できごと | マスメディア | ひと | 写真シリーズ | ||
総説 | 1970年代 | 自衛隊・三島事件 | 総説・新聞 | 全般 | 岩波写真文庫 |
終戦〜1949年 | 1980年代 | 学生運動・新左翼 | 雑誌 | 鎌田 慧 | 角川写真文庫 |
1950年代 | 1990年代以降 | ヤマギシ会 | テレビ・ラジオ | 竹中 労 | |
1960年代 | オウム真理教 | 平岡正明 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北K08346 | 毎日ムック 新版 戦後50年 POST WAR 50 YEARS | 毎日新聞社 | 404P・A4判・初版・カバの背大ヤケ・帯・並下 | |||
K24818 | 漫画日本歴史 | 澤 壽次・文/森熊 猛・絵 | 竹井出版 | 12.1×18.1cm・初版・背下部痛・綴穴・汚・経年変化 | ||
北K03842 | 差別と排外 卒伍への出発 (注 :狭山差別裁判闘争/被差別部落からの満州移民/八鹿高校差別事件糾弾闘争) | 石田郁夫 | 批評社 | 159P・四六判・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北K03843 | 流人島物語 (注 :帯の推薦文は 黒田喜夫 「稀代な物語文学の出発」、装丁=つげ忠男) | 石田郁夫 | 三一書房 | 244P・四六判・第1版第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・少汚・並下 | ||
北K01778 | 石田郁夫 記録文学選集 1 沖縄闘争誌 新たな沖縄闘争の構築へ | 石田郁夫 | 御茶の水書房 | 280P・四六判・第1刷・カバ少痛・帯挟込・少汚・並下 | ||
北K01779 | 石田郁夫 記録文学選集 2 天皇制国家と海外侵略 排外主義を撃つ思想的原基 | 石田郁夫 | 御茶の水書房 | 276P・四六判・第1刷・カバ少ヤケ・帯挟込・少汚・並下 | ||
北K01780 | 石田郁夫 記録文学選集 3 差別の重構造と階級支配 狭山闘争の歴史的勝利へ | 石田郁夫 | 御茶の水書房 | 315P・四六判・第1刷・カバの裏表紙上部にヨレ跡・帯挟込・少汚・並下 | ||
K23846 | 日本の虚妄 戦後民主主義批判 | 大熊信行 | 潮出版社 | 初版・カバの背上部少痛・少線・少汚・並下 | ||
K42239 | 鏡のなかの帝国 世紀末日本イデオロギー評註 (注 :著者は 釧路市生まれ、第2評論集) | 太田昌国 | 現代企画室 | 312P・B6判・初版第1刷・帯挟込・少汚・並下・経年変化 | ||
北K02607 | 戦後秘史 全10巻 (1 崩壊の歯車/2 天皇と原子爆弾/3 祖国革命工作/4 赤旗とGHQ/5 マッカーサーの憲法/6 禁じられた政治/7 謀略と冷戦の十字路/8 朝鮮の戦火/9 講和の代償/10 大宰相の虚像) | 大森 実 | 講談社 | B6判・第1刷 (6巻のみ第2刷)・カバ (5、7巻のカバ背上部破れ痛)・帯・並下 | ||
K23690 | 俗論 現代を斬る (注 :政治評論、政治戯評、社会漫談) | 川内康範 | 講談社 | 第1刷・カバ裏表紙上部2箇所破線化学糊補修・読了日付・少汚・並下 | ||
K40367 | 戦後論存疑 レヴィジオン 再審 第1輯 | 栗原幸夫・編 | 社会評論社 | 250P・A5判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
北K01514 | 現代民主主義の病理 戦後日本をどう見るか NHKブックス 788 | 佐伯啓思 | 日本放送出版協会 | 238P・B6判・第6刷・カバ・少汚・並下 | ||
K40624 | 関根弘対談集 ’60年代からこんにちは ’60年代からこんにちは ’70年代とアバンギャルド芸術 | 関根 弘・他 | 土曜美術社 | 678P・B6判・初版・帯・僅痛・少汚・並下・経年変化 | ||
北K05615 | 昭和の子供だ君たちも | 坪内祐三 | 新潮社 | 281P・四六判・初版・カバ・帯・並 | ||
K0360 | ヒウマニズムと文化革命 | 羽仁五郎 | 世界評論社 | 初版・印・この当時の悪紙質本としては状態良好 | ||
K40626 | 羽仁五郎対談集 (注 :五木寛之、大森 実、中曽根康弘、植村鷹千代、志水速雄、戸村一作、水戸 巖) | 羽仁五郎 | 潮出版社 | 215P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
K0160 | 匿名批評 東西南北 白井明遺稿集 | 林 房雄・編 | 創元社 | 初版・不美・経年変化 | ||
K0096 | 戦後の精神 その生と死 | 松本健一 | 作品社 | 初版・帯 | ||
K0097 | 現代日本の精神史 | 松本健一 | 第三文明社 | 初版・帯 | ||
K23610 | 豚か狼か 丸山邦男評論集 | 丸山邦男 | 三笠書房 | 第1版第1刷・カバ僅ヤケ・読了日付記・少汚・並下 | ||
K36907 | 安岡正篤先生講演 「日本を救う道」 要録 (注 :昭和30年8月20日 北海道神社庁神職 並に総代総会のときの講演要録のパンフレット) | 北海道神社庁 | 13P・24.5×17.3cm・汚・経年変化 | |||
K0129 | 原点 「戦後」とその問題 『世界』 座談会集 III 復初文庫 8 | 吉野源三郎・編 | 評論社 | 初版・古書店値札剥跡・少汚・並下 | ||
K0373 | 対立を超えて 日本文化の将来 (注 :和辻哲郎・前田陽一・谷川徹三・竹山道雄・安倍能成・他のシンポジオン) | 養徳社 | 初版・汚・経年変化 | |||
K42567 | 歴史としての戦後日本 上 | アンドルー・ゴードン 編/中村政則・監訳 | みすず書房 | 四六判・初版・帯挟込・本体堅装・並下 | ||
K42567 | 歴史としての戦後日本 下 | アンドルー・ゴードン 編/中村政則・監訳 | みすず書房 | 四六判・初版・帯挟込・本体堅装・並下 | ||
北K04080 | 敗北を抱きしめて 第二次大戦後の日本人 全2巻セット | ジョン・ダワー/三浦陽一・高杉忠明:訳 | 岩波書店 | 上巻400P 第17刷/下巻498P 第14刷・四六判・カバ・帯・並下 | ||
K0304 | 武器なきたたかい 戦後日本の政治と憲法 | 川口 是 | 鳩の森書房 | 初版・少汚・並下 | ||
K45710 | 宮内庁 宮廷記者団 | 共同通信社会部 (田中 徳・阿部 豊)・朝日新聞社会部 (宍倉恒考) | 朋文社 | 310P・新書判・初版・カバ表紙と背上端等少痛・三方少汚・経年変化 | ||
K0240 | 現代の部落差別と天皇制 国家権力と差別構造 | 菅 孝行 | 明石書店 | 初版第1刷・帯挟込・カバ少汚・並下 | ||
K42294 | 閨閥 新特殊階級の系譜 (注 :鳩山家・宮沢家・中曽根家・豊田家・鹿島家・松下家・安西家など 政界編と財界編で 計26例) | 神 一行 | 毎日新聞社 | 251P・四六判・初版・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
K0382 | 恩給銀行の構想 | 藤田亀続 | 日本恩友会 (高松市) | 表紙少折跡・少ヤケ・少汚・経年変化・非売品 | ||
K40218 | このままでは必ず起る日本共産革命 日本は暴力革命の処女地帯 組織された少数が組織されない多数を征服する 特別対談・石原慎太郎 | 賀屋興宣 | 浪曼 | 177P・B6判・再版・カバの裏表紙上端少破線・少汚・並下・経年変化 | ||
K0307 | 日本共産党にたいする 干渉と内通の記録 上下2冊 ソ連共産党秘密文書から | 不破哲三 | 新日本出版社 | 2冊共初版 | ||
K0246 | 戦後労働争議と権利闘争 | 総評弁護団・編 | 労働教育センター | 上下2冊共函・函汚・帯挟込・並下 | ||
K33603 | 総評主婦の会20年譜 | 総評主婦の会全国協議会 | 50P・B5判・並下 | |||
K0238 | 日本帝国主義と軍需産業 | 鎌倉孝夫 | ありえす書房 | 初版・天少汚・並下 | ||
K23502 | 昭和ヒトケタ商社マン 江商・安宅・伊藤萬転戦記 | 高瀬 湊 | 朝日新聞社 | 第1刷・カバ僅ヤケ・並下 | ||
K0381 | 政商まかり通る サンデー新書 (注 :吹原弘宣、日野原節三、白洲次郎、宮島清次郎、俣野健輔、木下 茂、他) | 国頭義正 | 秋田書店 | 初版・本体とカバ貼付・不美 | ||
K51157 | 仮面の公僕 民衆をくう鬼のものがたり (注 :版元紹介文 「『不正者の天国』 事件で、行政監察官を罷免された著者が、再び官僚悪をたたかう記録!」、警察官僚の舞台裏/三十億円の供宴/ゆがめられた文教行政/学童を食う給食会/他) | 高田茂登男 | 麥書房 | 265P・B6判・初版・カバの背ヤケ・印・記名・不美・古書観あり | ||
K51319 | 別冊宝島 M 大蔵官僚の手口 言い逃れ、減らず口、策謀、逆襲の生態 | 宝島社 | 190P・A5判・初版・少汚・並下・経年変化 | |||
北K15563 | 墓標は訴える 死者を通して考察した疑獄事件史 (注 :豊田商事会長刺殺事件/九頭竜ダム入札不正事件/ロッキード事件/ダグラス・グラマン事件/浅沼稲次郎暗殺犯自殺事件) | 石川幸三郎 | ディーエイチシー | 181P・四六判・第1刷・カバ・帯挟込・少汚・並下 | ||
K25092 | 反転 闇社会の守護神と呼ばれて (注 :元特捜検事・弁護士) | 田中森一 | 幻冬舎 | 第8刷・並下 | ||
K34424 | 犯罪風土記 (注 :犯罪論・戦後史論、約46Pある 「よみがえるヨシン 北海道篇」 は 近世以降のアイヌ民族の悲惨な歴史をテーマにしたもの ) | 朝倉喬司 (ルポライター) | 秀英書房 | B6変判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
K36426 | 続 犯罪風土記 (注 :「グリコ事件を歩く」 「犯罪都市・新宿の中へ」 「万物流転を生きるテキヤの犯罪哲学」 他) | 朝倉喬司 | 秀英書房 | 300P・B6変判・初版第1刷・少汚・並下・解説=亀和田 武 | ||
K0349 | わが国家賃・地代の趨勢 10年間の家賃等の推移と借地借家の課題 | 民間住宅行政研究会・編 | 都市経済研究センター | 初版・布装裸本 | ||
K27480 | 公営住宅・居住者運動の歴史と展望 (注 :全国公営住宅協議会の創立25周年記念出版) | 三村浩史・監修/荻田 武 リムボン 共著 | 法律文化社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
K0138 | 日本の家族はどう変わったのか (注 :執筆人〜岸田宏司・井上一裕・武石恵美子・長谷川 仁) | ニッセイ基礎研究所 | 日本放送出版協会/td> | 初版・少汚・並下 | ||
K0319 | モノと男の戦後史 (注 :帯コピー 「モノが語るもうひとつの戦後史」、喫茶店・書斎・墓・カツラ・バイアグラ・スーツ・ネクタイ・社章……) | 石谷二郎・天野正子 | 吉川弘文館 | 第1刷・帯 | ||
K0112 | チャートでみる日本の流行年史 | 岡部木綿子・アクロス編集室・編 | PARCO出版 | 初版 | ||
K29076 | 流行の風俗学 | 多田道太郎・編 | 世界思想社 | 四六変判・初版・函・帯・並下 | ||
K48131 | 戦後芸能史物語 朝日選書 344 (注 :「リンゴの唄」 「紅白歌合戦」 「美空ひばり」 から カラオケ・ブームまで) | 朝日新聞学芸部・編 | 朝日新聞社 | 296P・B6判・第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
K37879北 | (注 :「小沢征爾ボイコット事件」 「新劇史のなかの三島由紀夫」 「寺山修司と日本語」 「『ウエストサイド物語』 と田中角栄」 他) | 浅利慶太 | 文藝春秋 | 270P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0377 | 現代日本の構造変動 1970年以降 (注 :産業・政治・地域・家族・生活構造・階層の各領域の変化の様相を素描し 同時代の全体像を鮮明にする) | 遠藤惣一・光吉利之・中田 実・編 | 世界思想社 | 2版・函・帯・並下 | ||
北K17056 | 「格差」 の戦後史 階級社会 日本の履歴書 河出ブックス 003 | 橋本健二 | 河出書房新社 | 229P・B6判・初版・カバ・帯の背ヤケ・並 | ||
K0380 | 船井幸雄大研究 新しい生き方の発見!? | 東京フナイ研究会 | 三一書房 | 第1版第1刷・カバ僅痛・少汚・並下 | ||
K28499 | 黒の機関 ブラックチェンバー (注 :旧軍参謀たちの日本再軍備工作、旧特務機関員のスパイ密輸船工作、旧内務=警察官僚の特高再建工作) | 森 詠 | ダイヤモンド社 | 四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0320 | 日米安保条約の焦点 朝日市民教室 <日本の安全保障> 10 | 朝日新聞安全保証問題調査会・編 | 朝日新聞社 | 第1刷・帯・ビニールカバ・天と小口少シミ・少汚・並下 | ||
K0300 | 安保・沖縄問題用語事典 | 田沼 肇・編 | 労働旬報社 | 第1刷・函と本体共少汚・並下 | ||
K36468 | 転換期の安保 | 毎日新聞社政治部・編 | 毎日新聞社 | 405P・B6判・初版・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
K0379 | 安保のすべて 学習文庫 34 | 畑田重夫 | 学習の友社 | 初版・新書判 | ||
北K17023 | 「戦後再発見」 双書 2 本当は憲法よりも大切な 「日米地位協定入門」 | 前泊博盛・編著 | 創元社 | 397P・四六判・第1版第3刷・カバ・帯・並 | ||
K37181 | 徴兵制・これから日本になにが起こるか (注 :いわゆる赤紙―臨時召集令状の見本あり) | 小山内 宏 | 日本経営出版会 | 218P・新書判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
K40832 | 日本国最後の帰還兵 深谷義治とその家族 (注 :第二次世界大戦時 中国戦線でスパイとして活躍した憲兵・深谷義治、敗戦後極秘指令を受け上海に潜伏中 中国当局によって逮捕、上海市第一看守所で拷問・栄養失調・結核・左目失明、文化大革命時の迫害を耐えて 1978年 一家で日本へ帰国、次男によるノンフィクション) | 深谷敏雄 | 集英社 | 445P・四六判・第1刷・本体堅装・並 | ||
K27877 | 北朝鮮へのエクソダス 「帰国事業」 の影をたどる (注 :帯コピー 「そもそも日本政府、官僚、日本赤十字の動きから始まった」) | テッサ・モーリス・スズキ/田代泰子・訳 | 朝日新聞社 | 第1刷・帯・並下 | ||
K43307 | 私の人生、これなに? 絶望の深き淵より 在日難民たちの証言 | 雨宮 剛 エルダル=ドーガン 編著 | CMY基金代表 雨宮 剛 | 266P・A5判・少汚・並下 | ||
K27332 | 見えた 笑った 難民にメガネを 金井昭雄物語 (注 :札幌市の富士メガネ) | 綱島洋一 | 柏艪舎 | 初版第1刷・並下・献呈署名 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K24645 | 天皇 Emperor (注 :写真集) | サン ニュース フォトス・編著 | トツパン | 初版・堅装本・カバ汚・並下・経年変化 | ||
KJ0202 | 天皇観の相剋 1945年前後 | 武田清子 | 岩波書店 | 初版・函・印・並下 | ||
K0332 | 或る遺書について (注 :「或る遺書について」 「虚無について」) | 塩尻公明 | 新潮社 | 初版・少汚・並下 | ||
芦J0246北 | 太平洋戦争の敗因を衝く 改訂版 軍閥専横の実相 (注 :著者は 極東国際軍事裁判 (東京裁判) の検事側証人) | 元陸軍省兵務局長陸軍少将 田中隆吉 | 長崎出版株式会社 | 215P・四六判・3版・カバの背中心に大ヤケ・少汚・並下 | ||
K0082 | 敗戦真相記 雑誌 「自由国民」 特輯 | 永野 護 | 時局月報社 | 64P・三版・経年変化 | ||
K0229 | ドキュメント 昭和二十年八月十五日 増補版 占領下の日本人 | 安田 武・福島鑄郎・編 | 双柿舎 | 第1刷・カバ少汚・並下 | ||
北K16643 | 戦後日本 占領と戦後改革 第1巻 世界史のなかの一九四五年 | 中村政則・天川 晃・尹 健次・五十嵐武士:編 | 岩波書店 | 278P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
K45917 | トランクの中の日本 米従軍カメラマンの非公式記録 (注 :アメリカ在郷軍人の圧力で中止となったスミソニアン博物館での原爆写真展を再現、50年間トランクに封印されたまま公開されなかった 1945年9月〜1946年3月にかけての広島・長崎他 焦土の日本) | ジョー・オダネル 写真/ジェニファー・オルドリッチ 聞き書き | 小学館 | 115P・B5変判・初版第5刷・帯・本体堅装・並下 | ||
K0227 | マーク・ゲイン 新ニッポン日記 あるジャーナリストの遺稿 | 久我豊雄・訳 | 日本放送出版協会 | 第1刷・並下 | ||
K0329 | 英国空軍少将の見た日本占領と朝鮮戦争 少将夫人レィディ・バウチャー編 | サー・セシル・バウチャー/加藤恭子・今井萬亀子・訳 | 社会評論社 | 初版第1刷・帯 | ||
K0317 | チェリー・パーカーの熱い冬 (注 :昭和21年 英連邦軍が呉に進駐、オーストラリアの戦争花嫁第一号・桜元信子とその夫ゴードン・パーカー、呉とメルボルン 戦争の傷跡の中で別離を強いられた二人) | 遠藤雅子 | 新潮社 | 初版・並下 | ||
K29607 | トゥキョージョー (注 :進駐軍新聞 「Stars and Stripes」 の漫画抜粋集、奥付書名は 「東京ジョー」) | 宮崎利秀・訳/ドゥティ・画 | 新人社 | B6判・版表示なし・表紙裏と見返しに印・この時代の本としては良好 | ||
K31023 | 映画パンフレット 激動の昭和史 東京裁判 (注 :原園光憲・編の 「東京裁判 (極東軍事裁判) 関係年表」 は 労作である、小林正樹監督作品) | 東宝出版 | 24Pと年表・A4判・上角少折跡・少汚・並下 | |||
K38834 | 東京裁判 もう一つのニュルンベルク | アーノルド・C・ブラックマン/日暮吉延・訳 | 時事通信社 | 566P・四六判・第3刷・本体堅装・日付記入・記名・少汚・並下 | ||
K34335 | 天皇と東条英機の苦悩 A級戦犯の遺書と終戦秘録 | 塩田道夫 | 日本文芸社 | 四六判・第5刷・帯・カバの背少汚・並下・経年変化 | ||
K33112 | モンテンルパの夜明け (注 :ノンフィクション、帯コピー 「フィリピンで囚われの身となったBC級戦犯の命を救うために歌を作った人々がいた」) | 新井恵美子 | 潮出版社 | 四六判・初版・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
K51950 | 孤島の土となるとも BC級戦犯裁判 | 岩川 隆 | 講談社 | 830P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・本体堅装・見返しに少値札剥がし跡・少汚・並下・経年変化 | ||
K39434 | 巣鴨 スガモ・プリズン獄中記録 (注 :スガモ・プリズンは 昭和20年11月1日〜昭和33年5月30日までの12年7ヵ月) | 実松 譲 | 図書出版社 | 270P・四六判・3版・カバの表紙僅ヤケ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
K47480 | 獄中紙 『すがも新聞』 戦後史の証言 (注 :創刊号は 昭和23年6月5日、最終193号は 昭和27年3月29日、同年11月1日 新聞名を 「すがも」 に改め 昭和28年3月15日の10号までつづけられた) | 茶本繁正 | 晩聲社 | 250P・四六判・初版第1刷・カバの背少ヤケ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
K51635 | 私は貝になりたい あるBC級戦犯の叫び | 加藤哲太郎 | 春秋社 | 269P・四六判・第5刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K48397 | 逃亡 「油山事件」 戦犯告白録 | 小林弘忠 | 毎日新聞社 | 239P・四六判・初版・帯・本体堅装・並下 | ||
K52144 | 最後の学徒兵 BC級死刑囚・田口泰正の悲劇 (注 :版元紹介文 「沖縄戦のさなか米兵三名が命令一下、秘かに処刑された 「石垣島事件」。執行者の一人ゆえに、戦後の昭和25年4月7日に 「戦死」 しなければならなかった学徒兵の真実を、日米の新資料を駆使して突きとめた話題のノンフィクション作品」) | 森口 豁 | 講談社 | 302P・四六判・第1刷・帯・並下 | ||
K41795 | 遠い日の戦争 (注 :BC級戦犯を描く長編問題小説、巣鴨プリズン) | 吉村 昭 | 新潮社 | 225P・四六判・2刷・カバの背ヤケ・本体布堅装・少汚・並下・経年変化・墨署名 | ||
K44796 | 平和の発見 巣鴨の生と死の記録 (注 :東京裁判) | 花山信勝 | 朝日新聞社 | 319P・B6判・初版・裸本 (原装)・不美・古書観あり・紙質悪し・十分使えます | ||
K0356 | 引揚港 舞鶴の記録 (改訂版) | 舞鶴市・編 | 舞鶴市役所 | 帯挟込・帯と本体テープ止め跡 | ||
K0049 | 戦災復興誌 第壱巻 計画事業編 | 建設省・編 | (財) 都市計画協会 | 初版・函・並下 | ||
K0050 | 戦災復興誌 第参巻 法制編 | 建設省・編 | (財) 都市計画協会 | 初版・函・並下 | ||
K0053 | 戦災復興誌 第九巻 都市編 VI (注 :川崎、甲府、沼津、四日市、姫路、明石、広島、福山、岡山、福岡、大牟田、長崎、熊本) | 建設省・編 | (財) 都市計画協会 | 初版・函少痛・並下 | ||
K0100 | 翔べニューギニア二世 一戦没者遺児の成長記録と提言 | 岩淵宣輝 | 戦誌刊行会 | 初版・上部僅濡れ跡・署名・献呈先消跡 | ||
K41957 | 敗戦以後 リーダーズノート新書 R301 (注 :元版は (株) 秋田屋・刊行、昭和22年11月20日発行、昭和20年8月10日〜昭和21年5月1日の日記) | 藤田信勝 | リーダーズノート株式会社 | 254P・復刊初版1刷・少汚・並下 | ||
K38229 | 毎日グラフ別冊 サン写真新聞 全15冊 第1集 “戦後にっぽん” 昭和21年 1946・丙戌 | 毎日新聞社 | 162P・27.8×20.7cm・並下 | |||
K0374 | 新法令全書 第一巻 (注 :昭和19年後半期より 昭和21年6月までの最新重要法令) | 寺澤音一 | 法文社 | 裸本・並下・経年変化 | ||
K42156 | 新憲法解説問答 昭和二十一年十二月 | 北海道社会教育協会 | 58P・B6判・印・少汚・並下・経年変化・非売品 | |||
K29261 | 1945年のクリスマス 日本国憲法に 「男女平等」 を書いた女性の自伝 | ベアテ・シロタ・ゴードン/平岡磨紀子・構成・文 | 柏書房 | 四六判・第5刷新装版・本体堅装・印・少汚・並下・サイン | ||
K0048 | 憲法改悪反対運動入門 青年よ銃をとるな | 日高六郎・編 | オリジン出版センター | |||
K24489 | 北斗 第二巻 日本民主革命の理論と実践 | 樋口菊郎 | 桐村好文堂 | 初版・背上部少痛・汚・並下 | ||
芦K0395 | 戦後史の汚点 レッド・パージ GHQの指示という 「神話」 を検証する | 明神 勲 | 大月書店 | 315P/索引他11P・四六判・第4刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
K38764 | GHQと占領下の郵政 (注 :昭和23年ころまで、翻訳 「日本占領正史 (第17巻 通信編)」 他) | 守山嘉門・訳・著/二瓶 貢・監修 | 郵研社 | 251P・四六判・初版・本体堅装・並下 | ||
K45471 | ワシントンハイツ GHQが東京に刻んだ戦後 | 秋尾沙戸子 | 新潮社 | 382P・四六判・4刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0343 | 日本国勢図解 昭和二十五年版 | 白崎享一・編 | 国勢社 | 版表示なし・裸本・入手日付記・不美・経年変化 | ||
K0162 | 日本の農地改革 連合国最高司令部天然資源局報告書第127号 | L・ヒューズ/農林省農地局管理部農地課・訳編 | 農政調査会 | 初版・裸本・官庁廃棄本・印・背大痛下半分以上欠損・状態最悪資料的価値のみ・本文は問題なし | ||
K0081 | 占領期の労働運動 上 ニ・一スト挫折後の反撃 (注 :炭鉱国管案、全逓闘争、東宝争議、国鉄職場放棄、東芝闘争、他) | 長谷川 浩 | 亜紀書房 | 初版 | ||
K36665 | 占領期の労働運動 下 産別会議最後の対決 | 長谷川 浩 | 亜紀書房 | 348P・四六判・第1版第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K43342 | 痛恨の画布 平沢貞通・獄中画と書簡集 (注 :昭和23年1月発生の帝銀事件) | 平沢貞通画集刊行会/みやま書房・発売元 | 119P・27×28.5cm・函の背少濡れジミ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | |||
K26486 | 謎の毒薬 推究帝銀事件 | 吉永春子 | 講談社 | 第1刷・並下 | ||
K48713 | 追跡・帝銀事件 ルポルタージュ叢書 22 | 轍 寅次郎・編著 | 晩聲社 | 246P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下・経年変化・古書観あり | ||
K0310 | ペン偽らず 本庄事件 | 朝日新聞浦和支局同人 | 花人社 | 初版・裸本・背化学糊補修・不美・経年変化 | ||
K48716 | 放出煙草配給證明書 1枚 (注 :「下記の通り連合軍放出煙草を配給したことを證明する This is certify that the tabacco released by G.H.Q / SCAP has been distributed as follows」/品名 ラレー、キャメル、ベルベット 数量 4-1-1 有効期限 23.10.22) | 専売局 (MONOPOLY BUREAU) | 12.8×7.6cm・裏面に鉛筆落書・経年変化・時代観あり | |||
K48195 | 下山事件 最後の証言 | 柴田哲孝 | 祥伝社 | 452P・四六判・第4刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
K42112 | 下山総裁怪死事件 “迷宮入り” を科学推理する ノンフィクション ミステリー カッパブックス | 宮城音弥・宮城二三子 | 光文社 | 258P・新書判・カバの表紙上部背近く痛・汚・経年変化・古書観あり | ||
K32668 | 日本の熱い日々 謀殺・下山事件 決定稿 (注 :原作=矢田喜美雄/脚本=菊島隆三/監督=熊井 啓/記者役=仲代達矢) | 俳優座映画放送 | 24.6×17.7cm・裏表紙下角少シワ・少汚・並下・経年変化 | |||
北K03382 | 私記 松川事件弁護団史 | 大塚一男 | 日本評論社 | 404P・四六判・第1版第1刷・カバの背少汚・天に汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北K03383 | 松川事件・真実の証明 戦後五〇年松川運動の原点に学ぶ | 高田光子 | 八朔社 | 478P/巻末資料5P・四六判・第2刷・カバヤケ汚・並下 | ||
K0274 | 松川十五年 真実の勝利のために | 松川事件対策協議会・松川運動史編纂委員会・編 | 労働旬報社 | 第2版・裸本・少煤汚・並下 | ||
北K03384 | 松川運動全史 大衆的裁判闘争の15年 | 松川運動史編纂委員会・編 | 労働旬報社 | 938P・A5判・初版・函少痛汚 背ヤケ 下角ツブレ・少汚・並下 | ||
K0166 | 二十人の被告たち 松川事件真実の証言 | 山田清三郎 | 新読書社出版部 | 再版・不美・経年変化 | ||
北K16451 | 眞説 光クラブ事件 東大生はなぜヤミ金融屋になったのか? | 保阪正康 | 角川書店 | 308P・四六判・初版・カバ・帯・少汚・並下 | ||
K23581 | 吉田茂と占領憲法 敗戦と復活の戦後史 林 房雄評論集 4 | 林 房雄 | 浪曼 | 初版・読了日付記・少汚・並下 | ||
K26099 | KAWADE夢ムック 文藝別冊 白洲次郎 日本で一番カッコイイ男 | 河出書房新社 | ||||
K40014 | 戦中派焼け跡日記 昭和21年 | 山田風太郎 | 小学館 | 388P・四六判・第5刷・カバ少汚・帯挟込・本体堅装・並下 | ||
K40015 | 戦中派闇市日記 昭和22年 昭和23年 | 山田風太郎 | 小学館 | 406P・四六判・第2刷・帯挟込・本体堅装・並下 | ||
K43931 | 光は新宿より (注 :終戦後の焼け野原と化した新宿で青空マーケットを再開 東京露店商同業組合の理事長として 約7万人を傘下に “街の商工大臣” とまで称された尾津喜之助の79年間の人生を 長女・豊子が20年を費やして書き上げた一代記、野坂昭如の序文) | 尾津豊子 | K&Kプレス | 318P・四六判・初版第1刷・カバ少汚・本体堅装・並下・経年変化 | ||
K0363 | 現代用語の基礎知識 1948年版 創刊号復刻版 予約読者記念品 (50周年記念) | 時局月報社・自由国民社 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K34983 | 八海事件獄中日記 | 阿藤周平 | 朝日新聞社 | 334P・B6判・初版・帯・購入記録と日付記入・記名・少煤汚・並下・経年変化 | ||
K40645 | 構成詩 日はまた昇る ―獄中で不屈にたたかう村上国治氏におくる― 1968.11.1 (注 :事件は 1952年1月21日) | 白鳥事件網走現地対策協議会構成 | 15P・A5判・汚・経年変化・古書観あり | |||
K0068 | 国治よ 母と姉の心の叫び 謀略白鳥事件とともに生きて | 長岡千代 | 光陽出版社 | 初版 | ||
K0058 | スパイSM37指令 白鳥事件の謎 | 宮川 弘 | 東洋書房 | 初版・カバ不美・並下・新書判 | ||
K48018 | 不屈の二十三年 白鳥事件たたかいの足あと (注 :「1975.8.7 釧路にて 村上国治」 のサインあり) | 白鳥事件中央対策協議会 | 34P・B5横判・紐綴じ・汚・古書観あり | |||
K0151 | 被告 大須事件の二十六年 (注 :名古屋市 大須地区) | 大須事件被告団・編/関根庄一・編著 | 労働旬報社 | 初版・少汚・並下 | ||
K32484 | 飯場女のうた 芦別事件・怒りの二六年 (注 :1952年7月29日 20時40分頃 国鉄根室本線・芦別駅付近の鉄道線路がダイナマイトで爆破、8ヶ月後 炭鉱労働者2名が逮捕される) | 学習の友社 | B6変判・第2刷・本体堅装・少汚・並下 | |||
K0181 | 週間ニュース映画 (3) 毎日世界ニュース編 (昭和27年〜28年) | NHK資料部 | 裸本・少汚・並下 | |||
K0345 | ネール首相訪日 Prime Minister Nehru Visits Japan | インド大使館 | B5判・背少痛化学糊補修・裏表紙上角折跡・並下 | |||
K49471 | 指揮権発動 造船疑獄と戦後検察の確立 | 渡邉文幸 | 信山社 | 240P・四六判・第1版第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
K33461 | タスケテクダサイ 仁保事件と岡部保さん (注 :昭和29年10月 山口県で起こった殺人事件) | 金重剛二 | 理論社 | B6判・第1刷・背少痛・汚・経年変化・古書観あり | ||
K33771 | 開かずの門へ 丸正事件は終っていない (注 :1955年 静岡県 三島市の丸正運送店で起きた強盗殺人事件) | 丸正事件再審をかちとる東京・神奈川の会 | B6変判・汚・経年変化 | |||
K45517 | らくがき (注 :生活記録運動) | 近江絹絲紡績労働組合 | 224P・B6判・初版・少汚・並下・経年変化 | |||
K41788 | 昭和天皇とワシントンを結んだ男 「パケナム日記」 が語る日本占領 | 青木冨貴子 | 新潮社 | 315P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0371 | 純愛の精神誌 昭和三十年代の青春を読む 新潮選書 (注 :人生論や若い女性の手記 教科書に採用された漱石の「こころ」や石坂洋次郎の文学を精緻に読み解く) | 藤井淑禎 | 新潮社 | 初版・帯・175〜6P上角折シワ跡 | ||
K40025 | 昭和30年 東京ベルエポック ビジュアルブック 江戸東京 4 | 川本三郎・編/田沼武能・写真 | 岩波書店 | 94P・B5判・第2刷・並下・川本氏の献呈署名 | ||
K45918 | 美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマンの1000日 | 清宮由美子 | 講談社 | 144P・A5判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
北K15826 | 若人の生活と就職のために 若い潮 昭和31年10月号 (第2巻第10号 通巻第16号) 特集 わが人生に悔いなし /公務員試験合格者の語る合格秘訣 | うしほ社 | 122P・A5判・軽装本・表紙と裏表紙に少破れ痛と角折れ跡・背下部に大破れ痛・汚・並下・経年変化 | |||
北K15421 | 若い世代の生活と思索 若人 昭和31年12月号 (第2巻第12号) 特集 就職と進学のすべて そこにあなたの将来がかけられている/「希望訪問 ロケットの糸川英夫先生に聞く」 4P | 學燈社 | 138P・A5判・軽装本・背に痛・角ヨレ・頁ヤケ・少汚・並下 | |||
北K15422 | 若い世代の生活と思索 若人 昭和32年2月号 (第3巻第2号) 特集 青春と過失 それは誰でも陥り易いものだが/「希望訪問 監督・自演の新劇人 宇野重吉さんに聞く」 6P | 學燈社 | 138P・A5判・軽装本・表紙に少破れ痛 上下角に折れ跡・角ヨレ・頁ヤケ・少汚・並下 | |||
北K15423 | 若い世代の生活と思索 若人 昭和32年6月号 (第3巻第6号) 特集 思春期の秘密 私は告白する/「希望訪問 「サラリーマン・目白三平」 の中村武志先生に聞く」 6P | 學燈社 | 154P・A5判・軽装本・裏表紙の下角に折れ跡・角ヨレ・波打ち・頁ヤケ・1枚分少切取あり・少汚・並下 | |||
北K15450 | 若い世代の生活と思索 若人 昭和32年7月号 (第3巻第7号) 特集 若き愛情をゆがめるもの (注 :「歪んだ青春の息吹き 小説 「挽歌」 感想記」 2P強)/「希望訪問 「乙女の性典」 の小糸のぶ先生に聞く」 7P強 | 學燈社 | 154P・A5判・軽装本・裏表紙に少破れ痛・背上部に痛・角ヨレ・頁ヤケ・少汚・並下 | |||
北K15451 | 若い世代の生活と思索 若人 昭和32年8月号 (第3巻第8号) 特集 若い魂とからだの問題 /「希望訪問 「佐々木小次郎」 の村上元三先生に聞く」 6P | 學燈社 | 154P・A5判・軽装本・角ヨレ・頁ヤケ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K44989 | ゆるせない日からの記録 写真集 民主主義を守る斗いの三十日 (注 :安保法案強行裁決、六・四スト (国鉄ゼネスト)、アイク訪日反対、私鉄時限スト、樺美智子さん死去 など) | 麥書房 | 95P・B5判・3刷・表紙下角少折れ跡・背少痛・経年変化・古書観あり | |||
K44965 | 租税主義の実現をめざして 飯塚事件の本質と系譜 (注 :昭和38年) | TKC全国会広報委員会・飯塚毅先生喜寿記念出版委員会:編 | TKC出版 | 399P・新書判・第1版第1刷・少汚・並下 | ||
K0062 | 東京争議団物語 (注 :山本薩夫監督・1968年公開映画 「ドレイ工場」 原作) | 東京地方争議団共闘会議・編 | 労働旬報社 | カバ痛・不美 | ||
K53117 | ヤマザキ、天皇を撃て! “皇居パチンコ事件” 陳述書 (注 :昭和44年1月2日) | 奥崎謙三/井出孫六・解説 | 二月社 | 251P・四六判・第1刷・カバの背に少帯ヤケ・帯・小口側の上角に少落下痛・経年変化・古書観あり |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K0249 | 資料・「べ平連」運動 上巻 1965〜1968 | 「ベトナムに平和を!」市民連合・編 | 河出書房新社 | 函帯ヤケ・少痛・汚 | ||
K0250 | 資料・「べ平連」運動 中巻 1969〜1970 | 「ベトナムに平和を!」市民連合・編 | 河出書房新社 | 函帯ヤケ・少汚少シミ | ||
K0251 | 資料・「べ平連」運動 下巻 1971〜1974 | 「ベトナムに平和を!」市民連合・編 | 河出書房新社 | 函帯ヤケ・少汚 | ||
K35174 | 日本万国博覧会 公式ガイド (注 :三菱未来館のパンフ付) | 日本万国博覧会協会 | 352P・四六変判・初版・不美・並下 | |||
北K16247 | 万国博 人類の進歩と調和 絵葉書 33枚セット | FUKUDA CARD | ケース入り・状態良好 | |||
北K15183 | LIFE 1970年4月13日号 (第48巻7号) EXPO' 70 (注 :Asia Edition、「The New Japan」 と題した日本特集 計33P (内 大阪万博 7P) | Time | 80P・B4変判・軽装本・背に破れ痛・角ヨレ・少汚・並下 | |||
K0139 | 完全自供 殺人魔大久保清VS.捜査官 | 飯塚 訓 | 講談社 | 初版・並下 | ||
K30465 | 密約 外務省機密漏洩事件 | 澤地久枝 | 中央公論社 | 四六判・再版・帯・カバの背ヤケ・本体堅装・並下・経年変化 | ||
K30158 | 朝日ジャーナル Vol.14 No.41 臨時増刊 通巻709号 「日本列島改造論」 を裁く | 朝日新聞社 | B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
K0168 | 日本列島改造論批判 わが党は提言する 日本社会党 民社党 公明党 日本共産党 | 成田知巳・ほか | 読売新聞社 | 5刷・帯 | ||
K0080 | 風さわぐ日々の街角に 大田立看板事件 青春の軌跡 (注 :1973年) | 山北孝之・編 | 労働旬報社 | 初版 | ||
K0253 | 天使よ大空へ翔べ 一産婦人科医師の闘い (注 :<赤ちゃんあっせん事件>の菊田医師) | 菊田 昇 | 恒友出版 | 初版・帯の背ヤケ・並下 | ||
K40696 | 資料 キム・デジュン拉致事件と関連して (注 :いわゆる金大中拉致事件) | 在日本朝鮮人総聯合会中央常任委員会 | 28P・B6判・汚・経年変化 | |||
K30509 | 記憶の闇 甲山事件 1974-1984 | 松下竜一 | 河出書房新社 | 四六判・3版・カバの背少帯ヤケ・少汚・並下 | ||
K29260 | 菊の御紋章と火炎ビン 「ひめゆりの塔」 「伊勢神宮」 が燃えた 「昭和50年」 | 佐々淳行 | 文藝春秋 | 四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0152 | 堀川事件 警官犯罪を追いつめた11年 | 寺村恒郎・我妻真典・茨木 茂 | 合同出版 | 4刷 | ||
K36666 | 証言・安宅闘争 企業解体に抗して | 松丸 了 (安宅労組書記長) | 東洋経済 | 282P・B6判・第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
K0368 | 白地も赤く百円ライター 知花昌一 新・非国民事情 (注 :沖縄、1978年の「日の丸」焼却事件) | 下嶋哲朗 | 社会評論社 | 初版第2刷・カバ少痛・少汚・並下 | ||
K36329 | そして失業者が残った (注 :「新日鉄釜石の合理化と地域経済」 「造船不況と佐世保重工」 「沖電気の合理化と指名解雇」 「全金田中機器の労働者たち」 「遠野の農民たち」 「八郎潟干拓地にて」 他) | 剣持一巳 | 田畑書店 | 245P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0370 | 小説 内申書裁判 長編書下ろし (注 :1971〜79年、東京の公立中学校) | 小中陽太郎 | 光文社 | 初版1刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K52768 | グリコ・森永事件 最重要参考人M | 宮崎 学・大谷昭宏 | 幻冬舎 | 245P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0325 | 疑惑の銃弾 三浦和義との闘い | 安倍隆典 (「週刊文春」特別取材班デスク) | 文藝春秋 | 第1刷・カバ少汚・天少汚・並下 | ||
K0039 | 三浦和義事件 | 島田荘司 | 角川書店 | 初版 | ||
K0095 | ドキュメント 三宅島 (注 :基地反対闘争) | 亀井 淳/森住 卓(写真) | 大月書店 | 初版 | ||
北K15645 | 「いまの世の中どうなってるの」 社会時評集 | 本田靖春 | 文藝春秋 | 253P・四六判・第2刷・カバの表紙に僅引っかきキズ 背に大ヤケ・帯挟込・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北K16012 | 喪失の国、日本 インド・エリートビジネスマンの 「日本体験記」 (注 :1992年 ニューデリーの市場調査会社の社員として来日、1年8ヶ月に及ぶ滞在中の見聞記) | M.K.シャルマ/山田 和・訳 | 文藝春秋 | 318P・四六判・第1刷・カバの背少ヤケ・帯・三方にヤケ・並下 | ||
K52754 | 幼児売買 マフイアに侵略された日本 | 広野伊佐美 | 毎日新聞社 | 303P・四六判・初版・本体堅装・天に少汚・並下・経年変化 | ||
K0218 | 作家と差別語 表現の自由と用語規制のジレンマ (注 :筒井康隆と日本てんかん協会) | 塩見鮮一郎 | 明石書店 | 第1刷 | ||
北K15241 | 外国人労働者と日本 NHKブックス 698 (注 :初版は 1994年) | 梶田孝道 | 日本放送出版協会 | 253P・B6判・第7刷・カバ・帯・三方にシミ汚・並下 | ||
K0189 | カンチャマ 運命 在日ビルマ人“難民認定”の3000日 | ミャミャウィン | ダイヤモンド社 | 初版 | ||
K40753 | 告白 (注 :1995年7月に発覚した大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件) | 井口俊英 (元大和銀行ニューヨーク支店) | 文藝春秋 | 323P・四六判・第2刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
K0353 | 悲しい日記 天国にいる夫へ 餓死した母の覚え書 ’93〜’96 (注 :平成8年4月 東京池袋で餓死した母子) | 冒険社編集部・編 | 冒険社 | 第1刷・並下 | ||
K0215 | 神戸事件の謎 少年Aは冤罪だ! | 現代社会問題研究会・編 | 解放社 | 第1版・帯・カバ僅帯ヤケ | ||
K0351 | 朝日新聞報道写真集 ’98 1997年1月〜12月 ASAHI NEWS ALBUM (注 :国内と海外) | 朝日新聞社 | 第1刷 | |||
K48129 | 冤罪 JR浦和電車区事件をめぐって (注 :2000年末から 翌年夏にかけて) | 武藤 功 | 出版研 | 237P・四六判・初版1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0216 | 131人の女たちの告発 石原都知事の 「ババァ発言」 裁判から見えてきたもの | 石原都知事の「ババァ発言」に怒り、謝罪を求める会 | 明石書店・発売 | 初版 | ||
K0111 | ドキュメント NGO拒否 外務省、鈴木宗男との攻防90日 | 原田勝広 | 現代人文社 | 初版・カバ少痛・並下 | ||
K42292北 | 萌え萌えジャパン 二兆円市場の萌える構造 (注 :メイドカフェ、抱き枕、等身大フィギュア、アイドル、美少女ゲーム、声優) | 堀田純司 | 講談社 | 326P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北K16856 | 漂流老人ホームレス社会 | 森川すいめい | 朝日新聞出版 | 220P・四六判・第1刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
北K16579 | (注 :帯コピー 「売春島、偽装結婚、ホームレスギャル、シェアハウスと貧困ビジネス… 「自由」 で 「平和」 な現代日本の闇に隠された真実」) | 開沼 博 | ダイヤモンド社 | 462P・四六判・第1刷・カバ・帯に大破れ痛・並下 | ||
北K16517 | 一億総貧困時代 | 雨宮処凛 | 集英社インターナショナル・発行/集英社・発売 | 254P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北K16205 | 折々の記 (注 :元陸上自衛隊幕僚長の随筆集) | 曲 壽郎 | 田中書店 | 342P・B6判・初版・裸本・三方にシミ汚と印・扉に蔵印と廃棄印・並下 | ||
北K15562 | 戦後政治と自衛隊 歴史文化ライブラリー 212 | 佐道明広 | 吉川弘文館 | 291P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | ||
K0103 | 戦後「日本軍」の論理 (注 :自衛隊) | 吉原公一郎 | 現代史出版会 | 初版・帯・並下 | ||
北K15648 | イラクの教訓、北朝鮮の核 日本防衛のあり方 | 江畑謙介 | KKベストセラーズ | 326P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北K15871 | 米軍再編 (注 :帯コピー 「在日米軍と基地の将来を考えるための <軍事的現実> が堂々400ページ」) | 江畑謙介 | ビジネス社 | 399P・四六判・第1刷・カバ・帯・裏表紙に薄く折れ跡・並下 | ||
北K15632 | 日本の防衛戦略 自衛隊の新たな任務と装備 | 江畑謙介 | ダイヤモンド社 | 405P・四六判・第1刷・カバ・帯・上角に少歪み・並下 | ||
北K15873 | 「情報」 と国家戦略 | 太田文雄 (前・防衛庁情報本部長) | 芙蓉書房出版 | 217P・四六判・第2版第3刷・カバ・並下 | ||
北K15874 | インテリジェンスと国際情勢分析 | 太田文雄 (防衛大学校安全保障・危機管理教育センター長) | 芙蓉書房出版 | 202P・四六判・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北K15093 | 戦後日本の防衛と政治 | 佐道明広 | 吉川弘文館 | 382P/索引4P・A5判・第2刷・カバ・帯・見返しに値札剥がし跡の変色・天に少シミ汚・並下 | ||
K50113 | 戦理入門 | 陸上自衛隊幹部学校修親会 | 田中書店 | 185P・B5判・初版・函・本体布堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
KA49848 | 歩兵第二十七聯隊史 (注 :釧路町、戦前・戦後も同一連隊番号) | 陸上自衛隊第二十七普通科連隊 | 98P・A5判・カバ少ヤケ・小口に印・少汚・並下 | |||
K49885 | 教育終了記念 北部方面第1陸曹教育隊 第27期A課程 陸教 (注 :アルバム) | 同隊 | 16P・B5横判・ビロード堅装・外装にヤケ・経年変化・古書観あり | |||
K49938 | 卒業記念 第五十七期生 (I) 昭和52年3月30日 (注 :アルバム) | 陸上自衛隊幹部候補生学校 | 90P・A4変判・函・本体布堅装・少汚・並下・経年変化 | |||
K49939 | 海上自衛隊創設50周年 (注 :国際観艦式 2002、記念式典、第8回 西太平洋海軍シンポジウム、多国間捜索救難訓練、記念モニュメント) | 朝雲新聞社 | 97P・A4判・第1刷・少汚・並下 | |||
K22697 | 海上自衛隊はこうして生まれた 「Y文書」が明かす創設の秘密 NHKスペシャルセレクション | NHK報道局 「自衛隊」取材班 | 日本放送出版協会 | 第1刷・帯 | ||
K42087 | 修親刊行50年記念増刊号 (注 :陸上自衛隊幹部隊員の修養研鑚と相互の親和団結を目的として結成された修親会による月刊誌) | 修親刊行事務局 | 454P・B5判・少汚・並下 | |||
K39054 | 討論 三島由紀夫 VS. 東大全共闘 美と共同体と東大闘争 | 三島由紀夫・東大全学共闘会議駒場共闘祭委員会 | 新潮社 | 177P・B6判・初版・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
北K15886 | 三島由紀夫 「最後の独白」 市ヶ谷自決と2・26 | 前田宏一 | 毎日ワンズ | 215P・四六判・第1刷・カバ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
北K15454 | 三島由紀夫研究年表 | 安藤 武 | 西田書店 | 377P・A5判・初版第1刷・カバ・天にシミ汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
K0278 | <ミシマ>から<オウム>へ 三島由紀夫と近代 (注 :帯コピー 「近代の『抑圧されたもの』の正体」) | 飯島洋一 | 平凡社 | 初版第1刷・帯挟込・カバ少痛 | ||
K24873 | 三島由紀夫 | いいだ・もも | 都市出版社 | 初版・読了日付記・少痛・少汚 | ||
K24781 | 今だから語る 「三島由紀夫」 | 粉川 宏 | 星の環会 | 初版・カバの背上部少痛・読了日付記・並下・新書判 | ||
K27827 | 三熊野幻想 天皇と三島由紀夫 | 佐々木孝次 | せりか書房 | 初版・帯・奥付に蔵印・並下 | ||
北K15455 | 評論集 三島由紀夫の帰還 | 青海 健 | 小沢書店 | 302P・四六判・初版・カバの背に大ヤケ・天と小口に少汚・並下 | ||
北K15887 | 中条省平:編・監修 | 実業之日本社 | 278P・四六判・初版第3刷・カバの背中心に帯ヤケ・並下 | |||
K23649 | 総括 三島由紀夫の死 | 奈須田 敬 | 原書房 | 初版・カバの背ヤケ・読了日付と落書・少汚・並下 | ||
北K15888 | 三島由紀夫と北一輝 | 野口武彦 | 福村出版 | 221P・四六判・初版・カバ少痛 背に帯ヤケ汚・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
K23580 | 歴史への証言 三島由紀夫 鮮血の遺訓 | 林 房雄・伊沢甲子麿 | 恒友出版 | 初版・読了日付記・少汚・並下 | ||
K0121 | 殉国の教育者 三島精神の先駆 | 不二教職員連絡会/浅野 晃・編 | 日本教文社 | 初版・並下 | ||
北K15456 | 三島由紀夫の世界 | 村松 剛 | 新潮社 | 515P・四六判・初版・カバ・並 | ||
K31579 | 三島由紀夫・憂悶の祖国防衛賦 市ケ谷決起への道程と真相/10年後、初めて甦る国防の原点 | 山本舜勝 | 日本文芸社 | 四六判・初版・本体堅装・天僅汚・少汚・並下 | ||
北K15457 | 三島由紀夫 生と死 | ヘンリー・スコット=ストークス/徳岡孝夫・訳 | 清流出版 | 390P・四六判・初版・カバの背ヤケ・三方に少汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北K15458 | 三島由紀夫 ある評伝 | ジョン・ネイスン/野口武彦・訳 | 新潮社 | 255P・四六判・初版・カバの背に大帯ヤケ・帯・天にシミ汚・並下 | ||
K0275 | 君には聞こえるか 三島由紀夫の絶叫 | 山本舜勝 | (株)パナジアン | 第2刷・小印 | ||
北K15890 | 芸術新潮 1995年12月号 (第46巻第12号 通巻552号) 没後25年記念特集 三島由紀夫の耽美世界 | 新潮社 | 152P・A4変判・軽装本・表紙の背近くと背にヤケ・少汚・並下 | |||
北K10827 | わが思想と行動 遺稿集 | 森田必勝 | 株式会社 日新報道 | 284P・B6判・初版・カバ痛・天と小口にヤケ汚・頁開きグセ・並下 | ||
K35547 | 火群のゆくへ 元楯の会会員たちの心の軌跡 | 鈴木亜繪美/田村 司・監修 | 柏艪舎 | 227P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
KJ0004 | 資料 戦後学生運動 1 1945-1949 | 三一書房 | 初版・函・並下・月報 | |||
KJ0005 | 資料 戦後学生運動 2 1950-1952 | 三一書房 | 初版・函・並下・月報 | |||
KJ0006 | 資料 戦後学生運動 3 1952-1955 | 三一書房 | 初版・函少痛補・並下・月報 | |||
KJ0007 | 資料 戦後学生運動 4 1956-1958 | 三一書房 | 初版・函・並下・月報 | |||
KJ0008 | 資料 戦後学生運動 5 1959-1961 | 三一書房 | 初版・函汚・月報 | |||
KJ0009 | 資料 戦後学生運動 6 1961-1964 | 三一書房 | 初版・函・並下・月報 | |||
K24906 | 安保闘争 その政治総括 | 武井健人・編著 | 現代思潮社 | 新書判・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
K36078 | 戦後革命運動論争史 | 小林良彰 | 三一書房 | 387P・第1版第3刷・カバ表紙折り目の上下痛・汚・経年変化 | ||
K0208 | 現代を生きる黒田寛一 | 小金井堤桜子・編 | こぶし書房 | 初版第1刷・帯 | ||
K43404 | 逆流に抗して 革命的共産主義者の闘い | 日本革命的共産主義者同盟・全国委員会革命的マルクス主義者 (発行者) | 解放社 | 193P・B6判・第4刷・裏表紙少濡れジミ・天と小口に汚・経年変化・古書観あり | ||
K0069 | ブント 共産主義者同盟 の思想 第6巻 北海道地方委員会篇 「灰とダイヤモンド」 | 榊原勝昭・責任編集/島 成郎・監修 | 批評社 | 初版・函ヤケ | ||
K34733 | 高校紛争の記録 (注 :小樽潮陵、日比谷、青山、竹早、川崎、明善、上野の各校) | 中沢道明 | 学生社 | B6判・初版・帯挟込・本体堅装・印・ムレ染み大・状態悪し・資料的価値のみ | ||
K38758 | 砦の上にわれらの世界を ドキュメント東大闘争 | 東大全学共闘会議・編 | 亜紀書房 | 653P・B6判・第2刷・帯・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化 | ||
K52718 | 嵐の中に育つわれら 東大闘争の記録 | 日本民主青年同盟東大全学委員会・編 | 日本青年出版社 | 380P・B6判・初版・カバに少汚・小口に汚・経年変化・使用感あり | ||
K32193 | 東大斗争 第1号 読売事件特集 (注 :奥付の題名表示は 「東大闘争」) | 東大闘争証人の会 | 81P・B5判・第2刷・背ラベル剥跡 化学糊補修・蔵廃印・並下 | |||
K32194 | 東大斗争 第2号 | 東大闘争証人の会 | B5判・背ラベル剥跡 化学糊補修・蔵廃印・並下 | |||
芦K0185北 | プレイバック 「東大紛争」 | 北野隆一 | 講談社 | 326P・四六判・第3刷・カバ・少汚・並下 | ||
K0355 | 大学紛争 日大文理闘争 | 海野 力 | 近代文芸社 | 第1刷・並下 | ||
北K17024 | 路上の全共闘 1968 河出ブックス 018 | 三橋俊明 | 河出書房新社 | 244P・B6判・初版・カバ・帯挟込・並 | ||
K34459 | 日本帝国主義復活の現段階 | 太田 竜 | 立正大学プロレタリア軍団・トロツキスト暴力学生 | 13P・B5判・ガリ刷・少汚・並下 | ||
K0336 | 週刊現代増刊 連合赤軍事件 緊急特集号 3月21日号 増刊 (注 :表紙コピーより 「日本の百人はテレビをこう見た 連合赤軍遊撃隊兵士の手記」) | 講談社 | ||||
K37941 | 赤い雪 ドキュメント 総括・連合赤軍事件 | 角間 隆 | 読売新聞社 | 310P・四六判・第2刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
K45776 | 浅間山荘事件の真実 (注 :著者は 当時 日本テレビのアナウンサー) | 久能 靖 | 河出書房新社 | 319P・四六判・初版・カバの袖本体貼付・少マーカー線・少汚・並下・経年変化 | ||
K39387 | 連合赤軍 「あさま山荘」 事件 | 佐々淳行 | 文藝春秋 | 318P・四六判・第3刷・帯・本体堅装・並 | ||
K28061 | 映画パンフレット 突入せよ!「あさま山荘」 事件 (注 :監督・脚本=原田眞人) | 東映事業推進部 | 並 | |||
北K12698 | 氷の城 連合赤軍事件・吉野雅邦ノート | 大泉康雄 | 新潮社 | 282P・四六判・初版・カバ・帯挟込・並下 | ||
K33584 | 大逆のゲリラ (注 :帯コピー 「実録・過激派ゲリラ戦始末記」) | 荒 岱介 | 太田出版 | 四六判・第1版第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
K29510 | さらば赤軍派 私の幸福論 | 元赤軍派議長 塩見孝也 | オークラ出版 | 四六判・第1版第1刷・本体堅装・並下 | ||
北K16603 | 革命の季節 パレスチナの戦場から | 重信房子 | 幻冬舎 | 287P・四六判・第2刷・カバ・帯挟込・並 | ||
K0156 | 秘密 パレスチナから桜の国へ 母と私の28年 | 重信メイ | 講談社 | 初版 | ||
K27763 | 滝田修解体 (注 :<自己・滝田修> の解体を通して新左翼運動の原点を模索する) | たけもとのぶひろ | 世界文化社 | 第1刷・帯・カバ僅帯ヤケ・少汚・並下 | ||
K28570 | 獄中からの手紙 | 永田洋子 | 彩流社 | B6変判・初版・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
K43278 | 全学連各派 学生運動事典 | 社会問題研究会・編 | 双葉社 | 286P・B6判・9版・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化・附 「全学連関係組織図」 | ||
K41231 | 現代史のなかの学生 | 菅 孝行 | 思想の科学社 | 278P・四六判・第3刷・本体堅装・三方少汚・並下・経年変化 | ||
K49337 | 兵どもが夢の先 (注 :帯コピー 「全共闘運動から労働・社会運動を闘い抜く、ある団塊世代の生きざま!」) | 高橋 公 | ウェイツ | 222P・四六判・初版第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
K36187 | 新左翼運動その再生への道 (注 :70年安保闘争とそれ以後の内ゲバ・武装闘争の検証、運動・組織・理論) | 小西 誠 | 社会批評社 | 210P・B6判・第1刷・並下 | ||
K31550 | 暴発する新左翼 決定版・革命集団の解剖 | 思想運動研究所・編 | 全貌社 | 新書判・第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
K36928 | 戦闘的左翼とはなにか (注 :新しい革命の論理と統一戦線の未来像を究明、付・戦闘的左翼の系譜 現勢図) | 小山弘健・浅田光輝・共編 | 芳賀書店 | 318P・B6判・第1刷・カバの背少ヤケ・購入日記入・記名ゴム印・汚・経年変化 | ||
K30510 | わが三里塚 風と炎の記録 | 戸村一作 | 田畑書店 | 四六判・初版・カバの背少汚・本体堅装・並下 | ||
K0309 | 三里塚 廃港への論理 | 前田俊彦・編 (三里塚「廃港」要求宣言の会) | 柘植書房 | 第1版第4刷・カバ少汚・少線・並下 | ||
K33901 | 裁けるか この闘いを 1980・三里塚・獄窓・法廷から | 三里塚芝山連合空港反対同盟救援部・全国三里塚救援連絡会・開港阻止決戦統一被告団 | 35P・B5判・第2刷・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
KP0051 | ヤマギシズム学園の子どもたち 幼年部篇 | 井上信子 | ヤマギシズム出版社 | 初版 | ||
KP0060 | ヤマギシズムから教育界へ「教育革命」の提言 | ヤマギシ会学育部・編 | ヤマギシズム出版社 | 初版 | ||
K25674 | ヤマギシズム幸福学園 ユートピアをめざすコミューン | 新島淳良 | 本郷出版社 | 初版・帯・少汚・並下 | ||
K25675 | さらばコミューン ある愛の記録 (注 :ヤマギシ会) | 新島淳良 | 現代書林 | 初版1刷・カバの背少汚・全体に少煤汚・並下 | ||
K30588 | 宗教を研鑽する ヤマギシズムの宗教観 | 堀 芳彰・杉江優滋 | ヤマギシズム出版社 | 四六判・第1版・本体堅装・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K0180 | オウムと私 | 林 郁夫 | 文藝春秋 | 初版 | ||
K49379 | それでも生きていく 地下鉄サリン事件被害者手記集 | 地下鉄サリン事件被害者の会 | サンマーク出版 | 270P・第4刷・少汚・並下・経年変化 | ||
K0006 | 緊急招集 スタット・コール 地下鉄サリン、救急医は見た | 奥村 徹 | 河出書房新社 | 初版 | ||
K0124 | 破防法 日本を揺るがした400日 (注 :オウム事件) | 北原斗紀彦・田畑 裕 | 時事通信社 | 初版・第3Pに1行書込 | ||
北K14964 | 検証!オウム報道 今回だけが例外なのか? | 現代人文社 編集部・編 | 現代人文社 | 192P・A5判・第1版第1刷・軽装本・角ヨレ・少汚・並下・使用感あり | ||
K0179 | 上九一色村発 オウム2000日戦争 富士山麓の戦い | 竹内精一 | KKベストセラーズ | 初版 | ||
K0010 | 戦後日本の幻影 <オウム真理教> 彼らはどこから来て、どこへ行くのか!? | 舛添要一 | 現代書林 | 並下 | ||
北K16486 | A3 (注 :帯コピー 「なぜ 「あの事件」 から目をそむけるのか? 歴史は上書きされ、改ざんされる。無自覚に。誰も気づかないままに……。ドキュメンタリー 『A』 『A2』 の作者が放つ第3弾。新しい視座で 「オウム」 と 「麻原彰晃」、そして 「日本人」 の本質に迫る!」) | 森 達也 | 集英社インターナショナル・発行/集英社・発売 | 531P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | ||
K0376 | サリン事件の真実 | アンソニー・トゥー | 新風舎 | 初版第1刷・文庫判 | ||
北K16729 | 止まった時計 麻原彰晃の三女・アーチャリーの手記 | 松本麗華 | 講談社 | 294P/関連年表39P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K50963 | ナショナリズムとメディア 日本近代化課程における新聞の功罪 (注 :版元紹介文 「ナショナリズムを操作し、逆にそれに動かされるマスメディアの動きを資本主義との関連で究明。日本メディア史をトータルに捉えた力作」) | 鈴木健二 | 岩波書店 | 347P・四六判・第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
K47715 | 天皇とマスコミ | 松浦総三 | 青木書店 | 250P・四六判・第1版第1刷・カバ少帯ヤケ・帯・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
K47714 | 現代ジャーナリズム事件誌 最近 『文春』 誌学・『週刊新潮』 論 他 | 松浦総三 | 白川書院 | 248P・B6判・第2刷・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
K47716 | 松浦総三の仕事 1 マスコミのなかの天皇 | 松浦総三 | 大月書店 | 283P・四六判・第3刷・カバ少帯ヤケ・帯の背少ヤケ・本体堅装・並下・経年変化 | ||
K47717 | 松浦総三の仕事 2 ジャーナリストとマスコミ | 松浦総三 | 大月書店 | 288P・四六判・第2刷・帯・本体堅装・並下・経年変化 | ||
K27998 | マスコミ市民 (No.248-250) 永久保存版 特集 「天皇」 とマスコミ | 日本マスコミ市民会議 | A5判・少汚・並下 | |||
北K14963 | マスコミ黒書 (注 :「沖縄のマスコミの現状・統制の実態」 23P、他) | 日本ジャーナリスト会議・編 | 労働旬報社 | 304P・A5判・第1版・カバに少痛・三方にシミヤケ汚・少痛・並下 | ||
北K15322 | 犯罪報道の犯罪 | 浅野健一 | 学陽書房 | 318P・四六判・9刷・カバに少ヤケ・三方にシミ汚・見返しに紙片剥がし跡・並下・付録 | ||
北K15110 | かながわ女性ジャーナル 第15号 メディアと女性の人権 | 金井淑子・監修 | 神奈川県立かながわ女性センター・企画発行 | 121P・A5判・初版・軽装本・並下 | ||
北K06972 | 「おかあさん」 速記者奮戦記 (注 :帯コピー :「「速記の虫」 となって二十余年。シャープを握り二児の母親として雑草のごとく強く生きた、速記者生活のユーモアとペーソス」、大宅壮一の推薦文) | 久保田勝子 | 読売新聞社 | 229P・B6判・第1刷・ビニールカバ痛・帯・背ヤケ・汚・並下・経年変化 | ||
K41900 | 共同通信三十五年 | 共同通信社 | 690P・A5変判・函の背少汚・本体布堅装・並下・経年変化・非売品 | |||
K44290 | 伝記 長谷川才次 (注 :同盟通信社、時事通信社、内外ニュース) | 前田雄二 | 「長谷川才次」 刊行会 | 305P・四六判・本体堅装・少汚・並下・経年変化・非売品 | ||
KDD44494 | 岐路に立つ通信社 その過去・現在・未来 | (財) 新聞通信調査会 | 621P・B5判・函・本体布堅装・少汚・並下 | |||
K0087 | 70年安保と新聞 (その1) 第12回新聞研究中央集会資料 | 新聞労連新研部・編 | 新聞労連 | 89P・ガリ刷・不美 | ||
KDD33456 | わが十年史 | 北海道新聞労働組合 | B6変判・初版・カバ少痛・本体布装・汚・経年変化 | |||
KD5143 | 緒方竹虎 (注 :明治44年 朝日新聞社入社、政治部長・編集局長等を経て副社長に就任、昭和19年退社、昭和29年7月〜12月 北海道開発長官) | 緒方竹虎伝記刊行会 | 朝日新聞社 | 函少汚・本体良好 | ||
北K13580 | 地方記者 (注 :帯コピー 「感動をよんだ 鉛筆書きのベストセラー!テレビ (NTV・全国20局) で人気爆発 東宝映画化も進行中の 「記者もの」 決定版!朝日新聞社全国通信網の第一線記者がつづる愛と真実 涙とスリルの記録!堂々増刷!」) | 朝日新聞社通信部・編 | 朝日新聞社 | 246P・四六判・第4刷・カバの背ヤケ汚・帯に大痛汚・三方にヤケ汚・並下・経年変化 | ||
KJ0011 | 朝日新聞記者の証言 3 公安記者の戦後史 | 鈴木卓郎 | 朝日ソノラマ | 2版 | ||
K0359 | 一新聞記者の昭和体験 (注 :朝日新聞社、農政記者、朝日新聞上海支局の記事あり) | 団野信夫/朝日新聞東京本社(編集・制作) | 私刊 | 初版・ビニールカバ | ||
K45393 | 天人 深代惇郎と新聞の時代 (注 :朝日新聞社、「天声人語」) | 後藤正治 | 講談社 | 370P・四六判・第1刷・カバの一部本体貼付・小口に汚・並下・経年変化 | ||
K28460 | 有楽町は燃えていた ある労働記者の回想 (注 :朝日新聞社、戦中・戦後) | 村上寛治 | 労働教育センター | A5判・初版・並下 | ||
K30548 | 報道カメラマン 泣き笑い25年 | 若林邦三 (朝日新聞記者) | 図書出版社 | 四六判・3版・本体堅装・少汚・並下 | ||
北K15321 | 新聞をひらく わたしたちの現場から | 朝日新聞社会部メディア班・編 | 樹花舎・発行/星雲社・発売 | 187P・A5判・初版第1刷・軽装本・少汚・並下 | ||
KD5199 | 朝日新聞労働組合史 | 朝日新聞労働組合・編 | 朝日新聞労働組合 | カバ少汚・少縛跡・並下・正誤表 | ||
KDD29441 | 追悼 田中哲也 (注 :朝日新聞社、同労組) | 田中哲也追悼集刊行委員会 | 菊判・初版・函・本体布堅装・並下 | |||
K39788 | ガンと闘ったコーちゃんの120日 (注 :表題作は 越路吹雪のこと、他に 「それなりに…CMの裏側」 「長島解任――スーパーヒーローの悲劇」) | サンケイ新聞夕刊スタッフ・編 | サンケイ出版 | 158P・新書判・裸本 (カバ欠か?)・裏表紙少シワ・読了日記入・少汚・並下・経年変化 | ||
KDD39643 | 日本経済新聞八十年史 | 日本経済新聞社 | 771P・菊変判・初版・函・本体布堅装・並下・経年変化・非売品 | |||
K41068 | 我、拗ね者として生涯を閉ず (注 :読売社会部エース記者として名を馳せ、独立後 『不当逮捕』 『誘拐』 などの名作を生んだ孤高のジャーナリストの自伝的ノンフィクション) | 本田靖春 | 講談社 | 582P・A5判・第2刷・カバ少汚・帯・本体堅装・並下・経年変化 | ||
K30531 | 黒田 清 記者魂は死なず (注 :大阪読売の社会部長として 「黒田軍団」 をひきいたジャーナリスト 初の伝記) | 有須和也 | 河出書房新社 | 四六判・初版・帯・カバ僅僅帯ヤケ・少汚・並下 | ||
北K01330 | 「夕刊フジ」 の挑戦 本音ジャーナリズムの誕生 | 馬見塚達雄 | 阪急コミュニケーションズ | 316P・四六変判・初版・カバ・並下 | ||
K0104 | 不完全仏殺人事件 デカとブン屋のデスマッチ・シリイズ (注 :小説) | 大谷昭宏 | 情報センター出版局 | 初版 | ||
K0326 | 紙の中の黙示録 三行広告は語る | 佐野眞一 | 文藝春秋 | 第1刷・カバの背少帯ヤケ・並下 | ||
北K14955 | 21世紀のマスコミ 01 新聞 転機に立つ新聞ジャーナリズムのゆくえ | 桂 敬一・服部孝章・須藤春夫・伊藤洋子:編集委員 | 大月書店 | 269P・A5判・第1刷・カバ・帯・三方にシミ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K0011 | 言論のテロリズム 週刊新潮 「捏造報道事件」の顛末 | 山本栄一 | 鳳書院 | 初版 | ||
北K02479 | サンデー毎日 6月25日号 (注 :表紙 「つゆ明けの庭」 内堀 勉、「ガ島に我等かく戦えり 餓・惨たる海軍作戦の実相」 元第五航空艦隊参謀長・横井俊之 11P、「座談会 非合法化と今後の問題 腑ぬけになるか日本共産党」 佐野 博・三宅正一・鍋山貞親 5P、他) | 毎日新聞社 | 46P・B5判・背破れ少痛・少汚・経年変化 | |||
北K02481 | サンデー毎日 1月20日号 (注 :表紙 「新春の街」 木下孝則、「日本版 “春のめざめ” 現地報告 中学生の妊娠中絶」 9P、「海千山千 そうとうなサムライの話 6 カツドオ屋履歴書」 山本嘉次郎 4P、他) | 毎日新聞社 | 58P・B5判・少痛・少汚・経年変化 | |||
北K16310 | ブルータス 1981年2月1日号 (第2巻第2号 通巻12号) ブルータスの81年予言特集 | 平凡出版株式会社 | 162P・A4変判・軽装本・頁にヤケ・少汚・並下・経年変化 | |||
北K16311 | 悦楽のフレンチ・スタイルが気になる (注 :表紙は セルジュ・ゲーンズブール) | 平凡出版株式会社 | 162P・A4変判・軽装本・頁にヤケ・少汚・並下・経年変化 | |||
K39185 | 噂の眞相 七月別冊 噂の匿名座談会 第25巻第8号 通巻297号 高級官僚からアイドル、キャバ嬢まで――まるごと一冊匿名座談会! | 噂の眞相 | 262P・A5判・少汚・並下 | |||
K44377 | 噂の眞相 一行情報大全集 | 噂の眞相編集部・編 | イースト・プレス | 21×10.5cm・第1刷・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
K0352 | 月刊 面白半分 第33号 特集 薬/吉行淳之介・田中小実昌・ほか 参院選出馬のホンネ/野坂昭如 | 金子光晴・編集 | (株) 面白半分 | 少汚・並下 | ||
K45277 | (注 :新潮社、雑誌 「新潮」 「芸術新潮」 「フォーカス」 「新潮45」) | 齋藤美和・編 | 冬花社 | 316P・四六判・初版第2刷・カバの一部本体貼付・綴じ不良 ノド割れ気味・少汚・並下・経年変化 | ||
K0035 | タウン誌全国カタログ | コミュニティ・マガジン研究会・編 | 毎日新聞社 | 初版 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北K07335 | 日本の放送のあゆみ | 日高一郎 | 人間の科学社 | 332P・四六判・第1版第1刷・カバ少ムレ少痛 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北K00817 | [放送文化] 誌にみる 昭和放送史 (注 :昭和21年創刊の月刊 「放送文化」 及び 季刊 「新放送文化」 誌掲載の論考・記事・談話などの中から それぞれの時代や世相を反映するものを選ぶ、座談会からは 「ラジオ第一声」/「二・二六事件とラジオ」/「原爆をあびた広島放送局」/「昭和20年8月15日」/「民放ラジオ誕生余話」/「エレクトロニクスの世界」/「“皇太子殿下ご結婚” の中継放送」/「金浦の75時間」) | 日本放送出版協会・編 | 日本放送出版協会 | 387P・A5判・第1刷・カバ少汚・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北K06592 | テレビ創世記 (注 :帯コピー 「テレビ開局30周年記念出版 テレビ草創期のてんやわんやを初めて明かすブラウン管うらがえ史」) | 白井隆二 | 紀尾井書房 | 253P・四六判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
K0056 | 放送博物館の三十年 | NHK放送博物館 | ||||
K0358 | 放送学序説 | NHK放送学研究室・編 | 日本放送出版協会 | 第1刷・函少汚 | ||
北K05661 | アンテナは花ざかり NHK楽屋裏 (注 :帯コピー 「花形アナウンサーと担当幹部がみんなで書いた人気番組の裏ばなし!」 「本書を読めば、毎日の楽しみがトタンに倍加すること請合い!」) | NHKラジオ局長 春日由三・編 | 鱒書房 | 200P・四六判・再版・カバ・帯・私製パラフィン紙劣化痛・少痛・少汚・並下・経年変化 | ||
北K06222 | テレビ・ジャーナリズムの世界 現場からの発想 NHKブックス 412 | NHK総合放送文化研究所・編 | 日本放送出版協会 | 219P・第2刷・カバ・帯・並下 | ||
K0254 | シマゲジ風雲録 放送と権力・40年 (注 :帯コピー 「「皆さまのNHK」は政治家、官僚に蝕まれた伏魔殿である」) | 島 桂次 | 文藝春秋 | 第1刷・帯 | ||
北K07336 | NHKのそこが知りたい | NHK広報局・編 | 講談社 | 253P・四六判・第3刷・カバの背ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
K0061 | ひるのいこい 1万回記念文集 昭和57年11月22日〜27日放送 | NHK農林水産産業部 | ||||
北K03945 | 音の年鑑 1976 NHK録音集 (注 :昭和50年の出来事、政治/国際/社会/スポーツ・文化・芸能、使用楽曲――シクラメンのかほり/昭和枯れすすき/消えた三億円) | NHK・編集/TDK・製造 | NHKサービスセンター・発行/平凡社販売株式会社・販売 | 外函の背ヤケ・ビニールケース・カセットテープ3本 未開封 (AB両面録音/再生時間不明)・別冊の副読本 64P/21.8×17.9cm | ||
北K03946 | 音の年鑑 1977 NHK録音集 (注 :昭和51年の出来事、政治/国際/社会/スポーツ・文化・芸能、使用楽曲――およげ!たいやきくん/山口さんちのツトム君/シクラメンのかほり) | NHK・編集/TDK・製造 | NHKサービスセンター・発行/平凡社販売株式会社・販売 | 外函の背ヤケ・ビニールケース・カセットテープ3本 未開封 (AB両面録音/再生時間不明)・別冊の副読本 65P/21.8×17.9cm | ||
北K03947 | 音の年鑑 1978 NHK録音集 (注 :昭和52年の出来事、政治/国際/社会/スポーツ・文化・芸能、使用楽曲――ライム・ライト/ウォンテッド) | NHK・編集/TDK・製造 | NHKサービスセンター・発行/平凡社販売株式会社・販売 | 外函の背ヤケ・ビニールケース・カセットテープ3本 未開封 (AB両面録音/再生時間不明)・別冊の副読本に少歪み 64P/21.8×17.9cm | ||
K33703 | 放送ハンドブック 文化をになう民放の業務知識 | 日本民間放送連盟・編 | 東洋経済新報社 | A5判・第7刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K33872 | 大衆とともに25年 沿革史 | 日本テレビ放送網株式会社 | B5変判 (25.7×20.9cm)・初版・裏表紙少ひっかきキズ・少汚・並下・写真集欠 | |||
北K06224 | お前はただの現在にすぎない テレビになにが可能か | 萩元晴彦・村木良彦・今野 勉 | 田畑書店 | 371P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ汚・少汚・並下 | ||
北K07337 | 赤坂短信 (注 :函のコピー 「139,312字のラブレター あるいはテレビマンユニオンの一つの素顔」) | 萩元晴彦 | 創世記 | 310P・四六判・初版・函少スレ汚 背ヤケ・帯挟込・少汚・並下 | ||
北K07080 | ぼくのテレビジョン あるいはテレビジョン自身のための広告 | 村木良彦 | 田畑書店 | 307P・四六判・第1刷・カバ痛・見返しに著者の訃報新聞記事貼付・少汚・並下 | ||
K22992 | 「報道のTBS」はなぜ崩壊したか 組織の自滅と再生 | 川邊克朗 | 光文社 | 初版1刷・少汚・並下 | ||
K40207 | 希望の泉 II 名古屋テレビ20周年記念 | 名古屋放送株式会社 | 157P・A4判・裸堅装・少汚・並下 | |||
KD5207 | テレビ塔物語 創業の精神を、いま | 日本テレビ放送網株式会社 | 初版・カバの表紙上部少破線・並下 | |||
K33898 | NNN二十五年の歩み (注 :テレビ報道) | 日本ニュースネットワーク (NNN)・編 | NNN事務局 | 24.5×17.5cm・第1版・筒函・並下・正誤表 | ||
KDD26563 | 楊梅は孤り高く 毎日放送の二十五年 | 南木淑郎 | 毎日新聞社 | 函・本体堅装・少汚・並下 | ||
K38823 | よみうりテレビの20年 写真と証言 | 読売テレビ放送株式会社 (大阪) | 146P・A4判・カバ痛・本体堅装・少汚・並下・経年変化・非売品 | |||
K33993 | 日本テレビドラマ史 | 鳥山 拡 | 映人社 | 四六変判・初版・帯挟込・函の背下角と本体下角少落下痛・汚・並下 | ||
北K16878 | 塀の上を走れ 田原総一朗自伝 | 田原総一朗 | 講談社 | 380P・四六判・第1刷・カバ・並下 | ||
K27750 | 時代の狩人 ドキュメンタリストの視点 | 日本民間放送連盟・編 | エムジー | 第2刷・少汚・並下 | ||
K0170 | ドキュメンタリーは嘘をつく (注 :帯コピー 「「公正中立な視点」とは危うい神話でしかない」) | 森 達也 | 草思社 | 初版・帯 | ||
KR0168 | ブラウン管の裏側から 映像美術の世界 | 川上 潔 | 青雲書房 | 初版・背ヤケ | ||
K33897 | The 200 Japanese Commercial Films 1956―88 昭和の秀作CF200選 | 日本テレビコマーシャル制作社連盟 | 玄光社 | 25×24.5cm・ゴム印・並下 | ||
K38822 | ビデオリサーチ40年のあゆみ | 高橋孝輝・執筆 | (株) ビデオリサーチ | 169P・A4判・並下 | ||
K0333 | 平成の芸能裁判大全 | 芸能裁判研究班・編著 | 鹿砦社 | 初版第1刷 | ||
芦K0267北 | 冬の薔薇 | 秋山ちえ子 | 三月書房 | 318P・A6判・3刷・函の背中心に帯ヤケ・帯挟込・並 | ||
K50900 | こちらロンドンBBC BBC日本語部の歩み | 大蔵雄之助 | サイマル出版会 | 261P・B6判・初版・少汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K0182 | 日本人への遺書 太平洋戦争生き残りの痛恨 | 安田 武・編 | 大光社 | 初版・天少汚・並下 | ||
K0106 | 天運天職 戦後政治の裏面史、半生、巨人軍を明かす | 渡邉恒雄/中村慶一郎(インタビュアー) | 光文社 | 初版・天僅汚 | ||
K39090 | ある時代 エディター叢書 | 安田 武 | 日本エディタースクール出版部 | 248P・B6判・初版・函・少汚・並下・経年変化 | ||
K0073 | 少年記 明治・大正・昭和生れの各界著名人の青少年時代 (注 :田河水泡、淡谷のり子、水木しげる、鶴田浩二、池田満寿夫、田原総一郎、他29人) | 川島源太郎・編 | 泰樹社 | 初版 | ||
北K15804 | (注 :秩父宮雍仁親王/高松宮宣仁親王/赤尾 敏/安岡正篤/頭山 満/伊藤 律/槇枝元文/坂口 弘/田中角栄/金丸 信/細川護煕/藤山愛一郎/武見太郎/物集高量/田中隆吉) | 保阪正康 | TBSブリタニカ | 292P・四六判・初版・カバ少汚 背にヤケ・並下 | ||
K43135 | 知識人99人の死に方 もうひとつの戦後史 | 荒俣 宏・責任編集 | 角川書店 | 159P・B5判・初版・帯挟込・並下・経年変化 | ||
北K16633 | 大弔辞 先輩、友、後輩へ綴られた最後の愛の手紙 (注 :植木 等へ 小松政夫から/星 新一へ 筒井康隆から/赤塚不二夫へ タモリから/松田優作へ 原田芳雄から/三船敏郎へ 黒澤 明から/芥川龍之介へ 菊池 寛から/石原裕次郎へ 勝 新太郎から/他) | 高平哲郎 | 扶桑社 | 225P・四六判・初版第1刷・カバ・帯挟込・並 | ||
K23584 | 芸能100人 その世界 | 日刊スポーツ新聞社・編 | 恒文社 | 第1版第1刷・読了日付記・少汚・並下 | ||
K39055 | セントラルアパート物語 (注 :小説、1970年代 原宿の表参道にあった 「セントラルアパート」、多くのカメラマン・デザイナー・コピーライターが事務所を構え 伊丹十三・タモリ・渥美清・植草甚一・寺山修司らが訪れる) | 浅井愼平 | 集英社 | 270P・四六判・第1刷・帯・カバ僅僅帯ヤケ・並下 | ||
K36584 | わが懺悔録 さらば芸能界の女たち | 梶原一騎 | こだま出版 | 254P・B6判・第3刷・帯・少汚・並下 | ||
KR0210 | 芸能界考現学 イメージの中を生きる 松田聖子、ビートたけしから、山瀬まみ、所ジョージへ | 河野典生 | 大陸書房 | 初版 | ||
K29092 | 職業外伝 (注 :飴細工師・俗曲師・銭湯絵師・へび屋・街頭紙芝居師・野州麻紙紙漉人・幇間・彫師・能装束師・席亭・見世物師・真剣師) | 秋山真志 | ポプラ社 | 四六判・第3刷・本体堅装・並下 | ||
K26859 | 妻は夫にさからいつ 夫は妻をいたぶりつ | 永 六輔・永 昌子 | 学習研究社 | 第2刷・少汚・並下 | ||
K0063 | 手挽ポンプ六十四号 | 矢沢駒男 | 京橋消防団第二分団 | 初版・函大痛・印・汚 | ||
K0084 | 大地に花を 日本婦人会議三十年のあゆみ | 日本婦人会議中央本部 | 初版 | |||
K0036 | ドーバー海峡泳いじゃった! | 大貫映子 | 新日本出版社 | 初版 | ||
K32431 | 生きる日の喜びと悲しみに さまよえる青春の記録 (注 :「小さい屋根の下 〜街角の売子の思える〜」 大村志保子 (17才) 90P、他) | 緑の会・編 | 文理書院 | B6判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
K33627 | 虹子と啓介の 交換日記 裏から見た男女高校生の記録 | 八木啓介・高山虹子/玉井美知子・編 | 秋元書房 | B6変判・38版・少汚・経年変化・使用感あり | ||
K0066 | やりたいことをやるだけさ 70年代ヤングゾーン | 佐野美津男 | 三一書房 | 初版・並下 | ||
K25383 | 女のコ、あつまれ | 犬養智子 | 偕成社 | 初版・並下・献呈署名 | ||
K42291 | 紫の青春 恋と喧嘩と特攻服 (注 :ヤンキー雑誌 「ティーンズロード」 でカリスマだった伝説のレディース総長 すえこの実話) | 中村すえこ | ミリオン出版 | 247P・B6判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
K0303 | びびってんじゃねえよ! 暴走族恋愛論 | 小園浩己 | 扶桑社 | 初版第1刷 | ||
K0078 | 非行文化の時代 新しいライフスタイルの創造 | 佐伯彰一・高根正昭 | 紀尾井書房 | 初版 | ||
K43592 | 暴走族 進学競争の裏側で 日経新書 233 | 千葉康則・編 | 日本経済新聞社 | 180P・初版・不美・並下・経年変化 | ||
K0008 | 生きている町奴 | 飛田東山 | けいせい | 初版 | ||
K0142 | 暴力団と闘った1201日 「組」事務所完全追放の記録 | コープ鴨川A棟暴力団排除対策委員会・他 | かもがわ出版 | 初版 | ||
K0346 | 現代”世直し”の神々 内村健一の世界 (注 :ネズミ講の天下一家の会) | 鶴蒔靖夫 | 20世紀企画 | 初版・カバの背上部僅僅痛化学糊補修・少汚・並下 | ||
K38089 | 脱税秘録 カリスマ税務調査官、36年間の 「現場摘発白書」 | 大津 學 | 光文社 | 317P・B6判・初版1刷・少汚・並下 | ||
K0143 | ガサ! 麻薬Gメン捜査ドキュメント | 小林 潔 | 徳間書店 | 初版 | ||
K0042 | 足跡 鑑定暮らし30年 | 内田常司 | 読売新聞社 | 初版・並下 | ||
K41415 | 鉄格子の中で 38000人の人間ドラマ (注 :網走・宮城・函館少年・府中・麓の刑務所、東京拘置所、少年院愛光女子学園) | 斎藤充功 | 国際商業出版 | 266P・四六判・初版・本体堅装・記名・日付記入・並下・経年変化 | ||
K29974 | 愛のある村 心境共同体の記録 (注 :奈良県の榛原の近く、40年の歩み) | 杉原良枝 | 春秋社 | 四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K0128 | 母さんが死んだ ルポルタージュ しあわせ幻想の時代に (注 :昭和62年1月 札幌での母親餓死事件) | 水島宏明 | ひとなる書房 | 3刷・カバ少痛 | ||
K30426 | ゴミ屋の記 農民のみる消費と破壊 たいまつ新書 | 木村迪夫 | たいまつ社 | 第3刷・汚・並下・経年変化 | ||
K0126 | 夜路のガードマン 日雇い日払い棒ふり物語 | 青木 卓 | (株)技術と人間 | 初版 | ||
K0372 | 山谷崖っぷち日記 (注 :第9回 開高健賞受賞作) | 大山史朗 | TBSブリタニカ | 初版第3刷・並下 | ||
K36474 | 山谷曼陀羅 (注 :東京、日雇労働者の生活・死) | 宮下忠子 | 大修館書店 | 262P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
K38631 | 地底の闇から海へと 悼 山岡強一 I (注 :東京の山谷、映画 『山谷――やられたらやりかえせ』 の共同監督) | 同刊行委員会 | 90P・B5判・少線・落書・少汚・並下 | |||
K0383 | 女赤ひげドヤ街に純情す 横浜・寿町診療所日記から | 佐伯輝子 | 一光社 | 初版・少汚・並下 | ||
K0037 | 孤独と人生 あいりん人生追跡調査誌 あいりん日雇生活者の社会調査 | 大藪壽一・編 | 幻想社 | 初版 | ||
K0184 | 釜ヶ崎の保健婦 | 南 和子・亀岡照子 | 清風堂書店 | 初版 | ||
K26089 | 幸せになる法則を発見した人 丸山敏雄伝 | 丸山敏秋/倫理研究所・監修 | 近代出版社 | 第12刷・並下 | ||
KJ5121 | 祗園よいばなし (注 :祗園で最高齢の芸妓が語る人生・四方山話) | 早崎春勇 | 京都書院 | 2刷・帯痛 | ||
北K16853 | 特赦 東京ローズの虚像と実像 | 上村冬子 | 文藝春秋 | 262P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
K47658 | 銀座のサムライ (注 :銀座のバー 「龍」 のマダムの毒舌随筆、序文は 池波正太郎) | 岡野イネ子 | 文化出版局 | 249P・B6判・第1刷・少汚・並下 | ||
K0248 | 私の足音が聞える マダム鳥尾の回想 (注 :帯コピー 「マッカーサーの片腕ケーディス大佐の愛人と喧伝された元子爵婦人。銀座のバーのマダムへの転身、大正・昭和をホンネの愛に生きた女性の人生記録」) | 鳥尾多江 | 文藝春秋 | 第1刷・帯・カバ少帯ヤケ少汚・天と小口僅シミ・並下 | ||
K0127 | 女将一代記 中将夫人かく戦えり (注 :東京永田町の料亭 『一條』) | 室谷 秀/鷲巣 力・聞き書 | 平凡社 | 初版 | ||
K0130 | 女中奉公ひと筋に生きて (注 :お大尽の屋敷から有名俳優まで奉公ひと筋五十年) | 吉村きよ | 草思社 | 初版・帯 | ||
K48772 | ニコヨン歳時記 (注 :病身の夫と2人の子どもを抱え ニコヨンで生計を立てつつ 日雇労働者の先頭で闘ったひとりの女の戦後史、日本共産党、三里塚闘争) | 郡山吉江 | 柘植書房 | 205P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
K0364 | 花柳幻舟 我が闘争 (注 :家元制度、帯コピー 「反逆する女は美しい」) | 花柳幻舟 | (株)話の特集 | 初版・帯・カバ少帯ヤケ・天僅シミ汚・並下 | ||
K0338 | サンパウロ・コネクション ブラジル女性たちの歌舞伎町物語 | マルコ・ラセルダ/小高利根子・訳 | 文藝春秋 | 第1刷・カバ僅縛跡・並下 | ||
K49492 | 手さぐりの女性解放 | 清水澄子 | 日本婦人会議中央本部 | 179P・新書判・第2刷・並下 | ||
K30421 | 冒険家の魂 小野田元少尉発見者 鈴木紀夫の生涯 | 越後屋浩二 | 光風社出版 | B6変判・初版・帯・並下 | ||
K38041 | オキナワン・シャウト 蒼海を越えたカメラ (注 :帯コピー 「生き別れた父を求めて…沖縄戦後史を鋭く撃つ、渾身の <私> ルポルタージュ」) | 砂守勝巳 | 筑摩書房 | 222P・四六判・初版第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
K27959 | 我、自殺者の名において 戦後昭和の一〇四人 | 若一光司 | 徳間書店 | 初刷・帯・カバ少帯ヤケ・内側値札貼跡・少煤汚・並下 | ||
北K16518 | 特殊清掃 死体と向き合った男の20年の記録 | 特掃隊長 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 223P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北K01130 | 野望の航跡 東大経済卒の十八年 | 鎌田 慧 | 講談社 | 241P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北K01577 | 反骨 鈴木東民の生涯 | 鎌田 慧 | 講談社 | 402P・四六判・第1刷・カバ・最終頁の印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・少汚・並下 | ||
北K01299 | どうしようもないJRなど 鎌田慧エッセイ集 (注 :「話の特集」 連載) | 鎌田 慧 | 晶文社 | 256P・小B6判・2刷・カバの背折れ跡・少汚・並下 | ||
北K10537 | 大杉榮 自由への疾走 | 鎌田 慧 | 岩波書店 | 496P/索引10P・四六判・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北K01131 | 怒りの臨界 | 鎌田 慧 | 岩波書店 | 209P・四六判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北K01059 | こんな国はいらない! | 鎌田 慧 | 七つ森書館 | 221P・四六判・初版第1刷・カバ・並下 | ||
北K01060 | 時代を刻む精神 (注 :ノンフィクションの書評を中心に) | 鎌田 慧 | 七つ森書館 | 334P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北K01133 | コイズミという時代 | 鎌田 慧 | アストラ | 318P・四六判・第1版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北K01134 | 痛憤の現場を歩く | 鎌田 慧 | 金曜日 | 300P・四六判・初版・カバ・少汚・並下 | ||
北K01510 | この時代に異議あり やわらかく、したたかに生きる | 鎌田 慧 | ポプラ社 | 331P・四六判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北K01300 | 自律と協働、はたらきがいをもとめて 大阪市現業労働者の60年 | 鎌田 慧 | 七つ森書館 | 351P・四六判・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北K01061 | 抵抗する自由 少数者として生きる (注 :「成田空港閣議決定40年後の現実」 と題した 三里塚に生きる人びとへのインタビューや 三里塚闘争への論考を中心に) | 鎌田 慧 | 七つ森書館 | 255P・四六判・初版第1刷・カバの背少ヤケ・並下 | ||
北K01135 | いま、連帯をもとめて | 鎌田 慧 | 大月書店 | 244P・四六判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北K01145 | 絶望社会 痛憤の現場を歩く II | 鎌田 慧 | 金曜日 | 315P・四六判・初版・カバ・並下 | ||
北K01062 | 心を沈めて耳を澄ます | 鎌田 慧 | 創森社 | 357P・四六判・第1刷・カバ・並下 | ||
北K01301 | いま、逆攻のとき 使い捨て社会を越える | 鎌田 慧 | 大月書店 | 159P・四六判・第1刷・カバ・並下 | ||
北K01136 | 橋の上の 「殺意」 畠山鈴香はどう裁かれたか | 鎌田 慧 | 平凡社 | 318P・四六判・初版第1刷・カバの背帯ヤケ・帯・天に汚・並下 | ||
北K01064 | ルポ 下北核半島 原発と基地と人々 | 鎌田 慧・斉藤光政 | 岩波書店 | 229P・四六判・第2刷・カバ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K33344 | 処女喪失 未婚女性の性行動 フロンティア・ブックス | 竹中 労 | 弘文堂 | 新書判・初版・カバの背上下端僅痛・汚・並下・経年変化 | ||
K31522 | くたばれスター野郎! 芸能界こてんこてん サンデー新書 | 竹中 労 | 秋田書店 | 新書判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
K40223 | アジア燃ゆ 羽仁五郎・竹中労対談 反日感情のゆくえ 現代選書 | 羽仁五郎・竹中 労 | 現代評論社 | 206P・B6判・3刷・カバの背ヤケ・三方少シミ汚・並下・経年変化 | ||
K0386 | 左右を斬る 続・文闘への招待 80年代ジャーナリズム論叢 3 | 竹中 労 | 幸洋出版 | 初版第1刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K40299 | 長谷川伸 メリケン波止場の沓掛時次郎 シリーズ民間日本学者 7 | 平岡正明 | リブロポート | 301P・B6変判・初版第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K40866 | 官能武装論 | 平岡正明 | 新泉社 | 358P・A5判・第1刷・カバの表紙上端ホチキス跡・本体堅装・三方少汚・経年変化 | ||
K40275 | 美空ひばりの芸術 | 平岡正明 | ネスコ | 253P・四六判・第1刷・カバ表紙上端僅シワ・帯挟込・本体堅装・少汚・並下 | ||
K40273 | 浪曲的 (注 :帯コピー 「近代日本の神話装置 失われた英雄伝説」) | 平岡正明 | 青土社 | 332P・四六判・第1刷・帯挟込・本体堅装・少汚・並下 | ||
K40276 | 風太郎はこう読め 山田風太郎全体論 | 平岡正明 | 図書新聞 | 357P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
K43199 | 大革命論 (注 :帯コピー 「安保、赤軍、反日武装戦線、大山倍達、金嬉老… 60〜70年代の闇をはじめてあきらかにし、未来を戦慄させる壮烈な力篇」) | 平岡正明 | 河出書房新社 | 334P・四六判・初版・帯・本体堅装・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K37315 | 岩波写真文庫 5 アメリカ人 | 南 博・監修 | 岩波書店 | 64P・初版・裏表紙下角少折跡・少汚・並下 | ||
K33387 | 岩波写真文庫 9 レンズ | 岩波書店 | 64P・初版・表紙下部僅シワ・少汚・並下 | |||
K0258 | 岩波写真文庫 17 いかるがの里 | 岩波書店 | 64P・初版・少汚・並下 | |||
K0259 | 岩波写真文庫 20 雲 | 阿部正直・監修 | 岩波書店 | 64P・初版 | ||
K0260 | 岩波写真文庫 25 スイス | 岩波書店 | 64P・第4刷 | |||
K0279 | 岩波写真文庫 27 京都 歴史的に見た | 谷川徹三・監修 | 岩波書店 | 64P・初版・表紙僅汚 | ||
K0280 | 岩波写真文庫 30 アルプス スイスの山と人 | 松方三郎・監修 | 岩波書店 | 65P・初版 | ||
K0261 | 岩波写真文庫 32 奈良の大佛 | 岩波書店 | 64P・初版・表紙上角少折跡少汚 | |||
K0262 | 岩波写真文庫 36 星と宇宙 | 鈴木敬信・監修 | 岩波書店 | 64P・第8刷 | ||
K37499 | 岩波写真文庫 40 正倉院 (一) | 岩波書店 | 64P・初版・少汚・並下 | |||
K0281 | 岩波写真文庫 41 彫刻 | 本郷 新・監修 | 岩波書店 | 64P・初版・表紙僅汚 | ||
K0282 | 岩波写真文庫 50 桂離宮と修学院 | 森 薀・監修 | 岩波書店 | 64P・初版・裏表紙僅剥跡 | ||
K33388 | 岩波写真文庫 56 正倉院 (二) | 岩波書店 | 64P・初版・並下 | |||
K0264 | 岩波写真文庫 59 歌舞伎 | 小宮豊隆・戸板康二・監修 | 岩波書店 | 64P・初版 | ||
K0265 | 岩波写真文庫 62 京都御所と二條城 | 猪熊兼繁・監修 | 岩波書店 | 64P・初版・裏表紙僅剥跡 | ||
K0267 | 岩波写真文庫 78 近代藝術 | 岡本太郎・監修 | 岩波書店 | 64P・第2刷・少痛汚・並下 | ||
K0268 | 岩波写真文庫 96 日本の人形 | 西沢笛畝・監修 | 岩波書店 | 64P・第4刷 | ||
K0269 | 岩波写真文庫 103 ミケランジェロ 彫刻 | 澤柳大五郎・監修 | 岩波書店 | 65P・第3刷 | ||
K0284 | 岩波写真文庫 130 飛鳥 | 町田甲一・監修 | 岩波書店 | 64P・第7刷 | ||
K0270 | 岩波写真文庫 131 聖母マリア | 澤柳大五郎・監修 | 岩波書店 | 65P・初版・下角折跡 | ||
K39797 | 岩波写真文庫 138 伊豆半島 | 岩波書店 | 64P・第4刷・少汚・並下・経年変化 | |||
K0272 | 岩波写真文庫 169 フランス古寺巡礼 | 柳 宗玄 (監修・写真) | 岩波書店 | 64P・初版・裏表紙僅剥跡・下角折跡 | ||
K0285 | 岩波写真文庫 172 東京国立博物館 | 岩波書店 | 64P・初版 | |||
K0273 | 岩波写真文庫 175 細胞の知識 動物 | 牧野佐二郎 (監修・写真) | 岩波書店 | 64P・初版 | ||
K0286 | 岩波写真文庫 181 仏陀の生涯 | 町田甲一・監修 | 岩波書店 | 65P・初版 | ||
K0288 | 岩波写真文庫 194 パリの素顔 | 柳 宗玄・監修 | 岩波書店 | 64P・第2刷 | ||
K0289 | 岩波写真文庫 197 インカ 昔と今 | 泉 靖一・監修 | 岩波書店 | 64P・第4刷 | ||
K0290 | 岩波写真文庫 198 奈良をめぐる 空から | 岩波書店 | 64P・初版 | |||
K0291 | 岩波写真文庫 206 ルーヴル美術館 | 柳 宗玄・監修 | 岩波書店 | 64P・初版・最終写真文庫目録部分赤丸印 | ||
K0292 | 岩波写真文庫 214 空からみた京都 | 町田甲一・監修 | 岩波書店 | 64P・初版・裏表紙上角少折跡 | ||
K0293 | 岩波写真文庫 215 世界の人形 | 西沢笛畝・山田徳兵衛・監修 | 岩波書店 | 64P・初版・表紙上部背近く縦に1cm程度破線 | ||
K33389 | 岩波写真文庫 220 麦積山 | 岩波書店 | 64P・初版・並下 | |||
K0294 | 岩波写真文庫 226 山水画 中国 | 鈴木 敬・監修 | 岩波書店 | 64P・初版 | ||
K0295 | 岩波写真文庫 270 十和田湖 | 岩波書店 | 64P・初版 | |||
K0296 | 岩波写真文庫 280 地中海の史蹟めぐり | 江上波夫・監修 | 岩波書店 | 64P・初版 | ||
K49915 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 11 栃木県 新風土記 1958 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49916 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 12 群馬県 新風土記 1956 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49917 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 13 埼玉県 新風土記 1955 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49918 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 14 千葉県 新風土記 1955 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49919 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 15 東京都 新風土記 1956 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49920 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 16 神奈川県 新風土記 1955 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49921 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 17 新潟県 新風土記 1958 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49922 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 18 富山県 新風土記 1956 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49932 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 19 石川県 新風土記 1956 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49933 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 20 福井県 新風土記 1957 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49850 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 21 山梨県 新風土記 1958 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49851 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 22 長野県 新風土記 1955 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49853 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 24 静岡県 新風土記 1958 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49854 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 25 愛知県 新風土記 1957 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49855 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 26 三重県 新風土記 1957 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49876 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 27 滋賀県 新風土記 1955 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49877 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 28 京都府 新風土記 1958 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49878 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 29 大阪府 新風土記 1958 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K49879 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 30 兵庫県 新風土記 1958 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K50224 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 34 島根県 新風土記 1957 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 | |||
K50225 | 岩波写真文庫 <復刻ワイド版> 40 愛媛県 新風土記 1955 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・並 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
K37518 | 角川写真文庫 6 日本の絵画 | 奥平英雄・監修 | 角川書店 | 68P・B6判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
K37519 | 角川写真文庫 39 安井會太郎 | 今泉篤男・監修 | 角川書店 | 68P・B6判・初版・少汚・並下・経年変化 |