医療現場 | 介護・福祉・障がい | 闘病記 | 東洋医学・漢方・薬草・健康法 |
医学・薬品 | 死生学 | 温泉・銭湯 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北Q02166 | 函共 全3冊セット (記述編・資料編・付録) (注 :付録は 「衛生統計からみた医制百年の歩み」) | 厚生省医務局・編集 | ぎょうせい | 記述編746P/資料編746P/付録72P・菊判・初版・函ヤケ汚少痛・本体状態良好 | ||
Q25939 | 赤十字の諸原則 | ピクテ/井上益太郎・訳 | 日本赤十字社 | 11版・函・並下 | ||
Q0069 | 小児科学会の百年 | 日本小児科学会 | 初版・裸本 | |||
Q22748 | 三十五年史 創立三十五周年記念 | 日本放射線技師会 | 函少汚・本体堅装・並下 | |||
Q28709 | 三十年史 | 北海道放射線技師会 | B5変判・布堅装・裸本・表紙上部少濡れジミ・印・並下 | |||
北Q04627 | 社団法人設立30周年記念 接骨医学史 | 社団法人 日本柔道整復師会 | 146P・B5判・初版・函少痛 背にツブレ・並下・非売品 | |||
Q37050 | 社団法人設立60周年記念誌 柔道整復術の継承と発展 | 日本柔道整復師会 | 52P・A4判・並下 | |||
Q26147 | 長與専齋/山崎 佐・校訂・解説/日本医史学会・編 | 医歯薬出版 | 初版・裸堅装本・少汚・並下 | |||
北Q04432 | 医の時代 高松凌雲の生涯 (注 :帯コピー 「幕末動乱の世 五稜郭へ赴き、維新後 東京で 「同愛社」 を結成した “明治の赤ひげ” を活写!」) | 木本 至 | マルジュ社 | 317P・四六判・初版・カバ汚 背帯ヤケ・三方汚・並下 | ||
北Q02867 | 中浜東一郎日記 第二巻 (注 :日本近代医療の歩みの記録、明治32年 (42歳)〜39年 (49歳) を収録、ペスト/衛生立法/日露戦役) | 中浜東一郎 | 冨山房 | 465P・A5変判・初版・函の背少帯ヤケ・帯破れ痛 背ヤケ・本体の背少ヤケ・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
北Q02868 | 中浜東一郎日記 第三巻 (注 :日本近代医療の歩みの記録、明治40年 (50歳)〜大正5年 (59歳) を収録、トラホーム/日韓併合/天皇崩御) | 中浜東一郎 | 冨山房 | 473P・A5変判・初版・函の背少帯ヤケ・帯少破れ痛 背ヤケ・本体の背少ヤケ・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
Q0074 | はだしになった医者 現代新書 | 河村敬吉 | 現代社 | 初版・帯・カバ少帯ヤケ | ||
Q41009 | 仰臥三年 (注 :当時 著者は 京都大学医院勤務、森林太郎の題言) | 近藤常次郎 | 博文館 | 238P・A5変判・第5版・カバ欠・裸本・印・経年変化・古書観あり | ||
Q50725 | 多病息災 あるお医者さんのたわごと aiikusha books (注 :釧路市出身) | 坂本二哉 | 愛育社 | 461P・新書判・初版第1刷・並下 | ||
Q52605 | オホーツクの地から 泌尿器科医師による健康への提言 (注 :著者の祖父は 紋別の初代村医) | 古屋聖兒 | 近代文藝社 | 199P・四六判・第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
Q37483 | 自伝でつづる 人間医師像 (注 :米・独・英・仏の医師) | 塚田裕三・山川 宏・編 | 共立出版 | 191P・B6判・初版1刷・カバ帯ヤケ・帯・本体堅装・読了日記入・少汚・並下・経年変化 | ||
北Q04717 | 左足をとりもどすまで サックス・コレクション | オリバー・サックス/金沢泰子・訳 | 晶文社 | 281P・四六判・初版・カバの背中心にヤケ・煙草臭・少汚・並下 | ||
北Q08618 | シュヴァイツァー選集 別巻 原子時代の政治と世論/戦争と国民の権利/わたしの意見/シュヴァイツァー・アルバム (日本人によるカメラ訪問) | 野村 実・著者代表 | 白水社 | 171P・小B6判・初版・函ヤケ汚痛・本体背ヤケ・並下 | ||
Q48684 | シュヴァイツァーを告発する すずさわ叢書 8 | ジェラルド・マクナイト/河合 伸・訳 | すずさわ書店 | 342P・B6判・初版・天にシミ汚・少汚・並下・経年変化 | ||
北Q07354 | ティアニー先生の診断入門 第2版 | ローレンス・ティアニー/松村正巳・訳 | 医学書院 | 188P・A5判・第2版第2刷・カバの背ヤケ・帯挟込・並下 | ||
Q0088 | 医者と患者 | P.L.エントラルゴ/榎本 稔・訳 | 平凡社 | 初版・カバ僅痛・少汚 | ||
Q0073 | 看護婦たちの物語 | 宮子あずさ | 弓立社 | 261P・四六判・13刷・カバの背少ヤケ | ||
Q28464 | ハイ、こども診療所です | 梅村 浄 | 晶文社 | A5変判・初版・本体堅装・並下 | ||
Q41073 | お産革命 (注 :帯コピー 「「産む側にたったお産のあり方とは?」 を問う異色ルポ」) | 藤田真一 | 朝日新聞社 | 336P・四六判・第3刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北Q08385 | スポック博士の育児書 | ベンジャミン・スポック/高津忠夫・監修/暮しの手帖翻訳グループ・監修 | 暮しの手帖社 | 820Pと索引22P・A5判・第11刷・函汚少痛・カバにスレ・三方に少汚・並下 | ||
Q0027 | 救命センター当直日誌 ドクター・ファイル II | 浜辺祐一 | 集英社 | |||
Q0063 | 長尾クニ子 | 草思社 | 11刷 | |||
Q0122 | 克彦の青春を返して 医療過誤、十八年の闘い | 稲垣克巳 | 中日新聞社 | 初版 | ||
Q0204 | ぼくの「星の王子さま」へ 医療裁判 10年の記録 | 勝村久司 | メディアワークス | 初版 | ||
Q0181 | 決断 生体肝移植の軌跡 (注 :帯コピー 「裕弥ちゃんと医師団の闘いの全て」) | 中村輝久・監修 (島根医科大学) | 時事通信社 | 初版・帯・カバ少帯ヤケ | ||
Q0062 | へき地医療の現場から (注 :北海道) | 趙 重文 | 日本地域社会研究所 | 初版・購入日記述あり | ||
Q0147 | 家で死ぬ 柳原病院における在宅老人看護の10年 | 大沼和加子・佐藤陽子 | 勁草書房 | 初版・小印 | ||
Q0127 | がんの痛み 心の痛み | 石垣靖子 | 家の光協会 | 2版・帯痛挟込・並下 | ||
Q41890 | 死を迎えるとき 終末期医療の現場から | 河野博臣 | 朝日新聞社 | 165P・四六判・第1刷・カバ少帯ヤケ・帯挟込・少汚・並下・経年変化 | ||
Q26988 | ホスピタルクラウン 病院に笑いを届ける道化師 | 大棟耕介 | サンクチュアリ出版 | 初版・並下 | ||
Q45107 | 柳絮舞うところ ある製薬技術者の回想 (注 :満洲の記述多し) | 川村邦夫 | 丸善プラネット | 442P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下・署名落款 | ||
Q0016 | 植物人間の記録 | 藤田真一 | 朝日新聞社 | カバ背少ヤケ・印 | ||
Q0199 | 近代諸家の死因 (注 :天皇 文芸・思想家 学者 政治家 軍人 実業家など 明治・大正・昭和の激動期に生きた各界の著名人102人の病歴) | 服部敏良 | 吉川弘文館 | 第1刷・並下 | ||
Q0068 | 生と死の現在 病と医の現代民話 | 立川昭二 | 岩波書店 | 初版・帯・並下 | ||
Q0221 | 最後の禁煙宣言 これだけ知ればたばこはやめたくなる | 浅野牧茂 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
Q0239 | 喫煙の医学 | 並木正義・平山 雄・編 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
Q26269S | エヒノコックス症予防対策史 北海道東部地域 | 北海道釧根ブロック保健所 | 66P・背書名紙片テープ貼付・印・記名・並下 | |||
Q27477 | 子供の保険と衛生 | 岡田道一 | 三光書院 | 初版・裸堅装・汚・並下・経年変化 | ||
Q50359 | 有害な子供食品 恐るべき子供食品の実態 | 郡司篤孝 | 七月社 | 201P・B6判・第8版・少汚・並下・経年変化 | ||
Q29021 | 日本最初の盲導犬 | 葉上太郎 | 文藝春秋 | 四六判・第1刷・少汚・並下 | ||
北Q11346 | ノンフィクション読物 リンゴのすきなアーサー 北海道の盲導犬たち | 井上こみち | 実業之日本社 | 157P・A5判・2刷・カバ少痛・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
Q44058 | 志田信男・訳 | 草風館 | 282P・四六判・初版・筒函・少汚・並下 | |||
Q38948 | 西洋医学史ハンドブック | ディーター・ジェッター/山本俊一・訳 | 朝倉書店 | 458P・A5判・初版第1刷・函・本体堅装・並下 | ||
Q0176 | 図説医学史 | マイヤー・シュタイネック ズートホフ/小川鼎三・監訳/酒井シヅ・三浦尤三・共訳 | 朝倉書店 | 初版第1刷 | ||
Q40591 | 近世医学史から | 大鳥蘭三郎 | 形成社 | 432P・A5判・初版第1刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北Q20330 | 現代文 蘭学事始 | 杉田玄白・原著/緒方富雄:訳・解説 | 岩波書店 | 244P・四六判・第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯・少汚・並下 | ||
北Q20464 | セラピストなら知っておきたい 解剖生理学 | 野溝明子 | 秀和システム | 255P・A5判・第1版第2刷・カバ・帯・並 | ||
北Q20190 | リチャード・ゴードン/倉俣トーマス旭・小林武夫:訳 | 時空出版 | 426P・四六判・第2刷・カバの背上部に破れ痛と背ヤケ・少汚・並下 | |||
Q41848 | 生命の共有 | 総山孝雄 | 鹿島研究所出版会 | 215P・四六判・初版・本体堅装・少汚・経年変化・古書観あり | ||
Q0234 | 図説 人体博物館 | 養老孟司・監修 | 筑摩書房 | 初版第1刷・並下 | ||
北Q00487 | 人体の不思議展 からだ=未知なる小宇宙 (注 :図録) | 人体の不思議展監修委員会・監修 | (株) ワイプ | 164P・A4変判・背ヤケ・表紙と裏表紙の上下角ヨレ・並下 | ||
Q48177 | 近代外科の父・パレ 日本の外科のルーツを探る NHKブックス 609 | 森岡恭彦 | 日本放送出版協会 | 198P・B6判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
Q0191 | 古代医術と分娩考 (注 :元版は昭和6年 武侠社) | ハツガート/巴陵宣祐・訳/石原 力・解説 | エンタプライズ | 復刻版・函少汚・並下 | ||
Q0202 | 遺稿 外来医学の歴史 | 佐藤 哲 | 佐藤 和 (編集・発行) (注 :釧路刊) | 90P・並下 | ||
Q0091 | 医学と社会 科学的精神とヒューマニズム | 川上 武 | 勁草書房 | 初版・函少汚・落書 | ||
Q31651 | 社会医学の意味 りぶらりあ選書 | I. ガルドストン/中川米造・訳 | 法政大学出版局 | 四六判・新装版第1刷・カバ・ビニールカバ・本体堅装・天など少汚・並下 | ||
Q31711 | 医者と患者 世界大学選書 042 | P. L. エントラルゴ/榎本 稔・訳 | 平凡社 | B6判・初版第1刷・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化 | ||
Q31710 | 中国の医学 世界大学選書 032 | P. ユアール M. ウォン/高橋晄正 ほか・訳 | 平凡社 | B6判・初版・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化 | ||
北Q03398 | 医心方 巻九 咳嗽篇 (注 :咳嗽の治療法/喘息の治療法/呼吸が短くとぎれがちな場合の治療法/少気の治療法/気噎の治療法/奔豚症の治療法/淡飲の治療法/癖食の治療法/胃からの嘔吐の治療法/消化不良の治療法/寒冷におかされて食欲を失った場合の治療法/他) | 槇 佐知子・全訳精解 | 筑摩書房 | 331P・A5変判・初版第1刷・函の背ヤケ・帯破れ痛挟込・本体良好 | ||
北Q03399 | 医心方 巻十八 外傷篇 (注 :やけどの治療法/灸瘡が治らない場合の治療法/灸瘡が腫痛する場合の治療法/灸瘡からの出血が止まらない場合の治療法/金属による瘡傷の治療法/金属による傷口から腸がはみ出している場合の治療法/金属によって負傷し、腸が切れてしまった場合の治療法/金属による怪我で筋や骨を折傷した場合の治療法/金属による怪我で、出血が止まらない場合の治療法/金属で怪我をし、内出血した場合の治療法/他) | 槇 佐知子・全訳精解 | 筑摩書房 | 511P・A5変判・初版第1刷・函の背ヤケ・帯・本体良好 | ||
北Q03400 | 医心方 巻二十六 仙道篇 (注 :不老長寿と若返り法/美人になる方法/体臭をかぐわしくする処方/頭をよくする処方/愛し愛される術/金持ちになる方法/穀断ちの時の処方/三尸を除く方法/寒さと暑さを避ける方法/雨や湿気を避ける方法/水火の難を避ける方法/兵刃の難を避ける方法/妖怪変化を避ける方法/虎や狼を避ける方法/毒虫毒蛇を避ける法) | 槇 佐知子・全訳精解 | 筑摩書房 | 276P・A5変判・初版第1刷・函の背ヤケ シミ点汚2ケ・帯少破れ痛・本体良好 | ||
北Q03401 | 医心方 巻二十七 養生篇 (注 :精神衛生/身体の養生法/呼吸法/導引術/立ち居ふるまいについて/起き臥しの心得/言うことと、語ること/衣服と養生/居処について/種々の禁止事項) | 槇 佐知子・全訳精解 | 筑摩書房 | 267P・A5変判・初版第1刷・函の背ヤケ・帯・本体良好 | ||
北Q03402 | 医心方 巻三十 食養篇 (注 :五穀部 (45種)/五果部 (41種)/五肉部 (45種)/五菜部 (52種)) | 槇 佐知子・全訳精解 | 筑摩書房 | 548P・A5変判・初版第2刷・函の背ヤケ・帯少破れ痛・本体良好 | ||
北Q20612 | 生理用品の社会史 タブーから一大ビジネスへ | 田中ひかる | ミネルヴァ書房 | 254P/索引と広告資料41P・四六判・初版第1刷・カバ・帯挟込・並 | ||
Q23974 | 性の諸問題 医療における診断と治療 | C. W. ワール/望月 衛・監訳/野沢栄司・内海 滉・訳 | 誠信書房 | 第1刷・函・少痛汚・並下 | ||
北Q03759 | 血液型と気質 | 古川竹二 | 三省堂 | 393P・A5変判・初版・函少痛・見返しに古書店ラベル貼付・汚・並下・経年変化 | ||
Q0212 | 通俗 伝染病講話 | 戸所亀作 | 須原屋書店 | 版表示なし・カバ少汚・並下 | ||
Q32270 | 結核病石川理論カルシウム療法並に予防法 (注 :釧路市にて刊行) | 石川 司 | 私刊 | A5判・初版・少汚・並下 | ||
Q30732 | 不滅の鴻業 エミイル・フォン・ベェリングの生涯 (注 :免疫血清療法の創始者) | ヘルムウト・ウンゲル/濱野 修・訳 | 名取書店 | B6判・第1刷・裸本・背にラベル・痛・汚・経年変化 | ||
Q32471 | 食品汚染がヒトを襲う O157からスーパーサルモネラまで (注 :帯コピー 「集団食中毒はなぜ増えたか」) | ニコルズ・フォックス/高橋健次・訳 | 草思社 | 四六判・第1刷・カバ僅帯ヤケ・本体堅装・少汚・並下 | ||
Q36244 | 恙虫病研究夜話 | 宮村定男 | 考古堂 | 185P・四六変判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F16578 | 皮膚感覚と人間のこころ 新潮選書 | 傳田光洋 | 新潮社 | 190P・四六判・初版・カバ・帯・並 | ||
Q0214 | 頸と腕の痛み 原著第3版 | レネ・カリエ/荻島秀男・訳 | 医歯薬出版 (株) | 第3版第5刷 | ||
Q41643 | 光る壁画 (注 :帯コピー 「胃カメラを開発した医師と技術者の群像」) | 吉村 昭 | 新潮社 | 248P・四六判・初版・帯の背ヤケ・本体堅装・天僅シミ・日付記入・記名・少汚・並下・経年変化 | ||
Q0195 | 世界の心臓を救った町 フラミンガム研究の55年 | 嶋 康晃 | ライフサイエンス出版 | 初版・帯 | ||
Q26146 | バイオリズムの理論 | H. M. グロス/白井勇治郎・訳 | 日本バイオリズム協会 | 初版・裸堅装本・天少シミ・少汚・並下 | ||
Q0219 | アクティヴ・ビジョン 眼球運動の心理・神経科学 | J .M .フィンドレイ I .D .ギルクリスト/本田仁視・監訳 | 北大路書房 | 初版第1刷 | ||
Q0196 | 神経症候学の夢を追いつづけて | 田代邦雄 | 悠飛社 | 第2刷・カバ表紙上部少シミ汚・並下 | ||
Q31983 | てんかんの歴史 1 古代から18世紀まで | O・テムキン/和田豊治・訳 | 中央洋書出版部 | 菊変判・初版・本体堅装・天僅汚・見返し値札跡・並下 | ||
Q29078 | 今日の生理学 論述と隨筆 (注 :「旅路にて 蝦夷地見聞 (アイヌ調査餘記) 」 14P、他) | 鈴木正夫 | 築地書館 | 初版・函汚・本体堅装・並下・経年変化 | ||
Q42007 | 夢から発見へ | ハンス・セリエ/田多井吉之介・訳 | ラティス・刊/丸善・発売元 | 511P・A5判・第6刷・函の口左上部僅落下痛・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
Q0216 | おもしろい脳生理学 | セルゲーエフ/松野 武・訳 | 東京図書 | 第1刷・並下 | ||
Q0217 | 続 おもしろい脳生理学 | セルゲーエフ/松野 武・訳 | 東京図書 | 第1刷・並下 | ||
北Q02887 | 脳と言葉 子どもが言葉を獲得するまで そしおぶっくす | 荒井 良 | 社会思想社 | 222P・四六判・初版第1刷・カバの背に大帯ヤケ・帯の背大ヤケ・並下 | ||
北Q16594 | 意識はいつ生まれるのか 脳の謎に挑む統合情報理論 | マルチェッロ・マッスィミーニ ジュリオ・トノーニ/花本知子・訳 | 亜紀書房 | 292P・四六判・第1版第5刷・カバ・帯に痛・並下 | ||
Q0164 | 脳と記憶 みすず科学ライブラリー 20 | ヤング/中村嘉男・時実利彦・訳 | みすず書房 | 初版・天少シミ・少汚・並下 | ||
北Q16980 | 脳のなかの天使 | V・S・ラマチャンドラン/山下篤子・訳 | 角川書店・発行/角川グループパブリッシング・発売 | 451P・四六判・初版・カバ・帯挟込・並 | ||
Q0153 | 免疫の意味論 | 多田富雄 | 青土社 | 25刷・帯挟込・並下 | ||
Q0150 | 医者とくすり 治療の科学への道 | 砂原茂一 | 東京大学出版会 | 初版・函・不美 | ||
Q48735 | クスリ奇談 春山行夫の博物誌 V | 春山行夫 | 平凡社 | 320P・四六判・初版第1刷・本体堅装・並下 | ||
Q0222 | よみがえる人生 パーキンソン病新薬誕生物語 | アラステア・ダウ/難波陽光・訳/荒木淑郎・監修 | 講談社 | 第1刷・帯 | ||
Q0067 | ガン特効薬 魔法の弾丸への道 | 宮田親平 | 新潮社 | 初版・帯 | ||
北Q15552 | グラフィック・ドキュメント スモン | 実川悠太・編/羽賀しげ子・文/小林 茂・写真 | 日本評論社 | 245P・A4判・第1版第2刷・カバの表紙下部にシワ・表紙と裏表紙の上角にツブレ・少汚・並下 | ||
Q0039 | 漂流の果てに 茨城ダルク 薬物依存者の回復 | 市毛勝三 | 茨城ダルクを支援する会 | 初版 | ||
Q0188 | 麻薬の恐怖 その歴史・各国の現状から実例まで | 森田昭之助 | 健友館 | 第1刷・カバ少痛・並下 | ||
Q0029 | 麻酔なんて怖くない 麻酔科医が語る患者のための麻酔のすべて | 白崎修一 | 朝日ソノラマ | 初版 | ||
Q32361 | 薬学ラテン語 | 清水藤太郎 | 南山堂 | A5判・4刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北Q19847 | 薬理の常識 | 神敷司郎 | 日本通俗医学社 | 248P・A5判・初版・カバに大痛汚・角ヨレ・三方にシミヤケ汚・並下・経年変化 | ||
Q52202 | アレルギー・アトピー患者の 「防災意識と日常生活行動」 調査報告書 | NPO法人 アトピッ子地球の子ネットワーク | 137P・A4判・並下 | |||
北Q20562 | 図説 死因百科 (注 :ブラム・ストーカー賞ノンフィクション部門受賞) | マイケル・ラルゴ/橘 明美・監訳 | 紀伊國屋書店 | 461P・A5判・第1刷・カバ・帯挟込・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
Q40668 | 父の生きる (注 :帯コピー 「詩人・伊藤比呂美が、遠距離介護を通し、親の最期に寄り添った三年半の記録」) | 伊藤比呂美 | 光文社 | 181P・四六判・2刷・並下 | ||
Q33525 | 目、涙、そして愛 あるホームヘルパーの足跡 | 大友陽子 | 秋桜社 | B6変判・第1刷・カバの上端他ヤケ・少汚・並下 | ||
Q0218 | 母に歌う子守唄 その後 わたしの介護日誌 (注 :帯コピー 「介護するひと、されるひと、医療にかかわるひとへ」) | 落合恵子 | 朝日新聞社 | 第1刷・帯 | ||
Q0189 | 休暇村の人びと ある老人ホームの出来事 ルポルタージュ叢書 13 | 佐々木章一 | 晩聲社 | 初版第1刷・カバ少痛ヤケ・少汚・並下 | ||
Q27019 | 老いるとはどういうことですか | 杉山とく子/えのきどいちろう・聞き手 | 雲母書房 | 初版第1刷・天少汚・並下 | ||
Q0118 | 寝かせたきり老人のいないまち (注 :超高齢化社会をむかえた1995年の日本、近未来小説) | 高杉 徹 | 学陽書房 | 初版・帯挟込・並下 | ||
Q0107 | 今日もしっかりモメてます 母をめぐる看護奮戦記 (注 :認知症) | 野原すみれ | 汐文社 | 初版 | ||
Q0038 | ここに生きがいが 福祉村づくり20年のあゆみ | 北海道重障者福祉村建設推進委員会 | ||||
Q0103 | 痴呆の基礎知識 | 宮里好一 | 星和書店 | 2刷 | ||
Q36405 | 痴呆論 介護からの見方と関わり学 | 三好春樹 | 雲母書房 | 235P・A5判・初版第6刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
Q0205 | 老いの四季 (注 :釧路で16年間 老人専門ケースワーカー) | 宮下淑子 | 私刊 | |||
Q0045 | たたかえ!色覚異常者 「色盲・色弱」は病気ではなく、個性なのです | 高柳泰世 | 主婦の友社 | 初版・並下 | ||
Q0031 | てんかんの子と生きる | 松友 了 | ぶどう社 | 初版・カバ背ヤケ | ||
Q0116 | ぼくだって働ける 知恵遅れの子 就労の記録 | 栗田まさみ | 時事通信社 | 初版・カバ痛汚・少ヤケ・不美 | ||
QK0041 | それでもぼくは走る ろう青年の手記 | 永井 恒 | 静岡新聞社 | |||
QK0005 | わたしはこうして鳥になった パラプレーンで大空を飛んだ車椅子障害者の手記 | 笠井弥太郎 | 現代書林 | 初版 | ||
Q41704 | 典子44歳 いま、伝えたい 「典子は、今」 あれから25年 (注 :サリドマイド児として生まれた著者の半生) | 白井のり子 | 光文社 | 206P・四六判・3刷・少汚・並下 | ||
Q0170 | わたしの体ぜんぶだいすき | 先天性四肢障害児父母の会・編著 | 三省堂 | 第2刷 | ||
Q0030 | 翼は群のなかで 重度身体障害を乗り越え大学入試に挑む二十歳の青春 | 橋本美紀 | 一光社 | 初版・記名 | ||
Q0040 | 冥冥なる人間 ある重度障害者のエクリチュール | 可山優零 | 川島書店 | 初版 | ||
Q45371 | 大石順教尼の世界 (注 :身体障害者福祉) | 伊藤宏見 | 文化書房博文社 | 243P・B6判・第1刷・カバの裏表紙角少シミ・少汚・並下 | ||
Q0125 | 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち | 渡辺一史 | 北海道新聞社 | 2刷 | ||
Q50273 | 逝かない身体 ALS的日常を生きる シリーズ ケアをひらく (注 :帯コピー 「ALSの母が重力に抗して生きた12年を身体ごと支えた記録」) | 川口有美子 | 医学書院 | 265P・A5判・第1版第2刷・帯・少汚・並下 | ||
Q0092 | 北上川よ、わが子正秋に光をください。 三重苦をのりこえて (注 :盲目、自閉症、知的障害、正秋バンド) | 高橋ハツ子(大山真人・構成) | 立風書房 | 初版・少痛・並下 | ||
Q0047 | きっと「イエス」と言ってもらえる 脳性マヒのビル・ポーターはトップセールスマン | シェリー・ブレイディ/宇丹貴代実・訳 | 草思社 | |||
Q27345 | 親こそ最良の医師 ドーマン博士はいかにして脳障害児を治療したか | グレン・ドーマン/幼児開発協会・訳 | サイマル出版会 | 初版・並下 | ||
Q0233 | あふれる愛をありがとう 車椅子母ちゃんの奮戦記 | 長田静子 | 章文館 | 初版 | ||
Q0079 | 気分は愛のスピードランナー 車椅子のウェディングから一年 | 鈴木ひとみ | 日本テレビ | 8刷・帯 | ||
Q0115 | セックスボランティア (注 :障害者の愛と性) | 河合香織 | 新潮社 | 22刷・帯 | ||
Q30598 | 車イスにやさしい家 設計から完成までの軌跡 | 米木英雄 | 北海道新聞社 | A5判・2刷・少汚・並下 | ||
Q0142 | 走れ介護タクシー 利用者の視点で移送介護を考える | 安宅 温 | ミネルヴァ書房 | 初版・帯 | ||
Q0143 | 介護タクシーを知っていますか (注 :ホームヘルパー2級の有資格者が運転手) | 井口幸久 | 角川書店 | 初版 | ||
Q0140 | トンボが翔んだ 福祉車誕生記 (注 :フィルター専門メーカー 日本濾過器(株)、福祉車開発) | 矢野武久 | 近代文芸社 | 初版・帯 | ||
Q0099 | シリーズ母 山崎利子物語 (注 :松葉杖の手話通訳者を育んできた母の人生、富山県) | ひらいりょうこ | 文理閣 | 初版・帯 | ||
北Q03729 | 国際手話のハンドブック | 大杉 豊 (全日本ろうあ連盟)・編 | 三省堂 | 222P・A5変判・第1刷・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
北Q12379 | サックス・コレクション 手話の世界へ | オリバー・サックス/佐野正信・訳 | 晶文社 | 284P/参考文献12P・四六判・初版・カバ・帯に破れ痛 背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
Q42628 | 30周年記念誌 いちばんぼし HSK | 全国膠原病友の会北海道支部・編 | 北海道身体障害者団体定期刊行物協会 | 145P・B5判・並下 | ||
Q42629 | 40周年記念誌 いちばんぼし 臨時号 HSK | 全国膠原病友の会北海道支部・編 | 北海道身体障害者団体定期刊行物協会 | 80P・B5判・並下 | ||
Q0178 | ひらく 創立10周年記念誌 | 北海道重障者福祉村建設推進委員会 | ||||
Q51406 | 愛はすべてをおおう 小林提樹と島田療育園の誕生 (注 :付録CDは 「私の歩んだ道」 NHKラジオ第1にて 昭和51年4月18日放送) | 日本心身障害児協会・島田療育センター:編 | 中央法規 | 248P・A5判・初版・本体堅装・少汚・経年変化・CD付 | ||
Q52758 | 行き詰まりの先にあるもの ディアコニアの現場から (注 :帯コピー 「重い障がいを負う人々、社会から差別されてきた人たちと共に生きるなかで教えられ、考えてきたことの数々を分かち合う」) | 富坂キリスト教センター・編 | いのちのことば社 | 287P・A5判・初版・帯・並下 | ||
Q0220 | 「孤独」と「放置」の精神史 障害者たちの「近世」・年表編 | 生瀬克己 | 千書房 | 初版第1刷・帯挟込・カバ帯ヤケ・並下 | ||
北Q17095 | 知的障害者の就労と社会参加 | 武田幸治・手塚直樹 | 光生館 | 297P・A5判・初版第6刷・カバ・並下 | ||
Q39857 | 日本の障害者 過去・現在および未来 障害児問題叢書 | 河野勝之 | ミネルヴァ書房 | 196P・B6判・第1版第4刷・少汚・並下 | ||
北Q11729 | 聴覚障害児の教育 | 中野善達・斎藤佐和:編 | 福村出版 | 220P・A5判・初版・カバの背に大ヤケ・三方と見返しにシミ汚・並下 | ||
Q39799 | 社会事業史研究 第2号 (注 :「家庭学校史研究ノート ―巣鴨家庭学校を中心に」 土井洋一 34P、「戸越保育所が集団疎開する前後の資料」 畑谷光代 14P、「施設史文献目録」 6P、他) | 社会事業史研究会 | 164P・B5判・少煤汚・並下・経年変化 | |||
Q39798 | 福祉の広場 第2号 卒業論文特集 (注 :「アイヌ問題と社会福祉」 佐藤隆男 16P、「沖縄における売春問題」 比嘉美智子 21P、他) | 社会福祉研究センター資料室 (仙台) | 245P・B5判・少汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
Q38773 | ともにつくる物語 アルコール依存症回復女性とフェミニストカウンセラーとの対話 | 井上摩耶子/松下美江子・語り | ユック舎 | 204P・B6判・第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
Q0138 | 修羅の日めくり 夫をアル中から救った妻の記 | 関口悦子 | 主婦と生活社 | 初版・並下 | ||
Q0141 | 和子 アルツハイマー病の妻と生きる | 後藤 治 | 亜璃西社 | 初版・帯 | ||
Q0144 | 熱い鼓動 エイズと生きる人々 (注 :血友病患者とその家族) | 横川和夫・保坂 渉 | 共同通信社 | 初版・帯 | ||
Q0145 | 冬の銀河 エイズと闘うある血友病患者の訴え | 草伏村生 | 不知火書房 | 増補版第4刷 | ||
Q0146 | 生きぬいて愛したい (注 :エイズと共に、エイズを超えて) | 草伏村生 | 不知火書房 | 初版・帯 | ||
Q0186 | 担癌者 キャンサー・キャリアー | 石井 仁 | 新潮社 | 3刷・帯 | ||
Q49700 | 生と死の境界線 「最後の自由」 を生きる (注 :帯コピー 「迫りくるガン死を前に、1人の精神科医が、全生涯の総力を傾けて、生と死のはざまにある自己を凝視し、語りつづけた、稀有の記録」、告白録?闘病記?実験報告集) | 岩井 寛・口述/松岡正剛・構成 | 講談社 | 477P・四六判・第1刷・本体堅装・帯・少汚・並下 | ||
Q43269 | あるガン患者の病床絵日記 内山弘正画文集 | あいわ出版 | 94P・A5判・第1版第1刷・本体堅装・少汚・並下 | |||
Q41105 | 死を見つめる心 ガンとたたかった十年間 | 岸本英夫 | 講談社 | 269P・四六判・増補新訂版第7刷・本体堅装・読了日記入・並下 | ||
Q0028 | ガン病棟の九十九日 | 児玉隆也 | 新潮社 | |||
Q0179 | 生きる者の記録 佐藤健 (注 :末期ガン治療、秋田県の玉川温泉の湯治場、岩盤浴) | 佐藤 健と取材班 | 毎日新聞社 | 初版 | ||
Q0187 | がんのあとさき (注 :肺がん) | 澤野久雄 | 主婦の友社 | 第1刷・カバの背少ヤケ | ||
Q0106 | チーちゃん、ごめんね ガンと闘う母から娘へ | 成田敦子 | 光風社書店 | 初版・少汚・並下 | ||
Q47393 | 玉川温泉ガン闘病日記 | ふじみとむ。 | 無明舎出版 | 243P・B6判・初版・少汚・並下 | ||
Q0026 | 生きて迷わず死して悔やまず (注 :NHK解説委員、突然のガン宣告) | 矢田壮一 | 講談社 | 初版 | ||
Q0183 | 復活 ある人工透析患者とその家族の記録 | 田中豊明 | 文芸社 | 初版第1刷 | ||
Q0018 | 眠れぬ夜の声 脳腫瘍と闘ったある若きナースの病床日記 | 伊藤ゆきえ | 日総研出版 | |||
Q23511 | 神様、何するの… 白血病と闘ったアイドルの手記 | 吉井 怜 | 幻冬舎 | 第1刷 | ||
Q24671 | 失って、得る。 脳出血で倒れて「新しい自分」と出会う | 大島 渚 | 青春出版社 | 第1刷・カバ僅痛・少汚・並下 | ||
Q42565 | 死の淵に生きる リウマチ性関節炎闘病手記 | 大滝トミ子 | 永岡書店 | 180P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
Q0049 | 生と死と愛のはざまで 遺稿・ある難病患者の闘病と魂の記録 | 大町貴子 | 一光社 | 初版 | ||
Q41443 | 忘れな草 ある難病患者の記録 (注 :筋萎縮性側索硬化症) | 菅原和子 | 静山社 | 157P・B6判・第3刷・少汚・並下 | ||
Q0102 | 復権への日月 ハンセン病患者の闘いの記録 | 全国ハンセン病療養所入所者協議会・編 | 光陽出版社 | 初版 | ||
Q0025 | 夫31歳、カメラマン なぜ雲仙で死んだの (注 :慟哭の闘病記、普賢岳、火砕流) | 矢内真由美 | KKベストセラーズ | 初版 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
Q0098 | 死を語る 死を想う II (注 :4頁エッセイ69編) | アサヒグラフ・編 | 朝日新聞社 | 初版 | ||
Q0042 | 死への扉 東海大安楽死殺人 | 入江吉正 | 新潮社 | 初版 | ||
Q45169 | ひとはなぜ、人の死を看とるのか (注 :ホスピス、プライマリ・ケア) | 鈴木荘一/聞き手 佐々木久夫 | 人間と歴史社 | 409P・四六判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
Q0084 | 死と闘う人々に学ぶ 交流分析を用いての試み (注 :末期医療研究) | 中島美知子・白井幸子 | 医学書院 | 8刷 | ||
Q25866 | 死生学とはなにか | 平山正実 | 日本評論社 | 第1版第1刷・並下 | ||
Q0001 | デス・スタディ 死別の悲しみとともに生きるとき | 若林一美 | 日本看護協会出版会 | |||
Q0032 | ファイナル・エグジット 安楽死の方法 | デレック・ハンフリー/田口俊樹・訳 | 徳間書店 | |||
Q38031 | 死は名詞である (注 :死の神秘・死の判定・死が近づくとき・安楽死・堕胎・死刑・殺人・自殺・不死の探求・死後の世界) | ジョン・エム・ランゴーン/川口正吉・訳 | 金沢文庫 | 256P・B6判・4刷・カバ少ヤケ・少汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
Q0211 | 傷寒論梗概 全 復刻版 (注 :元版は 昭和29年、東京漢方医学会) | 奥田謙蔵 | 医道の日本社 | 第3版・函 | ||
北Q20152 | スポンテニス編集室/丸山敏秋・監修 | 資生堂ビューティサイエンス研究所 | 192P・A6判・初版・ビニールカバ・帯・並下・付録 | |||
Q0076 | 気と人間科学 日中シンポジウム講演集 | 湯浅泰雄・編 | 平河出版社 | 初版 | ||
Q30453 | 針灸の医学 創元医学新書 | 長濱善夫 | 創元社 | 増訂12版・カバ欠裸本・表紙縦に軽く折跡・天少汚・小口汚・角少痛・不美・経年変化 | ||
Q39057 | 図解十四経発揮 上 | 本間祥白 | 医道の日本社 | 25×17.5cm・和装・ガリ刷・書込・汚・経年変化・古書観あり | ||
Q39058 | 図解十四経発揮 下 | 本間祥白 | 医道の日本社 | 89P・25×17.5cm・和装・ガリ刷・少濡れジミ・書込・印・記名・汚・経年変化・古書観あり | ||
Q0226 | 中国本草図録 巻三 (注 :第三巻は主に 中国東北地区と華東地区の薬用資源、カラー写真が綺麗) | 商務印書館(香港)有限公司 | 第1版第1次印刷・函の背僅ヤケ | |||
Q0227 | 中国本草図録 巻四 (注 :第四巻は主に 中国東北・西南および華北地区の薬用資源、カラー写真が綺麗) | 商務印書館(香港)有限公司 | 第1版第1次印刷・函の背僅ヤケ | |||
Q0228 | 中国本草図録 巻五 (注 :カラー写真が綺麗) | 商務印書館(香港)有限公司 | 第1版第1次印刷・函の背僅ヤケ | |||
Q0229 | 中国本草図録 巻六 (注 :カラー写真が綺麗) | 商務印書館(香港)有限公司 | 第1版第1次印刷・函の背僅ヤケ | |||
Q0230 | 中国本草図録 巻七 (注 :第七巻は主に 四川省の民間薬物と中国東北・華北・チベット・他の薬用資源、カラー写真が綺麗) | 商務印書館(香港)有限公司 | 第1版第1次印刷・函の背僅ヤケ | |||
Q0231 | 中国本草図録 巻八 (注 :中国伝統薬物500種類、植物薬457・動物薬43、その多くは中国西部地域における少数民族の伝統薬物(特にチベットやタイ)、このため本巻は 中国少数民族の伝統薬物の専門書、カラー写真が綺麗) | 商務印書館(香港)有限公司 | 第1版第1次印刷・函の背僅ヤケ | |||
Q36938 | 増補臨床 応用漢方医学解説 完 | 湯本求真 | 同済号書房 | 439P・菊判・増補第6版・裸堅装・天少シミ・遊び紙半分切断・使用薬局印・汚・経年変化・古書観あり・十分使えます | ||
Q0167 | 病と漢方 健やかに生きるために 聖光園叢書第4集 | 聖光園細野診療所・編 | 聖光園細野診療所 | 2刷・カバ・天他少汚・並下 | ||
Q0089 | 脉法手引草 | 山延年/岡部素道・校閲 | 医道の日本社 | 復刻・2版・洋装本・カバ痛・不美 | ||
Q0033 | 和譯類聚方廣義 | 根本義雄 | グローバル・プレス出版部 | 初版・函・印 | ||
Q0095 | 重校薬徴 全 (注 :会員用プリント) | 漢方医学研究仁友会 | ガリ刷・和装・蔵印・少汚 | |||
Q0085 | 増補改訂 明治110年漢方医学の変遷と将来 漢方略史年表 | 矢数道明 | 春陽堂 | 初版・函・印 | ||
Q31664 | 漢方医薬全科 | 伊沢凡人 | 家の光協会 | 四六変判・第1版・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
Q45989 | 大塚敬節 | 南山堂 | 790P・B6判・3刷・函に数字記入と少シミ・本体布堅装・少汚・経年変化 | |||
Q38739 | 漢方の特質 特装本 | 大塚敬節 | 創元社 | 253P・菊変判・第5刷・函の背僅シミ・本体堅装・2頁程下角折跡・少汚・並下 | ||
Q27798 | 漢方薬の料理 薬石効あり | 陳 東達・陳 栄千代 | 柴田書店 | 再版・函汚・本体堅装・三方少シミ・少汚・並下 | ||
Q52264 | ゲッチョ先生の森の学校 冬虫夏草を探しに行こう | 盛口 満 | 日経サイエンス社 | 174P・B6判・1版1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
Q33029 | 癌! 漢方併用治療で生き抜く 2 | 広瀬滋之 | 光雲社 | B6変判・初版・並下 | ||
Q0133 | 生・発酵アガリクスで末期ガンから生還した! 私は決してあきらめなかった! | 中島公男/山城修治・監修 | 東洋医学舎 | 初版 | ||
Q44140 | みんなの薬草 あまちゃづる | 竹本常松・西本喜重 | リヨン社 | 261P・新書判・初版・カバの裏表紙上端濡れジミ・経年変化・古書観あり | ||
Q45667 | 見てわかる図解版 アロエベラ徹底健康術 | 久郷晴彦 | コスモトゥーワン | 191P・B6判・第4刷・並下 | ||
Q45668 | よく効くアロエベラ 26人の感動の体験 | 久郷晴彦 | コスモトゥーワン | 191P・B6判・第10刷・帯・並下 | ||
Q0121 | 栽培てる!直す! 自然薬草ウコンの克力 ガン、肝臓病、糖尿病、高血圧に驚異のパワー | 尾崎 寿 | 現代書林 | 初版 | ||
Q0190 | がんこ!村上のスーパー健康塾 生薬ウコンが効く | 村上允俊 | 現代書林 | 初版・新書判 | ||
Q45512 | エゾウコギ (エレウテロコック) の驚くべき効用 ペニシリン以来の大発見か!? | エゾウコギ効用研究会・編 | 人間の科学社 | 158P・新書判・22版・少汚・並下 | ||
Q44139 | 健康茶カバノアナタケの魅力 免疫力活性化で注目される | 小川哲夫 | 財界研究所 | 175P・小B6判・第1版第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
Q45038 | 現代医学が認めた 高麗人参 紅参 驚異の薬効 (注 :奥付の書名は 「現代医学が認めた高麗紅参の驚異の薬効」) | 久郷晴彦 | 李白社 | 四六判・第1刷・並下 | ||
Q0156 | 血糖値を下げ糖尿病に克つ! 中国の長寿郷に自生する「石蓮花」の秘密 | 中冨靖夫 | 現代書林 | 初版・並下 | ||
Q0093 | ガンの免疫革命 幻の茸チャーガのすべて | 堀内 勲 | 青萠堂 | 初版・帯 | ||
Q25947 | ガンを消す幻の茸チャーガ 超免疫療法は実在した | 米山 誠 | 青萌堂 | 第2刷・帯・並下 | ||
Q0136 | 末期ガン生還! 特効薬は生物還元生プロポリスだった! | 漢方研究会 | メタモル出版 | 初版 | ||
Q0177 | マジックマッシュルーム 舞茸の世界 その限りない効用の研究 | 難波宏彰 | 菜根出版 | 第2刷・並下 | ||
Q50090 | 小豆でぐんぐん健康になる本 (注 :著者は 帯広畜産大学卒業) | 加藤 淳 | キクロス出版/BABジャパン (発売) | 174P・新書判・2刷・少汚・並下 | ||
Q44132 | 病気にならない蒸しショウガ健康法 | 石原新菜 | アスコム | 157P・B6判・第4刷・帯・少汚・並下 | ||
Q0148 | 坂井俊之助・他 | 史輝出版 | 2刷・背少ヤケ | |||
Q0155 | 体験者が語る 気がつけばメシマコブでガンが消えていた 薬用キノコ・メシマコブの「超」抗ガン力 | 久郷晴彦・監修 | 史輝出版 | 初版 | ||
Q45666 | これがヨーグルトきのこだ! ガンが消えた!アトピーが治った!きれいにヤセた!と話題騒然!! | 中澤勇二・監修 | ダイナミックセラーズ出版 | 183P・B6判・第4刷・並下 | ||
Q44368 | 野菜は薬だ | 岩尾裕之・小林正夫 | 農山漁村文化協会 | 254P・B6判・第20刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北Q17323 | 薬になる野菜と野草 | 狩野 誠 | 福音社・発行/三育協会・発売 | 254P・B6判・初版第4刷・カバに少破れ痛と背ヤケ・頁上角に少折り跡・少汚・並下 | ||
Q45986 | 薬用人参 その研究と進歩 | 大浦彦吉・熊谷 朗・柴田承二・高木敬次郎:編 | 共立出版 | 299P・A5判・初版1刷・カバの表紙下部に僅破れ線・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
Q45987 | 薬用人参 ’85 その基礎・臨床医学研究 | 熊谷 朗・大浦彦吉・奥田拓道:編 | 共立出版 | 270P・A5判・初版1刷・カバの背下部に少濡れジミ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
Q45988 | 薬用人参 ’89 その基礎・臨床研究の進歩 | 山村雄一・熊谷 朗:監修 | 共立出版 | 282P・A5判・初版1刷・カバの背下部に少濡れジミ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
Q42236 | 西式漢方療法 薬草で治る胃腸病 | 山崎佳三郎 | 高橋書店 | 126P・新書判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
Q0184 | 薬草と毒草 (注 :元版は明治42年 東京の有隣堂書店、新たに作成した「植物名目録および索引」と 関連する植物図を付加) | 梅原寛重 | 博品社 | 第1刷 | ||
北Q15763 | いのちの花 こころの花 四季を彩る薬草の花 | 美寿実出版部:編・発行 | 113P・B5横判・初版・カバ少痛 背に大ヤケ・並 | |||
Q26467 | 民間 薬用植物誌 任他樓蔵版 | 梅村甚太郎・編著 | 私刊 | 4版・カバ汚少痛・本体堅装・不美・経年変化 | ||
Q26733S | 薬用植物栽培採収講義録 第壹号〜参号 合本 | 日本薬草普及会 | 合計312P・私製堅装合本・印・記名・状態は良好 | |||
Q37020 | 薬用植物採収法 訂正増補再版 | 刈米達夫・述 | 国産生薬会 | 13Pと図2・A5判・軽く折跡・綴穴・経年変化・古書観あり | ||
Q0119 | 薬用植物画譜 ATLAS OF MEDICINAL PLANTS | 刈米達夫(解説)/小磯良平(画) | 日本臨牀社 | 初版・函少汚 | ||
Q36304 | 刈米達夫先生回想録 京都大学名誉教授薬学博士 国立衛生試験所名誉所長 (注 :薬用植物研究、長崎地方植物目録) | 廣川書店 | 初版・裸堅装・上角少落下痛・天と小口少汚・並下・非売品 | |||
Q0021 | 長寿の研究 長寿を欲する人々のために | 亀川恵信 | 宮古高等学校第九期卒業虎の会 | 初版・函少痛 | ||
Q0139 | 長生きと食物 にっぽん人の食生活 | 柳沢文正 | 東洋経済新報社 | 15刷・並下 | ||
Q50358 | 健康の結論 「胃腸は語る」 ゴールド篇 | 新谷弘実 | 弘文堂 | 318P・四六判・初版第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
Q49012 | 病気別にたてた病人のための献立 胃腸病の人の栄養と食事 | 高橋忠雄・東畑朝子 | 婦人画報社 | 154P・A5判・10版・函僅痛少汚・本体堅装・経年変化・古書観あり | ||
Q49370 | 私はこうして神経痛・関節リウマチを治した (0.5%フェノール注射による神経痛・関節リウマチの新治療法) 附 夜尿症の新治療法 | 左子慎治郎 | 左子医院・主婦の友社出版:制作 | 251P・A5判・初版・函・本体堅装・少汚・並下・1000部発行・定価10,000円 | ||
Q0137 | 大麦若葉の神秘 魅力の健康源 | 西岡昌信 | グラフ社 | 4版・帯挟込・少汚・並下 | ||
Q0182 | あぶないアルミニウム もう始まっているアルミニウムの脳内蓄積 | 高橋滋也 | 三一書房 | 第1版第1刷 | ||
Q0210 | おばあちゃんのくすり わが家の秘伝・88の実例 | りびんぐ社 | 第2刷・並下 | |||
Q44232 | ズボラでも血糖値がみるみる下がる57の方法 予約のとれないドクターシリーズ | 板倉弘重 | アスコム | 175P・B6変判・第1版第15刷・帯・並下 | ||
Q0161 | 究極の真向法 一日五分一日爽快 体と心の健康法 | 加茂真純 | 祥伝社 | 11刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
Q40955 | 通俗 禅理療法 全 | 柴田得雲 | 一喝社 | 192P・A5変判・初版・裸堅装・背痛化学糊補修跡・印・古書観あり・中身の状態は良好 | ||
北Q18098 | インドの生命科学 アーユルヴェーダ | 上馬場和夫・西川眞知子 | 社団法人 農山漁村文化協会 | 330P・A5判・第2刷・カバの背に折れ跡と少痛・並下 | ||
北Q17438 | 月ヨガ 心とカラダを整える28日間浄化メソッド | 島本麻衣子 | 講談社 | 93P・A5判・第4刷・カバ・帯・並・付録DVD未開封 | ||
北Q17883 | レスリー・カミノフ/渡辺千鶴・訳 | PHP研究所 | 220P・B5判・第1版第1刷・カバの背ヤケ・並下 | |||
北Q13176 | あるく ウォーキングのすすめ | 宮下充正/暮しの手帖編集部・協力 | 暮しの手帖社 | 159P・B5判・2刷・ビニールカバ・背にヤケ・並下 | ||
Q36965 | 第一線の80歳 | 捧 吉右ヱ門・編 | 叢文社 | 117P・B6判・初版・帯・読了日記入・少汚・並下 | ||
北Q16123 | フェルデンクライス身体訓練法 からだからこころをひらく | M・フェルデンクライス/安井 武・訳 | 大和書房 | 251P・四六判・新装版第10刷・カバ・帯・並下 | ||
北Q05364 | クォンタム・ヒーリング 心身医学の最前線を探る | ディーパック・チョプラ/上野圭一・監訳/秘田凉子・訳 | 春秋社 | 338P・四六判・第2刷・カバと帯の背ヤケ・少汚・並下凉 | ||
北Q08360 | 香りと花のハーブ図鑑 500 暮らしを豊かに彩る 主婦の友生活シリーズ | 主婦の友社 | 209P・AB判・初版・カバの背ヤケ・裏表紙の下角に折れ跡・地に赤ペン線・1頁分に折れ跡・並下 | |||
北Q08261 | 篠原直子 | 成美堂出版 | 173P・A5判・初版・カバの背ヤケ・裏表紙の上角に薄く折れ跡・並下 | |||
北Q08263 | 女性のためのアロマテラピー | マギー・ティスランド/高山林太郎・訳 | フレグランスジャーナル社 | 174P・B6判・第5刷・カバ・少汚・並下 | ||
Q0206 | 精油の安全性ガイド 上巻 | ロバート・ティスランド トニー・バラシュ/高山林太郎・訳 | フレグランスジャーナル社 | 第7刷・裸本ハードカバー | ||
Q0207 | 精油の安全性ガイド 下巻 | ロバート・ティスランド トニー・バラシュ/高山林太郎・訳 | フレグランスジャーナル社 | 第6刷・裸本ハードカバー | ||
Q0208 | プロフェッショナルのための アロマテラピー | シャーリー・プライス レン・プライス/川口健夫・川口香世子・訳 | フレグランスジャーナル社 | 第7刷・裸本・ハードカバー | ||
北Q08264 | アロマテラピーの精油でつくる 自然香水 | クリシー・ワイルドウッド/高山林太郎・訳 | フレグランスジャーナル社 | 212P・A5判・初版第2刷・カバ少汚・裏表紙の上角に薄く折れ跡・上角に少歪み・並下 | ||
北Q07946 | 音楽療法最前線 増補版 | 小松 明・佐々木久夫:編 | 人間と歴史社 | 394P・A5判・増補版第3刷・カバ・少汚・並下 | ||
北Q07947 | 音楽療法入門 | 櫻林 仁・監修/村井靖児・林 庸二・中村 均・泉山中三 | 芸術音楽社 | 262P・A5判・初版・ビニールカバ・帯・背に帯ヤケ・天に汚・並下 | ||
北Q07948 | 高齢者の音楽療法 | 貫 行子 | 音楽之友社 | 167P・A5判・第3刷・カバ・並下 | ||
北Q07949 | 奈良市 音楽療法士への道 | 奈良市音楽療法研究会・編集/奈良市社会福祉協議会・企画 | 法政出版 | 289P・A5判・初版・カバ・並下 | ||
北Q09002 | 音楽療法 | ジュリエット・アルヴァン/櫻林 仁・貫 行子:訳 | 音楽之友社 | 211P/索引8P・四六判・第16刷・カバの表紙にシワ 背ヤケ・少シミ汚・並下 | ||
Q52193 | 馬木葉クラブへおいでよ! あるホースセラピーのかたち (注 :帯コピー 「パワーの源は馬」) | 大田仁美 | 共同文化社 | 255P・B6判・初版第1刷・帯・並下 | ||
Q30644 | 生物に学ぶ健康法 (注 :著者は 鳥羽水族館館長) | 中村幸昭 | にっかん書房 | B6変判・初版1刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北Q14396 | 心のふるさとをもとめて 日本発見 18 湯けむりの里 秘湯・名湯の歴史と自然 | 暁教育図書 | 148P・A5判・軽装本・背にヤケ汚・角ヨレ・並下 | |||
Q0011 | 名湯百選 健康と保養の温泉 I | 健康と温泉FORUM実行委員会 | 初版・小型本・並下 | |||
Q43945 | 最新 全国湯治場ガイド たびよみ温泉百科シリーズ 1 | 野口冬人 | 旅行読売出版社 | 224P・B6判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
北Q11488 | 日本百名湯 露天風呂の旅 東日本編 温泉達人 野口悦男が厳選した珠玉の名湯百選 J GUIDE 日本の温泉シリーズ | 山と溪谷社出版部・編集 | 山と溪谷社 | 179P・A5判・第1版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北Q17253 | 小野寺淳子 | 北海道新聞社 | 174P・重箱判・2刷・軽装本・背ヤケ・少痛汚・並下 | |||
北Q17153 | (注 :オールカラー) | 松田忠徳 | 北海道新聞社 | 220P・B6判・9刷・ビニールカバ欠・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
Q0131 | 定山渓温泉開湯百年 開祖 美泉定山 (注 :札幌市) | 定山寺 | 19P・並下 | |||
Q51740 | 温泉開発に命を賭けた 美泉定山 北海道青少年叢書 (21) 北国に光を掲げた人々 | 合田一道 | 財団法人 北海道科学文化協会 | 129P・B6判・初版・裸本・並下 | ||
Q0235 | 遥かなる道 定山渓グランドホテル五十五年史 | (株)定山渓グランドホテル | 初版・函・並下 | |||
Q0238 | 旅と温泉 東北 改訂最新版 | 日本旅行協会・編 | 鶴書房 | 5版・少汚・並下 | ||
Q33179 | 諸国いで湯案内 二 東北編 | 美坂哲男/内田 修・写真 | 山と溪谷社 | 24.5×18.3cm・第1刷・少汚・並下 | ||
Q0081 | 挑戦 55歳からの出発 古牧温泉杉本行雄物語 | 笹本一夫・小笠原カオル | 実業之日本社 | 3版・少汚・並下 | ||
Q50112 | 玉川温泉で難病を克服する法 食と心と驚異の温泉療法ガイド (注 :「玉川温泉療法の奇跡」 の改題) | 安陪常正 | 民事法研究会 | 235P・A5判・第1刷・少汚・並下 | ||
Q0048 | 萩姫伝説とその時代 磐梯熱海温泉の周辺歴史散歩 (注 :福島県、開湯伝説、他) | 今泉正顕 | 歴史春秋出版 | 初版・並下 | ||
Q0022 | 箱根二十湯 やさしい温泉入門 箱根叢書 24 | 平野富雄 | 神奈川新聞社 | 初版・並下 | ||
Q42391 | 神奈川県温泉誌 神奈川県温泉地学研究所報告 第14巻第4号 | 神奈川県温泉地学研究所 | 118P・B5判・少汚・並下 | |||
北Q01840 | ベルツ博士と群馬の温泉 上毛文庫 20 (注 :エルウィン・フォン・ベルツ 日本温泉医学の父 その業績と生涯/ベルツと草津温泉/ベルツと川中温泉/ベルツと伊香保温泉) | 小暮金太夫・中沢晁三:編著 | 上毛新聞社 | 204P・四六判・初版・カバの表紙に濡れジミ・裏表紙と見返しに折れ跡・並下・中沢氏の献呈署名 | ||
Q0075 | 谷川温泉の由来 広池博士の思い出 | 広池学園出版部 | 新装第2刷・並下 | |||
Q0242 | 雪と湯の宿 (注 :越後湯沢で800年つづく 由緒ある湯本温泉一家三代の 大正・昭和のドキュメンタリー小説) | 高橋有恒 | 恒文社 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
Q0209 | 新版 信州の温泉 名湯・秘湯130湯のすべて | 小岩井 孝 | 郷土出版社 (松本市) | 初版・カバ裏表紙下角少折跡・並下 | ||
Q23856 | 新潟温泉風土記 | 島津光夫 | 野島出版 | 初版・並下 | ||
Q34742 | 芭蕉と山中温泉 山中温泉俳諧探訪 (注 :石川県 加賀市) | 西島明正 | 北国新聞社 | B6判・第1刷・少煙草ヤケ・並下 | ||
芦Q0004北 | (注 :のんびりしたモノクロ写真がたっぷり) | 日本交通公社 | 65P・A5判・背下部に少痛・少汚・経年変化・古書観あり | |||
Q38929 | 草津鑛泉療法 完 Kusatsu Hot Spring,Its Medical Value,and the directions for Bathing | 下屋 学 (草津温泉博愛医院) | 秀英舎第一工場 (印刷所) | 70P・22.1×15.2cm・増訂第4版・少汚・並下・経年変化・古書観あり・草津温泉市街地図付 | ||
Q0237 | 湯布院発、にっぽん村へ (注 :大分県) | 中谷健太郎 | ふきのとう書房 | 初版第1刷・帯・並下 | ||
Q0083 | 大分地理 第6号 (注 :卒論「温泉観光地における温泉管理について−大分県湯平温泉を例として」 緒方賢一郎 8P、他) | 大分大学教育学部地理学教室 | 蔵廃印・並下 | |||
Q0014 | アメリカ西海岸温泉紀行 22日間温泉三昧道中記 | 中山幸男/ジェフ・クラーク | TOTO出版 | 初版・カバテープ止跡・並下 | ||
Q40943 | 医者もおどろく “奇跡の温泉” 温泉を飲んで健康を取り戻した300人の証言 | 朝倉一善 | 小学館 | 223P・A5判・初版第3刷・カバ少汚・並下・経年変化 | ||
Q0243 | 大田垣晴子 | 新潮社 | 初版・並下 | |||
Q23025 | 週末温泉で開運! らくらく風水トラベル 北海道編 | 大谷集一 | 柏艪舎 | 初版・並下 | ||
Q36106 | 温泉療法 癒しへのアプローチ | 大塚吉則 | 南山堂 | 159P・新書判・帯挟込・並下 | ||
Q50029 | 温泉の神様の失敗 (注 :版元紹介文 「笑えて、泣けて、ちょっぴり切ない、温泉ガイドとしても使えちゃう新しいタイプのエンタメ小説」) | 舘浦海豹 | 柏艪舎 | 295P・B6判・初版・帯・少汚・並下 | ||
Q40582 | 温泉主義 No.1 特集 黒川温泉の魅力/日本秘湯を守る会 | 松田忠徳 (編集長) | くまざさ出版社 | 113P・B5判・少汚・並下 | ||
Q0020 | 日本の千年湯 とんぼの本 | 松田忠徳・監修 芸術新潮編集部・編 | 新潮社 | 初版・並下 | ||
Q40058 | 湯かげんいかが 東書選書 82 (注 :日本人が失ったあたたかなおふろの文化を懐かしく語る名エッセイ) | 森崎和江 | 東京書籍 | 221P・B6判・第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
Q0169 | 厚生温泉 温泉場の厚生面を探る (注 :附録 「厚生温泉旅館案内」 32P) | 吉田團輔 | 山河書房 | 初版・裸本・少汚・並下・経年変化 | ||
Q0104 | 「アトピー性皮膚炎」克服への提案 数多くの体験が実証する温泉療法の効果 | 山田 隆 | 現代書林 | 初版・並下 | ||
Q0043 | 銭湯MAP東京 | 町田忍と銭湯探偵団・編 | TOTO出版 | 初版・並下 |