | 時事通信社 | 188P・初版・カバの背下部少濡れジミ・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV00570 | 人間像修復 時事新書 (注 :社会・政治・教育・大学紛争などの時事問題を取り上げた38編の随筆) | 武藤富男 | 時事通信社 | 321P・初版・カバ汚痛・見返しに赤マジックの日付・少汚・並下 | ||
北VV10955 | 山座圓次郎 大陸外交の先駆 時事新書 | 長谷川 峻 | 時事通信社 | 209P・初版・カバ少ヤケ 背に汚・少汚・並下 | ||
北VV14122 | 沖縄人の苦悩 時事新書 | 松川久仁男 | 時事通信社 | 197P・初版2,000部・カバ・少汚・並下 | ||
VV35536 | 改憲か革命か 二者択一の瀬戸ぎわ 時事新書 | 武藤貞一 | 時事通信社 | 第3刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV31657 | 終戦のころ 思い出の人びと 時事新書 (注 :17頁分ある 「フリーメーソンと日本」 が貴重) | 村山 有 | 時事通信社 | 初版・第149頁僅1行2cm朱線・読了日記入・少汚・並下 | ||
VV31658 | 井上毅と近代日本の形成 時事新書 | ヨゼフ・ピタウ | 時事通信社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV14123 | 琉球列島 時事新書 (注 :カバー袖の紹介文 「これは一九七〇年度の沖縄民政府の予算を審議したアメリカ下院歳出委員会小委員会の聴聞会における証言、質疑、提出資料の全文である」) | アメリカ下院歳出小委員会聴聞会/井上 勇・訳 | 時事通信社 | 248P・初版1,500部・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
VV33070 | 偉大なる実験 イギリス人の合衆国史 時事新書 | フランク・シスルスウェイト/清水 博・訳 | 時事通信社 | 初版・カバ裏表紙の折目部分少痛・少汚・並下・経年変化 | ||
VV37538 | 冷戦の解剖学 時事新書 | サルバドル・デ・マダリアガ/入江通雅・訳 | 時事通信社 | 第1版・少汚・並下・経年変化 | ||
V5571 | 蟻塚 中国大陸における“人間の条件” 時事新書 | シュザンヌ・ラバン/井上 勇・訳 | 時事通信社 | 初版・1冊全体にわたりカバと本体共真ん中縦に薄折線跡少痛・購入日・印・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV50315 | 芭蕉 集英社新書 0089F (注 :帯コピー 「編年体で追う 芭蕉の句の味わい ―「連句」 へ強い関心と執着―」) | 饗庭孝男 | 集英社 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV42198 | パリ十二区の素顔 集英社新書 0021H | 浅野素女 | 集英社 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV38306 | 無の道を生きる――禅の辻説法 集英社新書 0459C | 有馬頼底 | 集英社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV38646 | 同期生 「りぼん」 が生んだ漫画家三人が語る45年 集英社新書 0656N | 一条ゆかり・もりたじゅん・弓月 光 | 集英社 | 第1刷・並下 | ||
V5445 | 『噂の眞相』 25年戦記 集英社新書 0275B | 岡留安則 | 集英社 | 第2刷・並下 | ||
VV38506 | GANTZなSF映画 集英社新書 0641F | 奥 浩哉 | 集英社 | 第1刷・並下 | ||
VV33605 | 文士と姦通 集英社新書 0185F | 川西政明 | 集英社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV38645 | 水玉の履歴書 集英社新書 0692F | 草間彌生 | 集英社 | 第1刷・並下 | ||
V5341 | 「日出づる処の天子」 は謀略か 東アジアと聖徳太子 集英社新書 0017D | 黒岩重吾 | 集英社 | 第1刷・帯 | ||
北VV19846 | 子規と漱石 友情が育んだ写実の近代 集英社新書 0854F | 小森陽一 | 集英社 | 247P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV44900 | 読むクラシック 音楽と私の風景 集英社新書 0111F | 佐伯一麦 | 集英社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5156 | 高橋竹山に聴く 津軽から世界へ 集英社新書 0046F | 佐藤貞樹 | 集英社 | 第1刷・並下 | ||
VV50633 | 藤沢周平 負を生きる物語 集英社新書 0125F | 高橋敏夫 | 集英社 | 第2刷・帯・少汚・並下 | ||
V5292 | 挿絵画家・中一弥 日本の時代小説を描いた男 集英社新書 0183F | 中 一弥/末國善己・構成 | 集英社 | 第1刷 | ||
VV50496 | 愛国と信仰の構造 全体主義はよみがえるのか 集英社新書 0822A | 中島岳志・島薗 進 | 集英社 | 第2刷・帯・少汚・並下 | ||
VV42870 | 富士山宝永大爆発 集英社新書 0126D | 永原慶二 | 集英社 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
北VV19640 | 超ジャズ入門 集英社新書 0106F | 中山康樹 | 集英社 | 269P・第1刷・カバ・並下 | ||
VV24782 | フォトジャーナリスト13人の眼 集英社新書 0303A | 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会 編 | 集英社 | 第1刷・帯 | ||
VV34870 | 日本の女帝の物語 あまりにも現代的な古代の六人の女帝達 集英社新書 0506B | 橋本 治 | 集英社 | 第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV36070 | アメリカの経済支配者たち 集英社新書 0007A | 広瀬 隆 | 集英社 | 第15刷・並下 | ||
VV24743 | 将棋の駒はなぜ40枚か 集英社新書 0019H | 増川宏一 | 集英社 | 第1刷・並下 | ||
北VV20182 | 伊予小松藩会所日記 集英社新書 0100D | 増川宏一/北村六合光・原典解説 | 集英社 | 198P・第5刷・カバ・帯の背ヤケ・表紙に読みグセ・並下 | ||
VV34151 | 寺田寅彦は忘れた頃にやって来る 集英社新書 0144D | 松本 哉 | 集英社 | 第2刷・少汚・並下 | ||
VV41956 | 現代イスラムの潮流 集英社新書 0096A | 宮田 律 | 集英社 | 第8刷・少汚・並下 | ||
VV50617 | 龍安寺石庭を推理する 集英社新書 0104F | 宮元健次 | 集英社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV28393 | 「明星」 50年601枚の表紙 カラー版 集英社新書 0170B | 明星編集部・編/橋本 治・解題 | 集英社 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV36653 | ブッダはなぜ子を捨てたか 集英社新書 0351C | 山折哲雄 | 集英社 | 第6刷・少汚・並下 | ||
V5431 | 帝国ホテル・ライト館の謎 天才建築家と日本人 集英社新書 0054G | 山口由美 | 集英社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV52194 | 江戸の旅日記 「徳川啓蒙期」 の博物学者たち 集英社新書 0304F (注 :貝原益軒/本居宣長/高山彦九郎と菅江真澄/古川古松軒/橘南谿と司馬江漢/松浦静山/富本繁太夫/渡辺崋山/松浦武四郎) | ヘルベルト・プルチョウ | 集英社 | 第1刷・帯の背ヤケ挟込・並下 | ||
VV52828 | 集英社新書 ヴィジュアル版 003V | 朽木ゆり子 | 集英社 | 第4刷・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV38961 | 決定版 絵手紙の本 幸せ広げる四季のたより・実例集 NON・BOOK 389 | 小池邦夫 | 祥伝社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV17674 | 禅語百選 今日に生きる人間への啓示 NON BOOK | 松原泰道 | 祥伝社 | 232P・50版・カバの袖に折れ跡・少汚・並下 | ||
VV41563 | 歎異抄の謎 親鸞をめぐって・「私訳歎異抄」・原文・対談・関連書一覧 祥伝社新書 188 | 五木寛之 | 祥伝社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV38507 | 日本の名列車 祥伝社新書 043 | 竹島紀元 | 祥伝社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV36143 | 超訳 『資本論』 祥伝社新書 111 | 的場昭弘 | 祥伝社 | 第9刷・並 | ||
VV35763 | 名僧百言 智慧を浴びる 祥伝社新書 028 | 百瀬明治 | 祥伝社 | 初版第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV38304 | 早朝坐禅 凛とした生活のすすめ 祥伝社新書 076 | 山折哲雄 | 祥伝社 | 第2刷・並下 | ||
VV38957 | なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか 祥伝社新書 226 | 若宮 健 | 祥伝社 | 第5刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5036 | 天分・愛情・書斎 新潮叢書 | 塩尻公明 | 新潮社 | 初版・ハードカバー・裸本・天他不美・並下 | ||
VV39891 | 川柳うきよ大学 新潮新書 265 | 小沢昭一 | 新潮社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV42158 | 山本周五郎のことば 新潮新書 020 | 清原康正 | 新潮社 | 6刷・少汚・並下 | ||
VV28331 | 虎屋 和菓子と歩んだ五百年 新潮新書 132 | 黒川光博 | 新潮社 | 初版 | ||
VV39784 | 音楽ライターが書けなかった話 新潮新書 127 | 神舘和典 | 新潮社 | 初版・少汚・並下 | ||
V5582 | 新潮新書 144 | 立松和平 | 新潮社 | 初版 | ||
VV34941 | 阿片の中国史 新潮新書 133 | 譚 〓美 | 新潮社 | 初版・帯挟込・並 | ||
VV38321 | 明治天皇を語る 新潮新書 001 | ドナルド・キーン | 新潮社 | 初版・並下 | ||
VV38442 | ロック・フェスティバル 新潮新書 222 | 西田 浩 | 新潮社 | 初版・並下 | ||
VV39948 | 「いいね!」 が社会を破壊する 新潮新書 542 | 楡 周平 | 新潮社 | 初版・帯・並下 | ||
VV42286 | 幕末バトル・ロワイヤル 天誅と新選組 新潮新書 297 | 野口武彦 | 新潮社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV50495 | 明治めちゃくちゃ物語 維新の後始末 新潮新書 548 | 野口武彦 | 新潮社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV34859 | エコ論争の真贋 新潮新書 406 | 藤倉 良 | 新潮社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
VV38679 | 幻の大連 新潮新書 255 | 松原一枝 | 新潮社 | 2刷・少汚・並下 | ||
VV34888 | 恐山 死者のいる場所 新潮新書 464 | 南 直哉 | 新潮社 | 3刷・並下 | ||
VV38322 | 天皇家の財布 新潮新書 018 | 森 暢平 | 新潮社 | 初版・並下 | ||
VV34787 | 日本の国境 新潮新書 107 | 山田吉彦 | 新潮社 | 4刷・帯挟込・並下 | ||
北VV11934 | 格差と秩序の日本史 新潮新書 | 山本博文 | 新潮社 | 255P・初版・カバ・帯・並 | ||
VV33659 | 漂流記の魅力 新潮新書 002 | 吉村 昭 | 新潮社 | 初版・カバ僅ヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV16701 | 詩人と権力 戦後民主主義詩論争史 新日本新書 163 | 浅尾忠男 | 新日本出版社 | 205P・新書判・初版・軽装本・帯・背と三方にシミヤケ汚・最終頁に蔵印・並下 | ||
VV37249 | あなたの音楽手帖 新日本新書 34 | 井上頼豊 | 新日本出版社 | 第31刷・少汚・並下 | ||
北VV16571 | 新日本新書 162 | 碓田のぼる | 新日本出版社 | 216P・初版・軽装本・帯・背に汚・蔵印・少汚・並下 | ||
北VV16702 | パリ・コミューンの詩人たち 新日本新書 140 | 大島博光 | 新日本出版社 | 224P・新書判・初版・軽装本・帯・三方にヤケ汚・最終頁に蔵印・少汚・並下 | ||
VV37251 | 輝坊といっしょに 共働きの育児日記 新日本新書 3 | 早乙女直枝・勝元 | 新日本出版社 | 第15刷・帯・少汚・並下 | ||
北VV17228 | 歴史と庶民の対話 新日本新書 130 | 高橋シン一 | 新日本出版社 | 212P・初版・軽装本・帯・背を中心に帯ヤケ・角ヨレ・並下 | ||
北VV16703 | 回想の詩人たち 新日本新書 112 | 壺井繁治 | 新日本出版社 | 199P・新書判・初版・軽装本・帯・三方にヤケ汚・巻末目録に2か所蔵印・並下 | ||
北VV00888 | 小林多喜二 全2冊セット 新日本新書 106a・b | 手塚英孝 | 新日本出版社 | 上巻200P 第6刷/下巻195P 第5刷・カバ帯ヤケ・上巻のカバ袖折れ跡・映画化帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
VV44487 | 「生き生き」 の世界 生物学からの発想 新日本新書 437 | 中沢信午 | 新日本出版社 | 初版・帯挟込・少汚・並下・献呈署名 | ||
VV49064 | スズメバチの逆襲 新日本新書 461 | 中村雅雄 | 新日本出版社 | 初版・カバの背少ヤケ・帯・少汚・並下 | ||
VV37250 | 宗教者と平和 新日本新書 342 | 日本宗教者平和協議会・編 | 新日本出版社 | 初版・少汚・並下 | ||
V5571 | あの人の生きたように グエン・バン・チョイの妻の記録 新日本新書 17 | ベトナム外交出版社・編/松井博光・訳 | 新日本出版社 | 第23刷・帯・小口僅シミ・少汚・並下 | ||
北VV16704 | 広島の詩人たち 新日本新書 134 | 増岡敏和 | 新日本出版社 | 220P・新書判・初版・軽装本・帯・表紙の上角に少折れ跡・上角に歪み・三方にヤケ汚・最終頁に蔵印・並下 | ||
VV44691 | 公害にいどむ 水島コンビナートとある医師のたたかい 新日本新書 110 | 丸屋 博 | 新日本出版社 | 初版・裸本・記名等消し跡・汚・経年変化・古書観あり | ||
V5466 | 戦後教育改革と教育内容 新日本新書 349 | 水内 宏 | 新日本出版社 | 初版・並下 | ||
VV44323 | 長崎に生きる 新日本新書 179 (注 :長崎の原爆) | 渡辺千恵子 | 新日本出版社 | 第3刷・裸本・記名・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV08065 | 狂言 日本文学新書 | 荒木良雄・茂山千之丞 | 創元社 | 207P・初版・カバ大破れ痛・見返しに黒ペンで日付と記名・三方汚・並下 | ||
V5406 | 日本神話の世界 創元新書 2 | 上田正昭 | 創元社 | 4版・ビニルカバ・少汚・並下 | ||
V5273 | クレオパトラとその時代 ローマ共和制の崩壊 創元新書 32 | 浅香 正 | 創元社 | 第1版第1刷・帯・ビニールカバ・記名・小口少汚・並下 | ||
V5383 | 日本史の東と西 創元新書 23 | 高橋富雄 | 創元社 | 初版・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV43562 | 町づくりの思想 創元新書 36 | 西山夘三 | 創元社 | 第1版第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
V5140 | 南北朝 創元新書 4 | 林屋辰三郎 | 創元社 | 改訂初版・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北VV17850 | 南北戦争・再建の時代 ひとつの黒人解放運動史 創元新書 30 | 本田創造 | 創元社 | 207P/文献案内30P・第1版第1刷・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
V5318 | 鑑賞 日本の詩歌 創元新書 19 | 安田章生 | 創元社 | 第1版第1刷・ビニールカバ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV37581 | 仕事と生活ライブラリー・7 | 蜷川実花 | DAI-X出版 | 初版・少汚・並下・少使用感あり | ||
VV41418 | ブラックバスがメダカを食う 日本の生態系が危ない! 宝島社新書 | 秋月岩魚 | 宝島社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV37467 | 「カルト宗教」 取材したらこうだった 宝島社新書 349 | 藤倉善郎 | 宝島社 | 第1刷・並下 | ||
V5081 | 恵庭は告発する 解放新書 7 (注 :米軍、自衛隊、違憲問題) | 北海道平和委員会恵庭事件対策委員会・編 | 汐文社 | 初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV18252 | 日本妖怪集 潮文社新書 | 山田野理夫 | 潮文社 | 216P・初版・ビニールカバ欠・背ヤケ・少汚・並下 | ||
VV44958 | 日本資本主義の成立 I 双書 日本における資本主義の発達 1 (注 :封建社会の崩壊・明治維新 1868年まで) | 楫西光速・加藤俊彦・大島 清・大内 力 | 東京大学出版会 | 2版5刷・少線・記名・汚・経年変化 | ||
VV44959 | 日本資本主義の発展 II 双書 日本における資本主義の発達 4 (注 :産業資本の展開 1900〜10年) | 楫西光速・加藤俊彦・大島 清・大内 力 | 東京大学出版会 | 2版4刷・記名・汚・経年変化 | ||
V5095 | 教壇生活30年 東方新書 | 谷崎精二 | 東方社 | 初版・小口僅シミ汚・少汚・並下 | ||
VV36240 | 宮本顕治 裏切りの34年 階級的犯罪を糾弾する 人民双書 3 | 金沢幸雄 | 東方書店 | 初版第1刷・ビニールカバ・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV09742 | 軍艦島の遺産 風化する近代日本の象徴 長崎新聞社新書 015 | 後藤惠之輔・坂本道徳 | 長崎新聞社 | 222P・小B6判・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV17675 | コナン・ドイル殺人事件 SSKノベルス | R・ギャリック-スティール/嵯峨冬弓・訳/島田荘司・監修 | 南雲堂 | 395P・1刷・カバ・並下 | ||
V5422 | 音楽療法 一精神医の実践の記録 改訂2版 医学教養新書 | 河合 眞 | 南山堂 | 2版1刷 | ||
北VV15920 | 学振新書 20 | 伊東俊太郎・安田喜憲:編 | 日本学術振興会・発行/丸善 (株) 出版事業部・発売 | 227P・初版・カバ・並下 | ||
V5237 | 結婚 大いなる秘義 アルバ新書 23 | T .ボヴェー/松村克己・訳 | 日本基督教団出版局 | 16版・裸本・鉛筆線・並下 | ||
VV46881 | 中国本土に関する米国の政策 米国上院外交委員会公聴会記録 上・下2冊 国際問題シリーズ 52・53 (国際問題新書) | 日本国際問題研究所 | 初版・裸本・少痛・少ヤケ・印・不美・古書観あり | |||
VV34236 | 部落解放の哲学 社会新書 16 | 小森龍邦 | 日本社会党中央本部機関紙局 | 第1刷・カバ僅ヤケ・並下 | ||
V5348 | レーニン賞受賞 氷の本 ソ連南極遠征記 ソ連南極学術調査隊遠征日誌 (注 :著者は エストニア人作家) | ユハン・スムール/江川 卓・水野忠夫・共訳 | 日本文華社 | 第1刷・カバ汚・並下・新書判 | ||
V5221 | 高麗人参はここまで効く 韓国が誇る名品の薬理と用法 | 大韓民国専売庁 | ネスコ | 第3刷・並下・新書判 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV12806 | 精神病学教室 レグルス文庫 127 | 石上玄一郎 | 第三文明社 | 180P・新書判・初版第1刷・カバに少痛汚・天にシミ汚・並下 | ||
VV40078 | 歴史を創るもの レグルス文庫 92 | 市井三郎 | 第三文明社 | 初版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV12807 | ホワイトヘッドの哲学 レグルス文庫 124 | 市井三郎 | 第三文明社 | 227P/索引5P・新書判・初版第1刷・カバの背にシミ汚・天と小口にシミ汚・並下 | ||
VV42701 | 人類の進化と未来 レグルス 80 | 今西錦司 | 第三文明社 | 初版第1刷・少汚・経年変化・古書観あり | ||
VV30189 | 現代小説作法 レグルス文庫 22 | 大岡昇平 | 第三文明社 | 初版第6刷・カバの裏表紙角僅ヤケ・少汚・並下 | ||
VV32477 | ラーマーヤナ 上 インド古典物語 レグルス文庫 1 | 河田清史 | 第三文明社 | 初版第2刷・帯・僅ヤケ・少汚・並下 | ||
VV48146 | 崋山と長英 レグルス文庫 76 | 杉浦明平 | 第三文明社 | 初版第1刷・カバ少シワ 背少ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
VV40036 | 文化と革命 レグルス文庫 110 | 竹内芳郎 | 第三文明社 | 初版第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV20444 | 読書と思索 レグルス文庫 23 | 田中美知太郎 | 第三文明社 | 200P・初版第4刷・カバの背ヤケ汚と背下部痛 (少欠損あり)・三方にシミ汚・見返しに黒ペンで記名と日付・並下 | ||
VV27482 | 仏教史入門 レグルス文庫 62 | 塚本啓祥 | 第三文明社 | 初版第1刷・帯・ビニールカバ・天少シミ・少汚・並下 | ||
V5180 | 楼蘭王国 レグルス文庫 64 | 長澤和俊 | 第三文明社 | 初版第1刷・背を中心にヤケ・少汚・並下 | ||
VV30935 | 中国思想史 (上) レグルス文庫 96 | 森 三樹三郎 | 第三文明社 | 初版第12刷・並 | ||
VV30936 | 中国思想史 (下) レグルス文庫 97 | 森 三樹三郎 | 第三文明社 | 初版第10刷・並 | ||
V5419 | 万葉の挽歌 レグルス文庫 19 | 森 豊 | 第三文明社 | 初版第1刷・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV22399 | 東と西の哲学 レグルス文庫 40 | 湯田 豊 | 第三文明社 | 初版第4刷・カバの背下部少痛少ヤケ・並下 | ||
VV39184 | 自我と無意識 レグルス文庫 220 | C.G.ユング/松代洋一・渡辺 学・訳 | 第三文明社 | 初版第1刷・カバ背僅ヤケ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5037 | 暗殺者教国 中央アジアを震撼したある回教国の歴史 グリーンベルト・シリーズ 48 (注 :ニザリ教国) | 岩村 忍 | 筑摩書房 | 初版・帯・少痛・汚・並下 | ||
北VV10718 | 大坂冬の陣夏の陣 グリーンベルト・シリーズ 43 | 岡本良一 | 筑摩書房 | 208P・初版・カバ少痛 背にヤケ・三方にヤケ汚・並下 | ||
VV22397 | 私見 期待される人間像 グリーンベルト・シリーズ 67 | 高坂正顕 | 筑摩書房 | 初版・帯・少汚・並下 | ||
V5034 | 邪馬台国への道 グリーンベルト・シリーズ 88 | 安本美典 | 筑摩書房 | 初版・天少汚・並下 | ||
VV28713 | 日本の隠遁者たち ちくま新書 231 | 饗庭孝男 | 筑摩書房 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV12244 | ちくま新書 144 | 青木宏一郎 | 筑摩書房 | 206P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV14657 | ちくま新書 473 | 浅羽通明 | 筑摩書房 | 295P/索引と関連年表15P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV14658 | ちくま新書 474 | 浅羽通明 | 筑摩書房 | 291P/索引と関連年表16P・第3刷・カバ・並下 | ||
北VV19541 | 日本人はなぜ無宗教なのか ちくま新書 085 | 阿満利麿 | 筑摩書房 | 206P・第9刷・カバ表紙にヤケと背に折れ跡・少汚・並下 | ||
VV35264 | やぶにらみ科学論 ちくま新書 440 | 池田清彦 | 筑摩書房 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV37731 | そば打ちの哲学 ちくま新書 088 | 石川文康 | 筑摩書房 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV40064 | 「大菩薩峠」 を読む 峠の旅人 ちくま新書 082 | 今村仁司 | 筑摩書房 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
北VV17278 | ゆとり教育から個性浪費社会へ ちくま新書 451 | 岩木秀夫 | 筑摩書房 | 235P・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
VV42385 | 大衆めし 激動の戦後史 「いいモノ」 食ってりゃ幸せか? ちくま新書 1035 | 遠藤哲夫 | 筑摩書房 | 第1刷・並下 | ||
北VV08133 | やりなおし基礎数学 ちくま新書 400 | 小野田襄二 | 筑摩書房 | 230P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV19542 | 新・建築入門 思想と歴史 ちくま新書 016 | 隈 研吾 | 筑摩書房 | 222P・第1刷・カバ・2ヵ所黒ペンで少書込・並下 | ||
VV38648 | 現代語訳 般若心経 ちくま新書 615 | 玄侑宗久 | 筑摩書房 | 第1刷・並下 | ||
VV38559 | 天皇がわかれば日本がわかる ちくま新書 219 | 斎川 眞 | 筑摩書房 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV12680 | 泉鏡花 ちくま新書 260 | 佐伯順子 | 筑摩書房 | 237P・第1刷・カバ・帯挟込・並 | ||
北VV15150 | 政治学の名著 30 ちくま新書 655 | 佐々木 毅 | 筑摩書房 | 222P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
VV34513 | 最後の江戸留守居役 ちくま新書 074 | 白石良夫 | 筑摩書房 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV50542 | 右翼は言論の敵か ちくま新書 821 | 鈴木邦男 | 筑摩書房 | 第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV42554 | 現象学は <思考の原理> である ちくま新書 393 | 竹田青嗣 | 筑摩書房 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
北VV13206 | ちくま新書 008 | 竹田青嗣 | 筑摩書房 | 237P・第1刷・カバ・並 | ||
VV49537 | BC級戦犯 ちくま新書 357 | 田中宏巳 | 筑摩書房 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV11625 | ちくま新書 020 | 永井 均 | 筑摩書房 | 222P・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北VV12517 | フーコー入門 ちくま新書 071 | 中山 元 | 筑摩書房 | 238P・第1刷・カバ・並 | ||
VV48961 | 現代語訳 武士道 ちくま新書 861 | 新渡戸稲造/山本博文:訳・解説 | 筑摩書房 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV34812 | 売文生活 ちくま新書 523 | 日垣 隆 | 筑摩書房 | 第1刷・並下 | ||
北VV17395 | 人生の装飾法 民俗学の冒険 2 ちくま新書 197 | 松崎憲三・編 | 筑摩書房 | 222P・第1刷・カバ・並下 | ||
VV34265 | 地図に訊け! ちくま新書 663 | 山岡光治 | 筑摩書房 | 第2刷・並下 | ||
V5366 | <狐>が選んだ入門書 ちくま新書 607 | 山村 修 | 筑摩書房 | 第1刷・帯 | ||
VV36092 | 植物からの警告 ちくま新書 968 | 湯浅浩史 | 筑摩書房 | 第1刷・並下 | ||
北VV01225 | ケインズ 時代と経済学 ちくま新書 035 | 吉川 洋 | 筑摩書房 | 206P・第4刷・カバの表紙少ヤケ・並下 | ||
VV40521 | 学者の値打ち ちくま新書 480 | 鷲田小彌太 | 筑摩書房 | 第2刷・並下 | ||
VV34519 | 伊能忠敬の歩いた日本 ちくま新書 206 | 渡辺一郎 | 筑摩書房 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV39023 | ちくまプリマー新書 199 | 今野真二 | 筑摩書房 | 初版第1刷・帯・並下 | ||
北VV04239 | ちくまプリマー新書 132 | 高山良二 | 筑摩書房 | 182P・初版第1刷・カバ汚・帯・並下 | ||
VV36176 | 生態系は誰のため ちくまプリマー新書 155 | 花里孝幸 | 筑摩書房 | 初版第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV42308 | 世にも美しい数学入門 ちくまプリマー新書 011 | 藤原正彦・小川洋子 | 筑摩書房 | 初版第6刷・少汚・並下 | ||
北VV15141 | ちくまプリマー新書 106 | 松岡正剛 | 筑摩書房 | 205P・初版第3刷・カバ・帯・並 | ||
VV42093 | 落語の聴き方楽しみ方 ちくまプリマー新書 150 | 松本尚之 | 筑摩書房 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV19543 | 幸福とは何か 思考実験で学ぶ倫理学入門 ちくまプリマ―新書 308 | 森村 進 | 筑摩新書 | 232P・初版第1刷・カバ・帯・少波打ち・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV46649 | さくもつ紳士録 中公新書 369 (注 :帯コピー 「その成長経路を 栽培につくした人びとの歴史と共に掘り出す」) | 青木恵一郎 | 中央公論社 | 初版・ビニールカバ・帯・見返しに折れ跡・並下・経年変化 | ||
V5289 | トリマルキオの饗宴 逸楽と飽食のローマ文化 中公新書 1352 | 青柳正規 | 中央公論社 | 初版 | ||
VV45501 | 蘭学の時代 中公新書 597 | 赤木昭夫 | 中央公論社 | 初版・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化 | ||
VV41561 | 海の友情 米国海軍と海上自衛隊 中公新書 1574 | 阿川尚之 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
V5319 | 王朝絵画の誕生 『源氏物語絵巻』をめぐって 中公新書 173 | 秋山光和 | 中央公論社 | 7版・カバ僅僅合わず・少汚・並下 | ||
VV35794 | 苔の話 小さな植物の知られざる生態 中公新書 1769 | 秋山弘之 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・カバの表紙少シワ・少汚・並下 | ||
VV28659 | 目明し金十郎の生涯 江戸時代庶民生活の実像 中公新書 604 | 阿部善雄 | 中央公論社 | 再版・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV36376 | 古文書返却の旅 戦後史学史の一齣 中公新書 1503 | 網野善彦 | 中央公論新社 | 3版・並下 | ||
V5534 | 文化人類学15の理論 中公新書 741 | 綾部恒雄・編 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
北VV19788 | モンテーニュ 初代エッセイストの問いかけ 中公新書 1565 | 荒木昭太郎 | 中央公論新社 | 221P・初版・カバ・帯に痛と背大ヤケ・頁上角に折り跡・僅黒と青ペン線・並下 | ||
北VV09781 | 中公新書 1905 | 飯尾 潤 | 中央公論新社 | 248P・初版・カバ・帯・並下 | ||
北VV15437 | 中公新書 2304 | 飯田洋介 | 中央公論新社 | 254P・再版・カバ・帯・裏表紙の上角に薄く折れ跡・並下 | ||
北VV19122 | 大航海時代のイベリア スペイン植民地主義の形成 中公新書 603 | 飯塚一郎 | 中央公論社 | 218P・初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
VV32947T2 | フクロウの文化誌 イメージの変貌 中公新書 1018 | 飯野徹雄 | 中央公論社 | 初版・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
北VV15699 | 音楽の風土 革命は短調で訪れる 中公新書 737 (注 :帯コピー 「イラン体験から、従来の西欧中心の音楽文化観を問いただす」) | 五十嵐 一 | 中央公論社 | 210P・初版・ビニールカバ縮みによる波打ち・帯・天にシミ汚・最終頁に黒ペン日付記入・並下・ | ||
北VV05388 | シエナ 夢見るゴシック都市 中公新書 1614 | 池上俊一 | 中央公論新社 | 256P・初版・カバ・帯の背ヤケ・並下 | ||
V5511 | イギリス・ルネサンスの女たち 華麗なる女の時代 中公新書 1383 | 石井美樹子 | 中央公論社 | 初版 | ||
北VV20660 | 書とはどういう芸術か 筆蝕の美学 中公新書 1220 | 石川九楊 | 中央公論社 | 211P・初版・カバ・帯の背に大ヤケ・扉に黒ペンで日付・並下 | ||
V5133 | 食物誌 中公新書 403 | 石毛直道・大塚 滋・篠田 統 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
北VV17512 | ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書 中公新書 252 | 石光真人・編著 | 中央公論新社 | 162P・52版・カバ・並 | ||
VV52500 | 天災から日本史を読みなおす 先人に学ぶ防災 中公新書 2295 | 磯田道史 | 中央公論新社 | 13版・帯・並下 | ||
北VV18158 | 中公新書 2455 | 磯田道史 | 中央公論新社 | 250P・3版・カバ・並下 | ||
北VV19123 | ガラパゴス諸島 「進化論」 のふるさと 中公新書 91 | 伊藤秀三 | 中央公論社 | 194P・22版・ビニールカバ・帯・扉に黒ペンで記名と日付・少汚・並下 | ||
VV51736 | バルトーク 民謡を 「発見」 した辺境の作曲家 中公新書 1370 | 伊東信宏 | 中央公論新社 | 再版・少汚・並下 | ||
VV35931 | 秩父事件 自由民権期の農民蜂起 中公新書 161 | 井上幸治 | 中央公論社 | 6版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
VV41859 | 自転車五大陸走破 喜望峰への13万キロ 中公新書 1241 | 井上洋平 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV01216 | 戦後世界経済史 自由と平等の視点から 中公新書 2000 | 猪木武徳 | 中央公論新社 | 406P・初版・カバ・帯・並下 | ||
北VV01891 | 子どもたちの大英帝国 世紀末、フーリガン登場 中公新書 1057 | 井野瀬久美惠 | 中央公論社 | 254P・初版・カバ・天に汚・並下 | ||
北VV19789 | 平安朝の文学と色彩 中公新書 673 | 伊原 昭 | 中央公論社 | 212P・初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
北VV14400 | 室町の王権 足利義満の王権簒奪計画 中公新書 978 | 今谷 明 | 中央公論社 | 222P・8版・カバ・少汚・並下 | ||
VV46759 | 武市半平太 ある草莽の実像 中公新書 645 (注 :土佐勤王党) | 入交好脩 | 中央公論社 | 初版・ビニールカバ・帯・購入日等記入・少汚・並下・経年変化 | ||
VV39075 | 物語 スペインの歴史 海洋帝国の黄金時代 中公新書 1635 | 岩根圀和 | 中央公論新社 | 6版・印・並下 | ||
V5428 | 日常佛教語 中公新書 288 | 岩本 裕 | 中央公論社 | 11版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
VV46810 | 落語のみなもと 中公新書 704 | 宇井無愁 | 中央公論社 | 初版・ビニールカバ・帯挟込・印・少汚・並下・経年変化 | ||
VV36340 | 日本の都市は海からつくられた 海辺聖標の考察 中公新書 1319 | 上田 篤 | 中央公論社 | 初版・カバの背少シワ・少汚・並下 | ||
V5369 | 神々の体系 深層文化の試掘 中公新書 291 | 上山春平 | 中央公論社 | 11版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
VV36605 | 殿様と鼠小僧 老侯・松浦静山の世界 中公新書 1004 | 氏家幹人 | 中央公論新社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV20661 | コーヒーが廻り 世界史が廻る 近代市民社会の黒い血液 中公新書 1095 | 臼井隆一郎 | 中央公論新社 | 237P・13版・カバ・並下 | ||
北VV09812 | フランス人民戦線 統一の論理と倫理 中公新書 131 | 海原 峻 | 中央公論社 | 202P・11版・ビニールカバ・表紙上角に少折れ跡・並下 | ||
VV36593 | 地獄の思想 日本精神の一系譜 中公新書 134 | 梅原 猛 | 中央公論新社 | 55版・少汚・並下 | ||
北VV20662 | ピューリタン 近代化の精神構造 中公新書 160 | 大木英夫 | 中央公論社 | 191P・初版・ビニールカバ縮み・帯・天に大ヤケ汚・少赤ペン線・少汚・並下 | ||
北VV05607 | 日本文化論の系譜 『武士道』 から 『「甘え」 の構造』 まで 中公新書 1696 | 大久保喬樹 | 中央公論新社 | 245P・初版・カバ・帯・並下 | ||
北VV15185 | 中公新書 1501 | 大嶽秀夫 | 中央公論新社 | 241P・初版・カバの表紙に少シワ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
VV35792 | 食の文化史 中公新書 417 | 大塚 滋 | 中央公論社 | 22版・少汚・並下 | ||
VV41560 | フォークナー アメリカ文学、現代の神話 中公新書 1139 | 大橋健三郎 | 中央公論社 | 初版・カバの背少帯ヤケ・少汚・並下 | ||
VV45210 | 神話学入門 中公新書 96 | 大林太良 | 中央公論社 | 19版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
VV36924 | マグダラのマリア エロスとアガペーの聖女 中公新書 1781 | 岡田温司 | 中央公論新社 | 再版・少汚・並下 | ||
北VV09871 | 60冊の書物による 現代社会論 五つの思想の系譜 中公新書 968 | 奥井智之 | 中央公論社 | 212P・6版・カバ・少汚・並下 | ||
北VV05389 | ワスプ (WASP) アメリカン・エリートはどうつくられるか 中公新書 1435 | 越智道雄 | 中央公論新社 | 244P・7版・カバ・並下 | ||
北VV18354 | 殷 中国史最古の王朝 中公新書 2303 | 落合淳思 | 中央公論新社 | 256P・初版・カバ・帯・並 | ||
VV34746 | ニホンカモシカのたどった道 野生動物との共生を探る 中公新書 1539 | 小野勇一 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
VV50580 | 小劇場の風景 つか・野田・鴻上の劇世界 中公新書 1088 | 風間 研 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV46102 | 鵜飼 よみがえる民俗と伝承 中公新書 109 | 可児弘明 | 中央公論新社 | 復刻版・並下 | ||
北VV09782 | 故事成語でわかる 経済学のキーワード 中公新書 1871 | 梶井厚志 | 中央公論新社 | 288P・初版・カバ・帯・並下 | ||
北VV20663 | 中欧の崩壊 ウィーンとベルリン 中公新書 689 | 加藤雅彦 | 中央公論社 | 206P・初版・ビニールカバ・帯・頁1枚分折り跡・並下 | ||
北VV05714 | 采女 献上された豪族の娘たち 中公新書 73 | 門脇禎二 | 中央公論社 | 186P・27版・カバ・並下 | ||
V5166 | 古地図からみた古代日本 土地制度と景観 中公新書 1490 | 金田章裕 | 中央公論新社 | 初版 | ||
北VV20664 | 現代歴史学の名著 中公新書 926 | 樺山紘一・編 | 中央公論社 | 221P・初版・ビニールカバ・帯・並下 | ||
北VV08485 | 満蒙開拓青少年義勇軍 中公新書 315 | 上 笙一郎 | 中央公論社 | 201P・初版・ビニールカバ欠・表紙と裏表紙に少波打ち・裏表紙の上角に折れ跡・汚・並下 | ||
V5322 | 日本文化交流小史 東アジア伝統文化のなかで 中公新書 1530 | 上垣外憲一 | 中央公論新社 | 初版・帯 | ||
北VV19124 | あるミイラの履歴書 エジプト・パリ・東京の三千年 中公新書 1529 | 神谷敏郎 | 中央公論新社 | 192P・初版・カバ・帯・並下 | ||
VV52394 | カラスはどれほど賢いか 都市鳥の適応戦略 中公新書 877 | 唐沢孝一 | 中央公論社 | 5版・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
VV34984 | スズメのお宿は街のなか 都市鳥の適応戦略 中公新書 948 | 唐沢孝一 | 中央公論社 | 初版・帯挟込・巻末目録朱小丸印・少汚・並下 | ||
北VV15186 | 大衆教育社会のゆくえ 学歴主義と平等神話の戦後史 中公新書 1249 | 苅谷剛彦 | 中央公論社 | 226P・5版・カバ・天に少シミ・並下 | ||
VV34630 | 医学史と数学史の対話 試練の中の科学と医学 中公新書 1102 | 川喜田愛郎・佐々木 力 | 中央公論社 | 初版・帯挟込・カバの裏表紙少シワ・少汚・並下 | ||
北VV09815 | ロシア国籍日本人の記録 シベリア抑留からソ連邦崩壊まで 中公新書 1173 | 川越史郎 | 中央公論社 | 221P・初版・カバ・並下 | ||
VV40038 | アカデミー賞 オスカーをめぐる26のエピソード 中公新書 964 | 川本三郎 | 中央公論社 | 9版・少汚・並下 | ||
VV46760 | 中公新書 1477 | 川本三郎 | 中央公論新社 | 初版・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
V5056 | 関東大震災 中公新書 414 | 姜 徳相 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ | ||
北VV13212 | 江戸の町 中公新書 432 (注 :図版多数) | 岸井良衞 | 中央公論社 | 220P・5版・ビニールカバ痛・帯・少汚・並下 | ||
VV34890 | イヌイット 「極北の狩猟民」 のいま 中公新書 1822 | 岸上伸啓 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並 | ||
北VV09872 | 人生逃亡者の記録 中公新書 293 | きだ みのる | 中央公論社 | 201P・初版・ビニールカバ汚・帯・巻末目録頁下部に切取・三方に汚・並下 | ||
北VV05715 | 女帝と道鏡 天平末葉の政治と文化 中公新書 192 | 北山茂夫 | 中央公論社 | 189P・15版・カバ・並下 | ||
北VV19125 | ヴィーナス以前 中公新書 641 | 木村重信 | 中央公論社 | 228P・初版・ビニールカバ・帯・扉に黒ペンで記名と日付・少汚・並下 | ||
北VV13213 | ナチュラリストの系譜 近代生物学の成立史 中公新書 680 | 木村陽二郎 | 中央公論社 | 240P・初版・ビニールカバ欠・表紙の上角に薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
北VV20665 | バルザック 天才と俗物の間 中公新書 499 | 霧生和夫 | 中央公論社 | 194P・初版・ビニールカバ縮み・帯・扉と巻末頁に黒ペンで数字と記名・少汚・並下 | ||
VV28715 | ハングルの世界 中公新書 742 | 金 両基 | 中央公論社 | 13版・少汚・並下 | ||
VV46576 | プルーストからコレットへ いかにして風俗小説を読むか 中公新書 1023 | 工藤庸子 | 中央公論社 | 213P・初版・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
V5364 | エリセーエフの生涯 日本学の始祖 中公新書 465 | 倉田保雄 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
北VV18355 | 中公新書 2353 | 倉本一宏 | 中央公論新社 | 272P・初版・カバ・帯・並 | ||
北VV14608 | 物語 英国の王室 おとぎ話とギリシア悲劇の間 中公新書 1341 | 黒岩 徹 | 中央公論社 | 187P・初版・初版・天と小口にシミ汚・少鉛筆線消し跡・並下 | ||
VV30319 | 回想 黒澤明 中公新書 1761 | 黒澤和子 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
V5427 | イスラームの心 中公新書 572 | 黒田壽郎 | 中央公論社 | 3版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
北VV01273 | 中公新書 1032 | 小池 滋 | 中央公論社 | 236P・3版・カバ・並下 | ||
北VV13425 | 中公新書 1592 | 小泉武栄 | 中央公論新社 | 224P・初版・カバ・帯・並下 | ||
V5533 | 元禄御畳奉行の日記 尾張藩士の見た浮世 中公新書 740 | 神坂次郎 | 中央公論社 | 7版・帯・ビニールカバ | ||
北VV18356 | 倭の五王 王位継承と五世紀の東アジア 中公新書 2470 | 河内春人 | 中央公論新社 | 246P・初版・カバ・帯・並 | ||
VV52506 | 応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱 中公新書 2401 | 呉座勇一 | 中央公論新社 | 13版・帯・並下 | ||
北VV09853 | 小泉三申 政友会策士の生涯 中公新書 453 | 小島直記 | 中央公論社 | 226P・初版・ビニールカバ縮みによる裏表紙痛・少汚・並下 | ||
芦VV0567 | 東京裁判 (上) 中公新書 244 | 児島 襄 | 中央公論社 | 271P・29版・カバ・最終頁など8枚分の上角に薄く折れ跡・並下 | ||
北VV09816 | 中公新書 1059 | 小菅桂子 | 中央公論社 | 212P・初版・カバ少痛・帯痛 背に大ヤケ・並下 | ||
北VV09854 | 中公新書 790 | 五島 昭 | 中央公論社 | 200P・初版・ビニールカバ・帯・並下 | ||
VV45473 | ローマ教皇検死録 ヴァティカンをめぐる医学史 中公新書 1605 | 小長谷正明 | 中央公論新社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV12371 | 角筆のみちびく世界 日本古代・中世への照明 中公新書 909 | 小林芳規 | 中央公論社 | 319P・初版・ビニールカバ・帯・天にシミ汚・並下 | ||
北VV09873 | 死海 地の塩の現実 中公新書 24 | 小堀 巌 | 中央公論社 | 203P・12版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
VV34285 | 楽浪 漢文化の残像 中公新書 308 | 駒井和愛 | 中央公論社 | 再版・帯・ビニールカバ・汚・並下・経年変化 | ||
北VV13505 | いろはうた 日本語史へのいざない 中公新書 558 | 小松英雄 | 中央公論社 | 246P・初版・ビニールカバ欠・帯挟込・天にシミ汚・並下 | ||
北VV19790 | 中世のことばと絵 絵巻は訴える 中公新書 995 | 五味文彦 | 中央公論社 | 192P・初版・カバ・帯の背に大ヤケ・並下 | ||
北VV09817 | 中公新書 454 | 近藤 弘 | 中央公論社 | 232P・3版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
北VV06280 | メドヴェージ村の日本人墓標 日露戦争虜囚記 中公新書 698 | 才神時雄 | 中央公論社 | 214P・初版・ビニールカバ・帯の背ヤケ・下角少歪み・少汚・並下 | ||
VV33930 | 精神科医三代 中公新書 240 | 斎藤茂太 | 中央公論社 | 11版・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
V5092 | 原爆神話の五〇年 すれ違う日本とアメリカ 中公新書 1271 | 斉藤道雄 | 中央公論社 | 初版 | ||
VV38104 | 外国人による 日本論の名著 ゴンチャロフからパンゲまで 中公新書 832 | 佐伯彰一・芳賀 徹・編 | 中央公論社 | 8版・少汚・並下 | ||
北VV19126 | 反体制の芸術 限界状況と制作のあいだで 中公新書 202 | 坂崎乙郎 | 中央公論社 | 208P・6版・ビニールカバ・帯・扉に記名と日付・少汚・並下 | ||
VV42199 | 幕末維新の経済人 先見力・決断力・指導力 中公新書 726 | 坂本藤良 | 中央公論新社 | 8版・少汚・並下 | ||
北VV18357 | 周 理想化された古代王朝 中公新書 2396 | 佐藤信弥 | 中央公論新社 | 237P・初版・カバ・帯・並 | ||
V5132 | 肉食の思想 中公新書 92 | 鯖田豊之 | 中央公論社 | 25版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
VV35219 | 地震考古学 遺跡が語る地震の歴史 中公新書 1096 | 寒川 旭 | 中央公論社 | 初版・並下 | ||
北VV02002 | 物語 アメリカの歴史 超大国の行方 中公新書 1042 | 猿谷 要 | 中央公論社 | 292P・12版・カバ・並下 | ||
北VV08134 | 中公新書 1697 | 四方義啓 | 中央公論新社 | 175P・初版・カバ・並下 | ||
VV38082 | 信玄の戦略 組織、合戦、領国経営 中公新書 1872 | 柴辻俊六 | 中央公論新社 | 初版・少汚・並下 | ||
V5164 | 親指はなぜ太いのか 直立二足歩行の起原に迫る 中公新書 1709 | 島 泰三 | 中央公論新社 | 第1刷 | ||
北VV03221 | 安田講堂 1968-1969 中公新書 1821 | 島 泰三 | 中央公論新社 | 364P・初版・カバ・並下 | ||
北VV18551 | 関東軍 在満陸軍の独走 中公新書 81 | 島田俊彦 | 中央公論社 | 191P・37版・ビニールカバ少縮み・並下 | ||
北VV20666 | 詩経 中国の古代歌謡 中公新書 220 | 白川 静 | 中央公論社 | 266P・再版・ビニールカバ・帯・扉に黒ペンで日付・三方にシミ汚・並下 | ||
VV47461 | 滝田樗陰 ある編集者の生涯 中公新書 117 (注 :中央公論) | 杉森久英 | 中央公論社 | 初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下・経年変化・古書観あり | ||
北VV19128 | 日本漢語と中国 漢字文化圏の近代化 中公新書 626 | 鈴木修次 | 中央公論社 | 214P・初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
VV51701 | 江戸の本屋 上・下2冊 中公新書 568・571 | 鈴木敏夫 | 中央公論社 | 再版・少汚・並下 | ||
VV27223 | 古代農民忍羽を訪ねて 奈良時代東国人の暮らしと社会 中公新書 1449 | 関 和彦 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV42900 | 幼い子の文学 中公新書 563 | 瀬田貞二 | 中央公論社 | 6版・ビニールカバ・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV13254 | 尋常小学 国語読本 中公新書 423 (注 :帯コピー 「生前、自ら文学の鬼と称した国文学者が最後に遺した懺悔録」) | 高木市之助・述/深萱和男・録 | 中央公論社 | 168P・初版・ビニールカバ痛・帯・上角に少歪み・少汚・並下 | ||
V5424 | 幕末の志士 草莽の明治維新 中公新書 420 | 高木俊輔 | 中央公論社 | 5版・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北VV19129 | 八犬伝の世界 伝奇ロマンの復権 中公新書 595 | 高田 衛 | 中央公論社 | 234P・初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
北VV09855 | 日本文学と気象 中公新書 512 | 高橋和夫 | 中央公論社 | 240P・初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
北VV12753 | ミステリーの社会学 近代的 「気晴らし」 の条件 中公新書 940 | 高橋哲雄 | 中央公論社 | 255P・初版・カバの背に帯ヤケ・帯の背に大ヤケ汚・天にシミ汚・並下 | ||
V5317 | 酒呑童子の誕生 もうひとつの日本文化 中公新書 1081 | 高橋昌明 | 中央公論社 | 初版 | ||
北VV18159 | 百人一首 恋する宮廷 中公新書 1725 | 高橋睦郎 | 中央公論新社 | 229P・初版・カバ・帯・並下 | ||
VV27168 | シェイクスピア時代 中公新書 529 | 高橋康也・樺山紘一 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・見返しに蔵印 | ||
VV50397 | ロシア精神の源 よみがえる 「聖なるロシア」 中公新書 952 | 高橋保行 | 中央公論社 | 初版・帯の背ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV15045 | 中公新書 2051 | 瀧井一博 | 中央公論新社 | 376P・5版・カバ・帯・並 | ||
北VV00615 | 閑適のうた 中華愛誦詩選 陶淵明から魯迅まで 中公新書 991 | 竹内 実・萩野脩二 | 中央公論社 | 266P・初版・カバ痛・少汚・並下 | ||
VV38283 | 教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化 中公新書 1704 | 竹内 洋 | 中央公論新社 | 初版・帯・並下 | ||
VV27167 | 日本の佛典 中公新書 179 | 武内義範・梅原 猛・編 | 中央公論社 | 16版・帯・ビニールカバ・見返しに蔵印 | ||
北VV15046 | 中公新書 1131 | 武田龍夫 | 中央公論新社 | 237P・8版・カバ・並 | ||
北VV09818 | <鬼子> たちの肖像 中国人が描いた日本人 中公新書 1815 | 武田雅哉 | 中央公論新社 | 255P・初版・カバ・並下 | ||
北VV05717 | 教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化 中公新書 1704 | 竹山 洋 | 中央公論新社 | 278P・初版・カバ・帯・少鉛筆チェック・並下 | ||
北VV09856 | 書き替えられた国書 徳川・朝鮮外交の舞台裏 中公新書 694 | 田代和生 | 中央公論社 | 220P・初版・ビニールカバ・帯・並下 | ||
VV49683 | 草原の革命家たち モンゴル独立への道 中公新書 344 | 田中克彦 | 中央公論社 | 増補改訂版・天に僅シミ汚・少汚・並下・経年変化 | ||
VV49417 | 雑草のはなし 見つけ方、たのしみ方 中公新書 1890 | 田中 修 | 中央公論新社 | 9版・少汚・並下 | ||
北VV12257 | 政府対新聞 国防総省秘密文書事件 中公新書 353 | 田中 豊 | 中央公論社 | 210P・初版・ビニールカバ欠・裸本・背に大ヤケ汚・天にシミ汚・並下 | ||
北VV18358 | 信長の親衛隊 戦国覇者の多彩な人材 中公新書 1453 | 谷口克広 | 中央公論新社 | 250P・4版・カバ・並 | ||
VV41858 | 織田信長合戦全録 桶狭間から本能寺まで 中公新書 1625 | 谷口克広 | 中央公論新社 | 5版・少汚・並下 | ||
VV41469 | 信長軍の司令官 部将たちの出世競争 中公新書 1782 | 谷口克広 | 中央公論新社 | 再版・帯・並下 | ||
北VV17833 | (注 :帯コピー 「インド、ザイール、ギニヤ奥地での数年間にわたる診療日記) | 田淵四郎 | 中央公論社 | 203P・初版・ビニールカバ・帯・並下 | ||
北VV05718 | 聖徳太子 斑鳩宮の争い 中公新書 43 | 田村圓澄 | 中央公論社 | 192P・32版・カバ・下角に少歪み・並下 | ||
北VV19791 | 法華経 真理・生命・実践 中公新書 196 | 田村芳朗 | 中央公論社 | 200P・11版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
V5272 | 韓国の族閥・軍閥・財閥 支配集団の政治力学を解く 中公新書 1351 | 池 東旭 | 中央公論社 | 初版 | ||
VV47448 | モラヴィア 二十世紀イタリアの愛と反逆 中公新書 944 | 千種 堅 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV09875 | アメリカ人の原像 フロンティアズマンの系譜 中公新書 785 (注 :偉大なる失敗者 山の男 ジェッド・スミス/一代のツキ男 探検家 ジョン・フリモント/タフ中のタフ 牧牛王 チャールズ・グッドナイト/ロッキー山脈のロビン・フッド 無法者 ブッチ・キャシディ/モンタナの自然児 画家 チャーリー・ラッセル) | 津神久三 | 中央公論社 | 260P・初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
北VV19792 | 歴史的仮名遣い その成立と特徴 中公新書 810 | 築島 裕 | 中央公論社 | 194P・3版・ビニールカバ・扉に緑ペンで日付・少汚・並下 | ||
VV53159 | 大岡越前守 名奉行の虚像と実像 中公新書 56 | 辻 達也 | 中央公論社 | 20版・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV13112 | 中公新書 1834 | 辻井達一 | 中央公論新社 | 230P・初版・カバ・帯の背ヤケ・並・署名・献呈先削り跡 | ||
VV45509 | 医者のみた福澤諭吉 先生、ミイラとなって昭和に出現 中公新書 1330 | 土屋雅春 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV46574 | 承香殿の女御 復原された源氏物語の世界 中公新書 25 | 角田文衞 | 中央公論社 | 19版・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV14189 | 茶の世界史 緑茶の文化と紅茶の社会 中公新書 596 | 角山 栄 | 中央公論社 | 225P・初版・ビニールカバ欠・帯痛・裏表紙に少折れ跡・シミ汚・並下 | ||
VV31050 | 民俗学の熱き日々 柳田国男とその後継者たち 中公新書 1733 | 鶴見太郎 | 中央公論新社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV09819 | 紫禁城史話 中国皇帝政治の檜舞台 中公新書 1469 | 寺田隆信 | 中央公論新社 | 246P・初版・カバ・並下 | ||
北VV14324 | 芭蕉の俳諧 成立と展望 全2巻セット 中公新書 622・623 | 暉峻康隆 | 中央公論社 | 上巻176P/下巻184P・初版・ビニールカバ・帯・並 | ||
北VV09736 | 学徒出陣の記録 あるグループの戦争体験 中公新書 167 | 東大十八史会・編 | 中央公論社 | 222P・初版・ビニールカバ・帯・三方にシミ汚・並下 | ||
VV42599 | アダム・スミス 『道徳感情論』 と 『国富論』 の世界 中公新書 1936 | 堂目卓生 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・少汚・並下 | ||
北VV19793 | 鎌倉佛教 親鸞と道元と日蓮 中公新書 130 | 戸頃重基 | 中央公論社 | 191P・14版・ビニールカバ・帯・扉に黒ペンで日付・三方にシミ汚・並下 | ||
北VV09841 | 弥生の王国 北九州古代国家と奴国の王都 中公新書 1171 | 鳥越憲三郎 | 中央公論社 | 235P・初版・カバ・少汚・並下 | ||
VV35795 | 明治の音 西洋人が聴いた近代日本 中公新書 1791 | 内藤 高 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
北VV04771 | 伊豆水軍物語 中公新書 639 | 永岡 治 | 中央公論社 | 187P・初版・ビニールカバ少縮み・帯・並下 | ||
北VV18160 | 中公新書 824 | 中西 進 | 中央公論新社 | 201P・19版・カバ・並下 | ||
V5453 | 中公新書 1949 | 中西 進 | 中央公論新社 | 初版 | ||
北VV17103 | 写楽 江戸人としての実像 中公新書 1886 | 中野三敏 | 中央公論新社 | 202P・初版・カバ・並下 | ||
北VV16008 | 中学数学再入門 できる、やさしい、役に立つ 中公新書 2217 | 中山 理 | 中央公論新社 | 250P・初版・カバ・帯・並 | ||
北VV13253 | 古代東北の覇者 史実の中の安倍・清原・藤原氏 中公新書 354 | 新野直吉 | 中央公論社 | 194P・再版・ビニールカバ欠・帯・天と小口にシミ汚・並下 | ||
VV41743 | エキリ物語 GHQと日本の医師たち 中公新書 1289 | 二至村 菁 | 中央公論社 | 初版・並下 | ||
VV45502 | 「ケインズ革命」 の群像 現代経済学の課題 中公新書 1029 | 根井雅弘 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV39131 | 眠りと文学 プルースト、カフカ、谷崎は何を描いたか 中公新書 1753 | 根本美作子 | 中央公論新社 | 初版・カバ少折癖・少汚・並下 | ||
VV38188 | 幕府歩兵隊 幕末を駆けぬけた兵士集団 中公新書 1673 | 野口武彦 | 中央公論新社 | 再版・並下 | ||
北VV15188 | アメリカ海兵隊 非営利型組織の自己革新 中公新書 1272 | 野中郁次郎 | 中央公論社 | 212P・初版・カバ少痛・小口に少汚・並下 | ||
北VV13520 | 中公新書 2 | 野々村一雄 | 中央公論社 | 218P・初版・ビニールカバに汚・帯・三方に少汚・並下 | ||
北VV18359 | 聖書考古学 遺跡が語る史実 中公新書 2205 | 長谷川修一 | 中央公論新社 | 237P・初版・カバ・帯・並 | ||
北VV18360 | 旧約聖書の謎 隠されたメッセージ 中公新書 2261 | 長谷川修一 | 中央公論新社 | 233P・初版・カバ・帯・並 | ||
VV27192 | 古典愛読 中公新書 627 | 秦 恒平 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
V5299 | サバンナの農民 アフリカ文化史への序章 中公新書 629 | 端 信行 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
北VV02106 | 人類進化学入門 増補版 中公新書 294 | 埴原和郎 | 中央公論社 | 214P・17版・ビニールカバ・帯・並下 | ||
北VV12755 | ユニバーサル・サービス マルチメディア時代の 「公正」 理念 中公新書 1175 | 林 紘一郎・田川義博 | 中央公論社 | 224P・初版・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
北VV12653 | (注 :代数と微積分) | 林 周二 | 中央公論社 | 251P・30版・ビニールカバ欠・帯・裸本・並下 | ||
北VV12679 | (注 :確立・統計と現代数学) | 林 周二 | 中央公論社 | 277P・22版・ビニールカバ欠・帯の背にヤケ汚・裸本・並下 | ||
北VV13113 | 自然観察入門 草木虫魚とのつきあい 中公新書 389 | 日浦 勇 | 中央公論社 | 224P・6版・ビニールカバ・帯・並下 | ||
北VV13215 | 連句入門 芭蕉の俳諧に即して 中公新書 508 | 東 明雅 | 中央公論社 | 221P・7版・カバ・並 | ||
V5101 | イワシの自然誌 「海の米」 の生存戦略 中公新書 1310 | 平本紀久雄 | 中央公論社 | 初版 | ||
V5572 | 中公新書 1003 | 服藤早苗 | 中央公論社 | 5版 | ||
V5399 | 古代日本の四季ごよみ 旧暦にみる生活カレンダー 中公新書 1396 | 藤井一二 | 中央公論社 | 初版・並下 | ||
北VV03028 | シチリア・マフィアの世界 中公新書 904 | 藤澤房俊 | 中央公論社 | 210P・初版・カバ・並下 | ||
北VV18161 | 大江戸世相夜話 奉行、髪結い、高利貸し 中公新書 1723 | 藤田 覚 | 中央公論新社 | 224P・初版・カバ・帯・並下 | ||
北VV19130 | 美の幾何学 天のたくらみ、人のたくみ 中公新書 554 | 伏見康治・安野光雅・中村義作 | 中央公論社 | 241P・初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
北VV10404 | 沢庵 徳川家光に慕われた名僧 中公新書 878 | 船岡 誠 | 中央公論社 | 209P・初版・カバ・並下 | ||
北VV01192 | 中公新書 2288 | 細見和之 | 中央公論新社 | 238P・初版・カバ・帯・並下 | ||
北VV12756 | シートからの身体づくり 生物が採用した自己構築法 中公新書 1035 | 本多久夫 | 中央公論社 | 230P・初版・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
北VV19794 | 巨像の風景 インド古道に立つ大仏たち 中公新書 808 | 前田耕作 | 中央公論社 | 237P・初版・ビニールカバ・帯・並下 | ||
北VV06300 | 忘れられた植物学者 長松篤スケの華麗な転身 中公新書 851 (注 :森鴎外と終生親交を結んだ日本人初の植物生理学者が 29歳の若さで突如実業界に転身 安田財閥の中枢にあって政財界に隠然たる力を振るった謎) | 増田芳雄 | 中央公論社 | 216P・初版・ビニールカバ縮み・帯・並下 | ||
VV28896 | カエル 水辺の隣人 中公新書 1645 | 松井正文 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
北VV04847 | 秀吉と文禄の役 フロイス 「日本史」 より 中公新書 349 | 松田毅一・川崎桃太:編訳 | 中央公論社 | 191P・3版・ビニールカバ・帯・並下 | ||
V5473 | 近衛時代 (上) ジャーナリストの回想 中公新書 791 | 松本重治 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
V5442 | 近衛時代 (下) ジャーナリストの回想 中公新書 827 | 松本重治 | 中央公論社 | 初版・並下 | ||
北VV19795 | 中世宮廷女性の日記 『とはずがたり』 の世界 中公新書 809 | 松本寧至 | 中央公論社 | 232P・初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
VV37466 | 帝国劇場開幕 「今日は帝劇 明日は三越」 中公新書 1334 | 嶺 隆 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV14399 | 商売繁昌 昨今職業づくし 中公新書 442 | 三宅菊子・阿奈井文彦 | 中央公論社 | 202P・初版・ビニールカバー・帯・見返しに蔵書票貼付・少汚・並下 | ||
VV27726 | 海を渡った幕末の曲芸団 高野広八の米欧漫遊記 中公新書 1463 | 宮永 孝 | 中央公論新社 | 初版・カバ裏表紙少折跡・並下 | ||
VV46635 | ニーチェ ツァラトゥストラの謎 中公新書 1939 | 村井則夫 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
VV28413 | 米国初代国防長官フォレスタル 冷戦の闘士はなぜ自殺したのか 中公新書 1486 | 村田晃嗣 | 中央公論新社 | 初版・カバの表紙背近く僅キズ・並下 | ||
北VV15189 | 日本の行政 活動型官僚制の変貌 中公新書 1179 | 村松岐夫 | 中央公論社 | 258P・5版・カバ・並下 | ||
V5288 | 青函トンネルから英仏海峡トンネルへ 地質・気質・文化の壁をこえて 中公新書 1198 | 持田 豊 | 中央公論社 | 初版 | ||
VV37945 | サンゴとサンゴ礁のはなし 南の海のふしぎな生態系 中公新書 1953 | 本川達雄 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
VV51172 | アメリカ職人の仕事史 マス・プロダクションへの軌跡 中公新書 1328 | 森 杲 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV18162 | 江戸の花嫁 婿えらびとブライダル 中公新書 1063 | 森下みさ子 | 中央公論社 | 170P・初版・カバ・並下 | ||
VV34889 | ヒンドゥー教 インドの聖と俗 中公新書 1707 | 森本達雄 | 中央公論新社 | 4版・並 | ||
北VV13567 | ラディカル・ヒストリー ロシア史とイスラム史のフロンティア 中公新書 1001 | 山内昌之 | 中央公論社 | 315P・再版・カバ・少汚・並下 | ||
VV34811 | ザリガニはなぜハサミをふるうのか 中公新書 1545 | 山口恒夫 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並 | ||
北VV09876 | 植物と哲学 中公新書 490 | 山下正男 | 中央公論社 | 200P・初版・ビニールカバ痛・帯・少汚・並下 | ||
V5135 | 少年期の心 精神療法を通してみた影 中公新書 515 | 山中康裕 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
VV28660 | 黄金太閤 夢を演じた天下びと 中公新書 1105 | 山室恭子 | 中央公論社 | 初版・並下 | ||
VV45935 | 女の旅 幕末維新から明治期の11人 中公新書 2155 | 山本志乃 | 中央公論新社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV41468 | ナチズムと大学 国家権力と学問の自由 中公新書 775 | 山本 尤 | 中央公論社 | 初版・ビニールカバ・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
VV34283 | 昔話の考古学 山姥と縄文の女神 中公新書 1068 | 吉田敦彦 | 中央公論社 | 4版・少汚・並下 | ||
VV44327 | ラ・マルセイエーズ物語 国歌の成立と変容 中公新書 1191 | 吉田 進 | 中央公論社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV52507 | 中公新書 2465 | 吉田 裕 | 中央公論新社 | 8版・帯・並下 | ||
北VV17969 | グリーン・エコノミー 脱原発と温暖化対策の経済学 中公新書 2115 | 吉田文和 | 中央公論新社 | 276P・初版・カバ・少汚・並下 | ||
V5347 | ヨットの冒険 小型艇で海に挑んだ人びと 中公新書 398 | 吉谷龍一 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
V5066 | カツオ一本釣り 黒潮の狩人たちの海上生活誌 中公新書 1021 | 若林良和 | 中央公論社 | 初版 | ||
北VV12518 | 山伏 入峰・修行・呪法 中公新書 48 | 和歌森太郎 | 中央公論社 | 196P・17版・ビニールカバ欠・裸本・帯・外装と三方にシミ汚・並下 | ||
V5278 | 生物化学兵器 知られざる「死の科学」 中公新書 98 | 和気 朗 | 中央公論社 | 5版・帯・ビニールカバ | ||
V5363 | 血の土曜日 ロシア革命の発端 中公新書 219 | 和田春樹・和田あき子 | 中央公論社 | 5版・帯・ビニールカバ・天と小口少汚・並下 | ||
北VV12757 | 中公新書 702 | 渡辺武信 | 中央公論社 | 224P・10版・ビニールカバ欠・帯・裸本・天にシミ汚・角ヨレ・並下 | ||
北VV12758 | 中公新書 895 | 渡辺武信 | 中央公論社 | 302P・10版・カバ・並下 | ||
北VV12759 | 住まい方の実践 ある建築家の仕事と暮らし 中公新書 1347 | 渡辺武信 | 中央公論社 | 276P・初版・カバ・並下 | ||
北VV18479 | 中公新書 2099 | 渡邉義浩 | 中央公論新社 | 229P・5版・カバ・帯の背ヤケ・並 | ||
北VV09820 | 回教から見た中国 民族・宗教・国家 中公新書 1128 | 張 承志 | 中央公論社 | 192P・初版・カバ・帯の背大ヤケ・並下 | ||
北VV09821 | アジアの世紀の鍵を握る 客家の原像 その源流・文化・人物 中公新書 1303 | 林 浩/藤村久雄・訳 | 中央公論社 | 343P・初版・カバ・並下 | ||
VV46746 | 文豪老舎の生涯 義和団運動に生まれ、文革に死す 中公新書 1225 | 舒 乙/林 芳・編訳 | 中央公論社 | 初版・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV11936 | 洋食ウキウキ 中公新書ラクレ 571 | 今 柊二 | 中央公論新社 | 317P・初版・カバ・帯・並 | ||
VV42091 | 「五感力」 を育てる 中公新書ラクレ 65 | 斎藤 孝・山下柚実 | 中央公論新社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV34872 | 脳の進化学 男女の脳はなぜ違うのか 中公新書ラクレ 151 | 田中冨久子 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・少汚・並下 | ||
V5388 | 徹底検証 大学法人化 中公新書ラクレ 147 | 中井浩一 | 中央公論新社 | 初版・帯 | ||
VV50581 | ヒンドゥー・ナショナリズム 印パ緊張の背景 中公新書ラクレ 57 | 中島岳志 | 中央公論新社 | 再版・少汚・並下 | ||
VV39641 | アグネス・ラムのいた時代 中公新書ラクレ 238 | 長友健二・長田美穂 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
VV50721 | 世界の日本人ジョーク集 中公新書ラクレ 202 | 早坂 隆 | 中央公論新社 | 22版・少汚・並下 | ||
VV46602 | 『婦人公論』 にみる昭和文芸史 中公新書ラクレ 239 | 森まゆみ | 中央公論新社 | 初版・帯・並下 | ||
VV44943 | 中公新書ラクレ 434 | 読売新聞政治部 | 中央公論新社 | 3版・帯挟込・並下 | ||
VV28886 | 東北ことば 中公新書ラクレ 44 | 読売新聞地方部 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
VV49020 | 氷川清話 夢酔独言 中公クラシックス 148 | 勝 海舟/海 小吉 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
VV52330 | アジア史論 中公クラシックス J7 | 宮崎市定 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
VV37057 | 論語 I 中公クラシックス E8 | 貝塚茂樹・訳 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
V5305 | 史記列伝 II 中公クラシックス E3 | 司馬 遷/貝塚茂樹・川勝義雄・訳 | 中央公論新社 | 初版 | ||
北VV05026 | 葉隠 全2冊セット 中公クラシックス 129・130 | 奈良本辰也・駒 敏郎:訳 | 中央公論新社 | I巻323P/II巻365P・初版・カバ・II巻に帯・並下 | ||
北VV15267 | 中公クラシックス W15 | オルテガ/寺田和夫・訳 | 中央公論新社 | 263P・初版・カバ・少汚・並下 | ||
VV42493 | ジンメル 社会的分化論 社会学的・心理学的研究 中公クラシックス W65 | 石川晃弘・鈴木春男・訳 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
VV42492 | アダム・スミス 国富論 IV 中公クラシックス W62 | 大河内一男・監訳 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
VV42488 | ニーチェ 悲劇の誕生 中公クラシックス W34 | 西尾幹二・訳 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
北VV15268 | フランス革命についての省察 ほか I 中公クラシックス W25 | バーク/水田 洋・水田珠枝:訳 | 中央公論新社 | 253P・初版・カバの背ヤケ・帯・三方にシミ汚・並下 | ||
北VV15269 | フランス革命についての省察 ほか II 中公クラシックス W26 | バーク/水田 洋・水田珠枝:訳 | 中央公論新社 | 293P・初版・カバの背ヤケ・帯・三方にシミ汚・並下 | ||
VV42486 | ヘーゲル 法の哲学 I 中公クラシックス W12 | 藤野 渉・赤沢正敏:訳 | 中央公論新社 | 再版・並下 | ||
VV42487 | ヘーゲル 法の哲学 II 中公クラシックス W13 | 藤野 渉・赤沢正敏:訳 | 中央公論新社 | 再版・並下 | ||
VV42490 | ホッブズ リヴァイアサン I 中公クラシックス W55 | 永井道雄・上田邦義:訳 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
VV42491 | ホッブズ リヴァイアサン II 中公クラシックス W56 | 永井道雄・上田邦義:訳 | 中央公論新社 | 初版・並下 | ||
VV42489 | 中公クラシックス W43 | 小林善彦・井上幸治・訳 | 中央公論新社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
V5425 | 中公新書解説目録 1979年 1〜532 | 中央公論社 | 表紙少折跡・少汚・並下 | |||
V5304 | 中公新書解説目録 1983年 | 中央公論社 | 少汚・並下 | |||
北VV14756 | 中公新書 解説目録 1985年 | 中央公論社 | 224P・軽装本・外装にシミ汚・頁ヤケ・並下 | |||
V5370 | 中公新書解説目録 1986年 1〜791 | 中央公論社 | 並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5235 | 遺伝子工学 その恩恵と危険性 日経新書 254 | 新井俊彦 | 日本経済新聞社 | 初版・カバ少汚・少使用感あり・経年変化 | ||
V5106 | 美術を見る眼 日経新書 5 | 嘉門安雄 | 日本経済新聞社 | 初版・帯・ビニールカバ・天少汚・小口少シミ汚・並下 | ||
VV41952 | 日本ラーメン秘史 日経プレミアシリーズ 081 | 大崎裕史 | 日本経済新聞出版社 | 1刷・並下 | ||
VV28373 | リンゴが教えてくれたこと 日経プレミアシリーズ 046 (注 :リンゴの無農薬無肥料栽培) | 木村秋則 | 日本経済新聞出版社 | 1刷 | ||
VV36091 | 岡本太郎の仕事論 日経プレミアシリーズ 148 | 平野暁臣 | 日本経済新聞出版社 | 1刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV34875 | 図解 家紋がよくわかる 家紋をひもとくことで見えてくる自分のルーツ 日文新書 355 | 安達史人・監修 | 日本文芸社 | 第1刷・2枚程上角折跡・並下 | ||
VV34993 | 世界地図で読む 五大帝国の興亡 時代を読む鍵 大国興亡の原理を探る 日文新書 | 湯浅赳男 | 日本文芸社 | 第1刷・並下 | ||
VV41792 | 知っているようで知らない! 日本神道 パンドラ新書 040 | 本田総一郎 | 日本文芸社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV41791 | 知っているようで知らない! 日本の神様 パンドラ新書 039 | 松濤弘道 | 日本文芸社 | 第1刷・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV18951 | 浅見絅齋の靖献遺言 ラヂオ新書 6 | 法本義弘 | 日本放送出版協会 | 211P・小B6判・初版・函に痛汚・背にヤケ汚と上部痛・並下・経年変化 | ||
北VV18952 | 日本教育小史 ラヂオ新書 18 | 海後宗臣 | 日本放送出版協会 | 225P・小B6判・第10版・函に少痛汚・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV18900 | 明治外交史話 ラヂオ新書 23 | 渡邊幾治郎 | 日本放送出版協会 | 244P・小B6判・初版・函の背ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV18953 | ドイツ史話 ラヂオ新書 27 | 圓地與四松 | 日本放送出版協会 | 156P・小B6判・初版・函に少痛汚・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV18954 | イタリア史話 ラヂオ新書 31 | 吉田彌邦 | 日本放送出版協会 | 186P・小B6判・初版・函に大壊れ痛・見返しに他店ラベル貼付・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV18955 | 概観明治史 ラヂオ新書 39 | 日本放送協会・編 | 日本放送出版協会 | 188P・小B6判・初版・函・少汚・並下・経年変化 | ||
VV43457 | あの日、鬼平先生は何を食べたか 池波正太郎フランス旅日記 生活人新書 244 | 佐藤隆介 | 日本放送出版協会 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV34858 | 人はひとりで死ぬ 「無縁社会」 を生きるために NHK出版新書 338 | 島田裕巳 | NHK出版 | 第1刷・カバの背下部少ヤケ・帯挟込・並下 | ||
VV47809 | 農村の幸せ、都会の幸せ 家族・食・暮らし 生活人新書 211 | 徳野貞雄 | 日本放送出版協会 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV17676 | 悪と全体主義 ハンナ・アーレントから考える NHK出版新書 549 | 仲正昌樹 | NHK出版 | 221P・第1刷・カバ・帯・並 | ||
VV44296 | 聞き書き ダライ・ラマの言葉 生活人新書 194 | 松本榮一 | 日本放送出版協会 | 第1刷・少汚・並下 | ||
V5575 | 日本経済に関する7年間の疑問 生活人新書 200 | 村上 龍 | 日本放送出版協会 | 第1刷・小口少汚・並下 | ||
VV42307 | ニッポンの縁起食 なぜ 「赤飯」 を炊くのか 生活人新書 223 | 柳原一成・柳原紀子 | 日本放送出版協会 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV17539 | NHK出版 生活人新書 332 | まど・みちお | 日本放送出版協会 | 179P・第2刷・カバの背ヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV41953 | 落語を聴くなら古今亭志ん朝を聴こう 落語ファン倶楽部新書 001 | 浜 美雪/落語ファン倶楽部・編 | 白夜書房 | 第1刷・並下 | ||
北VV02341 | 甲賀忍法江戸控 双葉新書 | 宮崎 惇 | 双葉社 | 238P・小B6判・初版・カバの背上部少破れ痛・三方汚・並下 | ||
VV35684 | 超毒物ダイオキシン ふたばらいふ新書 014 | 渡辺雄二 | 双葉社 | 第2刷・帯挟込・並下 | ||
V5385 | 「伽耶」 を知れば日本の古代史がわかる ふたばらいふ新書 019 | 高 濬煥/池田菊敏・訳 | 双葉社 | 第1刷 | ||
VV45186 | 戦後アウトローの死に様 双葉新書 074 | 山平重樹 | 双葉社 | 第1刷・並下 | ||
VV45252 | 江戸のハローワーク 江戸の職業のルーツは江戸時代にあった 双葉新書 039 | 山本眞吾 | 双葉社 | 第1刷・並下 | ||
VV40445 | 映画界拝見 旅窓新書 9 | 映画記者日曜会 | 朋文堂 | 157P・初版・カバ汚・経年変化・古書観あり | ||
V5090 | 教科書訴訟十年 ほるぷ新書 2 | 家永三郎 | (株)ほるぷ総連合 | 第1刷・ビニールカバ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV48399 | 朝鮮史 文庫クセジュ 660 | 李 玉/金 容権・訳 | 白水社 | 第10刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV25016 | ドイツ・ロマン主義 文庫クセジュ 617 | J. F. アンジェロス/野中成夫・池部雅英・訳 | 白水社 | 第6刷・本体内側値札剥跡 | ||
北VV09822 | 文庫クセジュ 796 | ジャン・アンベール/吉原達也・波多野 敏:訳 | 白水社 | 147P/索引他7P・初版・カバヤケ・並下 | ||
VV23117 | 幻想の美学 文庫クセジュ 310 | ルイ・ヴァックス/窪田般弥・訳 | 白水社 | 第15刷 | ||
VV46070 | ヨーロッパの庶民生活と伝承 文庫クセジュ 639 | A.ヴァラニャック 他/蔵持不三也・訳 | 白水社 | 初版・印・少汚・並下 | ||
VV39950 | トクヴィル 文庫クセジュ 824 | ジャック・クーネン=ウッター/三保 元・訳 | 白水社 | 初版・カバ表紙背近くヤケ・帯挟込・少汚・並下 | ||
V5157 | 超心理学 文庫クセジュ 780 | イヴォンヌ・カステラン/田中義廣・訳 | 白水社 | 初版 | ||
V5544 | アメリカ史 文庫クセジュ 70 | ジャン・カニュ/中屋健一・訳 | 白水社 | 7版・少痛・少汚・並下 | ||
V5126 | 文芸批評 文庫クセジュ 205 | カルローニ フィルー 共著/平岡 昇・訳 | 白水社 | 初版・少汚・並下 | ||
V5175 | 改訳 種の起原 文庫クセジュ 174 | エミール・ギエノー/日高敏隆・訳 | 白水社 | 第5刷・ビニールカバ・並下 | ||
VV49694 | 花の歴史 文庫クセジュ 377 | リュシアン・ギョー ピエール・ジバシエ/串田孫一・訳 | 白水社 | 第7刷・ビニールカバ少縮み・天に少シミ・少汚・並下・経年変化 | ||
VV28298 | 文体論 ことばのスタイル 文庫クセジュ 258 | ピエール・ギロー/佐藤信夫・訳 | 白水社 | 第16刷・表紙上部に薄くラベル跡・記名ゴム印・並下 | ||
V5306 | 記号学 意味作用とコミュニケイション 文庫クセジュ 514 | ピエール・ギロー/佐藤信夫・訳 | 白水社 | 第17刷 | ||
北VV02165 | 言葉遊び 文庫クセジュ 626 | ピエール・ギロー/中村栄子・訳 | 白水社 | 178P・初版・ビニールカバ欠・表紙と裏表紙にシワ折れ跡 (ビニールカバの縮みによる)・少汚・並下 | ||
V5309 | 意味論 文庫クセジュ 712 | ピエール・ギロー/佐藤信夫・訳 | 白水社 | 初版 | ||
北VV13236 | 占星術 文庫クセジュ 535 | ポール・クーデール/有田忠郎・菅原孝雄:訳 | 白水社 | 182P・初版・裸本・表紙と裏表紙に僅薄く折れ跡・背と三方にシミヤケ汚・並下 | ||
V5178 | 生物のサイバネティックス 文庫クセジュ 475 | アンドレ・グド=ペロ/奥田 潤・奥田陸子・共訳 | 白水社 | 初版・ビニールカバ・並下 | ||
VV23119 | キケロ 文庫クセジュ 758 | ピエール・グリマル/高田康成・訳 | 白水社 | 初版 | ||
V5421 | 世界の探検家 文庫クセジュ 74 | マルセル・グリヨール/大塚幸男・訳 | 白水社 | 初版・不美・経年変化 | ||
V5549 | アジア史 文庫クセジュ 156 | ルネ・グルッセ/前島信次・訳 | 白水社 | 初版・印・記名・少汚・並下 | ||
北VV01483 | 道徳思想史 文庫クセジュ 196 | フランソワ・グレゴワール/宇佐見英治・訳 | 白水社 | 137P・第11刷・カバの表紙ヤケ・三方少汚・並下 | ||
VV31872 | 死後の世界 文庫クセジュ 250 | フランソワ・グレゴワール/渡辺照宏・訳 | 白水社 | 5版・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV50697 | オートクチュール パリ・モードの歴史 文庫クセジュ 969 | フランソワ=マリー・グロー/中川高行・柳嶋 周:訳 | 白水社 | 初版・帯・並下 | ||
VV43998 | カバラ 文庫クセジュ 818 | ロラン・ゲッチェル/田中義廣・訳 | 白水社 | 初版・並下 | ||
北VV10277 | ポエニ戦争 文庫クセジュ 812 | ベルナール・コルベ=ファルヌー/石川勝二・訳 | 白水社 | 162P/参考文献他3P・小B6判・第2刷・カバ・並下 | ||
北VV19386 | 文庫クセジュ 944 | アンドレ・コント=スポンヴィル/小須田 健 照屋裕美子 コリーヌ・カンタン 訳 | 白水社 | 152P/索引他10P・第4刷・カバ・並 | ||
VV32382 | 音楽の歴史 文庫クセジュ 88 | ベルナール・シャンピニュル/吉田秀和・訳 | 白水社 | 12版・少汚・並下 | ||
VV25015 | ラテン・アメリカ史 文庫クセジュ 160 | ピエール・ショーニュ/大島 正・訳 | 白水社 | 第20刷 | ||
V5176 | 脳の化学 文庫クセジュ 218 | ポール・ショシャール/岡本彰裕・岡本歌子・共訳 | 白水社 | 第9刷・ビニールカバ・並下 | ||
VV28297 | 改訂新版 言語と思考 文庫クセジュ 228 | ポール・ショシャール/吉倉範光・訳 | 白水社 | 初版・表紙上部に薄く小ラベル跡・記名ゴム印・他古書店値札・少汚・並下 | ||
VV23788 | ポーランド史 文庫クセジュ 486 | アンブロワーズ・ショベール/山本俊朗・訳 | 白水社 | 第10刷・並下 | ||
V5177 | 人間の生物学 文庫クセジュ 398 | ユジェーヌ・シュレデール/日高敏隆・高田 誠・共訳 | 白水社 | 第5刷・カバ裏表紙上部少シミ汚・並下 | ||
VV52430 | スイス史 文庫クセジュ 141 | シャルル・ジリヤール/江口 清・訳 | 白水社 | 第5刷・カバの表紙上端に少痛・少汚・経年変化・古書観あり | ||
VV28248 | 中世フランス文学 文庫クセジュ 255 | V.-L.ソーニエ/神沢栄三・高田 勇・共訳 | 白水社 | 第7刷・ビニールカバ・裏表紙下角折跡・並下 | ||
V5282 | 十九世紀フランス文学 文庫クセジュ 237 | V.L.ソーニエ/篠田浩一郎・渋沢孝輔・訳 | 白水社 | 第14刷 | ||
V5019 | 算法の歴史 文庫クセジュ 15 | ルネ・タトン/小堀 憲・訳 | 白水社 | 初版・不美・並下・経年変化 | ||
VV34991 | ギリシャ哲学 文庫クセジュ 350 | ジャン・ポール・デュモン/有田 潤・訳 | 白水社 | 第4刷・ビニールカバ | ||
芦VV0414 | ヴァイキング 文庫クセジュ 637 | フレデリック・デュラン/久野 浩・日置雅子:訳 | 白水社 | 148P・初版・ビニールカバに少縮み 背にヤケ汚・並下 | ||
V5137 | フランス語の歩み 文庫クセジュ 154 | アルベール・ドーザ/川本茂雄・訳 | 白水社 | 初版・天少汚・並下 | ||
芦VV0445 | ドイツ史 文庫クセジュ 59 | ジャック・ドローズ/橡川一朗・訳 | 白水社 | 144P・第19刷・ビニールカバに少縮み・表紙と裏表紙に縦に折れ跡・三方にヤケ・並下 | ||
北VV16379 | 文庫クセジュ 625 | フェルナン・ニール/渡邊昌美・訳 | 白水社 | 137P・第5刷・カバに少ヤケ・並下 | ||
V5138 | 注意とその病態 文庫クセジュ 186 | アレクサンドル・バル/島崎敏樹・宮本忠雄・訳 | 白水社 | 初版・並下 | ||
V5131 | 新しい児童心理学 文庫クセジュ 461 | ジャン・ピアジュ 他/波多野完治・他訳 | 白水社 | 第3刷・天少汚・奥付に蔵印・並下 | ||
VV28372 | 薬学の歴史 三訂版 文庫クセジュ 761 | ルネ・ファーブル ジョルジュ・ディルマン/奥田 潤・奥田陸子・訳 | 白水社 | 初版 | ||
V5547 | 細胞 文庫クセジュ 352 | アンリ・フィルケ/森下周祐・都筑惇治・共訳 | 白水社 | 第5刷・並下 | ||
V5020 | 1960年の世界 文庫クセジュ 23 | ジャン・フーラスチェ/松岡孝児・訳 | 白水社 | 初版・不美・並下・経年変化 | ||
VV52429 | 改訂新版 英国史 文庫クセジュ 116 | アンドレ・J.ブールド/高山一彦・別枝達夫:共訳 | 白水社 | 第7刷・少汚・並下・経年変化・古書観あり | ||
VV52432 | ポルトガル史 文庫クセジュ 629 | アルベール-アラン・ブールドン/福嶋正徳・広田正敏:訳 | 白水社 | 初版・天に少汚・並下・経年変化 | ||
V5025 | オペレーションズ・リサーチ 文庫クセジュ 323 | R .フォール 他/門山 充・訳 | 白水社 | 初版・奥付次葉3P僅朱点印・少汚・並下 | ||
V5386 | 文芸批評の展望 文庫クセジュ 666 | ブリュネル マドレナ グリクソン クーティ/平岡 昇・川中子 弘・共訳 | 白水社 | 第2刷 | ||
北VV08107 | 文庫クセジュ 791 | ルネ・フレシュ/山口俊章・山口俊洋:訳 | 白水社 | 138P・初版・カバ・上角に少ヌレ跡・三方に汚・並下 | ||
VV52431 | ジプシー 文庫クセジュ 528 | ジュール・ブロック/木内信敬・訳 | 白水社 | 第5刷・少汚・並下・経年変化 | ||
V5147 | 世界の工業原料 文庫クセジュ 140 | アンリ・ペイレ/野田早苗・訳 | 白水社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV44908 | ワーグナーと <指環> 四部作 文庫クセジュ 686 | ジャン=クロード・ベルトン/横山一雄・訳 | 白水社 | 第5刷・少汚・並下 | ||
V5017 | 容貌と性 文庫クセジュ 178 | フランシス・ポオ/山崎 清・訳 | 白水社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV44255 | 動物の感覚 文庫クセジュ 286 | エルネスト・ボームガール/日高敏隆・訳 | 白水社 | 第3刷・ビニールカバ欠・印・少汚・並下・経年変化 | ||
VV28249 | ジャンヌ・ダルク 文庫クセジュ 458 | アンドレ・ボシュア/新倉俊一・訳 | 白水社 | 第13刷・並下 | ||
V5130 | 知識人 文庫クセジュ 340 | ルイ・ボダン/野沢 協・訳 | 白水社 | 初版・帯・小口少汚・並下 | ||
芦VV0387 | 文庫クセジュ 450 | ピエール・ボヌール/山本俊朗・訳 | 白水社 | 163P・第7刷・ビニールカバ・裏表紙にツカレ・少汚・並下 | ||
V5021 | 偶然を利用する 文庫クセジュ 30 | マルセル・ボル/清水達雄・訳 | 白水社 | 初版・不美・並下・経年変化 | ||
V5381 | 色彩の秘密 文庫クセジュ 165 | マルセル・ボル ジャン・ドゥルニョン/稲村耕雄・他訳 | 白水社 | 6版・背少ヤケ・並下 | ||
V5018 | 確立と生活 文庫クセジュ 3 | エミール・ボレル/平野次郎・訳 | 白水社 | 初版・不美・並下・経年変化 | ||
北VV18658 | 文庫クセジュ 225 | アントワーヌ・ポロー/小林龍男・訳 | 白水社 | 160P・初版・軽装本・三方にシミ汚・並下・経年変化 | ||
V5174 | 改訳 微生物 文庫クセジュ 110 | アンドレ・ボワヴァン/江上不二夫・板橋美智子・共訳 | 白水社 | 第5刷・ビニールカバ・並下 | ||
VV24922 | 新聞の歴史 文庫クセジュ 294 | E .ボワヴァン/城戸又一・稲葉三千男・共訳 | 白水社 | 初版・煤汚・並下・経年変化 | ||
V5118 | イギリス人の生活 文庫クセジュ 287 | トニ・マイエール/大塚幸男・訳 | 白水社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV09858 | 書誌 文庫クセジュ 645 | ルイーズ=ノエル・マルクレス/藤野幸雄・訳 | 白水社 | 180P・第2刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
V5361 | 毛沢東 文庫クセジュ 600 | フランソワ・マルモール/杉辺利英・訳 | 白水社 | 初版・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV39810 | 改訂新版 音声学 文庫クセジュ 266 | ベルティル・マルンベリ/大橋保夫・訳 | 白水社 | 第13刷・少汚・並下 | ||
北VV20667 | 歌唱芸術 文庫クセジュ 524 | ロラン・マンシニ/海老沢 敏・訳 | 白水社 | 183P/参考文献3P・初版・軽装本・表紙と裏表紙の角に折れとヨレ・下角に歪み跡・少汚・並下 | ||
VV33931 | トルコ史 文庫クセジュ 586 | ロベール・マントラン/小山皓一郎・訳 | 白水社 | 初版・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
V5308 | 教育科学 文庫クセジュ 681 | ガストン・ミヤラレ/石堂常世・訳 | 白水社 | 第2刷 | ||
北VV11955 | 弦楽四重奏 文庫クセジュ 929 | シルヴェット・ミリヨ/山本 省・訳 | 白水社 | 178P・第2刷・カバ・帯挟込・並 | ||
VV24835 | 社会の動きの心理学 文庫クセジュ 41 | ポール=アンリ・モーコール/田中清助・辻村 明・訳 | 白水社 | 初版・並下・経年変化 | ||
北VV20453 | 錬金術 文庫クセジュ | セルジュ・ユタン/有田忠郎・訳 | 白水社 | 158P/主要文献5P・第2刷・軽装本・背ヤケ・シミ汚・角ヨレ・並下 | ||
北VV14590 | カール五世 文庫クセジュ 574 | アンリ・ラペール/染田秀藤・訳 | 白水社 | 168P/索引11P・第5刷・カバの背ヤケ汚・並下 | ||
北VV09859 | 英文学史 文庫クセジュ 28 | ルネ・ラルー/吉田健一・訳 | 白水社 | 144P・第29刷・カバの背ヤケ汚・並下 | ||
VV23118 | 十九世紀フランス文学の展望 文庫クセジュ 640 | ドミニック・ランセ/加藤民男・訳 | 白水社 | 初版 | ||
VV30987 | インド教 文庫クセジュ 723 | ルイ・ルヌー/渡辺照宏・美田 稔・訳 | 白水社 | 初版・少汚・並下 | ||
VV24921 | マルクス主義 文庫クセジュ 25 | アンリ・ルフェーヴル/竹内良知・訳 | 白水社 | 12版・並下 | ||
VV40905 | 改訳 プロテスタントの歴史 文庫クセジュ 114 | エミール=G.レオナール/渡辺信夫・訳 | 白水社 | 第13刷・カバと本体の下角少折跡・少汚・並下 | ||
VV32405 | ピアノ 文庫クセジュ 234 | ポール・ロカール/小松 清・訳 | 白水社 | 3版・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
VV50136 | ドイツ音楽 文庫クセジュ 394 | クロード・ロスタン/吉田秀和・訳 | 白水社 | 第14刷・少汚・並下 | ||
VV23588 | 文庫クセジュ目録 一九八二年十月 | 白水社 | 背少汚・並下 | |||
VV42212 | 須賀敦子 | 白水社 | 初版・少汚・並下・経年変化 | |||
VV37617 | 白水uブックス 1077 | 田村 隆 (つきぢ田村) | 白水社 | 第3刷・少汚・並下 | ||
VV42251 | 字幕の中に人生 白水uブックス 1036 | 戸田奈津子 | 白水社 | 第3刷・少汚・並下 | ||
VV42234 | 日々の暮し方 白水uブックス 1032 | 別役 実 | 白水社 | 第4刷・少汚・並下 | ||
北VV12519 | 郊外へ 白水uブックス 1047 エッセイの小径 | 堀江敏幸 | 白水社 | 190P・第4刷・カバ・並下 | ||
VV42287 | ウはウミウシのウ シュノーケル偏愛旅行記 白水uブックス 1092 | 宮田珠己 | 白水社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV18295 | 白水uブックス 1102 | 山辺規子 | 白水社 | 325P・初版・カバ・帯・裏表紙の上角に折れ跡・奥付頁に裁断ミス・並下 | ||
北VV11800 | 黒いいたずら 白水uブックス 67 | イーヴリン・ウォー/吉田健一・訳 | 白水社 | 308P・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV19913 | 変身 カフカ・コレクション 白水uブックス 152 | カフカ/池内 紀・訳 | 白水社 | 147P・第2刷・カバ・帯・裏表紙の下角に折れ跡・並下 | ||
北VV20218 | 失踪者 カフカ・コレクション 白水uブックス 153 | カフカ/池内 紀・訳 | 白水社 | 361P・初版・カバ・帯の背ヤケ・表紙に少波打ちと下角少折れ跡・背にラベル貼付・並下 | ||
北VV19914 | 審判 カフカ・コレクション 白水uブックス 154 | カフカ/池内 紀・訳 | 白水社 | 345P・初版・カバ・並下 | ||
北VV20257 | 城 カフカ・コレクション 白水uブックス 155 | カフカ/池内 紀・訳 | 白水社 | 460P・第5刷・カバ・並下 | ||
V5110 | 西洋音楽史 3 古典派の音楽 白水uブックス 1024 | フリードリヒ・ブルーメ/角倉一朗・大崎滋生・訳 | 白水社 | 初版・カバの背少ヤケ・並下 | ||
北VV19408 | オートバイ 白水uブックス 54 | A.ピエール・ド・マンディアルグ/生田耕作・訳 | 白水社 | 214P・初版・カバの背ヤケ・頁ヤケ・並下 | ||
北VV19641 | 踏みはずし 海外小説の誘惑 白水uブックス 138 | ミシェル・リオ/堀江敏幸・訳 | 白水社 | 156P・初版・カバ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV22398 | 萬葉のいのち 塙新書 55 | 伊藤 博 | 塙書房 | 初版1刷・並下 | ||
V5390 | 萬葉のあゆみ 塙新書 56 | 伊藤 博 | 塙書房 | 初版1刷・少汚・並下 | ||
V5400 | 余意と余情 表現論への試み 塙新書 37 | 岡部政裕 | 塙書房 | 第1刷・裏表紙少折線・少汚・並下 | ||
VV34200 | 幽玄美の美学 塙新書 46 | 草薙正夫 | 塙書房 | 初版5刷 | ||
V5324 | 日本の隠者 塙新書 29 | 桜井好朗 | 塙書房 | 第1版・ビニールカバ汚・本体少汚・並下 | ||
VV35870 | 革命の思想 マルクスから毛沢東へ 塙新書 36 | 菅沼正久 | 塙書房 | 第1刷・ビニールカバ汚・印・並下 | ||
VV33065 | ベルグソンと現代 塙新書 18 | 中島盛夫 | 塙書房 | 第1刷・ビニールカバ欠・少汚・並下・経年変化 | ||
VV45545 | 無常の文学 塙新書 48 | 西田正好 | 塙書房 | 初版1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
V5397 | 地蔵信仰 塙新書 49 | 速水 侑 | 塙書房 | 初版2刷・並下 | ||
VV28222 | 生き神信仰 人を神に祀る習俗 塙新書 35 | 宮田 登 | 塙書房 | 第1刷・カバ欠裸本・汚・並下 | ||
VV28545 | 平家の群像 塙新書 9 | 安田元久 | 塙書房 | 初版6刷 | ||
VV27481 | 西行の世界 塙新書 53 | 山木幸一 | 塙書房 | 初版1刷・並下 | ||
北VV12245 | 西行の世界 塙新書 53 | 山木幸一 | 塙書房 | 226P・初版1刷・カバの背に大ヤケ汚・天と小口にシミ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV08104 | 邪馬台国発掘 畿内か北九州か 永年の論争に終止符を打つ! 二十一世紀図書館 0012 | 奥野正男 | PHP研究所 | 242P・小B6判・第1版1刷・カバ・少汚・並下 | ||
VV33067 | 続 「衣」 の文化人類学 21世紀図書館 0032 | 深作光貞・相川佳予子 | PHP研究所 | 第1版第1刷・天僅シミ・少汚・並下 | ||
VV52787 | PHP新書 071 | 阿辻哲次 | PHP研究所 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV07574 | 吉本隆明と柄谷行人 PHP新書 733 | 合田正人 | PHP研究所 | 313P・第1版第2刷・カバ・並下 | ||
VV23874 | PHP新書 280 | 管 宗次 | PHP研究所 | 第1版第1刷 | ||
VV43915 | ヴァイオリニストの音楽案内 クラシック名曲50選 PHP新書 368 | 高嶋ちさ子 | PHP研究所 | 第1版第1刷・並下 | ||
VV50632 | 藤沢周平という生き方 PHP新書 439 | 高橋敏夫 | PHP研究所 | 第1版第2刷・少汚・並下 | ||
VV28937 | PHP新書 477 | 高橋利樹 | PHP研究所 | 第1版第1刷・並下 | ||
V5316 | 犬の日本史 人間とともに歩んだ一万年の物語 PHP新書 105 | 谷口研語 | PHP研究所 | 第1版第1刷 | ||
VV39095 | 人間にとって法とは何か PHP新書 268 | 橋爪大三郎 | PHP研究所 | 第1刷第4刷・印・並下 | ||
VV39811 | PHP新書 497 | 茂木健一郎 | PHP研究所 | 第1版第16刷・少汚・並下 | ||
VV42092 | 音楽の捧げもの ルターからバッハへ PHP新書 595 | 茂木健一郎 | PHP研究所 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV15922 | 龍の文明 太陽の文明 PHP新書 170 | 安田喜憲 | PHP研究所 | 188P・第1版第1刷・カバ・帯・並 | ||
V5220 | 臨床ユング心理学入門 PHP新書 004 | 山中康裕 | PHP研究所 | 第1版第1刷・帯挟込 | ||
VV51170 | 毒 青酸カリからギンナンまで PHPサイエンス・ワールド新書 056 | 船山信次 | PHP研究所 | 第1版第3刷・少汚・並下 | ||
VV38202 | 出光佐三 反骨の言魂 日本人としての誇りを貫いた男の生涯 PHPビジネス新書 256 | 水木 楊 | PHP研究所 | 第1版第1刷・帯・並 | ||
VV39381 | カメラ紀行 文学の風景をゆく PHPエル新書 047 | 小松健一 | PHP研究所 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV14247 | シェリー酒 知られざるスペイン・ワイン PHPエル新書 062 | 中瀬航也 | PHP研究所 | 254P・第1版第1刷・カバ・並 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV45544 | 1946・文學的考察 冨山房百科文庫 3 | 加藤周一・中村眞一郎・福永武彦 | 冨山房 | 第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV27082 | 斎藤緑雨 緑雨警語 冨山房百科文庫 41 | 中野三敏・編 | 冨山房 | 第2刷・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
北VV04162 | 冨山房百科文庫 41 | 斎藤緑雨/中野三敏・編 | 冨山房 | 280P・第2刷・カバの背中心にヤケ・少マーカー線・少汚・並下 | ||
VV27076 | 退屈読本 上 冨山房百科文庫 18 | 佐藤春夫 | 冨山房 | 第2刷・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
VV27077 | 退屈読本 下 冨山房百科文庫 21 | 佐藤春夫 | 冨山房 | 第1刷・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
VV27078 | 寿岳文章 書物とともに 冨山房百科文庫 29 | 布川角左衛門・編 | 冨山房 | 第1刷・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
VV27079 | 薄田泣菫 完本 茶話 上 冨山房百科文庫 37 | 谷沢永一・浦西和彦・編 | 冨山房 | 第1刷・見返しに蔵印・小口少汚・少朱線・汚・並下 | ||
VV27080 | 薄田泣菫 完本 茶話 中 冨山房百科文庫 38 | 谷沢永一・浦西和彦・編 | 冨山房 | 第1刷・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
VV27081 | 薄田泣菫 完本 茶話 下 冨山房百科文庫 39 | 谷沢永一・浦西和彦・編 | 冨山房 | 第1刷・見返しに蔵印・小口少汚・汚・並下 | ||
VV27074 | 新版 極光のかげに 冨山房百科文庫 1 | 高杉一郎 | 冨山房 | 第1刷・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
北VV12308 | 塚本邦雄・撰 | 冨山房 | 384P・第1刷・軽装本・裏表紙の下角に少薄く折れ跡・少汚・並下 | |||
V5429 | 島崎藤村・戦後文芸評論 冨山房百科文庫 27 | 平野 謙 | 冨山房 | 第1刷・裏表紙下角少折跡・少汚・並下 | ||
V5041 | 青春の回想 ロマンチスムの歴史 冨山房百科文庫 2 | ゴーチェ/渡辺一夫・訳 | 冨山房 | 第1刷・僅痛・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV38084 | 児玉誉士夫 巨魁の昭和史 文春新書 904 | 有馬哲夫 | 文藝春秋 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV43674 | 幕末下級武士のリストラ戦記 文春新書 679 | 安藤優一郎 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV44463 | 気づきの写真術 文春新書 178 | 石井正彦 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV37732 | 毒草を食べてみた 文春新書 099 | 植松 黎 | 文藝春秋 | 第1刷・並下 | ||
北VV19431 | 植村直己 妻への手紙 文春新書 275 | 植村直己 | 文藝春秋 | 262P・第1刷・カバ・表紙の上角に薄い折れ跡・少汚・並下 | ||
北VV14248 | 文春新書 729 | 宇野功芳・中野 雄・福島章恭 | 文藝春秋 | 454P・第1刷・カバ・帯・4頁分の下角に折れ跡・並下 | ||
VV34816 | セレブの現代史 文春新書 506 | 海野 弘 | 文藝春秋 | 第1刷・帯・並 | ||
VV46788 | ローマ教皇とナチス 文春新書 364 (注 :帯コピー 「「神の代理人」 はなぜホロコーストに対し沈黙したのか」) | 大澤武男 | 文藝春秋 | 第1刷・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
VV44873 | 桜の文化史 文春新書 363 | 小川和佑 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV35074 | 世界がわかる理系の名著 文春新書 685 | 鎌田浩毅 | 文藝春秋 | 第1刷・帯・並 | ||
北VV19544 | 遊動論 柳田国男と山人 文春新書 953 | 柄谷行人 | 文藝春秋 | 213P・第1刷・カバ・並 | ||
VV30003 | 文春新書 578 | 菊池信平・編 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV20129 | 山の社会学 文春新書 175 | 菊地俊朗 | 文藝春秋 | 252P・第2刷・カバ・並下 | ||
VV37946 | 北アルプス この百年 文春新書 347 | 菊地俊朗 | 文藝春秋 | 第1刷・並下 | ||
VV38406 | 肖像画の中の科学者 文春新書 030 | 小山慶太 | 文藝春秋 | 第1刷・並下 | ||
VV34990 | 幼児教育と脳 文春新書 054 | 澤口俊之 | 文藝春秋 | 第6刷・帯挟込・並下 | ||
V5284 | 能の女たち 文春新書 139 | 杉本苑子 | 文藝春秋 | 第1刷 | ||
VV35952 | 上海狂想曲 文春新書 521 | 高崎隆治 | 文藝春秋 | 第1刷・帯・並 | ||
VV27154 | 漢字と日本人 文春新書 198 | 高島俊男 | 文藝春秋 | 第8刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
北VV17279 | 文春新書 570 | 高島俊男 | 文藝春秋 | 223P・第1刷・カバ・帯に少汚・並下 | ||
VV38558 | 皇位継承 文春新書 001 | 高橋 紘・所 功 | 文藝春秋 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV34564 | 週刊誌風雲録 文春新書 486 | 高橋呉郎 | 文藝春秋 | 第1刷・帯・並 | ||
VV46103 | 幻の終戦工作 ピース・フィーラーズ 1945夏 文春新書 454 | 竹内修司 | 文藝春秋 | 第1刷・並下 | ||
V5454 | 物語 韓国人 文春新書 188 | 田中 明 | 文藝春秋 | 第1刷・帯 | ||
VV28416 | 文春新書 630 | 筒井 功 | 文藝春秋 | 第1刷 | ||
VV38140 | 同時代も歴史である 一九七九年問題 文春新書 507 | 坪内祐三 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV38086 | 歴史の嘘を見破る 日中近現代史の争点35 文春新書 504 | 中嶋嶺雄・編 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV12683 | ウィーン・フィル 音と響きの秘密 文春新書 279 | 中野 雄 | 文藝春秋 | 276P・第8刷・カバ・並 | ||
VV38721 | 文春新書 343 | 中村彰彦/神長文夫・写真 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV44078 | やつあたり俳句入門 文春新書 338 | 中村 裕 | 文藝春秋 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV44672 | 民俗誌・女の一生 母性の力 文春新書 534 | 野本寛一 | 文藝春秋 | 第1刷・カバの表紙少擦れ跡・少汚・並下 | ||
VV49332 | コメを選んだ日本の歴史 文春新書 505 | 原田信男 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV38681 | 旗本夫人が見た江戸のたそがれ 井関隆子のエスプリ日記 文春新書 606 | 深沢秋男 | 文藝春秋 | 第5刷・少汚・並下 | ||
北VV10719 | 文春新書 033 | 藤井淑禎 | 文藝春秋 | 189P・第1刷・カバ・並下 | ||
VV37030 | 黒枠広告物語 文春新書 292 | 舟越健之輔 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV19432 | 植村直己、挑戦を語る 文春新書 390 | 文藝春秋:編・発行 | 286P・第1刷・カバ・少汚・並下 | |||
VV46840 | 追憶の作家たち 文春新書 372 (注 :文芸誌 「海」 元編集長の回想、松本清張・西条八十・埴谷雄高・島尾敏雄・石川 淳・大岡昇平・日野啓三) | 宮田毬栄 | 文藝春秋 | 第1刷・帯・並下 | ||
VV29963 | 尾崎 翠 文春新書 016 | 群ようこ | 文藝春秋 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV34609 | 蝶を育てるアリ わが昆虫フィールドノート 文春新書 232 | 矢島 稔 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚 | ||
VV39744 | 三遊亭圓朝の明治 文春新書 053 | 矢野誠一 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
VV34518 | 「三国志」 の迷宮 儒教への反抗 有徳の仮面 文春新書 046 | 山口久和 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北VV20452 | 書評家 <狐> の読書遺産 文春新書 552 | 山村 修 | 文藝春秋 | 221P・第1刷・カバ・並下 | ||
北VV10972 | 人間を守る読書 文春新書 592 | 四方田犬彦 | 文藝春秋 | 321P・第1刷・カバ・帯・表紙の上角に折れ跡・並下 | ||
VV27055 | 種田山頭火の死生 ほろほろ ほろびゆく 文春新書 008 | 渡辺利夫 | 文藝春秋 | 第1刷・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北VV18794 | 昭和史の断面 へいぼんぶっくす | 野村正男 | 平凡社 | 250P・初版・軽装本・背ヤケ・三方に大シミヤケ汚・並下 | ||
北VV18553 | 革命の哲学 へいぼんぶっくす | G・A・ナセル/西野照太郎・訳 | 平凡社 | 232P・小B6判・初版・軽装本・三方に汚・並下 | ||
北VV03129 | 平凡社カラー新書 82> | 赤井達郎/牧 直視・カメラ | 平凡社 | 144P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
北VV11742 | 平凡社カラー新書 08 | 池波正太郎 | 平凡社 | 144P・初版第4刷・カバ・三方にヤケ汚・並下・経年変化 | ||
北VV11857 | 平凡社カラー新書 24 | 池波正太郎 | 平凡社 | 143P・初版第4刷・カバ・並下 | ||
北VV03130 | 風船学入門 平凡社カラー新書 09 | 礒貝 浩・松島駿二郎:文・カメラ | 平凡社 | 144P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
北VV18705 | ネコの世界 平凡社カラー新書 07 | 今泉良典・今泉吉晴 | 平凡社 | 144P・初版第3刷・カバの背中心にヤケ・並下 | ||
VV38960 | パイプ 七つの楽しみ 平凡社カラー新書 53 | 梅田晴夫 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV03145 | 暮しの茶 平凡社カラー新書 26 | 小川八重子/牛尾喜道・カメラ | 平凡社 | 143P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
V5148 | 動物の子ども 平凡社カラー新書 12 | 小原秀雄・羽仁 進 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV51608 | 世界の軍用機 第二次世界大戦編 平凡社カラー新書 68 | 木村秀政 | 平凡社 | 初版第1刷・印・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV10659 | 狂言をたのしむ 平凡社カラー新書 33 | 小林 責 | 平凡社 | 152P・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
VV46147 | 狂言百番 平凡社カラー新書 122 | 小林 責 | 平凡社 | 初版第1刷・印・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV03146 | ばら百花 平凡社カラー新書 15 | 斉藤民哉/鈴木省三・監修/佐藤 明・村上征雄:カメラ | 平凡社 | 144P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
VV33537 | 男の家具・女の家具 平凡社カラー新書 42 | 崎山小夜子・岩田新吉 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
VV38959 | 仏像 祈りの美 平凡社カラー新書 01 | 佐和隆研 | 平凡社 | 初版第5刷・少汚・並下 | ||
北VV03122 | 家庭昆虫園 平凡社カラー新書 18 (注 :ゴキブリ、シロアリ、ハエ、ノミ、ダニ、シラミ、ドクガ、アブ、カ、他) | 篠永 哲:文・カメラ/加納六郎・監修 | 平凡社 | 144P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
VV46085 | 三蔵法師の道 シルクロード紀行 平凡社カラー新書 129 | 陳 舜臣・陳 立人 | 平凡社 | 初版第1刷・印・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV10660 | 西洋雑学案内 平凡社カラー新書 34 | 春山行夫 | 平凡社 | 143P・初版第1刷・カバ・頁2枚分の上角に少折れ跡・少汚・並下 | ||
V5141 | 釈尊物語 平凡社カラー新書 41 | ひろ さちや | 平凡社 | 初版第1刷 | ||
V5286 | 暮しの野菜 平凡社カラー新書 49 | 藤井健雄 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
北VV03499 | 世界の軍艦 ソ連編 平凡社カラー新書 134 | 堀 元美・文 | 平凡社 | 160P・初版第1刷・カバと本体貼付・裏表紙に読みグセ・並下 | ||
北VV10661 | 能をたのしむ 平凡社カラー新書 32 | 増田正造・戸井田道三 | 平凡社 | 152P・初版第2刷・カバ・少汚・並下 | ||
V5165 | 平凡社カラー新書 43 | 松井孝爾 | 平凡社 | 初版第1刷・カバ僅痛・並下 | ||
VV40077 | ラグビーへの招待 平凡社カラー新書 22 | 虫明亜呂無 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
V5267 | イースター島 遺跡との対話 平凡社カラー新書 20 | 森本哲郎 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV33538 | 日本の人形芝居 平凡社カラー新書 44 | 安田 武 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV03134 | 江戸・明治のガラス 平凡社カラー新書 114 | 由水常雄/平凡社写真部・カメラ | 平凡社 | 144P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
VV38531 | 英国王室と英国人 平凡社新書 055 | 荒井利明 | 平凡社 | 初版第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV48456 | 大江戸奇術考 手妻・からくり・見立ての世界 平凡社新書 083 | 泡坂妻夫 | 平凡社 | 初版第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV38680 | 将軍家御典医の娘が語る江戸の面影 平凡社新書 419 | 安藤優一郎 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV36809 | 肉体不平等 ひとはなぜ美しくなりたいのか? 平凡社新書 182 | 石井政之 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV52128 | 装幀列伝 本を設計する仕事人たち 平凡社新書 241 | 臼田捷治 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
VV52119 | 杉浦康平のデザイン 平凡社新書 511 | 臼田捷治 | 平凡社 | 初版第1刷・帯・並下 | ||
VV38830 | 真説 鉄砲伝来 平凡社新書 346 | 宇田川武久 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV38282 | 道端植物園 都会で出逢える草花たちの不思議 平凡社新書 139 | 大場秀章 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
VV42965 | 憲法対論 転換期を生きぬく力 平凡社新書 164 | 奥平康弘・宮台真司 | 平凡社 | 初版第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV40074 | 男と女の江戸川柳 平凡社新書 717 | 小栗清吾 | 平凡社 | 初版第1刷・帯・並下 | ||
北VV14609 | イギリスの大貴族 平凡社新書 020 | 海保眞夫 | 平凡社 | 253P・初版第1刷・カバの背ヤケ・裏表紙の上角に折れ跡・少汚・並下 | ||
V5323 | 日本の無思想 平凡社新書 003 | 加藤典洋 | 平凡社 | 初版第1刷・帯 | ||
北VV20258 | 考古学の教室 ゼロからわかるQ&A65 平凡社新書 387 | 菊池徹夫 | 平凡社 | 231P・初版第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
VV34856 | 日本の15大財閥 現代企業のルーツをひもとく 平凡社新書 453 | 菊地浩之 | 平凡社 | 初版第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV34869 | 科学コミュニケーション 理科の <考え方> をひらく 平凡社新書 573 | 岸田一隆 | 平凡社 | 初版第1刷・帯挟込・並 | ||
V5389 | 蝦夷の古代史 平凡社新書 071 | 工藤雅樹 | 平凡社 | 初版第1刷・カバの背上赤い鳥マーク ヤケ薄・並下 | ||
VV23855 | 「面白半分」 快人列伝 平凡社新書 274 | 佐藤嘉尚 | 平凡社 | 初版第1刷 | ||
VV36174 | <負け組> の戦国史 平凡社新書 391 | 鈴木眞哉 | 平凡社 | 初版第1刷・帯挟込・並下 | ||
VV48147 | シーボルトと宇田川榕菴 江戸蘭学交友記 平凡社新書 129 | 高橋輝和 | 平凡社 | 初版第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV49037 | 大川周明 アジア独立の夢 平凡社新書 651 | 玉居子精宏 | 平凡社 | 305P・初版第1刷・帯・並下 | ||
北VV00508 | 古本通 市場・探索・蔵書の魅力 平凡社新書 318 (注 :著者は 現在 「日本古書通信」 編集長) | 樽見 博 | 平凡社 | 205P・初版第1刷・カバ・並下 | ||
VV49992 | 真説 赤穂銘々伝 平凡社新書 027 | 童門冬二 | 平凡社 | 初版第1刷・帯・少汚・並下 | ||
VV50686 | 私のフォト・ジャーナリズム 戦争から人間へ 平凡社新書 558 | 長倉洋海 | 平凡社 | 初版第1刷・帯・並下 | ||
VV42483 | 最後の戦犯死刑囚 西村琢磨中将とある教誨師の記録 平凡社新書 585 | 中田整一 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV42934 | にっぽんローカル鉄道の旅 平凡社新書 292 (注 :「さいはてのローカル線を行く 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」 15P、他) | 野田 隆 | 平凡社 | 210P・初版第1刷・少汚・並下 | ||
VV38785 | 聞き書き 着物と日本人 つくる技、着る技 平凡社新書 110 | 原田紀子 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
VV36679 | 超薬アスピリン スーパードラッグへの道 平凡社新書 107 | 平澤正夫 | 平凡社 | 初版第1刷 | ||
VV41172 | 団鬼六論 平凡社新書 210 | 堀江珠喜 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
北VV17280 | 人生に効く!話芸のきまり文句 平凡社新書 280 | 松井高志 | 平凡社 | 265P・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北VV15474 | 平凡社新書 440 | 松岡正剛 | 平凡社 | 269P・初版第1刷・カバ・帯・並 | ||
VV49818 | イブン・バットゥータの世界大旅行 14世紀イスラームの時空を生きる 平凡社新書 199 | 家島彦一 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
VV36703 | 自殺する種子 アグロバイオ企業が食を支配する 平凡社新書 469 | 安田節子 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
VV51473 | 金田一京助と日本語の近代 平凡社新書 432 | 安田敏朗 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV20217 | 学問の春 <知と遊び> の10講義 平凡社新書 479 | 山口昌男 | 平凡社 | 301P・初版第1刷・カバ・並 | ||
VV35061 | わが心の小説家たち 平凡社新書 001 | 吉村 昭 | 平凡社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
北VV20184 | 闘うレヴィ=ストロース 平凡社新書 498 | 渡辺公三 | 平凡社 | 302P・初版第1刷・カバ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV42372 | 岩橋英遠 道産子の眼 ミュージアム新書 3 | 奥岡茂雄/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 再版・少ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
VV32114 | ミュージアム新書 4 | 鈴木正實/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV20348 | 三岸好太郎 夭折のモダニスト ミュージアム新書 8 | 工藤欣也・寺嶋弘道/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 165P・再版・カバ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
VV42373 | 片岡球子 個性 (こころ) の旅路 ミュージアム新書 9 | 奥岡茂雄/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 初版・少汚・並下・経年変化 | ||
VV42374 | 中村善策 風景との対話 ミュージアム新書 10 | 鈴木正實/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 再版・帯挟込・少汚・並下・経年変化 | ||
VV42375 | 田辺三重松 絶景へのオマージュ ミュージアム新書 11 | 中塚宏行/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 初版・帯挟込・少汚・並下・経年変化 | ||
VV32362 | 北岡文雄 光と風の版風景 ミュージアム新書 13 | 佐藤友哉/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV20349 | ミュージアム新書 14 | 柴 勤/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 155P・初刷・カバの裏表紙に汚 (コップの底の濡れジミ跡など)・並下 | ||
VV51284 | 砂澤ビッキ 風に聴く ミュージアム新書 16 (注 :前衛彫刻) | 浅川 泰 | 北海道新聞社 | 初版・帯挟込・少汚・並下 | ||
VV42399 | 松樹路人 はるかへの想い ミュージアム新書 18 | 苫名 真/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 初刷・カバ袖にラベル貼跡・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV18875 | ミュージアム新書 20 | 地家光二/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 156P・初刷・カバに少痛・帯・表紙と裏表紙に読みグセ・並下・使用感あり | ||
VV38719 | 北の水彩 みづゑを愛した画家たち ミュージアム新書 25 | 佐藤由美加/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 初版・少汚・並下 | ||
芦VV0347 | 金子鴎亭 近代詩文書の開拓者 ミュージアム新書 26 | 齊藤千鶴子 | 北海道新聞社 | 210P・小B6判・初刷・カバ・並下 | ||
VV50135 | ミュージアム新書 29 | 鎌田 享/北海道立近代美術館・編 | 北海道新聞社 | 初版・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
V5072 | 水戸黄門 歴史新書 (注 :カバーと扉の画は 植草 実) | 矢田挿雲 | 鱒書房 | 初版・カバ背下部他痛・印・少汚・並下 | ||
V5103 | わが詩の流域 三笠新書 | 尾崎喜八 | 三笠書房 | 第1刷・裸本・印・不美・痛・資料としては十分使えます | ||
VV37537 | 美術のたのしみ 三笠新書 | 富永次郎 | 三笠書房 | 第1版・元パラ・少汚・並下 | ||
VV52534 | 宮本武蔵の生涯 やまと文庫 11 | 森 銑三 | 三樹書房 | 新書判・初版・小口に少汚・並下・経年変化 | ||
北VV05167 | 粋談 はだか読本 (注 :伊吹まり・日劇ミュージックホール/江戸川乱歩・探偵作家/雪吹 周・東京吉原病院院長/淡谷のり子・歌手/坂 信彌・元警視総監/大石ヨシエ・元代議士/秦 豊吉・帝劇社長/小唄勝太郎・歌手/春風亭柳橋・落語家/以上の対談の他 著者の随筆) | 石田一松・編著 | 妙義出版株式会社 | 190P・小B6判・初版・カバ大痛汚 袖にセロテープ跡・本体痛汚・見返しに値札剥がし跡・並下・経年変化 | ||
V5573 | 日本共産党の戦略戦術 民主日本文庫 2 | 加田哲二 | 民主日本協会 | 新書判・表紙に 「贈呈」 のゴム印・少汚・並下・非売品・会員版 | ||
V5078 | 中共の教育政策と建党運動 民主日本文庫 8 | 民主日本協会・編 | 民主日本協会 | 初版・表紙に印・背上部少痛・少汚・並下 | ||
VV38777 | 孫子・呉子 新書漢文大系 3 | 天野鎮雄 | 明治書院 | 初版・少汚・並下 | ||
VV29131 | 現代アメリカ教育の批判 明治図書新書 56 | ヒッカーソン/深山正光・訳 | 明治図書出版 | 初版・少線・少汚・並下・経年変化 | ||
VV34034 | 山族野郎の青春 山溪新書 11 | 小野 健 | 山と溪谷社 | 初版・少煙草ヤケ・汚・並下 | ||
VV45197 | ウェーバー プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 有斐閣新書 D4 | 安藤英治・編 | 有斐閣 | 初版第16刷・少汚・並下 | ||
VV34321 | いまマルクスが面白い 現代を読み解く事典 有斐閣新書 B76 | いいだもも・伊藤 誠・平田清明・編 | 有斐閣 | 初版第8刷・少汚・並下 | ||
VV52856 | 連句への招待 有斐閣新書 C-79 | 乾 裕幸・白石悌三 | 有斐閣 | 初版第1刷・天に僅汚・少汚・並下・経年変化 | ||
VV32408 | 仏教文学の古典 上 有斐閣新書 | 紀野一義・三木紀人・編 | 有斐閣 | 初版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
北VV11640 | 西行 山家集入門 有斐閣新書 D17 | 久保田 淳 | 有斐閣 | 236P・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
VV34578 | デュルケム 自殺論 有斐閣新書 | 宮島 喬 | 有斐閣 | 初版第17刷・少汚・並下 | ||
VV38106 | 歴史の中で語られてこなかったこと おんな・子供・老人からの 「日本史」 新書y 050 | 網野善彦・宮田 登 | 洋泉社 | 初版・少汚・並下 | ||
北VV15923 | 環境と文明の世界史 人類史20万年の興亡を環境史から学ぶ 新書y 030 | 石 弘之・安田喜憲・湯浅赳男 | 洋泉社 | 270P・初版・カバ・帯・並 | ||
VV35766 | 哲学は何の役に立つのか 新書 y102 | 西 研・佐藤幹夫 | 洋泉社 | 初版・帯挟込・並下 | ||
VV49374 | 新書 y | 渡辺京二 | 洋泉社 | 初版・帯・並下 | ||
VV34809 | 戦国政略結婚史 浅井三姉妹が生きた時代 歴史新書y 011 | 高野 澄 | 洋泉社 | 初版・並 | ||
北VV18361 | 頼朝の武士団 将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 歴史新書y 031 | 細川重男 | 洋泉社 | 219P・初版・カバの背中心に帯ヤケ・帯・並 | ||
北VV14679 | 戦国の聖少年 天正使節海を渡る 吉野ろまん新書 9 | 一色次郎 | 吉野教育図書 | 220P・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北VV14680 | 燃えつきた炎 江藤新平と佐賀の乱 吉野ろまん新書 17 | 滝口康彦 | 吉野教育図書 | 234P・第1刷・カバ表紙にシミ汚 背ヤケ・裏表紙の上角に薄く折れ跡・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
北VV02040 | カラー版 男の料理道具 マンボウ・ブックス 045 | 篠沢純太 | 立風書房 | 206P・第1刷・カバ・最終頁に青ボールペンで記名と日付・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV37943 | アユと日本人 丸善ライブラリー 061 | 秋道智彌 | 丸善 | 初版・少汚・並下 | ||
V5343 | 金の文化誌 丸善ライブラリー 126 | 荒木信義 | 丸善 | 初版 | ||
VV28544 | 森林破壊と地球環境 丸善ライブラリー 178 | 大石眞人 | 丸善 | 初版・並下 | ||
北VV14635 | 花火百華 丸善ライブラリー 321 | 小野里公成 | 丸善株式会社 | 180P・初版・カバ少痛 背にヤケ・小口に汚・並下 | ||
VV40261 | 応用倫理学のすすめ 丸善ライブラリー 125 | 加藤尚武 | 丸善 | 第10刷・少汚・並下 | ||
VV40262 | 現代を読み解く倫理学 応用倫理学のすすめ II 丸善ライブラリー 196 | 加藤尚武 | 丸善 | 初版・並下 | ||
VV44954 | 子育ての倫理学 少年犯罪の深層から考える 丸善ライブラリー 331 | 加藤尚武 | 丸善 | 初版・少汚・並下 | ||
VV36915 | ベジタリアンの健康学 ダイエットからエコロジーまで 丸善ライブラリー 284 | 蒲原聖可 | 丸善 | 初版・カバ裏表紙少剥・少汚・並下 | ||
北VV20219 | 詩に映るゲーテの生涯 丸善ライブラリー 186 | 柴田 翔 | 丸善 | 309P・初版・カバ・並下 | ||
北VV19113 | 諷刺漫画人物伝 丸善ライブラリー 006 | 清水 勲 | 丸善 | 198P/索引3P・初版・カバの袖に大折れ跡・扉と巻末頁に青ペンで日付・並下 | ||
VV25803 | 現代アートとは何か 丸善ライブラリー 118 | 菅原教夫 | 丸善 | 初版・カバ汚・並下 | ||
VV28495 | 水族館への招待 魚と人と海 丸善ライブラリー 112 | 鈴木克美 | 丸善 | 初版 | ||
北VV09852 | 海中世界に挑む 丸善ライブラリー 660 | 関 邦博 | 丸善株式会社 | 249P・初版・カバ・並下 | ||
V5333 | オロロン鳥 北のペンギン物語 丸善ライブラリー 099 | 寺沢孝毅 | 丸善 | 初版 | ||
VV30077 | オペラと歌舞伎 丸善ライブラリー 089 | 永竹由幸 | 丸善 | 初版・並下 | ||
北VV15151 | イギリス人の国家観・自由観 丸善ライブラリー 366 | 名古忠行 | 丸善 | 237P・初版・カバ少痛汚・並 | ||
VV34512 | 現代魚食考 丸善ライブラリー 109 | 成瀬宇平 | 丸善 | 初版・並下 | ||
北VV16118 | 広告人物語 丸善ライブラリー 114 (注 :フランスの広告起業家モンテーニュ/パリの広告に魅せられた佐伯裕三/広告文化の先覚者・岸田吟香/電通を創業した光永星郎/博報堂を創業した瀬木博尚/ビデオ・リサーチの森崎 実/他) | 根本昭二郎 | 丸善株式会社 | 249P・初版・カバ・少汚・並下 | ||
北VV15694 | 蔵書票の魅力 本を愛する人のために 丸善ライブラリー 040 | 樋田直人 | 丸善 | 225P・初版・カバ・少汚・並下 | ||
北VV16119 | アメリカの戦後五十年 ジャーナリストが見た半世紀 丸善ライブラリー 166 | 宮本倫好 | 丸善株式会社 | 222P・初版・カバ・並下 | ||
VV47449 | 『源氏物語』 を楽しむ 恋のかけひき 丸善ライブラリー 237 | 山口仲美 | 丸善 | 初版・上角少シワ・並下 | ||
V5379 | パリ・一九二〇年代 シュルレアリスムからアール・デコまで 丸善ライブラリー 231 | 渡辺 淳 | 丸善 | 初版 | ||
VV48288 | リストからの招待状 大作曲家の知られざる横顔 II 丸善ライブラリー 062 | 渡邊學而 | 丸善 | 初版・並下 | ||
VV36383 | 足跡でたどる恐竜学 丸善ライブラリー 016 | マーチン・G・ロックレイ 松川正樹 小畠郁生 | 丸善 | 初版・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
VV40016 | 海賊の唄 みすず・ぶっくす 22 (注 :評論集) | 江藤 淳 | みすず書房 | 281P・第1刷・裸本・三方汚・経年変化・古書観あり | ||
北VV11071 | ヨーロッパ通信 みすず・ぶっくす 23 | 森 恭三 | みすず書房 | 269P/索引6P・小B6判・第2刷・裸本・背ヤケ・角ヨレ・少汚・並下 | ||
V5028 | 発明の心理 みすず・ぶっくす 26 | アダマール/伏見康治・尾崎辰之助・訳 | みすず書房 | 初版・天汚・少痛・並下 | ||
V5039 | CIA アメリカ中央情報局の内幕 みすず・ぶっくす 45 | フレッド・クック/山口房雄・訳 | みすず書房 | 2刷・僅ムレ・少汚・並下 | ||
V5084 | ガンサーの内幕 みすず・ぶっくす 48 | ジョン・ガンサー/河合 伸・訳 | みすず書房 | 第1刷・小値札跡・少汚・並下 | ||
VV40510 | 第三次世界大戦の原因 みすず・ぶっくす 5 | ライト・ミルズ/村上光彦・訳 | みすず書房 | 第1刷・汚・経年変化・古書観あり | ||
北VV19644 | フルトヴェングラー 音楽と政治 みすず・ぶっくす 6 | クルト・リース/八木 浩・芦津丈夫:訳 | みすず書房 | 299P・第1刷・軽装本・三方にヤケ汚・少痛・並下 |