一般 | 地方自治 | 日本の外交 | 雑誌 「戦略研究」 |
ひと・政党 | 北海道 | 海外 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北M19033 | 政治学講義 | 佐々木 毅 | 東京大学出版会 | 297P/索引と参考文献14P・A5判・初版・カバ・裏表紙の下角に少折れ跡・並下 | ||
北M15238 | 日本の内閣 I 内閣の創設から政党内閣の崩壊まで | 白鳥 令・編 | 新評論 | 322P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・三方に大ヤケ汚・見返しに蔵印・並下 | ||
北M15239 | 日本の内閣 II 支那事変から安保闘争まで | 白鳥 令・編 | 新評論 | 282P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・三方に大ヤケ汚・見返しに蔵印・並下 | ||
北M15240 | 日本の内閣 III 経済大国への道から模索の時代へ | 白鳥 令・編 | 新評論 | 340P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・三方に大ヤケ汚・見返しに蔵印・鉛筆線と朱線・並下 | ||
北M15126 | 議会政治100年 生命をかけた政治家達 | 政党政治研究会/三塚 博・監修 | 徳間書店事業室 | 739P・A5判・初刷・カバ痛 背に帯ヤケ・帯に痛 背ヤケ・三方に少汚・並下 | ||
北M15145 | 日本保守主義 | 北岡 勲 | 御茶の水書房 | 126P・四六判・第1版第1刷・カバ・三方に少汚・並下 | ||
北M15475 | 政治家追放 中公叢書 (注 :帯コピー 「日本の非軍事化・民主化という美名の下、「アメリカの、アメリカによる、アメリカのための」 政策 タブー視された 「パージ政策」 を解明する」) | 増田 弘 | 中央公論新社 | 366P・四六判・初版・カバ・帯の背中心にヤケ・並下 | ||
M0109 | 社会保障制度研究試案要項 | 複写 東京都国民健康保険団体連合会 | 社会保障制度審議会 | 42P・綺麗なガリ刷・並下 | ||
M44380 | 鳩山内閣の農林行政 (注 :鳩山一郎総理、河野一郎農林大臣) | 国政審議調査会・編 | 国政審議調査会出版部組合 | 793P・B5判・函・汚・経年変化・古書観あり | ||
M0055 | 現代日本の政治意識 | 藤原弘達 | 創文社 | 再版・函痛汚少ヤケ・本体並下・正誤表貼付 | ||
北M15263 | 戦後政治と政治学 | 大嶽秀夫 | 東京大学出版会 | 224P・四六判・第3刷・カバ・並下 | ||
北M15264 | 高度成長期の政治学 | 大嶽秀夫 | 東京大学出版会 | 198P・四六判・初版・カバ・帯に破れ痛挟込・並下 | ||
北M15866 | 政界再編の研究 新選挙制度による総選挙 | 大嶽秀夫・編 | 有斐閣 | 375P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北M15872 | 「行革」 の発想 | 大嶽秀夫 | TBSブリタニカ | 464P・四六判・初版・カバ・帯・少汚・並下 | ||
M27441 | 役割喪失の時代 戦後日本政治の虚構 | 志水速雄 | 日本工業新聞社 | 初版・帯・並下 | ||
M0057 | 現代政治 一九五五年以後 上下2冊 | 升味準之輔 | 東京大学出版会 | 初版・帯・並下・下巻カバ上部僅痛僅帯ヤケ | ||
M0068 | 日本政治の分析視角 (注 :帯コピー 「日本の社会構造と政治の連関」) | 綿貫譲治 | 中央公論社 | 初版・帯・ビニールカバ・カバ僅帯ヤケ・並下 | ||
M0067 | 震撼の昭和政治50年 その栄光と転落・屈折と回帰の半世紀 | 楓 元夫 | 日新報道 | 初版 | ||
M42736 | 新保守主義の作用 中曽根・ブレア・ブッシュと政治の変容 | 豊永郁子 | 勁草書房 | 208P・A5変判・第1版第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
M0049 | 共同研究 「冷戦以後」 | 中曽根康弘・佐藤誠三郎・村上泰亮・西部 邁 | 文藝春秋 | 初版・カバ帯ヤケ・汚 | ||
M42415 | 政治を生きる 歴史と現代の透視図 中公叢書 (注 :帯コピー 「政治を動かすのは、人間か、あるいは制度か」) | 飯尾 潤・苅部 直・牧原 出・編著 | 中央公論新社 | 299P・四六判・初版・帯・並下 | ||
M0141 | 現代人口政策論 | 岡崎陽一 | 古今書院 | 第1刷・函・奥付に印・少線・マーカー線・並下 | ||
M30673 | 遷都論のすべて 首都移転についての各種提言および資料集 (注 :1988年5月31日までを収録) | 渡部一郎・編 | 竹井出版 | 585P・B5判・少汚・並下 | ||
北M11593 | 自治体のカタチはこう変わる 地域主権改革の本質 | 衆議院議員 (元ニセコ町長) 逢坂誠二 | ぎょうせい | 207P・A5判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
M0133 | 道路の権力 道路公団民営化の攻防一〇〇〇日 | 猪瀬直樹 | 文藝春秋 | 第3刷 | ||
M0132 | 日本選挙啓発史 | 明るく正しい選挙推進全国協議会 | 版表示なし・裸本・背の中程縛跡・不美・資料的価値あり | |||
M0033 | 異なるレベルの選挙における投票行動の研究 | 三宅一郎・木下富雄・開場寿一 | 創文社 | 初版・函大痛・蔵印4ヶ所 | ||
M0098 | 衆議院議員定数問題論集 | 森 清 | 菜根出版 | 版表示なし・函少汚・並下 | ||
M32003 | 現代議会政治 法学セミナー増刊 総合特集シリーズ 2 | 日本評論社 | A5変判・3枚程上角少折跡・最終頁値札跡・少汚・並下 | |||
北M15356 | 日本の国会 証言・戦後議会政治の歩み | 読売新聞調査研究本部・編 | 読売新聞社 | 273P・A5判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
M39706 | 七つの決断 現代史に学ぶ (注 :「二・二六事件に際しての天皇の御決断」 「戦争を終結した聖断と鈴木貫太郎らの苦心」、他) | 猪木正道 | 実業之日本社 | 217P・B6判・初版・カバ少帯ヤケ・帯・経年変化 | ||
M0093 | 日本の政治文化 (注 :帯コピー 「現実の日本政治とヨーロッパに源流を持つ政治理論との間に、なぜギャップを感じるのか」) | 大塚 桂 | 勁草書房 | 第1版第1刷・帯・並下 | ||
M0011 | 日本政治思想研究 | 内田繁隆 | 南郊社 | 官庁廃棄本・裸本・印・不美 | ||
M47939 | 政治及社会思想 | 高木斐川 | 教文社 | 856P・四六判・12版・函・本体布堅装・少煤汚・経年変化・古書観あり | ||
北M15392 | 憲政の常道 天皇の国の民主主義 AOKI LIBRARY 近代 (注 :帯コピー 「政党政治はなぜ潰えたのか……1920年代立憲政治の構造と論理を、原内閣の形成と崩壊の過程に辿り、常に分極化と統合をくり返す政党政治に近代日本の政治文化の特質を見る」) | 小路田泰直 | 青木書店 | 217P・四六判・第1版第1刷・カバ・帯に痛汚・三方にシミ汚・並下 | ||
北M18376 | 櫻井良樹 | 山川出版社 | 350P/索引7P・A5判・第1版第1刷・カバ少汚 少破れ痛補修・天に少シミ汚・並下 | |||
M41129 | 大正デモクラシー期の政治特別展 | 衆議院憲政記念館 | 78P・A5判・並 | |||
M0022 | ポストモダン保守主義 業績がものをいう社会の陥穽 | 広岡守穂 | 有信堂 | 初版・並下 | ||
北M04090 | 戦後日本の官僚制 | 村松岐夫 | 東洋経済新報社 | 343P/索引13P・A5判・第3刷・函ヤケ汚・三方少汚・並下 | ||
北M15125 | 日本とフランス 「官僚国家」 の戦後史 NHKブックス 1245 | 大嶽秀夫 | NHK出版 | 219P・B6判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北M15300 | 政権交代と議院内閣制 比較憲法政策論 | 近藤 敦 | 法律文化社 | 213P・A5判・初版第1刷・カバ・並下 | ||
M0015 | 現代政党国家 政治理論叢書 | G・ライプホルツ/清水 望・渡辺重範・訳 | 早稲田大学出版部 | 初版・函 | ||
M0046 | 少数支配の法則 政治権力の構造 | 原田 鋼 | 新泉社 | 初版・並下 | ||
M23603 | 国家悪 人類に未来はあるか (注 :抵抗権と兵役拒否の思想の理論的根拠をさぐる古典的名著) | 大熊信行 | 潮出版社 | 新装版第1刷・帯・読了日付記・少汚・並下 | ||
M37316 | 国家論のルネサンス | 加藤哲郎 | 青木書店 | 247P・四六判・第1版第3刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
M33181 | 国家への視座 | 中村菊男 | 自由社 | B6判・第1刷・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化 | ||
北M19568 | 西洋政治理論の伝統 | 山岡龍一 | 財団法人 放送大学教育振興会 | 299P・A5判・第1刷・カバ・少黒ペン線とオレンジ色マーカー線・並下 | ||
M0059 | 世界平和主義論 吉野作造博士民主主義論集 第四巻 | 吉野作造 | 新紀元社 | 初版・汚・経年変化・裏表紙僅折線跡 | ||
北M15103 | (注 :版元紹介文 「日本も世界も激動と変革の真只中にあった一九五三年、あえてエドマンド・バークと取り組み、保守の思想を内在的に論じた記念碑的なデビュー作。当時の資料の制約により未完となっていたが、今回新たに二五〇枚を書き下ろし、完成に至った。また、続編としてメッテルニヒを扱った気鋭の論文と、付論 「レゾン・デタ (国家理性)」 を収録」) | 坂本義和 | 岩波書店 | 311P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | ||
M42558 | 暴力について 共和国の危機 | ハンナ・アーレント/山田正行・訳 | みすず書房 | 289P・四六判・初版・カバの内側袖折線・少汚・並下 | ||
北M18885 | ジェレミー・ウォルドロン/長谷部恭男・愛敬浩二・谷口功:訳一 | 岩波書店 | 210P/索引他37P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | |||
M37110 | 政治的なものの概念 | C.シュミット/田中 浩・原田武雄・訳 | 未来社 | 128P・B6判・初版第21刷・並下 | ||
M37111 | 政治的ロマン主義 | C.シュミット/橋川文三・訳 | 未来社 | 220P・B6判・初版第2刷・少汚・並下 | ||
北M18379 | 政治的ロマン主義 | カール・シュミット/大久保和郎・訳 | みすず書房 | 267P/索引12P・四六判・第5刷・カバ・見返しにシワ・少汚・並下 | ||
M52457 | 近代政治思想の基礎 ルネッサンス、宗教改革の時代 | クエンティン・スキナー/門間都喜郎・訳 | 春風社 | 777P・四六判・初版・カバ裏表紙に僅痛・帯・本体堅装・並下 | ||
北M15146 | トックヴィルを読む 岩波セミナーブックス 81 | 河合秀和 | 岩波書店 | 238P/索引4P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・帯・並 | ||
北M18075 | アメリカ論・ブリストル演説 | エドマンド・バーク/中野好之・訳 | みすず書房 | 358P・四六判・初版・カバ少痛・天と小口にヤケ汚・並下 | ||
M52498 | バーク政治経済論集 保守主義の精神 | エドマンド・バーク/中野好之・編訳 | 法政大学出版局 | 1165P・A5判・初版第1刷・函・本体布堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北M15051 | バジョット ラスキ マッキーヴァー 中公バックス 世界の名著 72 バジョット 『イギリス憲政論』/ラスキ 『主権の基礎』/マッキーヴァー 『権力の変容』 | 辻 清明・責任編集 | 中央公論社 | 550P・小B6判・5版・ビニールカバ・帯の背ヤケ・三方にシミ汚・頁ヤケ・並下・付録 | ||
M42457 | イデオロギーの終焉 1950年代における政治思想の涸渇について 現代社会科学叢書 | ダニエル・ベル/岡田直之・訳 | 東京創元社 | 311P・四六判・14版・少汚・並下・経年変化 | ||
M42238 | 政治 政治学から 「政治界」 の科学へ | ピエール・ブルデュー/藤本一勇・加藤晴久・訳 | 藤原書店 | 186P・四六判・初版第1刷・カバの表紙下部僅シワ・帯挟込・本体堅装・少汚・並下 | ||
北M12648 | マキァヴェッリ全集 5 使節報告書 フランス王宮廷よりの報告/ヴァレンティーノ公宮廷よりの報告 | 藤沢道郎・武田 好:訳 | 筑摩書房 | 414P・A5判・初版第1刷・カバ・帯の背ヤケ・表紙の下角にツブレ・並下・月報 | ||
M0061 | バートランド・ラッセル/東宮 隆・訳 | みすず書房 | 初版・函不美帯ヤケ・本体経年変化 | |||
M0083 | 民主政治是か非か (注 :著者名の「バーランド」は 原文ママ) | バーランド・ラッセル/牧野 力・訳 | 国際文化研究所 | 初版・カバの背下部少痛・少汚・並下 | ||
M0072 | 民主主義と君主 人民群書 | ハロルド・ラスキ/竹内 雄・訳 | 伊藤書店 | 72P・初版・表紙他汚不美・見返し左半分欠・経年変化 | ||
M0058 | H .J .ラスキ/辻 清明・渡辺保男・訳 | 岩波書店 | 初版・函の背帯ヤケ跡・不美・本体良好 | |||
M0088 | 民主政治と文化の変遷 世界文化叢書 | J .A .ホブソン/宮西夏樹・訳 | 三一書房 | 初版・裸本・少朱線・不美 | ||
M0108 | 一般国家学 社会科学古典叢書 | G・イェリネク/芦部信喜・阿部照哉・石村善治・栗城寿夫・他共訳 | 学陽書房 | 第2版5刷・函少痛少汚・目次部分少朱丸印・他古書店値札跡・並下 | ||
M27869 | 反ナショナリズム 帝国の妄想と国家の暴力に抗して | 姜 尚中 | 教育史料出版会 | 第1刷・帯・並 | ||
M32589 | 日本の領土 中公叢書 (注 :日本の地理的範囲 領有の沿革 戦後の展開から 尖閣・竹島・北方四島の帰属を考察し 領土・領空・領海問題の未来を展望する) | 芹田健太郎 | 中央公論新社 | 四六変判・初版・帯・並 | ||
北M15416 | ポリティコ・ミリタリーのすすめ 日本の安全保障行政の現場から 慶應義塾大学講義録 | 佐々淳行 | 都市出版 | 430P・A5判・第1刷・カバに破れ痛・帯痛・少汚・並下・使用感あり | ||
M39405 | 南原繁対話 民族と教育 (注 :東京大学出版会 創立50周年記念復刊) | 南原 繁 | 東京大学出版会 | 262P・四六判・第3刷・帯挟込・本体堅装・並下 | ||
M48463 | 感化救済事業講演集 下 | 内務省地方局 | 1051P・A5判・少ムレ・写真2枚がムレのため接着し剥がれず・印・経年変化・古書観あり | |||
M43089 | 民主政の不満 公共哲学を求めるアメリカ 上 手続き的共和国の憲法 | マイケル・J・サンデル/金原恭子・小林正弥:監訳/千葉大学人文社会科学研究科公共哲学センター・訳 | 勁草書房 | 227P・A5変判・第1版第2刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
M42453 | 公共政策決定の理論 MINERVA 人文・社会科学叢書 114 | イェヘッケル・ドロア/足立幸男・監訳/木下貴文・訳 | ミネルヴァ書房 | 411P・菊判・初版第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
北M03686 | 政治犯罪の類型 | 小林かなえ | 新生社 | 436P・A5判・初版・官庁廃棄本・裸本・背にラベル・背題名文字薄し・見返しに貸出ポケット剥がし跡と印・扉裏に蔵印と廃棄印・汚・並下 | ||
北M09120 | 政界ジープ 昭和26年2月号 (第6巻第1号 通巻57号) (注 :「日本を併呑するか?アジアの嵐 時局鼎談」 朝日・毎日・共同通信社の東亜部長3氏/「格子なき牢獄の三年間」 平野力三/「労働界風土記 壊れた盆栽の巻」 笹木密造/「国際小説 北満の素浪人 第一回」 吉川春樹/「酔翁随筆 河童塚」 佐藤垢石/「予備隊を論ず」 神山茂夫/「ママは大使 アンダーソン夫人物語」 小橋龍吉/「ムッソリーニを救出したスコルツェニー 秘密指令」 春日部 徹/他) | ジープ社 | 90P・B5判・軽装本・表紙の背近く下部と背に大痛・上下角にヨレ・少汚・並下・経年変化 | |||
M0075 | (注 :帯コピー 「国家テロに大義はあるか」) | ジョナサン・バーカー/麻生えりか・訳 | 青土社 | 第1刷・帯 | ||
M43214 | 帝国 グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性 | アントニオ・ネグリ マイケル・ハート/水嶋一憲・酒井隆史・浜 邦彦・吉田俊実・訳 | 以文社 | 579P・A5判・初版第2刷・帯挟込・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
M50383 | 社会科学の総合理論雑誌 組織科学 第39巻第3号 特集 強いブランドをつくる組織 | 組織学会・編 | 白桃書房 | 100P・B5判・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
M0124 | 青島幸男の 金丸倒せ100万通大作戦 | 青島幸男・編 | 汐文社 | 第1版第2刷・署名 | ||
北M09110 | 素人談義 三人ジェラール (注 :横浜市長の随筆集) | 飛鳥田一雄 | 有隣堂 | 200P・A5判・初版・函汚 背ヤケ・帯破れ痛 背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
M30480 | 安部磯雄の生涯 質素之生活 高遠之理想 (注 :「日本の野球の父」 と敬愛されるその人は 自由なキリスト教信仰と愛する妻に支えられ 平和・民主・社会主義の先駆けとして激動の明治・大正・昭和を清冽に生き抜いた理想主義者であった) | 井口隆史 | 早稲田大学出版部 | A5変判・初版第1刷・帯・本体堅装・並 | ||
M0084 | 勝負の孤独 (注 :著者は 池田内閣の労働大臣) | 石田博英 | 東京書房 | 初版・函少痛汚・本体少汚・並下・署名 | ||
M48943 | 石橋湛山論 言論と行動 (注 :版元紹介文 「戦前は言論人、戦後は政治家となり内閣総理大臣を務めた石橋湛山。彼が主張した自立主義と経済合理主義に注目し、言論と行動の連続性を証明。小日本主義という枠組みに再検討を迫り、新史料から石橋の思想を解明する」) | 上田美和 | 吉川弘文館 | 430P・四六判・第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
M29427 | 良日本主義の政治家 いま、なぜ石橋湛山か | 佐高 信 | 東洋経済新報社 | 四六判・初版・本体堅装・並下 | ||
M37229 | 史上最強の 「選挙男」 甚昇が行く (注 :富山県議会議員) | 江西甚昇 | 振学出版 | 217P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
北M15415 | 佐賀が生んだ偉人 大隈重信侯 小伝 (注 :初出=大隈重信侯銅像建立誌) | 河村健太郎 | 財団法人 大隈重信侯誕生地記念会 | 18P・A5判・軽装本・初版・少汚・並下・佐賀市大隈記念館のリーフレットと入館券付 | ||
M32286 | 大野万木句集 (注 :衆議院議長、北海道開発庁長官、自民党副総裁) | 大野伴睦記念会 | 菊変判・函・本体布堅装・印・日付ゴム印・並下・経年変化 | |||
M29996 | 荒野の郷 民権家・岡田孤鹿と二人妻 (注 :福岡県 柳川市出身、明治期の国会設置運動、福岡日日新聞社長、明治27年 北海道 胆振管内 厚真町に入植)) | 森崎和江 | 朝日新聞社 | 四六判・第1刷・裏表紙側 遊び紙上部値札跡・少汚・並下 | ||
M0138 | 回顧漫録 | 尾崎行雄 | 岩波書店 | 第1刷・学校廃棄本・裸本・蔵廃印・ラベル・不美・経年変化 | ||
M22921 | 天鼓 (注 :週間日記、民社党) | 春日一幸 | 民中連 (民社中小企業政治連合) | 初版・函ヤケ・本体布装 | ||
M31652 | 戦前・戦後八十年 (注 :近衛内閣・東條内閣で大蔵大臣、A級戦犯、池田内閣で法務大臣) | 賀屋興宣 | 経済往来社 | 四六判・初版・本体堅装・読了日記入・少汚・並下 | ||
M32605 | 渦の中 賀屋興宣遺稿抄 (注 :近衛内閣・東條内閣で大蔵大臣、A級戦犯、池田内閣で法務大臣) | 賀屋正雄・賀屋和子 | 菊判・初版・函の背上部少痛汚・本体堅装 良好・並下 | |||
M32604 | 評伝 賀屋興宣 (注 :近衛内閣・東條内閣で大蔵大臣、A級戦犯、池田内閣で法務大臣) | 宮村三郎 | おりじん書房 | 菊変判・第1刷・布装函・本体背革堅装・少汚・並下 | ||
M30605 | むら雲のかなたに (注 :政治家 河上丈太郎夫人) | 河上末子 | 東海大学出版会 | B6変判・初版・函汚・本体堅装・並下・経年変化 | ||
M0119 | 人は尊し 私の人権史 (注 :奈良県議会議員、部落解放同盟) | 川口正志 | 奈良県部落解放研究所 | 初版 | ||
M0087 | 憲政に光を掲げた人々 | 川崎秀二 | 憲政に光を掲げた人々普及会 (会長 三木武夫) | 初版・函の背上部少痛・並下・少汚 | ||
北M15431 | 岸信介 証言録 | 原 彬久・編著 | 毎日新聞社 | 421P・四六判・初版・カバにヤケ汚・帯に汚・少汚・並下 | ||
M39972 | 悪と徳と 岸信介と未完の日本 | 福田和也 | 産経新聞社 | 510P・四六判・初版・帯・本体堅装・並 | ||
北M17237 | 木戸幸一日記 下巻 | 木戸幸一/木戸日記研究会・校訂者 | 東京大学出版会 | 640P/索引35P・A5判・6刷・函に少ヤケ・並下 | ||
M41051 | 木村禧八郎 一心不乱の生涯 (注 :社会党、参議院議員、北海道新聞論説委員) | 木村経済研究所・編 | 北海道新聞社 | 329P・A5判・函・本体布堅装・少汚・並下 | ||
M30423 | わたしの回想 下 赤潤会とわたし | 近藤真柄 | ドメス出版 | 四六判・第1刷・カバの背少ヤケ・本体堅装・少汚・並下 | ||
M44491 | 齋藤隆夫かく戦えり (注 :軍部の専横と政党の腐敗に抗しつづけた硬骨政治家の本格的評伝) | 草柳大蔵 | 文藝春秋 | 309P・四六判・第2刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
M22922 | 小田原日記 (注 :民社党) | 佐々木良作 | 日本経済新聞社 | 1刷・カバの背上部少切線・帯挟込・並下 | ||
M40284 | 怒濤の中の太陽 (注 :二・二六事件時の侍従長、終戦時の首相) | 鈴木 武・編著 | 鈴木貫太郎首相秘録編纂委員会 | 260P・20.5×18.5cm・初版・裸布堅装 (原装)・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北M19994 | 近代日本の政軍関係 軍人政治家田中義一の軌跡 | 纐纈 厚 | 大学教育社 | 272P・A5判・初版・函少痛 背にヤケ汚 地に丸B印・少汚・並下 | ||
北M02235 | 真理と平和を求めて | 田中耕太郎 | 大日本雄弁会講談社 | 275P・B6判・初版・表紙に少破れ痛・遊び紙に万年筆の記名・汚・並下 | ||
M39758 | 欧米大陸遊記 | 鶴見祐輔 | 大日本雄弁会講談社 | 790P・四六判・カバ欠・裸布堅装・汚・経年変化・古書観あり | ||
M0131 | 網走刑務所における共産党の大物 徳田球一と宮本顕治 | 山谷一郎 | はたもと出版 | 第1刷・少汚・並下・文庫判 | ||
M0091 | 日本の反省 鍋山貞親選集 (上下巻) (注 :昭和32年2月以来 ジャーナル紙に掲載された論文) | 鍋山貞親 | ジャーナル社 | 上下2冊共函・函僅痛 | ||
M43796 | 南條徳男先生回想録 (注 :明治28年 室蘭生まれの政治家、大東文化学園の理事長、数頁であるが 「インド独立運動の闘士プラタップ氏を助ける」 など) | 大東文化学園・大東文化大学 | 181P・A5判・初版・函少汚・本体堅装・並下・経年変化 | |||
M28045 | 西尾末広 | 毎日新聞社 | 初版・汚・並下 | |||
M32170 | 西尾末廣伝 (注 :友愛会、総同盟、社会民衆党、社会大衆党、日本社会党、民主社会党) | 江上照彦 | 同刊行委員会 | 菊変判・函・本体布堅装・少汚・並下・非売品 | ||
北M10252 | 修養道話 | 西川光二郎 | 甲子社書房 | 139P・B6判・初版・軽装本・裏表紙上角に折れ跡・裏表紙と無地の頁に日付印・シミ汚・並下 | ||
M0018 | 実録 橋本龍太郎 「新保守世代」・旗手の知られざる素顔 | 小林吉弥 | 徳間書店 | |||
M42186 | 珠玉の人 鳩山薫先生伝 (注 :元総理大臣・鳩山一郎の妻、共立女子学園長) | 中河幹子 | 日輪閣 | 397P・A5判・函の背少痛・化学糊補修・本体布堅装・汚・並下・経年変化 | ||
北M15459 | 原敬全集 全2巻セット 明治百年史叢書 93・94 (注 :初刊は 昭和4年) | 原敬全集刊行会・編著 (編纂代表者 田中朝吉) | 原書房 | 上巻1228P 初版/下巻1169P 第2刷・A5判・函に痛汚・ビニールカバ痛・見返しに他古書店値札貼付・三方にシミ汚・並下 | ||
M29377 | 回顧九十年 (注 :みずからの人生哲学・政治経済理念を存分に語った初めての著作) | 福田赳夫 | 岩波書店 | 第1刷・函の背僅ヤケ・帯挟込・本体布堅装・並下 | ||
M0073 | 福本和夫自伝 II 革命運動裸像 非合法時代の思い出 | 福本和夫 | こぶし書房 | 初版第1刷・帯 | ||
北M15574 | 星 亨 朝日評伝選 27 | 有泉貞夫 | 朝日新聞社 | 343P・四六判・第1刷・カバ少痛・帯の背ヤケ痛・少汚・並下・使用感あり | ||
北M15575 | 星 亨 人物叢書 新装版 | 中村菊男/日本歴史学会・編集 | 吉川弘文館 | 230P・四六判・新装版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
M49945 | 松前重義 その政治活動 I | 学校法人 東海大学 | 443P・A5判・初版第1刷・函・本体布堅装・並下・月報 | |||
北M15540 | 生きた政治史 三木武吉太閤記 | 重盛久治 | 春陽堂書店 | 292P・B6判・3版・カバと帯に痛汚・三方にシミヤケ汚・並下・経年変化・ | ||
北M15541 | 三木武吉伝 民衆政治家の生涯 | 御手洗辰雄 | 四季社 | 526P・A5判・初版・カバの背上部に痛 背を中心に大ヤケ汚・三方に大ヤケ汚・並下・経年変化・使用感あり | ||
北M15602 | 三木武吉 (注 :伝記、序文=鳩山一郎、巻末エッセイ 「想出を語る」=大野伴睦/河野一郎/岸 信介/正力松太郎ら 計11名、年譜) | 三木会 | 570P・A5判・初版・函に大壊れ痛ヤケ汚・本体の背ヤケ・三方にシミ汚・並下・経年変化・非売品 | |||
M0048 | 三宅正一の生涯 (注 :農民運動、社会党) | 三宅正一追悼刊行会 | 初版・函・少汚・並下 | |||
北M15105 | 森有礼の思想 | 坂元盛秋 | 時事通信社 | 268P/英文15P・B6判・初版8000部・函の背中心にヤケ汚・少汚・並下 | ||
M0066 | 大磯随想 (注 :和・英文) | 吉田 茂 | 雪華社 | 初版・二重函の外函欠・当時の代議士の献呈署名 | ||
北MJ00478 | 回想十年 全4巻セット | 吉田 茂 | 東京白川書院 | 四六判・初版・函汚・帯 (1巻の帯痛)・並下 | ||
M28038 | 評伝 吉田茂 上 | 猪木正道 | 読売新聞社 | 第5刷・函・本体堅装・並下 | ||
M28039 | 評伝 吉田茂 中 | 猪木正道 | 読売新聞社 | 第3刷・函・本体堅装・並下 | ||
M28040 | 評伝 吉田茂 下 | 猪木正道 | 読売新聞社 | 第2刷・函・本体堅装・並下 | ||
M33116 | 週刊読売 臨時増刊 十一月十五日号 緊急特集 国葬 吉田茂 その多彩な生涯 | 読売新聞社 | B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
M23611 | 吉田 茂の遺言 (注 :著者は 元国連大使) | 加瀬俊一 | 読売新聞社 | 第1刷・帯・ビニールカバ・読了日付記・少汚・並下 | ||
北MJ13482 | 旧吉田茂邸落成記念企画展 吉田 茂 その生涯と大磯 (注 :図録) | 大磯町郷土資料館:編集・発行 | 40P・A4判・軽装本・下部にヨレ・並下 | |||
北M16011 | 今日の総理 (注 :帯コピー 「32年間、歴代19人の総理の日々の動向を、ジャーナリスト池上彰がピックアップ。日本の首相の仕事ぶり、プライベート、人間像までもがあぶりだされてくる!」) | 池上 彰 | ビジネス社 | 300P・21.3×10.8cm・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北M15235 | 日本政治研究叢書 1 | 升味準之輔 | 東京大学出版会 | A5判・5〜7巻のみ初版・函欠・裸本・1、4巻に少鉛筆線と書込・7巻の見返しに値札貼付・少汚・並下 | ||
M0001 | 骰は投ぜられたり 各政党の第一声 朝日民衆講座 第十五輯 社会民主党・鈴木文治 国民同志会・武藤山治 政友会・三土忠造 日本大衆党・麻生久 民政党・小泉又次郎 労農党・大山郁夫 | 朝日新聞社 | 初版・不美 | |||
北M14623 | 政界人物風景 (注 :第二次若槻内閣論/一九三一年の政治家/近衛文麿公と貴族院/枢密院の人々/宇垣一成論/現代軍人論/三上忠造論/仙石貢論/濱口雄幸と其内閣/野間清治と報知新聞/清浦奎吾内閣論/加藤高明論/横田千之助論/震災直後/他) | 馬場恒吾 | 中央公論社 | 532P・B6判・初版・裸本・見返しにセロテープ貼付・見返しと三方にヤケ汚・並下・経年変化 | ||
北M14638 | 叫ぶ 憂う 怒る 小堺昭三直撃インタビュー集 (注 :園田 直/金丸 信/春日一幸/御木徳近/庭野日敬/太田 薫/二階堂 進/栗栖弘臣/佐瀬昌盛/赤尾 敏) | 小堺昭三 | 蒼洋社・発行/英潮社・発売 | 246P・B6判・初版・カバの背中心に大ヤケ・三方に少汚・見返しに赤ペン日付記入・並下 | ||
北M09746 | 政客列伝 (注 :帯コピー 「戦後日本の保守政治を動かした10人の男」、三木武吉/大野伴睦/川島正次郎/河野一郎/芦田 均/松村謙三/保利 茂/椎名悦三郎/金丸 信/安倍晋太郎) | 安藤俊裕 | 日本経済新聞出版社 | 412P・四六判・1版1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北M15453 | (注 :帯コピー 「若き政治記者=渡辺恒雄の記念碑的処女作。いまに生きる不朽の派閥論 復刊!」、初刊は 1958年) | 渡辺恒雄 | 弘文堂 | 248P・四六判・復刊1刷・カバ・帯・並 | ||
M0004 | 秘録 戦後政治の実像 自民党首脳の証言で綴る風雪の30年 | 自由民主党広報委員会出版局 | 函 | |||
M0136 | (注 :巻末資料として 「結成趣意書」 「議員名簿」) | 湊 徹郎 (代表著作者) | (株)浪曼 | 初版・小口上角少痛・少汚・並下 | ||
M0095 | 「族議員」の研究 自民党政権を牛耳る主役たち | 猪口 孝・岩井泰信 | 日本経済新聞社 | 5刷・カバ表紙上部少傷線・少鉛筆線・少汚・並下 | ||
M0023 | 神と仏と自民党 80年代政権構想と 「宗教研」 | 肥野仁彦 | 徳間書店 | 初版 | ||
北M11081 | 赤ペンチェック 自民党憲法改正草案 | 伊藤 真 | 大月書店 | 111P・A5判・第4刷・カバ・帯・並下 | ||
北M02434 | 写真記録集 日本共産党の60年 1922-1982 | 日本共産党中央委員会出版局 | 231P・A4判・裸本 (原装)・並下 | |||
M36696 | 増補 戦後日本共産党史 | 小山弘健 | 芳賀書店 | 451P・四六判・初版・函・本体堅装・背上部僅キズ・少汚・並下・経年変化 | ||
M36010 | 戦後日本共産党の二重帳簿 | 亀山幸三 | 現代評論社 | 334P・B6判・3刷・本体にカバセロテープ止め跡・少汚・並下 | ||
M38024 | 日本共産党粛清史 | 高知 聰 | 月刊ペン社 | 302P・B6判・2版・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下・経年変化 | ||
M23839 | 裸の日本共産党 | 俵 孝太郎 | 日新報道 | 第3版・カバの背少ヤケ・読了日付他記・並下 | ||
M36467 | 記録 日本共産党と中国共産党 和解への道程 | 中嶋嶺雄・解説 | 日中出版 | 319P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
M32245 | 資料 日本社会党四十年史 | 日本社会党中央本部 | 1535P・27.5×21cm・函・本体堅装・並下 | |||
M32285 | 日本看護連盟小史 35年の歩み (注 :看護職の地位向上・環境改善をめざして 国政の場へ看護の代表を送りつづけるために創設) | 日本看護連盟 | 96P・B5判・並下 | |||
北M09097 | 「世襲」 代議士の研究 (注 :帯コピー 「政治を家業としている鳩山家、河野家、小坂家などの経済基盤と後援会組織を分析し、日本的政治風土を浮き彫りにする」) | 市川太一 | 日本経済新聞社 | 302P・四六判・1版1刷・カバ汚・帯の背に大ヤケ・見返しに値札剥がし跡・天にシミ汚・並下 | ||
北M09098 | 選挙参謀 三ヶ月で代議士になれる! (注 :帯コピー 「東京の敏腕弁護士が突如、ナニワの衆議院ドブ板選挙区に立候補。活動期間3ヵ月の短期決戦。意気に感じた友人や地元の助っ人たちが大車輪の活躍、奇跡の当選を勝ち取る感動の実録物語」) | 前田和男 | 太田出版 | 301P・四六判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
M52046 | 角栄のお庭番 (注 :田中角栄の秘書) | 朝賀 昭 | 講談社 | 351P・四六判・第2刷・帯・本体堅装・並下 | ||
M0079 | 田中角栄、ロンググッドバイ | 五十嵐暁郎・新潟日報報道部 | 潮出版社 | 初版 | ||
M0096 | それでも田中角栄は不滅である | 内海賢二 | 講談社 | 第1刷・帯挟込・カバの背少帯ヤケ・並下 | ||
M0077 | 1982年の田中角栄 | 北門政士 | 山手書房 | 第2刷・少汚・並下 | ||
M0140 | 田中角栄の真実 弁護人から見たロッキード事件 | 木村喜助 | 弘文堂 | 第10刷・少汚・並下 | ||
M0082 | 田中角栄とっておきの話 PART2 不死身の政治力 | 小林吉弥 | 徳間書店 | 初版・帯・少汚・並下 | ||
M0116 | 田中角栄復権待望論 (注 :カバの背コピー 「世界に対抗できる天才的な大衆政治家の出番がきた」) | 砂辺 功 | 青年書館 | 8版・並下 | ||
M32248 | 首相の職務権限 ロッキード裁判は有罪か | 古井喜實 | 牧野出版 | 四六判・第2刷・帯・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
M0117 | 田中角栄伝 その土着と大衆性の軌跡 (注 :帯コピー 「新総理・風雪25年のドキュメント!!」) | 戸川猪佐武 | 鶴書房 | 初版・帯・カバ少帯ヤケ・少汚・並下 | ||
M52401 | 田中角栄 その巨善と巨悪 | 水木 楊 | 日本経済新聞社 | 346P・四六判・第2刷・帯の背少ヤケ・本体堅装・少汚・経年変化 | ||
M0099 | 衆議院ロッキード問題に関する調査特別委員会 衆議院航空機輸入に関する調査特別委員会 審議要録 (注 :昭和51年の第79回国会〜昭和54年の第88国会迄) | 衆議院航空機輸入に関する調査特別委員会調査室 | 少汚・並下 | |||
M0130 | 時の過ぎゆくままに | 田中眞紀子 | 主婦と生活社 | 41版・帯・ビニールカバ |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
M37317 | 町村是調査指針 | 盲天外森恒太郎 | 丁未出版社 | 298P・A5判・4版・裸本・背ラベル跡・汚・経年変化・古書観あり | ||
北M16858 | (注 :全国各地の地方自治体の要となる人物を取り上げる、釧路からは 浅川興業社長にして市議会議員の浅川正敏氏) | 草薙書房編集部・編 | 草薙書房 | 185P・B6判・初版・カバ少痛 背に帯ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | ||
M30761 | 昭和61年度 昭和市長施政方針集 (注 :84市) | 昭和市長会 | B5判・背汚・並下 | |||
M30762 | 昭和62年度 昭和市長施政方針集 (注 :105市) | 全国昭和市長会 | B5判・少汚・並下 | |||
M0005 | 府県会規則制定百年記念誌 | 全国都道府県議会議長会 | 函 | |||
M0137 | 地方自治体における情報化の研究 情報技術と行政経営 | 島田達巳 | 文眞堂 | 第1版第1刷・函 | ||
M50243 | 東京都政五十年史 事業史 III | 東京都 | 742P・A5判・函・本体布堅装・少汚・並下 | |||
M50244 | 東京都政五十年史 年表・資料 | 東京都 | 677P・A5判・函に僅シミ・本体布堅装・少汚・並下 | |||
M50441 | 地域デザイン 第2号 特集 地域ブランドと地域の価値創造 | 地域デザイン学会 | 208P・A5判・初版・並下 | |||
M50442 | 地域デザイン 第3号 特集 地域経済と観光ビジネス | 地域デザイン学会 | 237P・A5判・初版・並下 | |||
M50379 | 地域デザイン 第4号 地域デザインのコンテクスト転換 | 地域デザイン学会 | 250P・A5判・初版・並下 | |||
M50380 | 地域デザイン 第5号 特集 地域企業のイノベーション | 地域デザイン学会 | 260P・A5判・初版・並下 | |||
M50381 | 地域デザイン 第6号 特集 地域デザインのグローバル性とローカル性 | 地域デザイン学会 | 252P・A5判・初版・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
M0006 | 北海道議会史 第一巻 | 北海道議会事務局 | 初版・函 | |||
M0007 | 北海道議会史 第二巻 | 北海道議会事務局 | 初版・函汚 | |||
M0008 | 北海道議会史 第三巻 | 北海道議会事務局 | 初版・函欠・不美 | |||
M0009 | 北海道議会史 第七巻 | 北海道議会 | 初版・函 | |||
M0010 | 北海道議会史 第八巻 | 北海道議会 | 初版・函 | |||
MA0163 | 道議会八十年小史 | 北海道議会 | 裸本 | |||
M36686 | 道議会百年小史 | 北海道議会事務局政策調査課・編 | 北海道議会事務局 | 224P・A4変判・函・並 | ||
M32148 | 北海道議会開設運動の研究 札幌学院大学選書 | 船津 功 | 北海道大学図書刊行会 | 菊変判・第1刷・カバの背僅ヤケ・本体堅装・少汚・並下 | ||
MA23002 | 自由民主党北海道連二十五年の歩み | 自由民主党北海道支部連合会 | 函の口横破線化学糊補修・本体布装・並下 | |||
MA1204 | 風雪二十年史 | 民社党北海道連合会 | 函少汚 | |||
M0085 | 北燈 民社党道連25周年記念誌 | 民社党北海道連合会 | ||||
M36722 | 北の大地とともに 日本社会党北海道本部40年の軌跡 | 日本社会党北海道本部 | 133P・A4判・並下 | |||
M33845 | 社会党歳時記 (注 :北海道) | 韮沢堅次 | 私刊 | 18×14cm・初版・函・本体堅装・並・献呈署名 | ||
M29137 | (注 :釧中、白糠村で漁場経営、戦後初の総選挙に北海道第5区より立起当選、衆議院議員当選7回、昭和33年政界引退) | 伊藤郷一 | 一枚の繪 | 四六判・初版・帯・本体堅装・並 | ||
MA0943 | 北海道人口倍増論 (注 :衆議院議員) | 稲村佐近四郎 | 私刊 | 24P | ||
北M17785 | 「凍土の響き」 編集委員会・編集 | 社団法人・北海道地方自治研究所 | 248P・20×22cm・軽装本・天にシミ汚・並下 | |||
北M14145 | 70年代 南半球の素顔 (注 :社会党海外資源事情調査団団長などで 中南米・アフリカ・中東・大洋州を視察した記録) | 岡田利春 | みいる出版 | 240P・B6判・初版・カバ・三方にシミ汚・頁開きグセ・並下 | ||
M33133 | 勿忘草 影山豊の五十八年 (注 :北海道議会議員) | 山崎英雄・編著 | 影山京子 | 菊変判・初版・函・本体布堅装・並下 | ||
北M16857 | 山河を越えては越えて (注 :共産党の元札幌市議) | 桑原 一 | 「山河を越えては越えて」 刊行会 | 327P・B6判・初版・軽装本・帯・背に少ヤケ・少汚・並下・献呈署名・正誤表 | ||
M0129 | 政治活動四十年 (注 :衆議院議員、国民協同党、民社党) | 小平 忠 | 同編集委員会 | 初版・函僅痛・少汚・並下 | ||
M23955 | まぼろしの黄金律 わたしの半世紀 (注 :小樽市議会議員、衆議院議員、仁木町長) | 島本虎三 | 全電通労働組合北海道本部政治局 | 第1刷・カバ少痛・少汚・並下・献呈署名 | ||
M36158 | 根室・釧路 「選挙区」 レポート 総検証 「日本人の宗男体質」 小学館文庫 476 (注 :書き下ろし、鈴木宗男) | 相内俊一・監修 | 小学館 | 初版第1刷・帯・並下 | ||
M0082 | 政治だより 創刊号 | 中川一郎 (衆議院議員) | 東京事務所・北海道事務所・他 | 26P・不美 | ||
M36345 | (注 :石原慎太郎・玉置和郎・中尾栄一・中川一郎・中山正暉・藤尾正行・三塚 博・森 喜朗・渡辺美智雄) | 中川一郎 (代表著作者) | 浪曼 | 221P・B6判・3版・帯・少汚・並下 | ||
M53025 | 明日に挑戦する 科学技術立国 ニッポン (注 :北海道 十勝出身の政治家) | 中川一郎 | 講談社 | 285P・四六判・第1刷・カバに少帯ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
M53055 | 今井久夫 | 経済往来社 | 268P・B6判・初版・帯挟込・見返しに新聞記事コピー貼付・少汚・並下・経年変化 | |||
M36513 | 悶死 中川一郎怪死事件 | 内藤國夫 | 草思社 | 257P・四六判・第5刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
M0070 | 一筋の道に生きて 中川一男遺稿集 (注 :北海道での 戦前戦後をとおした日本共産党の中心的な幹部) | 中川一男遺稿集刊行委員会 | 初版・函 | |||
MA0065 | 真実一路 熱闘433 中川昭一農林水産大臣の記録 | 中川会 | 初版 | |||
北M15700 | 町村金五伝 (注 :内務省、北海道知事、参議院議員) | 北海タイムス社・編 | 町村金五伝刊行会 | 478P・菊判・初版・函に少汚・本体良好 | ||
MA1122 | 北こそフロンティア 北海道・新時代を切り拓く | 横路孝弘 | 東洋経済新報社 | 初版 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北M15560 | 大日本帝国の生存戦略 同盟外交の欲望と打算 講談社選書メチエ 308 | 黒野 耐 | 講談社 | 246P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | ||
M36450 | 日中両党会談始末記 共同コミニュケはどうして破棄されたか | 小島 優・編 | 新日本出版社 | 328P・B6判・第4刷・カバ少帯ヤケ・帯・少汚・並下 | ||
M44904 | 外交 vol.19 May.2013 特集 日本戦略外交の死角アフリカ | 時事通信社 | 182P・A5判・少汚・並下 | |||
M0032 | 日米交渉百年史 | 洋々社 | 初版・函汚少痛 | |||
MJ22547 | 両大戦間の日米関係 海軍と政策決定過程 | 麻田貞雄 | 東京大学出版会 | 初版・並下 | ||
M44486 | 太平洋の彼岸 日米関係の史的検討 (注 :本書出版後 昭和36年より 米国駐日大使) | E.O.ライシャワー/高松棟一郎・訳 | 日本外政学会 | 437P・四六判・第2版・本体堅装・三方少汚・煤汚・日付記入・記名・古書観あり | ||
M0069 | 日米抗争史の研究 (注 :「南満州鉄道の買収問題と小村寿太郎」、他) | 黒羽 茂 | 南窓社 | 第5刷・函汚・僅マーカー線・朱線・並下 | ||
MJ36628 | オレンジ計画 アメリカの対日侵攻50年戦略 | エドワード・ミラー/沢田 博・訳 | 新潮社 | 375P・四六判・初版・カバ背少ヤケ・本体堅装・少汚・並下 | ||
M0031 | 日米関係の意識と構造 | 三輪公忠 | 南窓社 | 2刷・函・記名印・並下 | ||
M51139 | かすとむす 税関百周年記念特集号 第20巻第11号 税関広報 | 日本関税協会 | 152P・A5判・裏表紙の下角に折れ跡・少汚・並下・経年変化 | |||
M0063 | 宮中晩餐会 お言葉と答辞 (注 :昭和27年 平和条約発効以降 平成4年まで) | 加瀬英明・編 | 日本教文社 | 初版 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
M33182 | 先秦政治思想史 | 梁 啓超/重澤俊郎・訳 | 創元社 | 四六判・初版・裸堅装・印・日付記入・並下・経年変化・古書観あるものの 本はしっかりしています | ||
M36264 | 周恩来総理の思い出 | 中国国際書店 (発行者)/外文出版社 (出版社) | 349P・B6判・裸本 (原装か?)・初版・少汚・並下・経年変化 | |||
M44882 | 日中友好運動の半世紀 そのあゆみと写真 | 日本中国友好協会 | 158P・A4変判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | |||
M27648 | タイ現代政治史 国王を元首とする民主主義 | 加藤和英 | 弘文堂 | 初版1刷・カバ僅僅痛・並下 | ||
M27182 | ゴルダ・メイア回想録 運命への挑戦 評論社の現代選書 29 (注 :イスラエルの労働大臣、外務大臣、総理大臣) | ゴルダ・メイア/林 弘子・訳 | 評論社 | 初版・帯破挟込・カバ少帯ヤケ・本体堅装 内側値札跡・少汚・並下 | ||
北M15608 | ラビン回想録 | イツハク・ラビン/竹田純子・訳/早良哲夫・監修 | ミルトス | 482P・四六判・初版・カバ・三方にシミ汚・並下 | ||
M22760 | クーデンホーフ・カレルギー伝 | 鹿島守之助・編著 | 鹿島研究所出版会 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北M15302 | アデナウアーの生涯 その人と業績 | ゲスタ・V・ユクスキュル/福田博行・訳 | 近代文藝社 | 199P・四六判・第1刷・カバに破れ痛補修・帯・三方にシミ汚・見返しに汚・並下 | ||
北M15463 | イギリス政党成立史研究 | 鶴田正治 | 亜紀書房 | 351P・A5判・第1版第1刷・函に痛ヤケ汚・見返しに他古書店値札貼付・少汚・並下 | ||
北M15299 | 政治学と歴史解釈 ロイド・ジョージの政治的リーダーシップ | 高橋直樹 | 東京大学出版会 | 270P・A5判・初版・カバ・赤鉛筆線消し跡・少汚・並下 | ||
M22552 | 現代政治思想史 19世紀末以降のイギリス政治思想 | 日下喜一 | 勁草書房 | 第12刷・函・並下 | ||
M0121 | イギリス民主主義の危機 | K. W. ワトキンス/町井和朗・永野慎一郎・近藤正臣・訳 | 創成社 | 初版・少汚・並下・ワトキンス氏献呈署名 | ||
MJ0069 | チャーチル アングロサクソンの世界戦略 | 大橋武夫 | マネジメント社 | 初版 | ||
北M15805 | チャーチルに学ぶリーダーシップ 逆境の経営環境で成功するために トッパンのビジネス経営書シリーズ 4 | スティーヴン F・ヘイワード/竹田純子・訳 | 株式会社トッパン | 247P・四六判・初版第1刷・カバ・並下 | ||
北M15609 | サッチャー回顧録 ダウニング街の日々 全2巻セット | マーガレット・サッチャー/石塚雅彦・訳 | 日本経済新聞社 | 上下巻ともに550P・四六判・1版3刷・上巻のカバ裏表紙側の折り目に大破れ痛・三方に少汚・並下 | ||
北M15147 | サッチャー 私の半生 全2巻セット | マーガレット・サッチャー/石塚雅彦・訳 | 日本経済新聞社 | 上巻433P/下巻422P・四六判・1刷・カバに少痛汚・上巻の見返しに新聞の書評2点添付・少汚・並下 | ||
北M15833 | 現代イギリス首相 その地位、任務および指導力の制度的考察 | 久保憲一 | 嵯峨野書院 | 188P・A5判・第1版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北M15867 | イギリスの中道革命 | 森田浩之 | 森田総合研究所 | 244P・四六判・第1版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北M15265 | 英国労働党 社会民主主義を越えて | 吉瀬征輔 | 窓社 | 204P・四六判・第1版第3刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北M19947 | イギリスの政治行政システム サッチャー、メジャー、ブレア政権の行財政改革 | 竹下 譲・横田光雄・稲沢克祐・松井真理子 | ぎょうせい | 340P・A5判・初版・カバ・並下 | ||
北M15148 | イギリス外交史 有斐閣アルマ | 佐々木雄太・木畑洋一:編 | 有斐閣 | 324P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
M0028 | 保守支配の構造 ゴリスム 1958-1974 | ジャン・シャルロ/野地孝一・訳 | みすず書房 | 初版・並下 | ||
M0135 | 現代フランスの政治と選挙 | 増田 正 | 芦書房 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
ML0410 | 近代ドイツ政治思想史序説 | 多田眞鋤 | 慶応通信 | 増補版・函汚下部テープ補修跡・少朱線・並下 | ||
M38025 | ドイツ社会民主党 その発展と本質 | W・マトゥール/中村菊男・田中次郎・共訳 | 論争社 | 174P・B6判・初版第1刷・函の背縦に折シワ線・汚・経年変化 | ||
M32271 | 国境を超える社会民主主義 変貌する世界の改革政治 (注 :ドイツの政治家、ドイツ社会民主党) | O. ラフォンテーヌ/住沢博紀・訳 | 現代の理論社 | 四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
M32272 | 民主的社会主義と社会民主主義 ベルンシュタイン、ゴーデスベルク・ベルリン綱領 (注 :ドイツ社会民主党) | ホルスト・ハイマン/現代の理論社編集部・訳 | 現代の理論社 | B6変判・初版・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
M33980 | 民主主義と社会主義 近代ヨーロッパの政治史 | A.ローゼンベルグ/田口富久治・西尾孝明・訳 | 青木書店 | A5判・初版・函煤汚・帯ヤケ挟込・少汚・並下・古書観あり | ||
M41384 | ヨーロッパの左翼 世界大学選書 | D.コート/河合秀和・訳 | 平凡社 | 302P・B6判・初版・ビニールカバ少痛・少汚・並下・経年変化 | ||
M42918 | 市民社会民主主義への挑戦 ポスト 「第三の道」 のヨーロッパ政治 | 山口二郎・宮本太郎・小川有美:編 | 日本経済評論社 | 328P・A5判・初版第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
M0134 | 反・革命の時代 ソ連崩壊後のアジアと日本 (注 :帯コピー 「イデオロギーが見捨てられエスニシティが秩序を揺らす!」) | 中嶋嶺雄 | PHP研究所 | 第1版第1刷・帯・少汚・並下 | ||
北M15496 | アレグザンダ・ハミルトン ジョン・ジェイ ジェイムズ・マディソン/齋藤 眞・武則忠見:訳 | 福村出版 | 481P/索引9P・A5判・新装版第2刷・カバ・少汚・並下 | |||
M43686 | アメリカ政治史 | 有賀 貞 | 福村出版 | 352P・四六判・カバ裏表紙少キズ・少汚・並下・経年変化 | ||
M0021 | 現代アメリカ政治の構造 | 泉 昌一 | 未来社 | 初版・函 | ||
M0024 | 南部 もう一つのアメリカ | 井出義光 | 東京大学出版会 | 初版・少値札跡 | ||
M0104 | アメリカ行政の理論と実践 | 今里 滋 | 九州大学出版会 | 初版・函汚・本体良好 | ||
M0034 | アメリカの民主政治 コネティカット州政治の概要 | 内務省地方局 | 全国町村会 | 82P・初版・並下・経年変化 | ||
M0099 | アメリカ南部危機の政治論 J .C .カルフーンの理論 | 中谷義和 | 御茶の水書房 | 第1版第4刷・函の背少縛跡・並下 | ||
M24249 | 米国の大統領と国政選挙 「リベラル」と 「コンサヴァティブ」の対立 | 藤本一美・濱賀祐子 | 専修大学出版局 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
M0030 | なぜベストをつくさないのか ピーナッツ農夫から大統領へ 愛蔵版 | ジミー・カーター/酒向克郎・訳 | 英潮社 | 初版・函 | ||
M0105 | アイゼンハワー回顧録 全二巻 (共函) (注 : I 「転換への負託 1953-1956」 II 「平和への戦い 1956-1961」) | 仲 晃・佐々木謙一 (第I巻訳)/仲 晃・佐々木謙一・渡辺 靖 (第II巻訳) | みすず書房 | 新装第1刷・函 | ||
M25839 | カーター回顧録 上 平和への闘い | ジミー・カーター/日高義樹・監修/持田直武・他訳 | 日本放送出版協会 | 第1刷・カバ少帯ヤケ・天少汚・帯挟込・並下 | ||
M25840 | カーター回顧録 下 キャンプ・デービッドとイランの影 | ジミー・カーター/日高義樹・監修/持田直武・他訳 | 日本放送出版協会 | 第2刷・帯挟込・カバ少帯ヤケ・天少汚・並下 | ||
M0056 | マイク・マンスフィールド 上下2冊 米国の良心を守った政治家の生涯 (注 :元駐日大使の伝記) | ドン・オーバードーファー/菱木一美・長賀一哉・訳 | 共同通信社 | 初版・帯 | ||
M0110 | アメリカの連邦財政 アメリカの財政と福祉国家 1 | 渋谷博史・渡瀬義男・編 | 日本経済評論社 | 第1刷・帯 | ||
M0111 | アメリカの州・地方財政 アメリカの財政と福祉国家 2 | 渋谷博史・渡瀬義男・編 | 日本経済評論社 | 第1刷・帯少痛挟込 | ||
M0112 | アメリカの財政再建と予算過程 アメリカの財政と福祉国家 5 | 河音琢郎 | 日本経済評論社 | 第1刷・帯 | ||
M0113 | アメリカの福祉改革 アメリカの財政と福祉国家 9 | 根岸毅宏 | 日本経済評論社 | 第1刷・帯少痛挟込 | ||
M0051 | 現代アメリカ外交論 その思想と行動 | 田北亮介 | 日本評論社 | 初版・函・朱線・並下 | ||
M0100 | 歴史家と外交官 鹿島平和研究所 選書 (注 :20世紀アメリカの外交を中心に) | フランシス・L・ローウェンハイム 編/鹿島守之助・訳 | 鹿島研究所出版会 | 版表示なし・函・帯挟込 | ||
M22412 | 浮かび出た平和の構造 一九七〇年代の外交政策 一九七二年ニクソン大統領外交教書全文 | 時事通信社外信部・訳 | 時事通信社 | 初版・裸本・廃棄本・蔵廃印・不美 | ||
M37422 | 対訳 オバマ演説集 生声CD付 | 朝日出版社 | 95P・A5判・第8刷・並下・CD未開封 | |||
北M15834 | 現代アメリカ大統領 その地位、任務および指導力の制度的考察 | 久保憲一 | 嵯峨野書院 | 199P・A5判・第1版第2刷・カバ・少汚・並下 | ||
M42398 | レーガンとサッチャー 新自由主義のリーダーシップ 新潮選書 | ニコラス・ワプショット/久保恵美子・訳 | 新潮社 | 430P・四六判・初版・帯・並下 | ||
北M15115 | 西欧の議会 民主主義の源流を探る | 読売新聞調査研究本部・編 | 読売新聞社 | 459P・A5判・第1刷・カバ・帯に破れ痛挟込・少汚・並下 | ||
北M15104 | 比較議会政治論 ウェストミンスターモデルと欧州大陸型モデル | 大山礼子 | 岩波書店 | 279P・A5判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
M26478 | 流行と信念 政治家の条件 | E・バラデュール/山口俊章・訳 | サイマル出版会 | 版表示なし・少汚・並下 | ||
北M15041 | 近代国家の政治指導 政治家研究 I (注 :「古典議会」 とディズレーリ/チェンバリンの帝国政策/国内政治家としてのシュトレーゼマン/ポアンカレの外交指導/ローズヴェルトとその外交/トルーマンとマッカーサー) | 篠原 一・横山 信:編 | 東京大学出版会 | 433P・A5判・第2刷・函に少痛 背中心に大ヤケ汚・三方に少ヤケ汚・見返しに古書店値札貼付・並下 | ||
M50103 | 核時代の国際政治 | 坂本義和 | 岩波書店 | 412P・A5判・第5刷・本体布堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北M15427 | 国際政治の半世紀 回顧と展望 | 神谷不二 | 三省堂 | 213P・四六判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
M0106 | 大使館国際関係史 在外公館の分布で読み解く世界情勢 | 木下郁夫 | 社会評論社 | 初版第1刷・帯 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
M50369 | 戦略研究 10 特集 イノベーション戦略 | 戦略研究学会 | 173P・A5判・並下 | |||
M50370 | 戦略研究 11 特集 戦略的視点からの日中関係 | 戦略研究学会 | 202P・A5判・並下 | |||
M50371 | 戦略研究 12 特集 組織と戦略 | 戦略研究学会 | 165P・A5判・並下 | |||
M50372 | 戦略研究 13 特集 東アジア戦略の新視点 | 戦略研究学会 | 188P・A5判・並下 | |||
M50373 | 戦略研究 14 特集 戦略とリーダーシップ | 戦略研究学会 | 156P・A5判・並下 | |||
M50374 | 戦略研究 15 特集 サイバー領域の新戦略 | 戦略研究学会 | 205P・A5判・並下 | |||
M50375 | 戦略研究 16 特集 危機・リスク・クライシス | 戦略研究学会 | 111P・A5判・並下 | |||
M50376 | 戦略研究 17 特集 戦略創成のダイナミズム | 戦略研究学会 | 166P・A5判・並下 |