一般 | 生き物 | 自然科学 | シリーズ | 雑誌 | ||||
北海道の自然 | 全般 | 昆虫 | 生物学 | 地質・地理 | 科学史・工学 | UP バイオロジー | 「BIRDER バーダー」 | 「地質学雑誌」 |
各地の自然 | 哺乳類 | 植物・菌類 | 動物行動学 | 気象・海洋・極地 | 天文・物理・化学 | グリーンブックス | 「アニマ」 | 「月刊 地球」 |
「植生図・主要動植物地図」 | 鳥類 | 微生物 | 動物園・獣医学 | 数学 | 「ワイルドライフ」 | |||
登山・探検 | 爬虫類・両生類 | 博物館・博物学 | 「日本の生物」 | |||||
魚介類・水中の生物 | 「日本生態学会誌」 | 「旭川市博物館研究報告」 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F01864 | 郷土の科学/郷土と科学 26冊セット (不揃) (注 :題名は No.70まで 「郷土の科学」/No.71から 「郷土と科学」 「郷土の科学」 時代の副題 <北海道の郷土研究の発展のために 身近な教材をもとにして 新しい地学教育をつくりだすために みんなが手をつなぐために>/「郷土と科学」 時代の副題 <北海道のおいたちを明らかにしていこう。科学の成果をもとにして、いきいきした教育を創りだしていこう。みんなの力で、住みよい環境をつくっていこう。>) | 北海道地学教育連絡会 (No.70まで)/郷土と科学編集委員会 (No.71から) | 各号概ね16〜24P (No.91は32P/No.92は48P/No.98は30P)・B5判・No.85以後に綴穴・並下 | |||
内訳 | ||||||
No.55・56 (1967.10.5)―「生徒の創造性を高めるための地学分野指導法の現代化」 佐々木義修、「余市平野のおいたちと水害」 久保武夫、他 No.57・58 (1967.12.25)―「地質教材の授業過程をさぐる」 森元哲治、「「三石の地質案内」 発行にあたって」 尾関俊介・白井信三・小林保彦、他 No.63 (1969.7.20) 団研特集―「十勝団体研究会の活動と地元教師」 木村方一・他、「本竜鉱山 第四紀褐鉄鉱床の問題」 本竜グループ、他 No.64 (1969.12.20)―「北海道の植物遺体研究のために」 矢野牧夫、「上士幌嶋木遺跡 第2報」 辻 秀子、他 No.65 (1970.10.25)―「立体的な化石や土器の模型のつくりかた」 大槻日出男、「岩内町郷土館の建設をめぐって」 佐藤弥十郎、他 No.66 (1970.12.25)―「江別市の遺跡」 君 尹彦、「小学校低学年の方位の指導」 加藤三枝子、他 No.67 (1971.10.5) 資料集 (その1)―「道内の黒曜石の分布・産状および放射性元素年代」 執筆者不明、「苫小牧の火山灰層を生かした地層の学習」 中村義隆、他 No.69 (1972.6.5)―「ヤブニラミの地学 (その1)」 三井伸雄、「地球のはらわたをみよう」 菅 恵一・他、他 No.70 (1972.12.5)―「火山灰巡検ノート 『北海道5万年史』 出版のために」 藤田 亮・他 No.71 (1973.6.5) 資料集 (その3)―「誌名と副題の改訂にあたって」、バックナンバー No.26〜40のなかから 「北海道の雪の量について」 斉藤博美 (No.26より)、「曲川遺跡の編年上の見解について」 松下 亘 (No.39・40より)、他 No.72 (1973.12.5) 資料集 (その4)―バックナンバー No.41〜50のなかから 「釧路緑ヶ岡人骨について」 山口 敏 (No.43より)、「北海道の墳墓をめぐる問題」 藤本英夫 (No.47より)、他 No.73〜80 (1974〜77年分)は 1980年3月10日発行の 『北海道5万年史』 として出版される (本セットには含まれない) No.81 (1978.1.5) (試案) 『北海道5万年史』―「北海道の火砕堆積物の編年表」、「洞爺湖・有珠山・昭和新山をたずねる」、他 No.82 (1978.11.25) 『北海道5万年史』 第4部:現地学習・修学旅行案内 (原案) その1 No.83 (1979.1.25) 『北海道5万年史』 第4部:現地学習・修学旅行案内 (原案) その2 No.84 (1979.12.25)―「川の学習」 村上 隆、「珪藻化石のしらべかた」 平向貞重、他 No.85 (1980.6.25)―「地域に根ざした教育をめざして 雪の指導を考える」 前田寿嗣、「フレペッ遺跡群の調査から 美沢貝塚の調査を中心として」 矢吹俊男・他、他 No.86 (1980.12.25)―「観察ノートを使っての 「野外観察の実践報告」 ―美幌の地質と歴史―」 後山穂積・他、「羊蹄火山とテフラ」 香河正人、他 No.87 (1981.8.25)―「目で見る郷土の自然史」 山下 茂、追悼のことば 「米村喜男衛先生」 宇田川 洋、「浅井 宏先生」 山崎晃一、他 No.88 (1981.12.25)―「中新世化石・マキヤマ・チタニイについて」 平向貞重、「北海道の環境づくり その2」 外崎与之、他 No.89 (1982.9.25)―「放射年代測定法 (その1) フィッション・トラック法」 雁沢好博、「金田政一先生の御逝去をいたみます」 神谷美由紀、他 No.90 (1982.12.25) 「北桧山 わたしたちの自然」 特集、「サークル紹介 札幌自然科学教育研究会」、他 No.91 (1983.10.10) 「郷土と科学」 創刊30周年記念号―「「十勝の自然を歩く」 までの道」 田中 実、「花粉分析からみた古代人の食物」 山田悟郎、他 No.92 (1983.12.25)―「サーモルミネッセンス年代測定法の理論と実際」 橋本哲夫、「手宮富士のおいたち調べ」 篠原 弘、他 No.93〜96 (1984〜85年分)は 1985年12月25日発行の 『続 北海道5万年史』 として出版される (本セットには含まれない) No.97 (1986.2.25)―「北海道の土偶」 森田知忠、「げんのう石のナゾ」 伊藤俊彦、「北海道に特徴的な地形」 藤井 享、他 No.98 (1987.6.25)―「「空知の自然を歩く」 出版について」 岩見沢地学懇話会、「忍路環状列石の考古岩石学」 加納 博・他、他 No.99 (1987.12.25)―「珪藻化石から日本海のおいたちをさぐる」 嵯峨山積、「石炭礫を加工したもの」 西田 茂、他 | ||||||
北F01865 | 北海道5万年史 地域教材の研究をすすめるために 郷土と科学 No.73〜80 (注 :洞爺湖と有珠山の活動史/石狩低地帯・十勝平野の火山灰/道東の火山灰と第四紀研究上の意義/乾陸上に堆積した溶岩流、軽石流・ベースサージ堆積物およびテフラの特徴 ―札幌・苫小牧・登別・層雲峡などを中心として―/北海道先史時代史/北海道の先史人類の系譜/北海道で発見された古銭について/阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖の旅/大雪山を歩く ―北海道の生いたちをたずねて―/むかしは海底だった幌萠の地層/モヨロ貝塚と網走郷土博物館めぐり/他) | 郷土と科学編集委員会:編集・発行 | 376P・B5判・初版・表紙と扉に小印・裏表紙に印と数字書込・裏表紙など下角折れ跡・地にシミ汚・汚・並下 | |||
北F01866 | 続 北海道5万年史 郷土と科学創刊30周年記念 郷土と科学 No.93〜96 (注 :北海道の古脊椎動物/駒ヶ岳の火山活動史とテフラ/大雪火山と十勝火山 ―旭岳・十勝岳の形成史―/利尻火山の活動史とテフラ/北海道の古気候 ―リス・ウルム間氷期以降の気候の移りかわり―/北海道の遺跡/旧石器時代の北海道 ―最近の調査から―/標茶町二ツ山遺跡第3地点の調査/北海道の黒曜石の産地と判別法 ―同位体化学の利用―/北海道の放射年代等一覧表/十勝団体研究会から十勝の自然史研究会へ/地域教材を明らかにするために ―いぶり団体研究会の記録―/他/) | 郷土と科学編集委員会:編集・発行 | 455P・B5判・初版・表紙上角に少折れ跡・汚・並下 | |||
F42008 | 北海道の放射年代等一覧表 「続 北海道5万年史」 より抜粋 | 郷土と科学編集委員会 | 69P・B5判・並下 | |||
北F01509 | 北海道の自然と生物 全10巻セット (注 :北海道を中心とした自然と生物に関する論文集) | 西島 浩・編集委員代表 | 榧書店 (根室市) | B5判・1巻の背下部に少歪みがある以外は状態良好 | ||
F48353 | 平成13年度 釧路川河川水辺の国勢調査検討会 会議資料 | 北海道開発局釧路開発建設部・財団法人 河川環境管理財団 | 計約220P・A4判・2穴ルーズリーフ綴じ・少鉛筆線・少汚・並下 | |||
内訳 | ||||||
| ||||||
A43843 | 道東海岸線総合調査報告書 (注 :西は襟裳岬から 東は納沙布岬にいたる 約400kmにおよぶ海岸線の自然と歴史、調査員の方々……岡崎由夫 (地形・地質)/伊藤裕三 (水質)/新庄久志 (植物)/飯島一雄 (昆虫)/須摩靖彦 (土壌動物)/大西 純 (土壌動物)/山代昭三 (魚類)/高山末吉 (水棲動物)/橋本正雄 (鳥類・哺乳類)/林田恒夫 (鳥類)/澤 四郎 (先史)/西 幸隆 (先史)/松田 猛 (先史)/布施 正 (歴史)/佐藤宥紹 (歴史)) | 澤 四郎 (発行責任者) | 釧路市立博物館 | 352P・B5判・初版・カバの表紙上端僅汚・並下・状態良好 | ||
北F13557 | 春採湖及び周辺の環境保全基礎調査報告書 | 春採湖調査会・編集 | 釧路市 | 148P・B5判・軽装本・並下 | ||
北F14371 | 釧路圏の動物とその特徴 広域市町村圏振興整備構想研究事業基礎資料 4の1 | 橋本正雄 (釧路市立郷土博物館) | 釧路圏振興協議会 | 35P・B5判・軽装本・裏表紙に黒ペン記名・並下 | ||
F38012 | 平成14年度 釧路インター線特改1種工事環境調査委託報告書 (注 :キタサンショウウオの保護を目的とした生息確認・移植・移植後の確認調査及びこれらの生息地の水質・底質調査、対象地は 釧路市街北西部の原野、近郊に釧路川水系 仁々志別川が蛇行して流れている) | 日本データーサービス株式会社 | 65P・A4判・堅装・並・稀書 | |||
北F13558 | 阿寒湖地区自然環境基礎調査報告書 | 財団法人 前田一歩園財団・編集発行 | 95P・B5判・軽装本・上角に少歪み跡・並下 | |||
北F18149 | 財団法人 前田一歩園財団創立10周年記念 阿寒国立公園の自然 1993 函共3巻セット | 財団法人 前田一歩園財団 | B5変判・二重函・外函に痛・下巻の函の背上部に壊れ痛・本体良好 | |||
北F05460 | 厚岸周辺海域総合開発調査報告書 53年度 基礎生産力等調査の概要 (社団法人 北海道水産資源技術開発協会担当分) (注 :I 基礎生産力調査――海底地形調査/水質調査/底質調査/底生生物調査/浮遊生物調査、II 生物環境調査――海況調査/水温・塩分・河川水拡散及び流況調査/海象・気象調査) | 北海道水産部振興計画課 | 365P・B5判・裸本 (原装)・表紙と裏表紙に濡れジミ汚・背に大汚・全体的にゴワツキ・頁の中身には汚れなし・並下 | |||
北F13560 | 昭和60年度北海道委託調査 道立自然公園総合調査 (厚岸道立自然公園) 報告書 | 社団法人 北海道自然保護協会・受託者 | 210P・B5判・軽装本・並下・附図 | |||
北F19363 | 厚岸・霧多布の自然 厚岸道立自然公園 (注 :オールカラーのガイドブック) | 辻井達一・吉元 豊・新庄久志・飯島一雄:他執筆 | 社団法人 北海道自然保護協会:編集・発行 | 58P・A5判・初版・軽装本・並下 | ||
F0032 | 釧路村立教育研究所 | カバ痛 | ||||
F44483 | 郷土の動植物 | 弟子屈町教育研究所 | 156P・B5判・印・少汚・経年変化・古書観あり | |||
北F10748 | ムツゴロウのアルバム 1 北の共和国 (注 :浜中町のムツゴロウ動物王国での動物たちのモノクロ写真を多数収録) | 畑 正憲 | サンケイ出版 | 222P・四六判・7刷・カバの袖と本体貼付・見返しに黒ペンで記名・少汚・並下 | ||
北F10749 | ムツゴロウのアルバム 2 犬、わが友 (注 :浜中町のムツゴロウ動物王国での動物たちのモノクロ写真を多数収録) | 畑 正憲 | サンケイ出版 | 222P・四六判・6刷・カバの袖と本体貼付・帯破れ痛・帯の袖とカバ貼付・巻末広告頁に黒ペンで記名・少汚・並下 | ||
北F19671 | 畑 正憲 | フジテレビ出版・発行/扶桑社・発売 | 237P・四六判・第1刷・カバ・少汚・並下 | |||
芦F0042 | 根室の自然と教育 51年集録 (通巻第4号) (注 :ササラダニを教材とした授業風景と参考文献/西別原野で発見したヤチカンバと参考文献/釧路地方における帰化植物・色丹島のヤナギ/ユルリ・モユルリ島の鳥類とその食餌植物/他) | 三浦二郎:編集・印刷 | 根室自然保護教育研究会 | 305P・B5判・印字の細かい綺麗なガリ刷・表紙に 「贈呈」 のゴム印・少汚・経年変化・古書観あり | ||
F0920 | 根室の自然と教育 自然教育研究・実践特集 終刊号 (第12号) | 根室自然教育研究会 | 表紙上角少折跡 | |||
北F13753 | 「すぐれた自然地域」 自然環境調査報告書 道東圏域 (平野・海岸部) (注 :釧路海岸地区 (コイトイ・大楽毛海岸、馬主来沼、三津浦海岸)/根室半島地区 (奔幌戸・恵茶人、ホロニタイ湿原、タンネ沼・オンネ沼、根室半島)/別海海岸地区 (兼金沼・西別川流域、春別川・雷床丹川・床丹川流域)/知床半島地区 (植別川流域) のそれぞれの地形・地質/植物/哺乳類/鳥類/昆虫類に関する調査) | 北海道保健環境部自然保護課・北海道環境科学研究センター | 292P・B5判・軽装本・裏表紙に黒ペンで大記名・並下 | |||
北F14334 | 雁と原野と十勝川 (注 :十勝川下流部の自然と歴史に関する覚え書き、著者は 日本野鳥の会や北海道自然観察指導員連絡協議会に所属) | 小澤敬二:著者・発行者 | 105P・B5判・軽装本・並下 | |||
F0003 | つながり 鹿追の人と自然 | 然別湖ネイチャーセンター | 十勝エコプログラム実行委員会 | |||
北F05973 | 北海道 静内川 自然観察記録集 Bee Books (注 :オールカラー写真集) | 濱田良平 | 光村印刷株式会社 | 47P・20×22cm・横判・初版・カバ少ヤケ・少汚・並下 | ||
F51021 | 自然ガイドブック 知床半島 自然と生き物たち | 人と自然の会 (東京都 東久留米市) | 48P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北F19406 | 知床自然ガイド | 財団法人 知床財団 | 山と溪谷社 | 127P・小B6判・初版第1刷・カバの背ヤケ・並 | ||
F45984 | 水越武写真集 知床 残された原始 | 水越 武・写真/小野有五・解説 | 読売新聞社 | 166P・A4変判・横判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F14682 | 北海道文化財シリーズ 第九集 知床半島 特別調査報告 | 北海道教育委員会 | 84P・B5変判・軽装本・背に大痛補修・天にシミ汚・見返しに黒ペンで入手記録と記名・並下 | |||
F49109 | 知床半島自然生態系総合調査報告書 (総説・植物篇) (注 :北海道自然保護協会委託調査 調査代表者・鮫島惇一郎氏) | 北海道 | 180P・B5判・表紙に献呈署名 (献呈先名消し跡)・背少ヤケ・少汚・並下・正誤表 | |||
F48860 | 知床博物館研究報告 第1集 (注 :「斜里管内の鳥類相について」 森 信也 6P、「幾品川におけるカゲロウ目の幼生分布」 井尻憲司 4P、「知床のヤマベ」 佐藤智宣 4P、他) | 斜里町立知床博物館 | 47P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北F18290 | 大雪山物語 | 北海道新聞社:編・発行 | 277P・B6判・初版・カバ少痛・帯・並下 | |||
F46300 | 北海道学芸大学大雪山科学研究所報告 第1巻第1号 | 同所 | 54P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F46301 | 北海道学芸大学大雪山科学研究所報告 第2巻第1号 (通巻第2号) | 同所 | 56P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F46302 | 北海道学芸大学大雪山科学研究所報告 第3号 (通巻第3号) | 同所 | 68P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F46303 | 北海道教育大学大雪山科学研究所報告 第5号 | 同所 | 30P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F46304 | 北海道教育大学大雪山科学研究所報告 第6号 | 同所 | 22P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F46305 | 北海道教育大学大雪山科学研究所報告 第7〜8号 | 同所 | 81P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F46306 | 北海道教育大学大雪山自然教育研究施設研究報告 第15号 (注 :「無意根山大蛇ヶ原湿原の植生 ―北海道高地湿原の研究 (III)―」 橘 ヒサ子・佐藤 謙・伊藤浩司 20P、他) | 同施設 | 60P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北F09846 | 大雪山から育まれる文献書誌集 豊かな自然・さまざまな生命・歴史文化の記録 | 一般社団法人 ひがしかわ観光協会:編集・発行 | 51P・A4判・初版・軽装本・並下 | |||
北F09847 | 大雪山から育まれる文献書誌集 第2集 豊かな自然・さまざまな生命・歴史文化の記録 | 写真文化首都 「写真の町」 東川町:編集・発行 | 57P・A4判・初版・軽装本・表紙の下角に僅折れ跡・並下 | |||
北F09848 | 大雪山から育まれる文献書誌集 第3集 豊かな自然・さまざまな生命・歴史文化の記録 | 写真文化首都 「写真の町」 東川町:編集・発行 | 74P・A4判・初版・軽装本・並下 | |||
F38803 | 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 第7号 (注 :「北海道中央高地 (大雪山国立公園) の真正蜘蛛類」 松田まゆみ 33P、「二ペソツ山の高山植物」 金谷研一 8P、他) | 同館 | 51P・B5判・並 | |||
F38805 | 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 第9号 (注 :「十勝地方平野部の真正蜘蛛類 (1)」 松田まゆみ 19P、「糠平とその周辺のトビケラ相 (第4報)」 山之内 統 9P、他) | 同館 | 56P・B5判・並 | |||
F38806 | 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 第10号 (注 :「北海道中央高地 (大雪山国立公園) の真正蜘蛛類 補遺 (2)」 松田まゆみ 8P、「音更川上流域におけるクマゲラの生息状況」 川辺百樹 8P、他) | 同館 | 47P・B5判・並 | |||
F38818 | 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 第15号 (注 :「上士幌町上士幌駅跡土場で採集された甲虫 ―その多様性と生態学的意義について―」 芳賀 馨 39P、「十勝海岸部のオサムシ科甲虫相 1. 十勝川河口域のオサムシ科甲虫相」 柴多浩一・他 10P、他) | 同館 | 106P・B5判・並下 | |||
F38819 | 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 第16号 (注 :「十勝地方におけるオジロワシの繁殖例」 川辺百樹・小野登志和・他 7P、「十勝海岸部のオサムシ科甲虫相 II オサムシ族」 柴多浩一 8P、他) | 同館 | 97P・B5判・並下 | |||
F48550 | 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 第21号 (注 :「北海道産アカネ科植物の検索図譜 葉で見分ける植物図譜」 渡辺 修 6P、「大雪山国立公園におけるエゾクロテンの交通事故」 川辺百樹・他 4P、「大雪山国立公園、糠平における鳥類のガラス衝突」 澁谷辰生 5P、他) | 同館 | 95P・B5判・並下 | |||
F48551 | 上士幌町ひがし大雪博物館研究報告 第23号 (注 :「北海道に生息する北方系の2種のサラグモ」 松田まゆみ 5P、札内川中流域におけるケショウヤナギ関連の論文3本 渡辺展之・丹羽真一・渡辺 修 合計27P、他) | 同館 | 66P・B5判・並下 | |||
F37844T2 | 上川町の自然 第5集 (注 :「留辺志部川総合調査報告 (第1次)」 成田新太郎・野田佳之・他8名 30P、「上川町の川の名・沢の名 (III) ー水系別集約についてー」 成田新太郎 42P、他 ) | 上川町自然科学研究会 | 112P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F37845T2 | 上川町の自然 第6集 (注 :「茅刈別川総合調査報告」 成田新太郎・中条良作・他8名 45P、他 ) | 上川町自然科学研究会 | 94P・B5判・表紙に数字ゴム印・少汚・並下 | |||
F33520T2 | 上川町の自然 第7集 (注 :「チカリベツ川流域の蘚苔植物目録」 佐々木太一 6P、「白川流域における蝶・甲虫類採集記録」 保田信紀 6P、注目すべきは 「上川町内のアイヌ語地名解 I 主として永田、知里、小池の地名解を中心にした考察」 成田新太郎 27P、他 ) | 上川町自然科学研究会 | B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F37846T2 | 上川町の自然 第8集 (注 :「総合調査報告」 成田新太郎・志賀義彦・他3名 26P (江差牛山)、「上川町内のアイヌ語地名解 II 主として永田、知里、小池の地名解を中心にした考察」 成田新太郎 11P、他 ) | 上川町自然科学研究会 | 83P・B5判・表紙に謹呈の朱印・少汚・並下 | |||
F23465 | にぶたに湖周辺のいきものたち (注 :小図鑑) | 北海道開発局室蘭開発建設部二風谷ダム管理所 | 新書判 | |||
F0752 | ふるさとの自然 No.54 | 北方自然保護研究所 (注 :江別市) | 44P | |||
北F02940 | 篠津地域泥炭地開発事業誌 | 北海道開発局 札幌開発建設部 篠津地域開発事務所・編集 | 財団法人 北海道開発協会 | 1080P・B5判・初版・函汚 口上部痛・本体良好 | ||
F45910 | 苗別川流域における鳥・魚類・植生調査 千歳市文化財調査報告書 II | 千歳市教育委員会 | 82P・B5判・少汚・並下 | |||
F0446 | 樽前ガロウのほとりで 3 | 三浦二郎・編 | 樽前自然教育研究所 | |||
F0450 | 樽前ガロウのほとりで 4 奥尻島調査紀行 自然教育をめぐる8年間の動き | 三浦二郎・編 | 樽前自然教育研究所 | 下部少濡れジミ | ||
F0035 | 樽前ガロウのほとりで 5 道内外自然見てある記/朝鮮の鳥・虫・花 | 三浦二郎・編 | 樽前自然教育研究所 | |||
F0447 | 樽前ガロウのほとりで 6 続 道内外自然見てある記/続 自然教育をめぐる動き | 三浦二郎・編 | 樽前自然教育研究所 | |||
F0031 | 小樽海岸の自然(陸産)調査報告書 | 小樽市博物館 | ||||
F37754 | 狩場茂津多・檜山の自然 狩場茂津多・檜山道立自然公園 | 北海道自然保護協会 | 58P・A5判・並 | |||
F40815 | 理科副読本 北檜山 わたしたちの自然 | 北檜山町教育研究サークル協議会理科サークル・編 | 北檜山教育委員会 | 123P・B5判・印・少汚・並下・経年変化 | ||
北F01369 | 大沼国定公園 大沼 新・美しい自然公園 17 | (財) 自然環境研究センター・編集 | (財) 自然公園美化管理財団・同 大沼支部 | 48P・24,1×33.5cm・裏表紙に少折れ跡・並下 | ||
芦F0459 | 北海道・自然のなりたち | 石城謙吉・福田正己:編著 | 北海道大学図書刊行会 | 214P・四六判・第1刷・カバ少痛 表紙に少ヌレ跡・帯の背ヤケ・並下 | ||
F40838 | 北海道の自然史 氷期の森林を旅する | 小野有五・五十嵐八枝子 | 北海道図書刊行会 | 219P・A5判・第1刷・カバの背僅ヤケ・少汚・並下 | ||
F52495 | 北海道生態誌 | 塩川 信・他8名 | 第一学習社 | 69P・B5判・初版・表紙に少汚・記名・並下・経年変化・正誤表 | ||
北F18765 | 野生のふるさと (注 :帯コピー 「ダイナミックな北海道の自然と、そこに住む詩情豊かな野生の仲間の写真集」) | 北海道新聞社:編集・発行 | 146P・A4判・初版・カバ・ビニールカバ欠・帯・少汚・並下 | |||
F47444 | 北海道大学放送教育委員会・編 | 北海道大学図書刊行会 | 207P・A5判・初版・裏表紙下部僅痛・少汚・並下 | |||
F1180T | 北海道 自然と人 | 八木健三・辻井達一・編著 | 築地書館 | 初版・並下 | ||
北F19625 | 美しい日本 1 北海道の大自然 | 世界文化社 | 159P・AB変判・初版・函・少汚・並下 | |||
F23895 | 北海道自然環境情報 自然保護年報 | 北海道自然保護協会 | 記名 | |||
F0196 | 平成4年度 河川水辺の国勢調査年鑑 北海道地方 <資料編> 底生動物調査 両生類・爬虫類・哺乳類調査 陸上昆虫類等調査 | (財)リバーフロント整備センター | 85P・少汚 | |||
F29433 | 北海道教育大学紀要 第二部 B.生物学・地学・農学編 第29巻第1号 (注 :「日高地方における蚊類幼虫の棲息環境」 佐藤正三・吉野経夫・他 16P、他) | 北海道教育大学 | B5判・少汚・並下 | |||
F0916 | 北海道の自然 第30号 特集 自然環境調査から 自然保護をめぐる動き 北海道自然保護協会・会誌 | 北海道自然保護協会 | ||||
F1443 | ワイルドライフ・レポート No.7 (注 :「第5回 野生動物の保護・管理に関するシンポジウム 稀少鳥類の現状と課題」、他) | 野生生物情報センター (札幌市) | ||||
北F06667 | 北海道の生物ガイド | 北海道生物教育会・編集及び発行者 | 85P/カラー図版16P・B5判・初版・裏表紙に折れ跡・見返しに記名と印2箇所・少汚・並下・正誤表 | |||
北F14374 | フィールド・ウオッチングガイド 北海道 野生動物の痕跡を読む | エコ・ネットワーク 編 | 北海道新聞社 | 219P・22.1×18.2cm・1刷・カバ破れ痛補修 背に大ヤケ・並下 | ||
北F05112 | 野生のキタキツネ 北方動物記 1 (注 :オンジョ物語 (ネコ)/野生のキタキツネ/リボンの生涯 (タヌキ)/わが家のエゾタヌキ/開こん小屋のエゾフクロウ/ヒグマのローリー/森のクマゲラ/「作者と作品」 伊藤桂一/「この本に出てくる動物」 犬飼哲夫) | 永田洋平 | 偕成社 | 215P・四六判・初版1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F05138 | ツンドラのカワウソ 北方動物記 2 (注 :原野の博物学者/サラブレッドじいさん/ツンドラのカワウソ/「釧路原野と樺太の自然」 犬飼哲夫) | 永田洋平 | 偕成社 | 216P・四六判・初版1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F05141 | チッタピラの森の学校 北国の動物たち 5 (注 :第一章 森の学園/第二章 ゆかいな なかまたち/第三章 戦雲/「この本にでてくる動物」 無記名) | 永田洋平 | 偕成社 | 221P・四六判・初版第1刷・カバ少痛 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13704 | アニマ ネイチャーブックス 自然観察路ガイド 北海道・東北 | 工藤父母道・監修 | 平凡社 | 259P・四六変判・初版第1刷・ビニールカバ欠・帯挟込・見返しの記名消し跡・少汚・並下 | ||
北F19061 | RISE ライズ OUTDOOR LIFE MAGAZINE IN North Island Vol.2 名流シリーズ 西別川 大地を潤す大いなる流れ/CANUE RIVER TOURING 別寒辺牛川 美瑛川 鵡川/河川を考える/札幌近郊ワンデイハイク/イトウ 幻の大魚・イトウ伝説を探る/原発を考える 稼働後一年 今、泊をめぐる状況/THE LAKE OF 支笏・洞爺/離島シリーズ 奥尻島/新・焚火考/他 | 株式会社 財研 (札幌市) | 167P・A4変判・第1刷・軽装本・表紙に少読みグセ・表紙の小口側に折れ跡・背に少ヤケ・並下 | |||
北F19062 | RISE ライズ OUTDOOR LIFE MAGAZINE IN North Island Vol.3 十勝川 その軌跡を探る/北海道を彩る野生たち エゾシカ その繊細なたくましさを探る/CANUE RIVER TOURING 空知川・天塩川/湿原 その広大なる大地の表情を探る/離島シリーズ 天売・焼尻/道南における魚道の現状/アナタの飲んでいる水はどこからきてどこにいくのか 水源を探る/THE LAKE 静内川水系ダム湖 札幌湖 相沼湖 大雪湖/他 | 株式会社 財研 (札幌市) | 171P・A4変判・第1刷・軽装本・並 | |||
北F05865 | RISE ライズ Field Graphic Magazine in North Island Vol.4 特集 シリエトク 知床半島/THE RIVER 利別川/離島シリーズ 松前小島/THE LAKE 朱鞠内湖/THE GOLD 北海道の砂金採取の歴史/北方四島自然紀行/追悼 長野晃編集長を悼む/他 | 株式会社 ギミック (札幌市) | 188P・A4変判・第1刷・裸本 (原装)・状態良好 | |||
北F19515 | RISE ライズ Field Graphic Magazine in North Island Vol.6 特集 美々川 奇跡の名流の知られざる素顔・他/北海道のトラウトフィッシングを考える/バックカントリースキー入門/大雪逍遥 鴨作知弥:文・写真/北海道におけるエコツーリズムの可能性を探る/フィッシュウォッチングのススメ/河川を考える 幾春別川に見る河川の利用のされ方/他 | 株式会社 ギミック (札幌市) | 191P・A4変判・第1刷・軽装本・背ワレではないが 背に縦線あり・並下 | |||
北F15468 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー 3号 特集 新しい旅の文化 エコ・ツアー /里山の動物物語 エゾリス | 財団法人 北海道新聞野生生物基金 | 112P・B5判・初版・軽装本・表紙の上角に折れ跡・背に少ヤケ・並下 | |||
北F15473 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー 6号 特集 北のロマン 原生花園 /北大ポプラ伐採は是か否か/渡島半島地域ヒグマ保護管理計画について | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・編集 | 北海道新聞社 | 120P・B5判・初版・軽装本・並下 | ||
北F15492 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー 8号 特集 水辺の愉快 北海道の川と付き合う/PHOTO STORY カワセミの四季/知床岬の植生変化とシカの増加を考える/北方領土のヒグマ 択捉島陸上生態系調査から | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・編集 | 北海道新聞社 | 120P・B5判・初版・軽装本・並下 | ||
北FF16248f | 北海道ネーチャーマガジン モーリー No.11 特集 ラムサール条約と湿原の今 日本一の湿原王国・北海道からの報告/北海道に生息するカエル類・ヘビ | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・発行/北海道新聞社・発売 | 128P・B5判・初版・軽装本・少ムレ・並下 | |||
北F13025 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー No.12 特集 都市と緑 人と植物の接点をたどって/北海道を歩こう! 「フットパス」 の愉しみ | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・発行/北海道新聞社・発売 | 120P・B5判・初版・軽装本・背に大ヤケ・並下 | |||
北F13026 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー No.17 特集 外来動物の今 生物多様性の危機を前に/環境問題に取り組む企業 北海道発の新しい風 | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・発行/北海道新聞社・発売 | 116P・B5判・初版・軽装本・背にヤケ・並下 | |||
北F19424 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー No.19 特集 北海道の里山 人が育む多様な自然 | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・発行/北海道新聞社・発売 | 112P・B5判・初版・軽装本・並下 | |||
芦F0556 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー No.26 特集 あらためて ほっかいどう | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・発行/北海道新聞社 事業局 出版センター・発売 | 80P・A4判・初版・軽装本・角ヨレ・並下 | |||
北F12945 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー No.27 特集 大雪山に氷河が懸かったら | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・発行/北海道新聞社 事業局 出版センター・発売 | 80P・A4判・初版・軽装本・表紙の上角に薄く折れ跡・並下 | |||
北F12946 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー No.29 特集 海、その変化 | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・発行/北海道新聞社 事業局 出版センター・発売 | 80P・A4判・初版・軽装本・並 | |||
芦F0551 | 北海道ネーチャーマガジン モーリー No.53 特集 要注意生物!と呼ばれる生き物たち | 財団法人 北海道新聞野生生物基金・発行/北海道新聞社 事業局 出版センター・発売 | 72P・A4判・初版・軽装本・裏表紙と巻末頁の上角に折れ跡・角ヨレ・並下 | |||
北F19624 | 北海道の自然を知る faura ファウラ No.9 特集 摩周・屈斜路湖 火山がはぐくむ野生の命/弟子屈の固有種 カワユエンレイソウ/川湯のお薦め遊歩道 ネイチャートレイル/摩周湖の “神秘” を探る/他 | 北国からの贈り物・発行/ナチュラリー・編集発売 | 80P・A4変判・軽装本・表紙にスレ・少汚・並下 | |||
北F16020 | 北海道の自然を知る faura ファウラ No.45 特集 カワイイ系動物大集合! エゾモモンガ/エゾナキウサギ/エゾシマリス/エゾリス/エゾオコジョ… 「雪虫」 の不思議なくらし | ナチュラリー:編集・発行 | 80P・A4変判・軽装本・並 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F04577 | 日本の自然誌 II 磐梯 | 高橋 健/日本動物植物専門学院・編 | マッキー出版局 | 157P・A5判・第4刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F02410 | まんさく咲いた 八王子の動・植物百話 | 企画部広報課広報係:企画・編集 | 東京都八王子市 | 225P・小B6判・初版・カバ痛 背を中心に帯ヤケ・三方汚・奥付に小印・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北F01022 | 日野の自然 縮刷版 10年間のあゆみ (昭和47年8月〜昭和57年7月) (注 :東京都 日野市) | 日野の自然を守る会:編集・発行 | 1068P・A5判・初版・函ヤケ汚 背など2ヶ所にシール剥がし跡・本体の背ヤケ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・見返しに日付印・目次に1行赤ボールペン線・少汚・並下 | |||
F33213T2 | 文化財の保護 第7号 特集 東京の自然 | 東京都教育委員会 | B5判・記名・印・汚・並下 | |||
北F01053 | 神奈川の自然をたずねて 新訂版 日曜の地学 20 | 神奈川の自然をたずねて編集委員会・編著 | 築地書館 | 269P・四六判・初版・カバ・並下 | ||
F48441 | 神奈川県立博物館研究報告 自然科学12号 (注 :「ノイバラ群綱の分類」 大場達之・菅原久夫 20P、「神奈川県平塚市沖のカニ類幼生」 村岡健作・柴田勇夫 16P、他) | 同館 | 104P/附図・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F48442 | 神奈川自然誌資料 2 (注 :「人為の歴史をとおしてみた県北のカシワ林と消長とシジミチョウ」 原 聖樹 10P、「相模湾で採集された蟹類 ―相模湾産蟹類目録 (1)―」 池田 等 12P、他) | 神奈川県立博物館 | 76P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北F01817 | 埼玉の自然をたずねて 新訂版 日曜の地学 1 | 堀口萬吉・監修 | 築地書館 | 234P・四六判・初版・カバ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北F01341 | オールカラーガイドブック 埼玉・大地のふしぎ | 埼玉県立自然史博物館・編 | 埼玉新聞社 | 164P・A5判・第1刷・カバ・状態良好 | ||
F40793 | 秩父自然科学博物館研究報告 第10号 (注 :「秩父地方産オオカミの頭骨」 直良信夫・小林 茂 14P、「埼玉地方のトビケラ類に関する研究」 橋本 庸 10P、「秩父のサクラ (1)」 久保田秀夫・守屋忠之 5P、他) | 同博物館 | 119P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F40794 | 秩父自然科学博物館研究報告 第11号 (注 :「秩父のサクラ (2)」 久保田秀夫・守屋忠之 5P、「埼玉地方の蛾類に関する研究」 市川和夫 43P、「秩父地方のカミキリ科」 斎藤良夫 8P、他) | 同博物館 | 105P・B5判・少汚・並下 | |||
北F18077 | 銚子の自然誌 生き物と環境のガイド・ブック | 銚子の自然誌・編集委員会 編集 | たけしま出版 (千葉県) | 256P・A5判・第1刷・カバ・表紙の上角に薄く折れ跡・表紙に読みグセ・上角に少歪み跡・並下 | ||
北F01717 | 栃木の自然をたずねて 日曜の地学 9 | 栃木の自然編集委員会・編 | 築地書館 | 282P・四六判・初版・カバ・扉と巻末目録頁の印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北F13844 | 第47回 企画展 栗山地域の自然 | 栃木県立博物館:編集・発行 | 53P・A4判・軽装本・地の印黒ペン消し跡・見返しの印削り跡・並下 | |||
F47520 | 集録 第4号 1965年版 (注 :「ミズカビ類の培養と観察」 篠原尚文 6P、「栃木県産の藻類 (第II報)」 篠原尚文 13P、他) | 栃木県理科教育センター | 51P・B5判・背下部少痛・少汚・並下・経年変化 | |||
北F13705 | アニマ ネイチャーブックス 自然観察路ガイド 関東・甲信越・静岡 | 工藤父母道・監修 | 平凡社 | 241P・四六変判・初版第1刷・ビニールカバ・帯・頁開きグセ・少汚・並下 | ||
北F08367 | 新潟県陸水動物図鑑 | 本間義治・監修/新潟日報事業社・編 | 新潟日報事業社 | 274P・B6判・初版・函の角スレ 背ヤケ・本体良好 | ||
北F01996 | 諏訪の自然観察ハンドブック (注 :地学・気象・陸水・植物・動物の5分野) | 諏訪教育会自然研究部・編集 | 諏訪教育会 | 263P・A5判・初版・裸本・扉と見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・少汚・並下 | ||
北F05459 | 白山の自然 (注 :地質/気象/植物/動物/自然保護) | 日本自然保護協会中部支部白山学術調査団・編集 | 石川県 | 395P・B5判・裸本 (原装)・背ヤケ汚痛・扉と最終頁に黒ペン記名と印・奥付頁の下角切損・三方汚・並下・非売品 | ||
北F04395 | ふるさと和泉 いずみ村の植物・鉱物・動物 | 和泉村教育委員会:編集・発行 (福井県) | 87P・B5判・再版・裸本 (原装)・並下 | |||
北F01052 | 静岡の自然をたずねて 新訂版 日曜の地学 13 | 静岡の自然をたずねて編集委員会・編著 | 築地書館 | 235P・四六判・初版・カバ・並下 | ||
北F01326 | 鳳来寺山 その自然をめぐって (注 :地学――三河地方の領家変成岩/豊橋市南部の海岸地形と地質/松脂岩/バクの化石/設楽盆地の岩脈/他、植物――コケ/ムロウマムシグサ/野生ラン/ササユリ/他、動物――コメツキムシ/ムカシトンボ/クロツバメシジミ/仏法僧、人文――土とやきもの/渥美古窯/他、博物館活動――同館20年の歩み) | 愛知県南設楽郡鳳来町立鳳来寺山自然科学博物館 | 220P・B5判・初版・函・状態良好 | |||
北F13594 | 草魚バスターズ もじゃもじゃ先生、京都大覚寺大沢池を再生する | 真板昭夫 | 飛鳥新社 | 235P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F13847 | 移動する湖、琵琶湖 琵琶湖の生い立ちと未来 | 横山卓雄 | 京都自然史研究所・発行/法政出版株式会社・発売 | 312P・四六判・初版・カバの背ヤケ・並 | ||
F1487 | 大台ヶ原・大杉谷の自然 人とのかかわりあい | 菅沼孝之・鶴田正人 | ナカニシヤ | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
F1478 | 大山隠岐国立公園 大山地区学術調査報告 日本自然保護協会調査報告第45号 (注 :気候、地質、地形、人文、植生) | 日本自然保護協会 | 少汚・並下 | |||
北F01561 | 倉敷市立自然史博物館 第5回特別展 「倉敷の海辺のいきもの」 解説書 倉敷の海辺のいきもの (注 :海辺の環境/海辺の植物/海辺の昆虫/海辺の動物/倉敷周辺の海岸動物) | 倉敷市立自然史博物館:編集発行 | 39P・B5判・初版・背を中心に少ヤケ・並下 | |||
北F02536 | 四国カルストとその周辺の自然 愛媛の自然文献資料集 その7 | 愛媛県立博物館・編集 | 愛媛自然科学教室 (愛媛県立博物館内) | 152P・A5判・裸本 (原装)・上部少ヌレ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・少汚・並下 | ||
北F05773 | ぼっちぼっち 大方町エコツーリズム・ガイドブック | 財団法人 自然環境研究センター:制作・発行 | 127P・A5判・第1刷・裸本 (原装)・並下・ガイドマップ付 | |||
北F13598 | 子どもとはじめる自然冒険図鑑 10 沖縄自然フィールドガイド 南の島を旅する | 花井正光・石垣金星・他/村田 行・他写真 | 岩波書店 | 79P・B5判・第1刷・カバ・並下・花井氏の署名・献呈先消し跡 | ||
芦F0549 | ぼくたち、ここにいるよ 高江の森の小さないのち (注 :オールカラーの写真絵本、小学中学年から大人まで、沖縄本島北部にある高江・安波の森) | アキノ隊員 (宮城秋乃):写真・文 | 影書房 | 95P・A5変判・初版第1刷・カバ・帯の背ヤケ・並下 | ||
北F04396 | おきなわの川 | 幸地良仁 | むぎ社 (沖縄県) | 136P・B5判・2刷・カバの背少ヤケ・本体の背に縦線 (背ワレなし)・並下 | ||
F34419 | サンゴ礁の渚を遊ぶ 石垣島川平湾 | 西平守孝 | ひるぎ社 | 新書判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
F0004 | 21世紀に残したい日本の自然100選 定点観測報告 | (財)森林文化協会 | ||||
F29842 | 日本列島の香り 国立公園紀行 (注 :日本の国立公園を旅して 風土と歴史 その地にゆかりの人びとや文学作品を紹介) | 立松和平 | 毎日新聞社 | 四六変判・初版・帯・並下・献呈署名 | ||
北F03252 | 別冊太陽 日本の秘境 人跡未踏?の秘境を訪ねる (注 :山岳・渓谷・大滝・湿原・岬・島・洞窟・秘湯、北海道からは 知床岬・ウィーヌプリ・崕山・大黒島・釧路湿原・地獄谷温泉を紹介) | 大内尚樹・編 | 平凡社 | 132P・A4変判・初版第1刷・並下 | ||
北F03359 | 日本の天然記念物 (注 :天然保護区域 23件/植物 534件/動物 191件/地質・鉱物 207件の計955件を オールカラー図版で紹介、200人の第一線の研究者による解説を加え 図鑑としての資料性と 見て楽しいグラフィックな魅力を一体化させる) | 加藤陸奥雄・沼田 眞・渡部景隆・畑 正憲:監修 | 講談社 | 1101P・A4判・第1刷・函の背帯ヤケ・帯・カバ・本体良好 | ||
北F01589 | カラーシリーズ 日本の自然 2 日本の風土 | 松井 健・小川 肇:編著/大森昌衛・監修 | 平凡社 | 110P・AB判・初版第3刷・カバ破れ痛補修 背ヤケ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下・月報 | ||
北F01590 | カラーシリーズ 日本の自然 3 日本の海 | 星野通平・久保田 正:編著/大森昌衛・監修 | 平凡社 | 107P・AB判・初版第1刷・カバの背ヤケ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北F01591 | カラーシリーズ 日本の自然 4 日本の山 | 大久保雅弘・堀口万吉・松本〓夫:編著/大森昌衛・監修 | 平凡社 | 102P・AB判・初版第3刷・カバ破れ痛補修 背ヤケ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下・月報 | ||
北F01592 | カラーシリーズ 日本の自然 7 日本人の系譜 | 野尻湖発掘調査団・新堀友行:編著/大森昌衛・監修 | 平凡社 | 115P・AB判・初版第1刷・カバの背ヤケ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下・月報 | ||
F1648 | 利用者の行動と体験 自然公園シリーズ 2 | 小林昭裕・愛甲哲也・編著 | 古今書院 | 初版第1刷 | ||
北F13807 | ドクター・ケビンの 里山ニッポン発見記 カントリーサイド・ウォーキングのすすめ | ケビン・ショート 文・絵/森 洋子・訳 | 家の光協会 | 247P・B6判・第1版・カバの背に帯ヤケ・帯・並 | ||
F28500 | 少国民の自然観察 林間の科学者 | 牧澤伊平 | 宋栄堂 | B6判・初版・汚・並下・経年変化 | ||
北F12987 | 子どもとはじめる 自然冒険図鑑 1 森と遊ぶ | 稲本 正/斎藤 実・写真 | 岩波書店 | 79P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F12988 | 子どもとはじめる 自然冒険図鑑 2 野遊び図鑑をつくる | 本山賢司/溝口清秀・写真 | 岩波書店 | 79P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F12989 | 子どもとはじめる 自然冒険図鑑 3 日本の川遊び | 大塚高雄:文・写真 | 岩波書店 | 79P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F06021 | 生態学への招待 1 環境大気と生態 | 三寺光雄 | 共立出版 | 163P/7P・B6判・初版2刷・カバ少痛・表紙に縦に薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
北F06023 | 生態学への招待 3 草原の生態 | 岩城英夫 | 共立出版 | 172P/索引4P・B6判・初版3刷・カバ・頁1枚破れ痛 (欠損なし)・少汚・並下 | ||
北F06024 | 生態学への招待 4 土と生態 | 都留信也 | 共立出版 | 191P/索引7P・B6判・初版1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F06025 | 生態学への招待 5 川と湖の生態 | 小泉清明 | 共立出版 | 168P/索引6P・B6判・初版1刷・カバ・見返しに記名・少汚・並下 | ||
F52577 | 現代生態学とその周辺 | 沼田 真・編 | 東海大学出版会 | 379P・A5判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
F0024 | 第36回 日本生態学会大会講演要旨集 (注 :釧路) | 同学会 | ||||
北F11276 | 早稲田生物 第29号 特集 屋久島の動植物 | 早稲田大学生物同好会:編集・発行 | 89P・A5判・軽装本・外装にシミ汚・並下 | |||
北F11277 | 早稲田生物 第33号 (注 :植物班/鳥班/獣班/昆虫班/海洋生物班の各班による1989年度の活動報告) | 早稲田大学生物同好会:編集・発行 | 109P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北F11602 | 日本学術協会報告 第五巻 昭和四年 札幌 (注 :天文学物理学ノ部 論文9本/地質学鉱物学ノ部 9本/植物学ノ部 9本/昆虫学ノ部 5本/動物学ノ部 5本/化学ノ部 17本/農学林学ノ部 9本/医学ノ部 16本/工学ノ部 13本/雑ノ部 3本) | 日本学術協会 (東京帝国大学内) | 718P・B5判・初版・函の背に大壊れ痛・三方に大シミ汚・少赤鉛筆線・並下・経年変化 | |||
北F09537 | 外来種ハンドブック | 日本生態学会・編/村上興正・鷲谷いずみ:監修 | 地人書館 | 390P・B5判・初版第2刷・カバの背ヤケ・帯挟込・少赤と青ペン線・並下 | ||
北F19916 | ジェラルド・ダレル リー・ダレル 著/日高敏隆・今泉みね子:訳/開高 健・監修 | TBSブリタニカ | 214P・B5変判・初版・カバの背に帯ヤケ汚・帯の背ヤケ挟込・三方にヤケ・並下 | |||
F52576 | 生態調査のすすめ ヒマラヤの人々の生活と自然 | 沼田 真・編 | 古今書院 | 214P・A5判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F15400 | ボルネオの熱帯雨林 生命のふるさと | 横塚眞己人 | 福音館書店 | 111P・AB判・初版第1刷・カバ・帯の背に大ヤケ・並下 | ||
北F09508 | 映画パンフレット 北極のナヌー (注 :北極グマなど 北極に住む動物たちのドキュメンタリー映画) | 株式会社コムストック・グループ:編集・発行 | 26P・A4判・横判・並下 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
F27951 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 3 岩手県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書67P・ 解説書の表紙に印・ケースの背痛・少汚・並下 | |||
F27953 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 6 山形県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書71P・ ケース入り・少汚・並下 | |||
F27954 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 7 福島県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書48P・ ケース入り・少汚・並下 | |||
F28065 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 8 茨木県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書29P・ ケースの背少シワ・少汚・並下 | |||
F27972 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 15 新潟県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書42P・ ケース入り・少汚・並下 | |||
F27955 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 17 石川県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書46P・ ケース入り・少汚・並下 | |||
F27956 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 21 岐阜県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書51P・ ケース入り・少汚・並下 | |||
F27974 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 22 静岡県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書54P・ ケース入り・少汚・並下 | |||
F27975 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 29 奈良県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書34P・ ケース表紙上部少キズ・少汚・並下 | |||
F27976 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 32 島根県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書31P・ ケース入り・少汚・並下 | |||
F28100 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 33 岡山県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書34P・ ケース入・表紙に印・少汚・並下 | |||
F27957 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 34 広島県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書37P・ ケース入り・少汚・並下 | |||
F28129 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 37 香川県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書40P・ ケース入・少汚・並下 | |||
F28101 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 38 愛媛県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書54P・ ケースの背 縦に折線・少汚・並下 | |||
F28066 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 39 高知県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書87P・ ケース入・少汚・並下 | |||
F28067 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 40 福岡県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書52P・ ケース入・少汚・並下 | |||
F28102 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 42 長崎県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書56P・ ケース少痛・少汚・並下 | |||
F28104 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 44 大分県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書59P・ ケース入・少汚・並下 | |||
F28105 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 45 宮崎県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書36P・ ケース入・少汚・並下 | |||
F28106 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 46 鹿児島県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書71P・ ケースの背痛・少汚・並下 | |||
F28068 | 天然記念物緊急調査 植生図・主要動植物地図 47 沖縄県 | 文化庁 | 22×16.5cm・1/20万地図2枚・解説書51P・ ケース入・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F04552 | 諸国名山案内 第1巻 北海道 | 梅沢 俊 | 山と溪谷社 | 137P・AB判・第1刷・カバ・並下 | ||
北F11024 | 北海道の自然 5 冬山 | 速水 潔 | 北海道新聞社 | 261P・B6判・6版・カバの背中心にヤケ汚・三方にシミ汚・並下 | ||
F37148 | 北海道の旅 ’70 夏秋編 季刊 通巻第4号 旅行・ドライブ・登山総合ガイド | 北広通信株式会社 | 120P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北F17611 | 北海道ファミリー登山 山の楽しさを家族みんなで分かちあうために (注 :オールカラー) | 菅原靖彦 | 北海タイムス社 | 359P・B6判・初版・カバの背ヤケ・奥付に記名剥がし跡と紫ペンで日付記入・少汚・並下 | ||
F25909 | 北海道夏山ガイド 1 道央の山々 (注 :札幌・小樽近郊、支笏湖周辺、室蘭・登別周辺、羊蹄・ニセコ周辺、積丹半島) | 梅沢 俊・菅原靖彦 | 北海道新聞社 | 増補改訂版初版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
F25910 | 北海道夏山ガイド 2 中央高地の山やま <上> (注 :旭岳、黒岳、北鎮岳、白雲岳、トムラウシ山など) | 梅沢 俊・菅原靖彦・中川 潤 | 北海道新聞社 | 5刷・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
F25911 | 北海道夏山ガイド 3 中央高地の山やま <下> (注 :東大雪、北大雪、十勝連峰) | 梅沢 俊・菅原靖彦・中川 潤 | 北海道新聞社 | 3版・帯・ビニールカバ・本体数頁上角折跡・少汚・並下 | ||
F30680 | 増補改訂版 北海道夏山ガイド 3 東・北大雪、十勝連峰の山々 | 梅沢 俊・菅原靖彦 | 北海道新聞社 | B6判・増補改訂版2刷・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
F25912 | 北海道夏山ガイド 5 道南・夕張の山やま (注 :狩場山、駒ケ岳、大千軒岳、芦別岳、夕張岳など) | 梅沢 俊・菅原靖彦・中川 潤 | 北海道新聞社 | 初版・帯・ビニールカバ・並下 | ||
北F17610 | 梅沢 俊・菅原靖彦・中川 潤 | 北海道新聞社 | 311P・B6判・初版・ビニールカバ・帯・綴じ不良頁に補修あり・並下 | |||
F26469 | 北海道雪山ガイド | 北海道の山メーリングリスト・編 | 北海道新聞社 | 初版2刷・並下 | ||
北F13857 | 空撮登山ガイド 8 北海道の山編 利尻・知床・大雪 10コース (注 :カバーコピー 「鳥瞰図がわりに航空写真+ポイントをアップでとらえた地上写真+ビジュアルな多色地図+簡潔な立体構成で贈る写真地図帳」、オールカラー) | 今村朋信・解説/大森弘一郎・航空写真 | 山と溪谷社 | 80P・B5判・第1刷・カバの背中心にヤケ・少汚・並下 | ||
北F19514 | 新版・空撮登山ガイド 1 北海道の山々 特選10コース (注 :オールカラー) | 梅沢 俊・瀬尾 央 | 山と溪谷社 | 92P・B5判・第2刷・カバ・表紙の下角に薄く大折れ跡・並下 | ||
北F13007 | 利尻.知床.阿寒 日本の名峰 1 | 岡田 昇 | 山と溪谷社 | 95P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・本体良好 | ||
北F13008 | 大雪.石狩.十勝 日本の名峰 2 | 市根井孝悦 | 山と溪谷社 | 95P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・本体良好 | ||
北F13009 | 日高.夕張.増毛 日本の名峰 3 | 梅沢 俊 | 山と溪谷社 | 95P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・本体良好 | ||
F51093 | 山の履歴簿 山と人の関わり 第一巻 北海道南西部 (注 :アイヌ語地名研究者にも有用) | 渡辺 隆・編著 | 北海道出版企画センター | 456P・A5判・初版・並下 | ||
F0767 | 釧岳連ニュース 第2号 | 釧路山岳連盟 | 6P・綴穴・少汚・並下 | |||
F0897 | 釧岳連ニュース 第3号 | 釧路山岳連盟 | 8P | |||
F0896 | グレーシャークラブ規約 | 釧路グレーシャークラブ | 3P・コピー・ホチキスどめ | |||
F45909 | 知床半島の山と沢 | 伊藤正博 | 共同文化社 | 223P・A5判・第2刷・帯・並下 | ||
北F00544 | 大雪残象 後藤昌美作品集 (注 :大雪山の風景写真集、三浦綾子・中條良作・今村朋信の序文) | 後藤昌美 | 京都書院 | 29×29cm・初版・少ヤケ汚・並下 | ||
北F14904 | 大雪山 旭岳 鈴木良策写真集 | 鈴木良策 | 東方出版 | 115P・24×25cm・横判・初版第1刷・カバ・並・署名・落款 | ||
F0451 | 写真集 大雪山 中央高地の自然 | 山口 透/鮫島惇一郎/村本輝夫・編 | 北海道撮影社 | 初版・函・並下・限定千部 | ||
F29925 | ただ今、八合目 北の絶境・東大雪日記 | 山崎 治 | 平原書房 | B6判・初版・カバ僅ズレ・少汚・並下 | ||
F1305 | 大雪山越冬記 (注 :著者は 高山蝶研究家) | 渡辺康之 | 私刊 | 初版・小口少手垢汚・並下 | ||
芦F0300 | あゆみ 1 (日高編) | 美唄岳友会 | 163P・B5判・軽装本・背と小口に汚・並下 | |||
芦F0301 | (夕張・芦別・十勝大雪・赤岩その他編) | 美唄岳友会 | 229P・B5判・軽装本・背に大汚・小口に汚・並下 | |||
F1450 | 札幌から見える山 (注 :写真・絵画・文) | 朝比奈英三・鮫島惇一郎・編 | 北海道大学図書刊行会 | 第2刷・カバ少汚・並下・鮫島氏署名 | ||
北F13943 | 薄雪草 札幌山の会十周年記念 | 高沢光雄・編集代表 | 札幌山の会 | 283P・A5判・初版・函・少汚・並下・500部発行 | ||
F35401 | 薄雪草 II 創立20周年記念 | 札幌山の会 | 324P・A5判・初版・函・少汚・並下・正誤表・500部発行 | |||
F0069 | 札幌山岳会々報 No.48 (注 :昭和59・60年度の山行記録) | 札幌山岳会 | ||||
F0895 | えぞ山岳会会報 No.36 1977.6〜1978.10 | えぞ山岳会 | 44P | |||
北F08052 | 積水山岳 創立十五周年記念号 | 清水敏一・編集人 | 積水山岳会 (岩見沢市) | 226P・A5判・初版・裸本・表紙と裏表紙に縦に薄く折れ跡・背に大ヤケ・少痛汚・並下 | ||
F22628 | 貢〓山 ’81 ミニヤ・コンガ 登攀と遭難の記録 1981年北海道山岳連盟貢〓山日中友好登山隊 | 北海道山岳連盟 | 初版 | |||
F43602 | 北の峰々とともに 道岳連50年のあゆみ 1952-2002 | 北海道山岳連盟 | 225P・A4変判・第2刷・少汚・並下 | |||
F36262 | 北海道勤労者山岳連盟30年表 (注 :表紙の書名は 「1964〜1993 30年表」) | 北海道勤労者山岳連盟 | 108P・21×29.6cm・少汚・並下 | |||
F36263 | 北海道勤労者山岳連盟創立40周年記念誌 | 北海道勤労者山岳連盟 | 129P・A4判・少汚・並下 | |||
F0130 | 北海道山岳遭難事故の実態 昭和58年〜60年 | 北海道山岳遭難事故防止対策協議会 | 北海道 | 39P | ||
北F13774 | 北の山の栄光と悲劇 (注 :北海道の山々の遭難史) | 滝本幸夫 | 岳書房 | 329P・四六判・第1刷・カバ・表紙の上角に少折れ跡・少汚・並下 | ||
F1719 | 凍れるいのち (注 :昭和37年12月 北海道学芸大学函館分校 山岳部遭難) | 川嶋康男 | 柏艪舎 | 初版・少汚・並下 | ||
F24285 | 第35回 北海道登山研究集会 論文・報告集 | 北海道勤労者山岳連盟 | A4判 | |||
F24286 | ALCHIBA アルキバ2号 第37回北海道登山研究集会 | 北海道勤労者山岳連盟 | A4判 | |||
F53064 | 山と高原 298号 特集 アルプス・北海道の山 | 新島章男・編集発行人 | 朋文堂 | 150P・B5判・少汚・並下・経年変化 | ||
F53058 | 北海道の山と旅 25号 特集 I 北海道の最新スキー地情報 特集 II 凶獣穴無し熊の記録 (注 :札幌市の定山渓常盤地区の 「ある熊狩りから」 など) | 北海道出版株式会社 | 98P・B5判・背少痛化学糊補修・少汚・経年変化 | |||
F39039 | 特集 紅葉の山旅 | 北海道出版株式会社 | 92P・B5判・背僅痛・少汚・並下・経年変化 | |||
F39041 | 特集 春山へのさそい | 山と旅社 (札幌市) | 70P・B5判・背僅痛・少汚・並下・経年変化 | |||
F39104 | 特集 ’70 スキー用具のすべて | 山と旅社 (札幌市) | 74P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F39105 | 特集 冬山準備号 | 山と旅社 (札幌市) | 70P・B5判・表紙上角少折跡・少汚・並下・経年変化 | |||
F1602 | 続・野帳 1号〜7号 (終刊) 全10冊 (注 :1・2・3・4・4別冊・5・5別冊・6・6別冊・7からなる、1号は 1977年1月発行、早川雨彦・早川流彦・早川野彦・早川水彦・早川禎治・淡川舜平・稲沢 薫・大音師忠一・山川 力・他) | 北の野帳社 (札幌市) | ガリ刷・簡易綴 | |||
F44221 | 繁夏 (注 :北海道の山の画文集) | 後藤史郎 | 私刊 | 92P・A5横判・裸本・少汚・並下 | ||
北F13597 | 日本登山大系 1 北海道・東北の山 | 柏瀬祐之・岩崎元郎・小泉 弘:編集 | 白水社 | 379P/収録ルート一覧9P・A5判・初版・函の背ヤケ・ビニールカバ・天に少シミ汚・並下・月報 | ||
F26677 | 最新雪崩学入門 雪山最大の危険から身を守るために | 北海道雪崩事故防止研究会・編 | 山と溪谷社 | 初版第2刷・少汚・並下 | ||
北F08518 | 青春の穂高 山岳名著シリーズ | 青柳 健 | 二見書房 | 307P・四六判・8版・カバ少痛 背ヤケ・三方にシミ汚・並下 | ||
F24757 | 生と死のミニャ・コンガ (注 :仲間たちへの鎮魂の物語) | 阿部幹雄 | 山と溪谷社 | 初版第1刷・帯挟込・カバの裏表紙折部分上部僅痛・並下 | ||
F1455 | 富士の読本 | 飯野正太郎 | 教養堂展望社 | 版表示なし・カバ痛汚・並下 | ||
F49983 | カナディアン・ロッキーズ 氷雪の山を登る | 石井貞男 | 岳 (ヌプリ) 書房 | 250P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F30440 | 女ひとりの日本百名山 どうせ登るならいい山がいい エーデルワイスブックス 11 | 石井昭子 | 山と溪谷社 | 新書判・初版第1刷・帯挟込・カバを含めて5枚程 上角軽く折跡・並下 | ||
F34808 | 芥川龍之介の槍ヶ岳登山と河童橋 芥川龍之介槍ヶ岳登頂100周年記念 | 伊藤一郎・布川欣一・牛丸 工 | 上高地登山案内人組合 | A5判・初版・並下・非売品 | ||
北F00602 | 定本 黒部の山賊 アルプスの怪 | 伊藤正一 | 山と溪谷社 | 221P・四六判・初版第10刷・カバ・帯・並下 | ||
F27803 | 雪炎 富士山最後の強力伝 | 井ノ部康之 | 山と溪谷社 | 第3刷・少汚・並下 | ||
北F13770 | 縦走 ダウラギリ II・III・V峰 | 今井通子 | 朝日新聞社 | 237P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・並 | ||
北F12993 | 心に山ありて | 今井雄二・喜美子 | 同信社・発行/同文舘出版・発売 | 256P・四六判・8版・函の天と背に大ヤケシミ汚・本体背にヤケ・並下 | ||
北F07137 | 花と氷河 カナダ・ロッキーの山旅 | 今井雄二・喜美子 | 同信社 | 246P・A5変判・3版・カバの背上部破れ痛・少汚・並下 | ||
F1303 | ヒマラヤを語る | 今西錦司 | 白水社 | 初版・裸本 | ||
F30470 | やったわ百山、ありがとう子供たち ファミリー登山12年間の記録 | 岩崎由理 | 山と溪谷社 | 四六変判・第1刷・帯挟込・本体堅装・少汚・並下 | ||
F44663 | きのうの山きょうの山 | 上田哲農 | 中央公論社 | 214P・四六判・函の背少汚・帯ヤケ挟込・本体堅装・並下・経年変化 | ||
北F14237 | たった一人の山 | 浦松佐美太郎 | 文藝春秋 | 238P・四六判・新訂第10刷・函の背ツブレ・本体良好 | ||
北F14314 | 単独登攀 山岳名著シリーズ | 瓜生卓造 | 二見書房 | 296P・四六判・4版・カバに破れ痛補修 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F14375 | 銀嶺に死す 自然と人間シリーズ 3 | 瓜生卓造 | スキージャーナル | 299P・四六判・第1刷・函の背にヤケ・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
F47049 | 北アルプス博物誌 I 登山・民俗 | 大町山岳博物館・編 | 信濃路 | 346P・A5判・3版・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F47050 | 北アルプス博物誌 III 動物・自然保護 | 大町山岳博物館・編 | 信濃路 | 352P・A5判・2刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F08519 | 青春の山想 山岳名著シリーズ | 岡田喜秋 | 二見書房 | 289P・四六判・8版・カバ少痛 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13771 | 山の足あと 岳人交遊録 | 岡部一彦 | 東京新聞出版局 | 288P・四六判・第1刷・カバの背に大ヤケと折れ跡・少汚・並下 | ||
北F05458 | ヒマラヤを歩き、そして登るために 第4回、第5回 東日本ヒマラヤ研究会報告書 | 沖 允人・小島守夫・加賀 勝:編集者 | 日本ヒマラヤ山岳協会 | 274P・B5判・初版・裸本 (原装)・背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13292 | ザイルを結ぶとき | 奥山 章 | 山と溪谷社 | 396P・B6判・2版・カバの背ヤケと少引っかきキズ・少汚・並下 | ||
北F13988 | 果てしなき山行 | 尾崎 隆 | 中央公論社 | 228P・四六判・初版・カバ少痛 背ヤケ・帯挟込・並下 | ||
F0514 | ヒマラヤの子守傘 一歳児を連れて | 尾崎 隆・フレデリック尾崎/牧 敬子・訳 | ユニ・チャーム | 初版・帯 | ||
F27570 | 富士山が世界遺産になる日 (注 :伝説・自然・文学・芸術・登山) | 小田全宏 | PHP研究所 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
F34228 | 女たちの山 シシャパンマに挑んだ女子隊9人の決算 | 落合誓子 | 山と溪谷社 | B6判・第1刷・少汚・並下 | ||
北F06506 | 写真集 日本アルプス (注 :写真と文=水越 武/内田良平/新妻喜永/木村哲男/山下喜一郎/田中康雄/水谷章人/白旗史朗、序文・他=山崎安治) | 岳人編集部・編 | 中日新聞東京本社・東京新聞出版局 | 245P・B5判・初版・函シミ汚 背大ヤケ・カバ・少汚・並下 | ||
F1431 | 山を遊びつくせ | 柏瀬祐之 | 白水社 | 第2刷・天少汚・並下 | ||
F34388 | 黒いケルン 山に逝ける人々 | 春日俊吉 | 朋文堂 | B6判・初版・カバ少痛・印・日付記入・汚・経年変化 | ||
北F13005 | 山に逝ける人々 全2巻セット 春日俊吉傑作選 森林選書 | 春日俊吉 | 森林書房・発行/山と溪谷社・発売 | 前編201P/後編202P・四六判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F13006 | 山の受難者物語 春日俊吉傑作選 森林選書 | 春日俊吉 | 森林書房・発行/山と溪谷社・発売 | 236P・四六判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F13772 | 山の遭難生還者 春日俊吉傑作選 森林選書 | 春日俊吉 | 森林書房・発行/山と溪谷社・発売 | 284P・四六判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F08487 | ひとつの山 (注 :山岳青春長篇小説) | 加藤 薫 | 文藝春秋 | 201P・四六判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
F30469 | ひとり歩きの山 | 加藤美智子 | 山と溪谷社 | B6変判・第7刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
F41080 | 夫婦で登った百名山 | 金子紀雄・金子敬子 | 日本エディタースクール出版局 | 365P・四六判・第2刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F13293 | 山・雪・森 霧藻庵雑記 | 加納一郎 | 岳書房 | 282P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・帯の背に大ヤケ・並下 | ||
F1434 | 氷河と石楠花を求めて (注 :えぞ山岳会・北大山岳会・札幌山岳会・札幌山の会メンバーのネパール ヒマラヤ散歩) | 菅田臣子・山崎静恵・山本孝子・大西由志子 | 私刊 | 48P・コピー簡易製本 | ||
北F00434 | 黒部渓谷 覆刻 日本の山岳名著 (注 :日本山岳会創立七十周年記念出版、元判は 昭和3年 アルスの刊行) | 冠 松次郎/日本山岳会:企画・編集 | 大修館書店:制作・発行 | 273P・四六判・初版・二重函・本体良好 | ||
F1432 | 山小屋の主人の炉端話 (注 :著名な36軒の山小屋の主人たちが語るとっておきの話) | 工藤隆雄 | 東京新聞出版局 | 3刷 | ||
F0436 | 兵庫丹波の山 (上) 氷上郡の山 | 慶佐次盛一 | ナカニシヤ出版 | |||
北F13732 | 日本の山はなぜ美しい 山の自然学への招待 白馬岳・木曾駒ヶ岳の自然観察ルートマップ付 | 小泉武栄 | 古今書院 | 228P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・本体良好 | ||
北F08592 | グランドジョラス北壁 ウォーカー稜冬季日本人初登攀 | 小西政継 | 山と溪谷社 | 182P・19.4×14.8cm・版不明・函の背ツブレ・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
F46250 | ジャヌー北壁 | 小西政継 | 白水社 | 269P・A5変判・第2刷・函・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F28489 | 北壁の七人 カンチェンジュンガ無酸素登頂記 | 小西政継 | 山と溪谷社 | B6判・第1刷・少汚・並下 | ||
北F05214 | 近藤等写真集 アルプス 岩と氷の王国 | 近藤 等 | 小学館 | カラー写真180点/解説55P・B5判・初版・函の背ヤケ・カバ・本体良好 | ||
北F08593 | アルプスに光みなぎる時 | 近藤 等 | 東京新聞出版局 | 226P・A5判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F46251 | アルプスを描いた画家たち | 近藤 等 | 東京新聞出版局 | 253P・A5判・第1刷・カバの背僅ヤケ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F46263 | アルプスの名峰 | 近藤 等 | 山と溪谷社 | 338P・A5判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
北F08548 | あるガイドの手記 山岳名著シリーズ | 佐伯富男 | 二見書房 | 315P・四六判・初版・カバ痛 背ヤケ・三方にシミ汚・並下・月報 | ||
F47198 | 狼は帰らず アルピニスト・森田勝の生と死 山溪ノンフィクション・ブックス | 佐瀬 稔 | 山と溪谷社 | 308P・B6判・第2版・少汚・並下 | ||
北F06754 | 宮城の名山 (注 :オールカラー) | 柴崎 徹 | 河北新報社 | 167P・B6判・初版・カバ・帯挟込・並下 | ||
北F13856 | 空撮登山ガイド 7 尾瀬・檜枝岐編 燧・至仏・尾瀬ガ原 10コース (注 :カバーコピー 「鳥瞰図がわりに航空写真+ポイントをアップでとらえた地上写真+ビジュアルな多色地図+簡潔な立体構成で贈る写真地図帳」、オールカラー) | 白籏史朗・解説/大森弘一郎・航空写真 | 山と溪谷社 | 80P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13989 | 続 山に憑かれて | 白籏史朗 | 成美堂出版 | 351P・四六判・初版・函の背に大ヤケ・帯痛挟込・本体良好・識語・署名 | ||
F1457 | 二重遭難 谷川岳の記録 | 菅原幸助 | 現文社 | 初版・カバ汚僅シミ・並下 | ||
北F02922 | 東北登山口情報 500 | 全国登山口調査会・編 | 無明舎出版 | 326P・A5判・初版・カバ・頁少汚 (押し花の跡)・並下 | ||
北F13267 | 日本山河誌 山河をめぐる今昔秘話 角川選書 88 | 高須 茂 | 角川書店 | 283P・四六判・3版・カバの背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
F27532 | ヒマラヤを翔ぶ チュー・オユー8,201m | 高橋和之・今井通子 | 朝日新聞社 | 第1刷・並 | ||
北F14315 | 山への足跡 山岳名著シリーズ | 武田久吉 | 二見書房 | 322P・四六判・再版・カバ少痛 背ヤケ・少汚・並下 | ||
F41079 | 増補新版 六十歳からの日本三百名山 | 田中三郎 | 東京新聞出版局 | 275P・B6判・増補新版第2刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
F26675 | 花と歴史の50山 いまも現役 山々を語る | 田中澄江 | 東京新聞出版局 | 第1刷・天少シミ汚・並下 | ||
F1430 | 富士山はなぜフジサンか 私の日本山名探検 | 谷 有二 | 山と溪谷社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
F0688 | アルプス交番勤務を命ず 元富山県警察山岳警備隊長の遭難救助三十年 | 谷口凱夫 | 山と溪谷社 | 初版 | ||
F1479 | 山の手帖 田淵行男写真文集 | 田淵行男 | 朝日新聞社 | 第1刷 | ||
F52560 | 日本の山々 塚本閤治作品集 2 | 塚本閤治 | 山と溪谷社 | 183P・B5判・初版・裸本・麻布装・少汚・並下・経年変化・古書観あり | ||
北F13433 | K2より愛をこめて | 塚本珪一 | 東京新聞出版局 | 246P・四六判・第1刷・カバの背にヤケ・少汚・並下 | ||
北F14218 | 山岳遭難の死角 続・死なないための発想転換入門 | 出海栄三 | 岳書房 | 278P・四六判・第1刷・カバの背に大帯ヤケ・帯の背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
F27307 | 新増補 山岳遭難の教訓 死なないための発想転換入門 | 出海栄三 | 岳書房 | 第2刷・少汚・並下 | ||
北F08501 | この山にあふれる誓い 山岳警備隊員の手記 | 富山県警察本部・編 | 二見書房 | 341P・B6判・12版・カバ破れ痛セロテープ補修・三方に汚・並下 | ||
北F13804 | アルプスに賭けて パトロール隊日記 | 長野県警察山岳遭難救助隊・編 | 二見書房 | 257P・B6判・改装3版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F25653 | 雪山に入る101のコツ バックカントリー入門 POWDER BOOKS | 中山建生 | 竢o版社 | 第2刷・少汚・並下 | ||
北F16708 | 新百景北アルプス | 新妻喜永・写真と文 | 矢来書院 | 224P・B6判・第1刷・函の背ヤケと背上部にツブレ跡・少汚・並下 | ||
F0594 | 山は斜光線 新妻喜永写文集 | 新妻喜永 | 山と溪谷社 | 初版・並下 | ||
F0657 | みちのく朝日連峰山だより あるナチュラリストの小屋番日記から | 西澤信雄 | 山と溪谷社 | 初版・カバの背僅ヤケ | ||
F45602 | シェルパ ヒマラヤの栄光と死 | 根深 誠 | 山と溪谷社 | 278P・A5判・初版第1刷・本体堅装・並下 | ||
F1407 | 僕の名前は。 アルピニスト野口健の青春 | 一志治夫 | 講談社 | 第2刷・野口 健氏のサイン | ||
北F14219 | 青春の墓標・谷川岳 魔の山に散った若者たち | 橋川卓也 | 講談社 | 214P・B6判・第2刷・カバの背ヤケ?・帯の背ヤケ・並 | ||
北F13805 | 頂は誰がために ラトックI峰初登頂の記録 山溪ノンフィクション・ブックス | 服部孝司 | 山と溪谷社 | 274P・B6判・第1版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F23247 | 無形の宝物 「チャレンジ坂戸山四十回登頂」 十年間の参加記録 (注 :さいたま市) | 林 明子 | 新風舎 | 初版第1刷・帯 | ||
北F08520 | 北壁に死す | 原 武 | 山と溪谷社 | 243P・B6判・2版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F17818 | 女性ガイドのしなやか登山術 | 樋口英子 | 東京新聞出版局 | 247P・四六判・初版・カバ・帯・地に赤丸B印・並下 | ||
F1325 | エベレスト遙かなり (注 :日本体育大学 体育会 山岳部の創立70周年記念行事として 1995年に行われたエベレスト遠征の総隊長の記録、北東稜ルートの登頂) | 平山善吉 | 悠々社 | 初版第1刷・函 | ||
北F04594 | 立山黒部物語 (注 :立山開山/立山信仰/立山黒部の歴史/近代登山/立山黒部の観光と開発/立山黒部の四季) | 廣瀬 誠・監修 | 立山黒部貫光株式会社:企画・発行 | 84P・B5判・表紙にヤケ・少汚・並下 | ||
F44594 | 高原 紀行と案内 (注 :新村 出・辻村太郎・田部正太郎・武田久吉・川端康成・三好達治・小林秀雄・横光利一・尾崎喜八・他) | 深田久弥・編 | 青木書店 | 471P・四六変判・5版・カバの縁少痛・布装・経年変化・古書観あり | ||
北F13259 | 雪山の一週間 (注 :山岳小説集、題字・装画・装幀=畦地梅太郎) | 深田久弥 | 株式会社スキージャーナル | 318P・四六判・初版・カバ・ビニールカバ痛・少汚・並下 | ||
北F14316 | 雪白き山 山岳名著シリーズ | 深田久弥 | 二見書房 | 304P・四六判・10版・カバに破れ痛補修 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F12959 | 瀟洒なる自然 わが山旅の記 | 深田久弥 | 新潮社 | 220P・四六判・9刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F46255 | 世界百名山 絶壁41座 | 深田久弥 | 新潮社 | 251P・A5判・2刷・函の背の副題朱色文字ヤケ薄・少汚・並下・経年変化 | ||
F25157 | 深田久弥の研究 読み、歩き、書いた | 飯島 斉・高澤光雄・高辻謙輔/深田クラブ・編 | 新ハイキング社 | 初版・帯少痛挟込・並下 | ||
北F13434 | 黒部の何処に 自然と人間シリーズ 7 | 福田蓼汀 | スキージャーナル | 335P・四六判・第1刷・函の背にヤケ・帯痛挟込・ビニールカバ・裏表紙にシワ・少汚・並下 | ||
北F14467 | 日本岳人全集 屋上登攀者 | 藤木九三 | 日本文芸社 | 623P・A5判・初刷・函に痛汚・カバの背に汚・見返しに痛・地に小印・少汚・並下・月報 | ||
北F13806 | ああ南壁 第二次RCCエベレスト登攀記 | 藤木高嶺 | 朝日新聞社 | 254P・B6判・第1刷・カバに破れ痛補修 背ヤケ・少汚・並下 | ||
F1603 | ふたりの夏山 夫婦で歩いた日本の高山ベストテン | 藤田健次郎 | 山と溪谷社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
F30528 | 回想の山道 私の山行ノートから (注 :日本共産党委員長の休息の山) | 不破哲三 | 山と溪谷社 | B6変判・第5刷・少汚・並下 | ||
F35478 | SUMMIT 北の大地から世界最高峰を極める! 北海道エベレスト登山隊2000登頂記録集 | 北海道山岳連盟・編 | 北海道エベレスト登山実行委員会 | 163P・25.8×21cm・初版・並下 | ||
北F04678 | 山登りは道草くいながら | 本多勝一 | 実業之日本社 | 241P・A5判・初版第4刷・カバヤケ 裏表紙下部に少破れ痛補修 ビニールコーティング劣化・少汚・並下 | ||
芦F0330 | ミニヤコンカ 奇跡の生還 山溪ノンフィクション・ブックス | 松田宏也 | 山と溪谷社 | 278P・B6判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F08594 | ニュージーランドの山旅 | 丸山晴弘 | あかね書房 | 275P・四六判・第1刷・函少ヤケ 背ツブレ・本体背ヤケ・並下 | ||
F0570 | 70歳エベレスト登頂 三浦雄一郎・豪太父子の8848m Super Mook | 双葉社 | ||||
北F08538 | 山なみはるかに 山岳名著シリーズ | 三田幸夫 | 二見書房 | 334P・四六判・再版・カバ痛 背に帯ヤケ・帯・天と小口に汚・並下・月報 | ||
F30621 | 北の山に還る ひとり歩きの北海道38座紀行 | 見奈美秀蔵 | 山と溪谷社 | 四六判・第1刷・帯挟込・カバの背僅キズ・本体堅装・並下 | ||
F0794 | 山小屋はいらないのか (注 :北アルプス) | 三俣山荘撤去命令を撤回させる会・編 | リベルタ出版 | 2刷・帯挟込・カバの背ヤケ・並下 | ||
F44595 | 折々の山 | 望月達夫 | 茗溪堂 | 337P・四六判・初版・函・本体布堅装・少汚・並下 | ||
北F13990 | アルプスの山旅 | 安川茂雄 | あかね書房 | 299P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・帯痛・三方に少汚・並下 | ||
北F14220 | 新版 山への祈り 遭難に訴える永遠のベストセラー! | 安川茂雄・編著 | 二見書房 | 261P・B6判・5版・カバに破れ痛補修 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F14221 | 穂高に死す | 安川茂雄 | 三笠書房 | 290P・四六判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13991 | 穂高に祈る 日本山岳遭難誌 1 | 安川茂雄・編 | 三笠書房 | 280P・四六判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F14376 | 滝谷に逝ける 日本山岳遭難誌 2 | 安川茂雄・編 | 三笠書房 | 253P・四六判・第1刷・カバの裏表紙に破れ痛補修 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13992 | チンネの星 日本山岳遭難誌 3 | 安川茂雄・編 | 三笠書房 | 255P・四六判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13993 | 風雪の薬師岳 日本山岳遭難誌 4 | 安川茂雄・編 | 三笠書房 | 266P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13994 | 北岳に眠る 日本山岳遭難誌 5 | 安川茂雄・編 | 三笠書房 | 248P・四六判・第1刷・カバ少痛 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F14222 | 谷川岳挽歌 日本山岳遭難誌 6 | 安川茂雄・編 | 三笠書房 | 294P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F08539 | 霧の山 山岳名著シリーズ | 安川茂雄 | 二見書房 | 289P・四六判・8版・カバ帯ヤケ・帯・三方に汚・少縛り跡・並下 | ||
北F13435 | 穂高星夜 自然と人間シリーズ 2 | 山崎安治 | スキージャーナル | 278P・四六判・第1刷・函の背にヤケ・帯痛挟込・ビニールカバ・本体良好 | ||
F1426 | 剱岳に三角点を! 明治の測量官から昭和・平成の測量官へ | 山田 明 | 桂書房 | 初版 | ||
北F06537 | 写真集 ヒマラヤを飛ぶ | 山田圭一 | 中日新聞東京本社・東京新聞出版局 | 110P・A4変判・初版2000部・函少痛 背を中心にヤケ汚・カバ・少汚・並下・付図欠 | ||
北F03299 | 世界の山 MOUNTAINS OF THE WORLD 山溪カラーデラックス | 山と溪谷社・編 | 山と溪谷社 | 350P・B5判・初版・函・カバ・並下 | ||
北F12509 | 白夜の大岩壁に挑む クライマー山野井夫妻 | NHK取材班 | 日本放送出版協会 | 251P・四六判・第1刷・カバの背上部にシワ痛・帯の袖に折れ跡・並 | ||
F26580 | ソロ 単独登攀者 山野井泰史 | 丸山直樹 | 山と溪谷社 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
北F03353 | 山本和雄作品集 穂高 山と溪谷社創立45周年記念出版 | 山本和雄 | 山と溪谷社 | 写真122P/作品解説等31P・A4変判・初版1刷・函の表紙背近くヤケ・ビニールカバ・並下 | ||
北F03058 | 沢登り 入門とガイド YAMAKEI アドバンスド・ガイド | 吉川栄一・編 | 山と溪谷社 | 238P・A5判・初版第3刷・カバの背ヤケ 少引っかきキズ・表紙と裏表紙に読みグセ・少汚・並下 | ||
F0666 | お山の大将三十年 ある高校山岳部顧問の現場レポート | 吉住友一 | 山と溪谷社 | 初版・並下 | ||
北F14317 | 山靴の音 山岳名著シリーズ | 芳野満彦 | 二見書房 | 278P・四六判・7版・カバ少痛 背ヤケ・少汚・並下 | ||
F34425 | 山小屋物語 北八ヶ岳 黒百合ヒュッテ | 米川正利 | 山と溪谷社 | B6判・第1刷・少汚・並下 | ||
F41784 | わたしの一名山 | 「わたしの一名山」 事務局・編 | 双葉社 | 317P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
F46252 | ダウラギリ登頂 | マックス・アイゼリン/横川文雄・訳 | ベースボール・マガジン社 | 314P・A5判・第1版第1刷・天に少汚・並下・経年変化 | ||
北F08600 | 処女峰アンナプルナ 最初の八千メートル峰登頂 | モーリス・エルゾーグ/近藤 等・訳 | 白水社 | 200P・A5変判・第14刷・函・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北F09788 | わが触れし岩膚 若きアルピニストの手記 | アンドレア・オッジョーニ/横川文雄・訳 | 白水社 | 269P・A5変判・初版・函・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北F13733 | スイス・ベルナーアルプスの岩場 | スイス山岳会ベルン支部・編/岡沢祐吉・赤沼八隅:共訳 | 穂高書店 | 248P・B6判・初版・カバに破れ痛補修・少汚・並下 | ||
F26581 | エリック・シプトン 山岳探検家波瀾の生涯 (注 :帯コピー 「未知の山河探究にささげた一生」) | ピーター・スティール/倉知 敬・訳 | 山と溪谷社 | 初版第1刷・帯・本体とカバの下部縁僅痛・少汚・並下 | ||
F26130 | 孤独の山 ローツェ南壁単独登攀への軌跡 | トモ・チェセン/近藤 等・訳 | 山と溪谷社 | 第1刷・帯・並下 | ||
北F08601 | グランド・ジョラスの342時間 | ルメ・デメゾン/近藤 等・訳 | 集英社 | 252P・A5変判・2版・函・帯の背ヤケ・並下 | ||
F1610 | 七つの最高峰 | ディック・バス&フランク・ウェルズ リック・リッジウェイ/三浦恵美里・訳 | 文藝春秋 | 第3刷・並下 | ||
北F04399 | 新編 白い蜘蛛 yama-kei classics | ハインリッヒ・ハラー/長谷見 敏・訳 | 山と溪谷社 | 525P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北F09789 | 八〇〇〇メートルの上と下 | ヘルマン・ブール/横川文雄・訳 | 三笠書房 | 437P・A5変判・第3刷・函・函のビニールカバ縮み痛・並下 | ||
F46264 | スイスの山々 SAC山岳案内人の体験談 山岳名著選集 | オレル・フュスリ社:編/岡沢祐吉・訳 | ベースボール・マガジン社 | 181P・A5判・第1版第1刷・少汚・並下 | ||
F26582 | ボナッティ わが生涯の山々 (注 :帯コピー 「アルピニズムへのかぎりなき讃歌」) | 飯田年穂・近藤 等・訳 | 山と溪谷社 | 初版第1刷・帯・カバ少帯ヤケ・並下 | ||
F46249 | アンナプルナ南壁 | ボニントン/山崎安治・訳 | 白水社 | 370P・A5判・第2刷・函・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F14239 | わが青春の登攀 | クリスチャン・ボニントン/青柳 健・訳 | 三笠書房 | 328P・四六判・第3刷・カバの背に帯ヤケ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
F26674 | ナンガ・パルバート単独行 山と溪谷社創立70周年記念出版 (注 :帯コピー 「ヒマラヤ登山の常識を変えたラインホルト・メスナーの超人的記録」) | ラインホルト・メスナー/横川文雄・訳 | 山と溪谷社 | 初版第1刷・帯 | ||
F26227 | 若き日の山行 | ルイ・ラシュナル ジェラール・エルゾーグ/近藤 等・訳 | 白水社 | 初版・函汚・本体堅装・並下・経年変化 | ||
北F06538 | 美しきモン・ブラン山群 (注 :写文集) | ガストン・レビュファ/近藤 等・訳 | 新潮社 | 176P・AB変判・初版・ビニールカバ欠・少汚・並下 | ||
北F05215 | 氷・雪・岩 | ガストン・レビュファ/近藤 等・訳 | 新潮社 | 189P・A4変判・初版・ビニールカバ欠・天に少汚・並下 | ||
F46254 | 星と嵐 六つの北壁登行 | レビュファ/近藤 等・訳 | 白水社 | 219P・A5判・第14刷・函・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F16799 | モンブラン山群 特選100コース | ガストン・レビュファ/近藤 等・訳 | 山と溪谷社 | 247P・AB判・初版・函に少痛汚・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北F06520 | 星にのばされたザイル | ガストン・レビュファ/近藤 等・訳 | 山と溪谷社 | 140P・A4変判・初版・函の背ヤケ 上部ツブレ・カバ・並下 | ||
F46253 | フリー・クライミング入門 | マイクル・ロマン/平田紀之・戸田直樹:共訳 | 山と溪谷社 | 213P・A5判・初版・少汚・並下 | ||
F35504 | 本のある山旅 (注 :登山と本のふたつの世界を自在に往来しつつ その限りない楽しみを綴る 29編の紀行と随想) | 大森久雄 | 山と溪谷社 | 285P・四六変判・初版・帯・並 | ||
F36531 | 山書の森へ 山の本―発見と探検 | 横山厚夫 | 山と溪谷社 | 251P・B6判・初版第1刷・汚・並下 | ||
北F08211 | 山岳写真年鑑 1975年版 | 山と溪谷社:編・発行 | 141P/広告14P・A4判・初版・カバの背中心にヤケ・少汚・並下 | |||
F33532 | 岳 (注 :千家元麿・土屋文明・前田夕暮・斎藤茂吉・田中冬二・釈 迢空・中西悟堂・佐佐木信綱) | 川崎隆章・編 | 山と溪谷社 | 389P・B6判・再版・カバ表紙下部裏打・カバの背上部痛少欠損・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F49129 | 岳人 創刊号 昭和22年5月 復刻版 (注 :復刻版の発行年不明) | 岳人社 | 32P・A5判・表紙下角に少折れ跡・少汚・並下・経年変化 | |||
F47761 | 全国通信 第9号 特集 第六回全国勤労者登山祭典報告 | 日本勤労者山岳連盟 | 66P・B5判・少汚・並下 | |||
F47762 | 全国通信 第11号 特集 会報論 続・自然破壊について | 日本勤労者山岳連盟 | 70P・B5判・少汚・並下 | |||
F47763 | 山と仲間 (旧題 全国通信) 第12号 特集 冬山山行計画一覧表 遭対基金について | 日本勤労者山岳連盟 | 54P・B5判・少汚・並下 | |||
F47764 | 山と仲間 第3巻第1号 (通巻13号) 新年特大号 | 日本勤労者山岳連盟 | 121P・B5判・少汚・並下 | |||
F47765 | 山と仲間 第3巻第2号 (通巻14号) 特集 山スキー | 日本勤労者山岳連盟 | 51P・B5判・表紙に少シワ・少汚・並下 | |||
F47766 | 山と仲間 第3巻第3号 (通巻15号) | 日本勤労者山岳連盟 | 53P・B5判・少汚・並下 | |||
F1596 | 山岳 第百二年 (通巻160号) | (社)日本山岳会 | 並下 | |||
F1597 | 『山岳』 総索引 自 第61年(1966) 至 第101年 (2006) | (社)日本山岳会 | 81P・並下 | |||
F24515 | 覆刻 『山と溪谷』 創刊号 山と溪谷社創立50周年記念出版 (注 :創刊より3号までのセット帙入のバラ本、元版は 昭和5年) | 山と溪谷社 | ||||
F24516 | 覆刻 『山と溪谷』 2号 山と溪谷社創立50周年記念出版 (注 :創刊より3号までのセット帙入のバラ本、元版は 昭和5年) | 山と溪谷社 | ||||
F24517 | 覆刻 『山と溪谷』 3号 山と溪谷社創立50周年記念出版 (注 :創刊より3号までのセット帙入のバラ本、元版は 昭和5年) | 山と溪谷社 | ||||
北F05120 | 芦沢一洋 自然とつきあう五十章 「山と溪谷」 表紙のことば 森林選書 | 芦沢一洋・著/寺崎 央・編/斎藤 融・装画 | 森林書房・発行/山と溪谷社・発売 | 141P・四六判・初版・ビニールカバ痛・背少ヤケ・並下 | ||
北F00097 | ケルン 全10巻・解題 計11冊セット (注 :「ヒマラヤへの挑戦」 全3巻 と 「ペデスツリヤン」 欠) | ケルン編輯室・編 | アテネ書房 | 菊判・初版・函少痛少汚・本体良好 | ||
F49707 | ケルン解題 (注 :「山の雑誌 「ケルン」 の頃」 宇野光一 3P、「「ケルン」 のころ」 今西錦司 8P、「座談会 RCCから 「ケルン」 へ 関西の山登りを語る」、ケルン全巻総目次、著者別論稿索引) | アテネ書房 | 153P・A5判・第2刷・函・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | |||
北F03796 | ヒマラヤへの挑戦 八〇〇〇m峰登頂記録 全3巻セット | 日本ヒマラヤ協会・監修 | アテネ書房 | 各巻300P超・B5判・初版・函汚・少汚・並下 | ||
北F15184 | ペデスツリヤン 二十五周年記念特輯号 復刻版 | 関西徒歩会・編者 | アテネ書房 | 241P・A5変判・初版・函に少汚 背ヤケ・本体背に大ヤケある以外は 良好 | ||
F31107 | 山稜 2004 全日本山岳写真展作品集 (撮影地図付) | 全日本山岳写真協会 | 22×22cm・版表示なし・表紙上角少折跡・並下 | |||
F45826 | 北海道大学ネパールヒマラヤ学術調査隊・1969報告 | 北海道大学ヒマラヤ委員会 | 42P・B5判・少汚・並下・附図 | |||
北F05457 | 東京医大上高地診療所 創立60周年記念 (注 :東京医大上高地診療所の歴史/昭和54年7月14日現診療所の竣工式に当って/創設者故篠井金吾山岳会長/上高地診療所回想 (23編の随筆)/エベレスト高山医学研究所/五千尺旅館の方々) | 東京医科大学山岳会:編集・発行 | 109P・B5判・函・見返しに値札剥がし跡・並下 | |||
F0018 | 遥か久恋の峰 チベット・カント峰初登頂の記録 | 同志社大学カント峰登山隊・編 | 毎日新聞大阪本社 | 219P・B5判・初版・帯の背僅ヤケ・本体堅装・並下 | ||
F0655 | 会報 創刊号 | WASTER CLUB (東京都豊島区) | ||||
F0656 | 会報 第2号 | WASTER CLUB (東京都豊島区) | ||||
芦F0299 | 全日本一斉登山 (注 :創立20周年記念として 昭和51年10月3日 全国の123山を一斉登山したときの記録) | 国鉄山岳連盟 | 353P・B5判・初版・カバ痛 背にヤケ汚・並下 | |||
F1433 | 中国博格達峰親善登山報告 (注 :奥付の書名は 「国鉄岳連中国親善登山報告 天山山脈 博格達峰」、書名の 「達」は 正確には 「大」の字に しんにょう) | 国鉄山岳会 | 版表示なし・布装ハードカバー | |||
北F05213 | チョモランマに立つ 日本山岳会隊 エベレスト中国ルート激闘全記録 | 読売新聞社 | 134P・A4変判・第2刷・裸本 (原装)・角ヨレ・並下・使用感あり | |||
北F13260 | 写真で見る日本山岳会の100年 | 日本山岳会資料映像委員会・編者 | 社団法人 日本山岳会 | 35P・24×25cm・横判・軽装本・並下・非売品 | ||
F1488 | 日本山岳会百年史 本編及び続編・資料編2冊共函 | 日本山岳会 | 函・並下 | |||
F39593 | EXPLORERS 創刊号 1967〜’75 (注 :日本海筏漂流実験・琵琶湖筏漂流実験の他 釧路出身の写真家・長倉洋海氏の 「アフガン遊牧民接触行」 と 「釧路湿原縦断」 6P を収録、後者は 今となっては実行できない企画だが 長倉氏はリーダーとして登場している、他にも記事色々) | 同志社大学探検部 | 101P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北F02254 | 私だけの北極点 北緯88度40分 | 和泉雅子 | 講談社 | 267P・四六判・第16刷・カバ・少汚・並下・署名 | ||
F53085 | 空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む | 角幡唯介 | 集英社 | 307P・四六判・第6刷・帯・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F15016 | キサク・タマイの冒険 (注 :版元紹介文 「明治26年、ウラジオストックからベルリンまで冬のシベリア大陸を単独横断した男がいた。玉井喜作という無名の冒険家がシベリアの大地の向うに見たものは何であったのか。この冒険者の足跡を追う」) | 湯郷将和 | 新人物往来社 | 258P・四六判・第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯に破れ痛・天と小口に少汚・地に丸B印・並下 | ||
北F19403 | 星野道夫 | 文藝春秋 | 253P・四六判・第9刷・カバ・帯にヌレ跡・並下 | |||
北F19404 | (注 :図録、オールカラー) | 朝日新聞社文化企画局:編集・発行 | 159P・24.9×26cm・軽装本・表紙と裏表紙の反り・並下 | |||
北F18079 | Michio's Northern Dreams 3 最後の楽園 | 星野道夫 | PHPエディターズ・グループ 発行/PHP研究所・発売 | 95P・四六判・第1版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
F51460 | アフリカ横断1万キロ | 早稲田大学赤道アフリカ遠征隊・編 | 朝日新聞社 | 264P・B6判・初版・裏表紙の上角に折れ跡・三方に少汚・印・日付など記入・経年変化・古書観あり | ||
F53240 | ヘディン さまよえる湖 | 関 楠生・訳 | 白水社 | 317P・四六判・第3刷・カバ少シワ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
F49352 | (注 :「装画 山を飛ぶ」 串田孫一、千坂正郎、宮川俊彦、上野 巌、他) | 久保井理津男・編 | 創文社 | 68P・A5判・少汚・並下・経年変化 | ||
F49353 | (注 :「装画 山が歩く」 串田孫一、「トムラウシ紀行」 望月達夫 7P、「アルプ雑感」 大谷一良 6P、「石楠花の蔵書票」 小林義正 5P、他) | 久保井理津男・編 | 創文社 | 68P・A5判・表紙下部に汚・並下・経年変化 | ||
F49363 | アルプ 80 1964-10 (注 : (「秋の山」 宮川俊彦、「ウペベサンケヌプリ」 望月達夫、伊藤和明、串田孫一、他) | 久保井理津男・編 | 創文社 | 68P・A5判・背少汚・並下・経年変化 | ||
F49364 | アルプ 81 1964-11 (注 : (「装画 山の伝説」 串田孫一、「秋の断想」 田中清光、他) | 久保井理津男・編 | 創文社 | 68P・A5判・汚・経年変化 | ||
F44894 | 「アルプ」 の時代 | 山口耀久 | 山と溪谷社 | 358P・四六判・初版第1刷・函・帯・本体堅装・状態良好 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
F0385 | 季刊 北の山脈 5号 利尻山特集 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0386 | 季刊 北の山脈 6号 東大雪山特集 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0387 | 季刊 北の山脈 8号 ツアースキー特集 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F47812 | 季刊 北の山脈 9号 日高山地特集 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | 132P・A5変判・背少ヤケ・並下 | |||
F0389 | 季刊 北の山脈 10号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0390 | 季刊 北の山脈 12号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0391 | 季刊 北の山脈 13号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0392 | 季刊 北の山脈 14号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0393 | 季刊 北の山脈 15号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0394 | 季刊 北の山脈 16号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0395 | 季刊 北の山脈 17号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0396 | 季刊 北の山脈 18号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0397 | 季刊 北の山脈 19号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | 表紙折跡 | |||
F0398 | 季刊 北の山脈 20号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | 表紙折跡 | |||
F0399 | 季刊 北の山脈 21号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0400 | 季刊 北の山脈 22号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0401 | 季刊 北の山脈 23号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0402 | 季刊 北の山脈 25号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F0403 | 季刊 北の山脈 26号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | ||||
F24466 | 季刊 北の山脈 27号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | 少汚・並下 | |||
F24467 | 季刊 北の山脈 28号 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | 並下 | |||
F24468 | 季刊 北の山脈 29号 特集 登山靴 (注 :奥付と表紙は 「季刊 北の山脈」、背表紙は 「北のやまなみ) | 北海道撮影社 | 少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
F1441 | 釧路生物談話会会報 創刊号 | 須摩靖彦 (発行責任者) | 釧路生物談話会 | 44P | ||
F1495 | 釧路生物談話会会報 第2号 | 須摩靖彦 (発行責任者) | 釧路生物談話会 | 40P | ||
F0539 | 釧路圏の動物とその特徴 広域市町村圏振興整備構想研究事業基礎資料4の1 | 橋本正雄 | 釧路圏振興協議会 | 35P・附図 | ||
F1370 | 前田一歩園財団調査研究報告 Vol.1 (注 :「ゼニガタアザラシ生態調査 (1984年度調査研究)」 北海道自然保護協会 97P、他) | 財団法人 前田一歩園財団 | 531P・天少シミ汚 | |||
F51219 | 標茶町郷土館収蔵・展示資料目録 (3) 哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類 | 同館 | 33P・B5判・裏表紙の上角に少シワ・少汚・並下 | |||
F0076 | 標茶町の自然環境 (注 :第一章部分 55P 魚類・両生類・爬虫類・鳥類・哺乳類・生物ガイド) | 橋本正雄 | 標茶町史 通史第一巻 抜刷 | |||
北F15443 | こおりのうみのどうぶつたち えほん 生物のせかい (注 :著者は 羅臼町在住) | 石井英二・写真と文 | 童心社 | 32P・重箱判・初版・カバに破れ痛汚・少汚・並下・署名・使用感あり | ||
北F19256 | 流氷が連れてきた動物たち NHKブックス カラー版 C35 | 新妻昭夫・石井英二・NHK釧路放送局取材班 | 日本放送出版協会 | 173P・B6判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
F35541 | 下川町の動物 (注 :北海道 上川郡) | 阿部 永・前川光司・後藤 晃 (調査報告者) | 下川町 | 44P・B5判・少汚・並下 | ||
F32370 | 日高の動物記 | 桑原康彰 | 南雲堂 | B6変判・第3刷・帯・並下 | ||
F34758 | 静内川上流地域の水生生物 | 山代昭三・山末吉 | 北海道栽培漁業振興公社 | 81P・B5判・並下 | ||
F44196 | 野幌国有林内の動物調査書 改訂増補第二版 | 犬飼哲夫・調査 | 北海道林業試験場 | 48P・B5判・少汚・並下・経年変化 | ||
F47313 | 北海道の生物ガイド | 北海道生物教育会 (編集及発行) | 85P/カラー図版16P・B5判・初版・ビニール装・少汚・並下 | |||
北F18228 | あなたの博物誌 北国に生きるものの四季 (注 :「鳥」 斎藤春雄/「獣そのほか」 犬飼哲夫/「こん虫」 渡辺千尚/「植物」 栃内吉彦・今田敬一・山田幸男) | 北海道新聞社・編 | 北苑社 (札幌市) | 236P・B6判・初版・カバ破れ痛補修と背ヤケ・三方にヤケ汚・並下 | ||
北F19454 | きたぐにの動物たち | 本多勝一 | 実業之日本社 | 295P・四六変判・6刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F0745 | 未来へ響け生きものたちの歌声 北の大地から展望する 人と野生生物の共生 (注 :於 釧路市、基調報告書) | 日本弁護士連合会第49回人権擁護大会シンポジウム第1分科会実行委員会 | 並下 | |||
F1598 | 「新北海道史」 編集機関紙 新しい道史 第12巻第1号 通巻62号 (注 :「国立公園と鳥獣保護」 斎藤春雄 9P (昭和20年までを取り上げたもの)、他) | 北海道 | 33P・並下 | |||
F0022 | 港区生物現況調査 区民参加調査のまとめ | 日本自然保護協会 | 90P | |||
F45961 | 美ヶ原高原東斜面の自然林と哺乳動物相 | 宮尾嶽雄・土田勝義・高田靖司 | 信州大学美ヶ原高原哺乳動物調査団 | 30P・B5判・少汚・並下 | ||
F29702 | くろしお No.7 (南紀生物会報 通巻27号) | 南紀生物同好会 | 58P・B5判・表紙に 「謹呈」 のゴム印・並下 | |||
F29703 | くろしお No.8 (南紀生物会報 通巻28号) (注 :奥付の表示は 通巻27号になっているが No.7がすでに27号のため 当欄では通巻28号とした、「南方熊楠日記に見る20世紀初頭の那智山付近のシダ植物と種子植物 (遺稿)」 真砂久哉 6P、他) | 南紀生物同好会 | 52P・B5判・並下 | |||
F0238 | 南紀生物 第31巻第1号 (通巻63号) | 南紀生物同好会 (注 :白浜町) | 78P・少汚 | |||
F39665 | 熊本生物研究誌 第13号 (注 :「ベンケイガニ類幼生の河口における分布と海への分散」 馬場敬次 6P、「アシハラガニの活動」 奥村 猛 4P、「チゴガニの活動と密度調節」 宮本恵子 3P、「ケフサイソガニの繁殖習性」 萩原富美子 3P、他) | 熊本生物研究会 (熊本大学内) | 23P・B5判・下角折跡・少汚・並下 | |||
F0728 | 熊本生物研究誌 第24号 (注 :「阿蘇地域の春の校庭雑草」 瀬井純雄 6P、「アメリカザリガニのセメント腺は交尾しなくても発達する」 古林茂雄 4P) | 熊本生物研究会 | 18P | |||
F26210S | 原色 県花・県鳥 物語と図鑑 | 中西悟堂・本田正次 | 東雲堂出版 | 初版・函のカバ汚 函本体は並・本体布堅装・印・記名・「野鳥のうた」ソノシート付 | ||
F51007 | わたしの山小屋日記 春 動物たちとの森の暮らし (注 :山梨県の尾崎山八沢、岩手県 羽越山) | 今泉吉晴 | 論創社 | 95P・四六判・初版第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
F46202 | Dr.カドサキ 実用鑑定 野生動物痕跡学事典 | 門崎允昭 | 北海道出版企画センター | 303P・A5判・初版・帯挟込・少汚・並下 | ||
F37260 | 日本産野生生物目録 無脊椎動物編 I 本邦産野生動植物の種の現状 | 環境庁自然保護局野生生物課・編 | 自然環境研究センター | 106P・A4判・少汚・並下・正誤表 | ||
F1475 | レッドデータアニマルズ 日本絶滅危機動物図鑑 (注 :哺乳類・鳥類・淡水魚類・両生爬虫類・昆虫類) | 朝比奈正二郎・他監修 | JICC出版局 | 第1刷 | ||
F25522 | 日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 脊椎動物編 | 環境庁・編 | 日本野生生物研究センター | 初版第1刷・記名・並下 | ||
F25523 | 日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 無脊椎動物編 | 環境庁・編 | 日本野生生物研究センター | 初版第1刷・記名・並下 | ||
F44104 | 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 1 哺乳類 | 環境省・編 | 自然環境研究センター | 177P・A4判・初版第1刷・背僅ヤケ・僅朱チェック線・少汚・並下 | ||
F44105 | 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 3 爬虫類・両生類 | 環境庁・編 | 自然環境研究センター | 121P・A4判・初版第1刷・背僅ヤケ・少汚・並下 | ||
F44106 | 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 4 汽水・淡水魚類 | 環境省・編 | 自然環境研究センター | 230P・A4判・初版第1刷・裏表紙折れ跡・僅朱チェック跡・少汚・並下・経年変化 | ||
F44107 | 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 6 陸・淡水産貝類 | 環境省・編 | 自然環境研究センター | 402P・A4判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
F44108 | 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 7 クモ形類・甲殻類等 | 環境省・編 | 自然環境研究センター | 86P・A4判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
F25524 | 改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブック 8 植物 I (維管束植物) | 環境庁・編 | 自然環境研究センター | 初版第1刷・記名・並下 | ||
F37980 | ナショナル ジオグラフィック 日本版 第1巻第6号 滅びゆくハワイの生物 | 日経ナショナル ジオグラフィック社 | 171P・B5判・少汚・並下 | |||
北F18168 | 島の生物学 動物の地理的分布と集団現象 | 木元新作 | 東海大学出版会 | 197P・A5判・第1版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F18107 | 移入・外来・侵入種 生物多様性を脅かすもの | 川道美枝子・岩槻邦男・堂本暁子:編 | 築地書館 | 321P・四六判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
F34675 | 動物系統分類学 7 (上) 節足動物 (I) 総説・甲殻類 | 椎野秀雄 | 中山書店 | B5変判・第1刷・函・本体堅装・見返しにセロテープ跡・状態良好 | ||
F1447 | 動物プランクトン生態研究法 生態学研究法講座 5 | 大森 信・池田 勉 | 共立出版 | 初版1刷・カバ痛汚・本体少汚・並下 | ||
F36116 | 日本淡水動物プランクトン検索図説 | 水野寿彦・高橋永治・編 | 東海大学出版会 | 532P・B5判・初版第1刷・函欠・本体堅装・三方少汚・並下 | ||
F34662 | 日本淡水産動植物プランクトン図鑑 | 田中正明 | 名古屋大学出版会 | A5変判・初版第1刷・函の表僅圧痛線・帯挟込・本体堅装・並下 | ||
F34949 | 中国/日本・淡水産橈脚類 | 沈 嘉瑞・等編著/水野寿彦・訳編著 | たたら書房 | 650P・B5変判・第1刷・函の表面一部僅剥れ・本体堅装・少汚・並下 | ||
F42237 | フィールド図鑑 造礁サンゴ | 西平守孝 (解説・写真) | 東海大学出版会 | 241P・B6変判・初版第1刷・ビニールカバ・見返しラベル貼跡・経年変化 | ||
F34836 | フィールドの寄生虫学 水族寄生虫学の最前線 | 長澤和也・編著 | 東海大学出版会 | A5変判 (横短)・第1版第1刷・帯挟込・並下 | ||
F1595 | 土壌動物のはたらき モナド・ブックス 8 | 渡辺弘之 | 海鳴社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
F1585 | 土壌動物の生物と観察 生態と観察シリーズ 1 | 渡辺弘之・監修 | 築地書館 | 新装版・第6刷・帯挟込・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F19616 | 動物なぜなにものがたり | ヘニング・ヴィースナー ヴァリ・ミュラー/ギュンター・マタイ 挿画/鈴木仁子・訳 | 河出書房新社 | 117P・24×18.7cm・初版・カバ・帯に破れ痛と背ヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
F1423 | 京都大学 霊長類研究所年報 第22巻 | 京都大学霊長類研究所 | 99P | |||
F1424 | 京都大学 霊長類研究所年報 第23巻 | 京都大学霊長類研究所 | ||||
北F14232 | 日本動物記 3 幸島のサル その性行動 | 伊谷純一郎・徳田喜三郎 | 思索社 | 233P・四六判・初版・カバの背ヤケ・天と小口に少汚・並下 | ||
北F00624 | 雑誌 にほんざる 日本の自然と日本人 第1号 (注 :「ニホンザルの分布」 岩野泰三、「箱根のニホンザル I 群れ、小グループ、オス・グループ、ヒトリザル」 福田史夫・田中 進・村松正敏、「ニホンザルで発見された 「共食い」」・「高崎山のニホンザルの出産記録 (1970〜1973)」 にほんざる編集会議、他) | 岩野泰三・増井憲一・高杉欣一・上原重男・編集 | 雑誌にほんざる編集会議 | 194P・A5変判・表紙と裏表紙に読みグセ・背を中心にヤケ・汚・並下 | ||
北F11442 | ゴンはオスでノンはメス (注 :ニホンザル、第39回 毎日出版文化賞受賞) | 和 秀雄 | どうぶつ社 | 174P・四六判・新装第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F02119 | がんばれコータ ニホンザルと生きた一〇、〇〇〇日 | 淡路島モンキーセンター 中橋 実 | 長征社 | 237P・四六判・第2刷・カバ・帯破れ大痛補修挟込・少汚・並下 | ||
北F14233 | シリーズ日本の野生動物 2 箱根大観山のサル ボスザルと孤猿 | 村松正敏 | 汐文社 | 278P・四六判・初版第1刷・カバの背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
北F05130 | 11 動物 その適応戦略と社会 ニホンザルメスの社会的発達と社会関係 | 森 梅代・宮藤浩子 | 東海大学出版会 | 192P・B6判・第1刷・カバの背大ヤケ・扉と奥付裏頁と見返しに印・天に少汚・並下 | ||
F52019 | 想像するちから チンパンジーが教えてくれた人間の心 | 松沢哲郎 | 岩波書店 | 198P・四六判・第11刷・カバの背上部角に僅汚・本体堅装・少汚・並下 | ||
F37807 | 密林から来た養女 コスモス・ブックス (注 :チンパンジー) | キャシイ・ヘイズ/林 寿郎・訳 | 法政大学出版局 | 347P・四六判・第2刷・本体堅装・印・少汚・並下 | ||
北F17633 | ボタニカル・モンキー 植物の先生 猿に助けられる | E・J・H・コーナー/大場秀章・訳/大井 徹・解説 | 八坂書房 | 226P・A5変判・初版第1刷・カバの表紙上端にヨレと背ヤケ・帯に破れ痛と背ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
北F11444 | 子育てはゴリラの森で | 岡安真比 | 小学館 | 277P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F11445 | みなしごゴリラの学校 | 岡安真比 | 草思社 | 254P・四六判・第2刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F0411 | 北大ヒグマ研究グループ | 14P・湿式青焼コピー | ||||
F0412 | '75 第1回千歳春グマ調査報告書 | 北大ヒグマ研究グループ | 27P・湿式青焼コピー | |||
F0413 | '75 第2回小樽春グマ調査報告書 | 北大ヒグマ研究グループ | 15P・湿式青焼コピー | |||
F0224 | (注 :「歯の年輪によるクマの年齢推定について」 3P、他) | 北大ヒグマ研究グループ | 10P・湿式青焼コピー | |||
F0225 | (注 :「ソ連極東南のクマ類―繁殖」 10P、他) | 北大ヒグマ研究グループ | 14P・湿式青焼コピー | |||
F0226 | (注 :「ヒグマの個体数推定研究」 11P、「ソ連極東南部のクマ類―食性」 6P) | 北大ヒグマ研究グループ | 19P・湿式青焼コピー | |||
F0227 | (注 :「ソ連極東南部の熊類―食性(2)」 11P、他) | 北大ヒグマ研究グループ | 22P・湿式青焼コピー | |||
F0228 | 1975年度 北海道大学天塩演習林におけるヒグマの生態予備調査報告 | 北大ヒグマ研究グループ | 23P | |||
F51457 | 獣害史最大の惨劇 苫前羆事件 (注 :1980年12月30日発行 のぼりべつクマ牧場による 「ヒグマ No.10 別冊」 の複製印刷本) | 苫前町郷土資料館 | 38P・B5判・並下 | |||
F24672 | ヒグマ No.15 (注 :「エゾヒグマと昆虫類」 西島 浩 4P、「クマに遭った日のなが〜い日記」 沢田 康 2P 豊文堂記〜知床のチャカババイ川付近) | のぼりべつクマ牧場 | 36P・汚・並下 | |||
F0434 | 北方探究 第1号 (注 :「ヒグマと私 知床半島で」宮腰 實 11P、他) | 北方懇話会 | 63P | |||
北F18849 | 森の新聞 20 ヒグマの原野 | 青井俊樹 | フレーベル館 | 55P・B5判・初版第1刷・カバ・裏表紙の下角にツブレ跡・並下 | ||
北F20242 | 増補改訂版 ヒグマ | 門崎允昭・犬飼哲夫 | 北海道新聞社 | 377P・B6判・1刷・カバの背に大ヤケ・並下 | ||
F45745 | 慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件 文春文庫 | 木村盛武 | 文藝春秋 | 第4刷・帯・並下 | ||
北F16510 | くま | 斎藤基夫 | 農林出版株式会社 | 232P・小B6版・初版・軽装本・裏表紙の上角に薄く折れ跡・背に少痛・三方に大シミ汚・見返しに印・並下・経年変化 | ||
F49242 | 北海の狩猟者 (注 :「羆との闘い」 「北海の狩猟者」 「知床半島の大自然」) | 西村武重 | 山と溪谷社 | 217P・B6判・初版・少汚・並下・経年変化・献呈署名 | ||
F45459 | 山の風物詩 登山全書 随想篇 2 (注 :「北海道羆の生態」 清水大典 6P、「羆対羆の死闘」 西村武重 7P (大正時代の北海道東部)、「熊の共食い」 安斎 徹 8P、「マタギ部落訪問」 川崎隆章 18P、他) | 藤木九三・川崎隆章:編 | 河出書房 | 193P・新書変判・カバ欠裸本・布堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F03193 | GRIZZLY グリズリー アラスカの王者ヒグマの生態 | 久田雅夫・写真 | 毎日新聞社 | 95P・A4横判・初版・カバ少痛・帯破れ痛挟込・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北F05593 | シカ・クマ国際フォーラム北海道 1990 報告書 世界のシカ・クマ保護管理の現状とエゾシカ・ヒグマ保護管理の将来方向 (注 :カバーの表紙と背 及び 扉と奥付の4箇所の題名表記がことごとく異なる本) | 大泰司紀之・梶 光一・間野 勉:編集責任者 | 野生生物情報センター | 192P・A5判・第1刷・カバの背大ヤケ・少汚・並下 | ||
F0194 | ヒグマ・エゾシカの生息実態 I 野生動物分布等実態調査1991〜1993年度 | 北海道保健環境部自然保護課 | 30P | |||
F0773 | ヒグマ・エゾシカの生息実態 II 野生動物分布等実態調査(ヒグマ:1991〜1995年度) | 北海道環境科学研究センター | 92P | |||
F0774 | ヒグマ・エゾシカの生息実態 III 野生動物分布等実態調査(エゾシカ:1991〜1996年度) | 北海道環境科学研究センター | ||||
F49614 | エゾシカ飼うべ じゃまもの?それとも宝? | 日本技術士会北海道支部・北海道技術士センター・地域産業研究会エゾシカ分科会 | 130P・A5判・少汚・経年変化・少使用感あり | |||
F45464 | エゾシカの保全と管理 | 梶 光一・宮木雅美・宇野裕之:編著 | 北海道大学出版会 | 247P・B5判・第2刷・少汚・並下 | ||
F23995 | 志か | 川瀬善太郎 | 大日本山林会 | 増訂再版・函汚・本体背化学糊補修・蔵廃印多・不美・経年変化・資料的価値のみ・十分使えます | ||
北F15744 | エゾシカの原野 大角ジカに会いたい ジュニア写真動物記 20 | 窪田正克・斉子 | 平凡社 | 43P・B5変判・初版第1刷・カバ少破れ痛 背に大ヤケ・見返しにシミ汚・並下 | ||
北F11000 | エゾシカ ezo shika deer (注 :写真集) | 窪田正克 | 北海道新聞社 | 87P・B5判・横判・1刷・カバ・帯痛 ヌレ跡・頁上部に僅ムレ・並下 | ||
北F07842 | エゾシカの足あとを追って 自然観察ものがたり 2 | 高橋 健・文/清水 勝・絵/窪田正克・写真 | 講談社 | 79P・B5変判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F16773 | 北の森のけものたち エゾシカ Hokkaido Wild Deer | 本田哲也・絵と文/ブライアン・オークリー 英訳 | アート・リーブル (北海道 上川郡 新得町) | 24P・22×24cm・横判・初版・カバの背にスレ痛・少汚・並下 | ||
北F20173 | ムツゴロウの馬を訪ねて地球一周 最愛の友、馬を訪ねて、ムツゴロウ先生、世界を駆ける。 (注 :月刊誌 「優駿」 連載の写文集、写真はオールカラー、シルクロード編/アフリカ・エジプト編/ロシア・ハンガリー編/アメリカ編) | 畑 正憲 | 財団法人 日本中央競馬弘済会 | 157P・AB判・初版・カバの背ヤケ・並 | ||
北F20174 | ムツゴロウの馬を訪ねて地球一周 II 最愛の友、馬を訪ねて、ムツゴロウ先生、世界を駆ける。 (注 :月刊誌 「優駿」 連載の写文集、写真はオールカラー、アメリカの友人/アイルランド馬めぐり/競馬二都物語/大ナーダム・草原激走之記) | 畑 正憲 | 財団法人 日本中央競馬弘済会 | 157P・AB判・初版・カバの背上部に破れ痛と背ヤケ・並 | ||
北F19426 | 狼と西洋文明 (注 :帯コピー 「太古から今世紀までの人間と狼の闘い 史実と伝説からとらえた異色のヨーロッパ社会史」) | クロード=カトリーヌ&ジル.ラガッシュ/高橋正男・訳 | 八坂書房 | 281P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
F39414 | HUG! friends シロクマと犬の友情の物語。 (注 :写文集) | 丹葉暁弥・写真/ひすいこうたろう・物語 | 小学館 | 79P・A5判・第1版第1刷・帯・並下 | ||
F34123 | 犬の現代史 | 今川 勲 | 現代書館 | 四六判・第1版第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
F51626 | アイヌの犬 純千歳 第二熊系犬姿、論集 | 林 一 | 私刊 | 292P・B5判・函欠・裸布堅装・少汚・並下 | ||
F35501 | 秋田犬の父 澤田石守衛 | 畠山泰英 (聞き書き) | 木楽舎 | 222P・B6変判・初版1刷・カバ背少ヤケ・天少縛跡・少汚・並下 | ||
F44450 | ドルジがいたころ ヒマラヤ犬と暮らした16年間 | 北村 汎 | 五月書房 | 158P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
F43991 | お母さん盲導犬 カレン物語 | 高柳 晃 | 毎日新聞社北海道支社 | 134P・A5判・初版・背少ヤケ・少汚・並下 | ||
北F18165 | 矢沢サイエンスオフィス・編 | 学習研究社 | 479P・A5判・第5刷・カバの背ヤケ・並下 | |||
北F14234 | 犬に精神科医は必要か | ピーター・ネヴィル/竹内和世・竹内 啓:訳 | 講談社 | 381P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
F43968 | 原生林の闇に生きる イリオモテヤマネコ 日本の野生生物 6 | 安間繁樹 | 汐文社 | 286P・四六判・初版第1刷・カバの背僅ヤケ・本体堅装・印・少汚・並下・経年変化 | ||
北F04474 | ネコとタケ 手なずけた自然にひそむ野生 現代日本生物誌 9 | 小方宗次・柴田昌三 | 岩波書店 | 160P・B6判・第1刷・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
北F08715 | おひげコレクション 「ねこ文庫」 第十六集 | 田中八重 | 日本猫愛好会 (金沢市) | 192P・B6判・横判・初版・軽装本・少ムレ・見返しに黒ペンで献呈署名・汚・並下 | ||
北F18127 | ネコ・猫・ねこ 世界中のネコの昔ばなし | 光吉夏弥・訳編 | 平凡社 | 357P・四六判・初版第3刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F04470 | 猫たちの隠された生活 | エリザベス・M・トーマス/木村博江・訳 | 草思社 | 316P・四六判・第1刷・カバの背大ヤケ・天に大シミ汚・並下 | ||
北F04476 | 猫のことなら 生態と行動 歴史と伝承 | ボーバラ・ホーランド/川合あさ子・訳 | 心交社 | 353P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・天に大シミ汚・並下 | ||
F42265 | ニュースになったネコ | マーティン・ルイス/武者圭子・訳 | 筑摩書房 | 234P・四六判・初版第2刷・カバの背少ヤケ・本体堅装・並下・経年変化 | ||
F43967 | 生きた化石 アマミノクロウサギ 日本の野生生物 5 | 桐野正人 | 汐文社 | 214P・四六判・初版第1刷・カバの背僅ヤケ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F26246S | 家庭増産 兎の飼ひ方 | 馬 俊雄 | 成昭堂 | 初版・カバと本体の一部貼付・印・汚・並下・経年変化 | ||
北F18877 | 太陽 臨時増刊 No.258 決定版 子歳年賀状図案集 (注 :ねずみの郷土玩具/世界のねずみ玩具/切手のなかの鼠/ネズミ図鑑/ネズミ学オモシロ情報/伝説と民話のネズミたち/ネズミが齧った文学史など 年賀状の図案に留まらず ネズミ百科の趣き) | 平凡社 | 118P・A4判・初版・軽装本・並下 | |||
F33482 | 昭和28年度 北海道野鼠被害調査報告 (第16回) | 北海道林務部 | 33P・B5判・不美・経年変化・正誤表 | |||
F0798 | 北海道 ねずみ物語 | 長谷川 恩 | 北海タイムス社 | 初版・裏表紙少汚・署名 | ||
F36734 | エゾリス日誌 (注 :写文集、札幌 藻岩山) | 高野美代子 | 北海道新聞社 | 72P・18.2×18.7cm・1刷・少汚・並下 | ||
F47129 | エゾシマリス | 富士元寿彦 | 北海道新聞社 | 72P・18.1×18.8cm・初版1刷・少汚・並下 | ||
F0131 | 野外におけるエゾモモンガの日周期活動 | 山口裕司・柳川 久 | 哺乳類科学 第34巻第2号 別刷11P | |||
F32967T2 | 根室半島コウモリ類調査報告書 | 根室市教育委員会 | 52P・B5判・並下 | |||
F34378 | 平成14年度 根室半島陸生哺乳類調査報告書 “天然記念物鳥類及び希少動植物等生息事業に係わる調査 (哺乳類)” | 根室市教育委員会 | 52P・B5判・並 | |||
F1453 | 北海道環境科学研究センター所報 第32号 (注 :「北海道チミケップ湖周辺の哺乳類相」 車田利男・近藤憲久 16P、他) | 北海道環境科学研究センター | A4判・並下 | |||
F0192 | 岐阜ふるさと動物通信 特別号 「飛騨国・美濃国産物帳」の哺乳類 | 岐阜県哺乳動物調査研究会 | 45P | |||
北F05155 | 新書・シートンの動物記 2 峰の大将クラッグ (注 :峰の大将クラッグ/ティトオ/ウォスカと勇敢な子狼/赤襟息子/クールトー) | 瀧口直太郎・訳 | 評論社 | 213P・小B6判・初版・カバの背ヤケ・表紙上角に僅薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
北F05156 | 新書・シートンの動物記 3 銀狐物語 (注 :サンドヒル雄鹿の足跡/あぶく坊主/銀狐物語) | 瀧口直太郎・訳 | 評論社 | 198P・小B6判・初版・カバの背ヤケ・表紙上角に少折れ跡・少汚・並下 | ||
北F05157 | 新書・シートンの動物記 4 熊王物語 (注 :裏まちのすて猫/ウィニペッグの狼/小型軍馬/熊王物語) | 瀧口直太郎・訳 | 評論社 | 201P・小B6判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F05158 | 新書・シートンの動物記 5 旗尾リスの話 (注 :ウェイ・アッチャ/子熊のジョニー/旗尾リスの話/だく足の野生馬) | 瀧口直太郎・訳 | 評論社 | 201P・小B6判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F05168 | 新書・シートンの動物記 6 北極狐の伝記 (注 :怪物コウモリ/ウィンディゴールの雁/ジニー いたずら猿を飼い馴らす話/猟師と犬/アルノー ある巣帰り鳩の年代記/北極狐の伝記 雪の子カタグの物語/ワリー キツネ犬の話) | 瀧口直太郎・訳 | 評論社 | 224P・小B6判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F05170 | 新書・シートンの動物記 8 少年と大山猫 (注 :少年と大山猫/チリンガムの雄牛/マリちゃんと狼たち/馴れた動物にひそむ野性/バードリックとアイルランド狼の最期/リーンコーン 夜の呼び声/狼と基本のおきて/エアデール犬キャロッツの話/チカリー 赤リスのある日の冒険/ラ・ベート ジュヴォーダンのけだもの狼/ネズミとガラガラヘビ 動物の個性の研究) | 瀧口直太郎・訳 | 評論社 | 204P・小B6判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F0490 | 少年トトイとアザラシ 新・文学の扉 3 (注 :地中海モンクアザラシ) | G・パドアン/小島りえ子・訳 | 金の星社 | 3刷 | ||
F25243 | ジュゴンの海と沖縄 基地の島が問い続けるもの | ジュゴン保護キャンペーンセンター・編/宮城康博・目崎茂和・花輪伸一・大西正幸・浦島悦子 | 高文研 | 第1刷 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F17209 | ビジュアル博物館 1 鳥類 | デビッド・バーニー/(株) リリーフ・システムズ 訳/大英自然史博物館・監修 | 同朋舎出版 | 63P・A4変判・第1刷・カバに少痛・見返しに製本時よりの痛・並下 | ||
北F07853 | 新編 日本鳥類図説 | 内田清之助 | 東京創元社 | 313P・B5判・6版・函欠・裸本・外装と三方に汚・並下 | ||
北F07854 | 全集 野の鳥の生態 全3巻セット | 仁部富之助・著/内田清之助・編集校訂 | 光文社 | B6判・上中巻 初版/下巻 再版・カバ破れ痛汚・カバと見返しに黒/青ペンで記名・汚・並下・経年変化 | ||
F34766 | カラー写真による 日本産鳥類図鑑 | 高野伸二・監修 | 東海大学出版会 | A4変判・初版第3刷・函・本体堅装・並・定価 24,720円 サービス品 | ||
F40614 | 釧路の野鳥 釧路市立博物館 解説シリーズ 7 | 釧路市立博物館 | 32P・B6判・並下 | |||
F1406 | 釧路市立博物館収蔵資料目録 (X) 鳥類標本目録 (1) | 橋本正雄・編 | 釧路市立博物館 | 60P・並下 | ||
北F19991 | 北国の自然と丹頂 付 丹頂鶴の興亡史 | 井上元則 | 農林出版株式会社 | 207P・B6判・初版・ビニールカバ痛・三方に大シミ汚・並下 | ||
北F07573 | 丹頂鶴 | 岩松健夫 | 雪華社 | 写真カラー4枚/モノクロ86枚/解説22P・B4判・初版・函ヤケ痛汚・カバ破れ痛・扉に贈呈印・少汚・並下 | ||
北F20531 | 写真集 丹頂鶴 (注 :モノクロ主体の写真集) | 岩松健夫 | 北苑社 (札幌市) | 174P・B6判・初版・軽装本・背に大ヤケと縦線 (背ワレ気味)・少汚・並下 | ||
F24370 | 赤いベレーの恋人 タンチョウヅルの記録 | 岩松健夫 | ポプラ社 | 初版・函・記名・この本の新聞記事2枚貼付・献呈カード貼付・少汚・並下 | ||
北F19940 | NORTH ART 北の作家シリーズ VOL.1 丹頂の四季 (注 :オールカラー写文集) | 岩松健夫・撮影/原田康子・エッセイ | (株) 須田製版企画出版 | 64P・A4変判・初版・軽装本・並下 | ||
F40571 | 愛の詩 〜A Little Love Song〜 (注 :写文集、帯コピー 「永遠の愛を謳う鶴の美しき感動をカメラが追う」) | 佐藤照雄 (写真)/菊池扶佐子 (詩) | 丹頂写真企画 | 48P・17.2×18.9cm・初版第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
北F18884 | 鶴になったおじさん わたしのノンフィクション 11 (注 :釧路市丹頂鶴自然公園の園長) | 高橋良治・文/稲船正男・絵 | 偕成社 | 150P・A5判・5刷・カバ・帯・天と小口にシミ汚・並下 | ||
F46338 | タンチョウ 北の原野に舞う “神” ニュートン・ブック (注 :写真集) | 林田恒夫 | 教育社 | 141P・A4変判・初版・カバの背ヤケ・帯挟込・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F0733 | 林田恒夫特選写真集 タンチョウと共に生きて ナナカマドコレクション特選写真集 第1集 | ADAC | 8枚組・厚紙ケース並下 | |||
F48395 | 日本の鶴 (注 :帯コピー 「気高く優雅な鳥たち タンチョウをはじめ、日本で見られる7種のツルの生態と美しい姿をとらえた」) | 林田恒夫 | 平凡社 | 102P・B5判・初版第1刷・帯挟込・本体堅装・購入記録記入・少汚・並下 | ||
北F18167 | 世界ツル大鑑 15の鳥の物語 | 林田恒夫・c子 | 山と溪谷社 | 305P・A4判・新刊時の包装フィルム未開封 のため版表示不明・カバ・帯・状態良好 | ||
F43018 | 釧路湿原自然ガイド 釧路湿原のタンチョウ | 正富宏之・執筆 | 日本鳥類保護連盟釧路支部 | 31P・A5判・並下 | ||
F52622 | 正富宏之 | 北海道新聞社 | 327P・A5判・1刷・本体堅装・並下 | |||
F37809 | 九皐に鳴きて (注 :タンチョウの研究) | 正富宏之 | 私刊 | 122P・B5判・並下 | ||
北F17775 | 阿寒の里の鶴 吉川英治賞受賞記念 | 北海道阿寒郡阿寒町立阿寒中学校 | 68P・A5判・軽装本・表紙下角に折れ跡・背を中心にヤケ・見返しに黒ペン記名・見返しと扉に蔵印3ヶ所・少汚・並下 | |||
F0050 | 特別天然記念物・タンチョウ保護レポート (注 :和・英文) | 釧路市都市開発部公園緑政課自然保護係 | 60P | |||
北F13352 | タンチョウ その保護に尽くした人々 特別天然記念物タンチョウ保護三十年の歩み | 実行委員会事務局・編集 | 特別天然記念物タンチョウ保護30周年記念事業実行委員会 | 188P・B5判・初版・函欠・裸本・表紙下角に折れ跡・下角に歪み・背にヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
北F17817 | 釧路市丹頂鶴自然公園30周年記念誌 | 釧路市都市建設部公園緑地課・編集 | 丹頂鶴自然公園開園30周年記念事業実行委員会 | 32P・B5判・軽装本・少汚・並下 | ||
北F11774 | みんなでつないだタンチョウの環 鶴居・伊藤サンクチュアリの三十年 公益財団法人 日本野鳥の会ブックレット 5 | 原田 修・竹前朝子・鈴木敏祥・櫻井真弓 | 公益財団法人 日本野鳥の会 | 120P・四六判・第1刷・軽装本・頁上角に2ヶ所折り跡・並下 | ||
F37684 | 阿寒町タンチョウ鶴愛護会 設立四十周年記念誌 | 阿寒町タンチョウ鶴愛護会 | 143P・A4判・並 | |||
F0577 | サルルンカムイが道しるべ 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ ボランティア活動報告書 | (財)日本野鳥の会 | 48P・少痛汚 | |||
F39331 | 1994年度 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ 年次報告書 | (財)日本野鳥の会 | 52P・A4判・並 | |||
F1293 | 2005年度 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ 年次報告書 | (財)日本野鳥の会 | 背下部少落下痛 | |||
F0942 | 2006年度 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ 年次報告書 | (財)日本野鳥の会 | ||||
F30999 | 2008年度 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ 年次報告書 | (公財)日本野鳥の会 | 91P・A4判・並 | |||
F31000 | 2010年度 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ 年次報告書 | (公財)日本野鳥の会 | 85P・A4判・並 | |||
F36574 | ワイルドライフ・レポート No.19 (注 :「特集 タンチョウ保護の視点から道路問題を考える」 早矢仕有子・他 特集論文5本で 計82P) | 自然ウォッチングセンター | エコ・ネットワーク | 151P・B5判・特集部以外に朱線あり・少汚・並下 | ||
F43590 | ツル類の保護管理対策に関する基礎的研究 (注 :鹿児島県のツル群集を対象にした1981年3月の調査) | 世界野生生物基金日本委員会 | 272P・A4判・少汚・並下・経年変化 | |||
F37918 | 世界の動物 分類と飼育 10-II ツル目 ミフウズラ・ツル・クイナ・ノガン | 黒田長久・森岡弘之・監修 | 東京動物園協会 | 179P・B5判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F52774 | 昭和53年度 ラムサール条約登録予定湿地鳥類等生息調査報告書 (注 :釧路湿原と風蓮湖及びその周辺地域の鳥類調査と状況調査) | 北海道 | 128P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F33315T2 | 野鳥公園基本構想策定業務報告書 | 委託者 根室市/受託者 財団法人 日本野鳥の会 | 54P・A4判・並下 | |||
F23731 | 野鳥生息環境実態調査報告書 風蓮湖 (注 :根室半島基部、根室市、別海町) | 北海道 | A5判 | |||
F36812 | 根室市博物館開設準備室紀要 第3号 (注 :「シマフクロウ (Ketupa blakistoni) の巣立ち後の幼鳥に対する親鳥の給餌行動と雌雄間の求愛給餌行動について」 山本純郎 9P、他) | 根室市博物館開設準備室 | 82P・B5判・少汚・並下 | |||
F23729 | 十勝と釧路の野鳥 十勝・釧路地方鳥類目録 | 日本野鳥の会 十勝支部 釧路支部 | 82P・A5判 | |||
F34759 | 静内川水系上流地域の鳥類 | 藤巻裕蔵 (帯広畜産大学野生動物管理学研究室) | 私刊? | 18P・B5判・並下 | ||
F53036 | 空と大地のこえ 『小さな地球』 天売島 vol.II (注 :写真集) | 寺沢孝毅 | 北海道新聞社 | 79P・17×18.3cm・初版・帯・少汚・並下 | ||
F52496 | 野鳥生息環境実態調査報告書 ウトナイ沼 (注 :胆振管内 苫小牧市) | 北海道 | 130P・B5判・並下 | |||
北F05266 | ウトナイの鳥 | 石城謙吉・嶋田 忠 | 平凡社 | 117P・重箱判・初版第1刷・カバの背帯ヤケ・帯・少汚・並下 | ||
北F05685 | 1990年度 ウトナイ湖サンクチュアリ年次報告書 10周年記念号 | (財) 日本野鳥の会・編集 | ウトナイ湖サンクチュアリ | 254P・B5判・裸本 (原装)・背ヤケ少汚・並下 | ||
F32771T2 | 白鳥調査報告書 苫小牧の白鳥 第2集 1964〜1965 | 苫小牧市白鳥保護委員会 | 52P・B5変判・背に手書き文字・汚・並下 | |||
F36811 | 館報 第3号 (注 :「シマフクロウ関係文献資料リスト」 長谷川 充 24P、他) | 苫小牧市博物館 | 90P・A4判・並 | |||
北F01567 | さっぽろ文庫 67 野鳥観察 | 札幌市教育委員会文化資料室:編 | 北海道新聞社 | 322P・B6判・初版・カバ少痛・帯挟込・少汚・並下 | ||
北F07040 | オタル野鳥記 全2巻セット | 高橋明子 | 緑鯨社 (釧路市) | 上巻92P/下巻95P・A6判・初版・裸本 (原装)・下巻の帯破れ痛挟込・天に少汚・並下 | ||
F39882 | 石狩川中、下流域における鳥類生息調査報告書 | 北海道自然保護協会 | 15P・B5判・少汚・並下 | |||
F39883 | 石狩川中、下流域における鳥類生息調査報告書 | 北海道開発局石狩川開発建設部・北海道開発協会 | 32Pとカラー写真4P・B5判・少汚・並下 | |||
F33021T2 | 市立函館博物館研究紀要 第4号 (注 :「函館市における鳥類の渡りについて 〜鳥類標識調査から〜」 佐藤理夫 32P、他) | 市立函館博物館 | 46P・B5判・並 | |||
F49251 | 北国の自然と野鳥 付 丹頂鶴の興亡史 | 井上元則 | 農林出版 | 207P・B6判・初版・ビニールカバ・本体布堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F43957 | 北海道の自然 1 野鳥 | 井上元則 | 北海道新聞社 | 253P・B6判・初版・帯挟込・煤汚・経年変化・古書観あり | ||
北F10762 | 北海道 原生花園の野鳥 大橋弘一写真集 (注 :オールカラー) | 大橋弘一 | 中西出版 | 58P・15×15cm・第1刷・カバの背上部に少痛・並下 | ||
F45823 | 北海道における鳥類の地域別生息状況 「北海道自然保護計画」 策定資料 No.7 | 北海道生活環境部自然保護課 | 103P・B5判・少汚・経年変化 | |||
F33394T2 | 野鳥生息環境実態調査報告書 総括 | 北海道生活環境部自然保護課 | 87P・B5判・並下・正誤表 | |||
F24067 | サハリンの鳥類 2 | V. A. ネチャエフ/藤巻裕蔵・訳 | 極東鳥類研究会 | 少汚・並下 | ||
F0237 | 極東の鳥類 4 サハリン特集 | 極東鳥類研究会(帯広畜産大学内) | 印 | |||
F0540 | 極東の鳥類 6 千島特集 | 極東鳥類研究会(帯広畜産大学内) | 72P | |||
芦F0560 | 極東の鳥類 35 大型鳥類特集 | 極東鳥類研究会・美唄 | 115P・B5判・軽装本・並下 | |||
F0676 | 南千島の鳥類 日本鳥学会鳥学双書第17編 | V.A.ネチャエフ/藤巻裕蔵・訳 | 日本鳥学会 | 初版 | ||
F0236 | 雁のたより No.32 | 雁を保護する会 (仙台市) | 28P・郵送折跡 | |||
F1344 | 第4回 ガンのシンポジウム ガン類大群集の個体数調査法について (注 :1988年4月30日・5月1日 美唄市大富観察センター) | 雁を保護する会・野生生物情報センター | 35P | |||
F0687 | 多摩川の野鳥 | 津戸英守 | 講談社 | 初版・並下・少汚・使用感あり | ||
F43300 | 武蔵野の野鳥 | 矢作嘉博・飯塚 栄:執筆/水谷高英・イラスト | 武蔵野市 | 72P・A5判・2刷・並下 | ||
F1563 | 東京湾の渡り鳥 (注 :谷津干潟) | 石川 勉 | 晶文社 | 初版・カバ少汚・並下 | ||
F52898 | 神奈川猛禽類レポート | 神奈川野生生物研究会・編 | 夢工房 | 219P・A4判・少汚・並下・経年変化 | ||
F45575 | Accipiter 日本野鳥の会栃木県支部研究報告 第3巻 (注 :「栃木県におけるヒクイナの生息状況の変化」 平野敏明・他 6P、「茂木町に迷行したシロエリオオハム」 赤羽記年 3P、他) | 同支部 | 40P・B5判・表紙下角少折れ跡・並下 | |||
F45576 | Accipiter 日本野鳥の会栃木県支部研究報告 第4巻 (注 :「栃木県におけるヨタカの生息状況について」 内田裕之・他 10P、「春期における栃木県水田へのシギ・チドリ類の飛来状況」 熊田欽丈・伊村 務 7P、「栃木県烏山町周辺の那珂川におけるミサゴの越冬記録」 関 功 4P、他) | 同支部 | 48P・B5判・並下 | |||
F0552 | 近畿地区・鳥類レッドデータブック | 江崎保男・和田 岳(編著)/山岸 哲(監修) | 京都大学学術出版会 | 初版・帯・カバ表紙上角少痛 | ||
F49404 | カワセミ 清流に翔ぶ KING FISHER (注 :写真集、埼玉県の高麗川) | 嶋田 忠 | 平凡社 | A4横判・初版第9刷・本体布堅装・記名・少汚・並下 | ||
北F15445 | カラー版 自然と科学 35 キセキレイ 子育ての観察 | 長谷川 博 | 岩崎書店 | 40P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ 袖にヌレ染み・少汚・並下 | ||
F40572 | シギ・チドリ類全国一斎調査 結果報告 1980 | (財) 日本野鳥の会 | 25PとB4横判の集計表2枚・B5判・汚・経年変化 | |||
北F15661 | 白サギ (注 :モノクロ写真集) | 田中徳太郎 | 東京中日新聞 | 106P・B5判・第2刷・カバに大痛・見返しや扉にシミ汚・並下・献呈署名 | ||
F1720 | 白鳥 SWAN (注 :野付湾・尾岱沼・風蓮湖などで 白鳥の保護観察の簡易記録) | 北海道野付郡別海村 | 28P・少汚・並下 | |||
北F10097 | 出雲の白鳥 | 門脇益市 | 八雲書房 | 209P・B6判・第1刷・函にヤケ汚・帯ヤケ汚大破れ痛挟込・少汚・並下 | ||
F1419 | お濠の白鳥 コブハクチョウとその飼育 | 高樹嘉一・編 | (財)皇居外苑保存協会 | 版表示なし・カバ痛汚・本体並下 | ||
北F10096 | 日本の白鳥 松井繁写真集 | 松井 繁・著/日本の白鳥刊行会・企画構成 | 株式会社 善隣 | 160P・B6判・初版・軽装本・背に大ヤケ・少汚・並下・献呈署名 | ||
F45906 | 原野の鷲鷹 北海道・サロベツに舞う | 富士元寿彦 | 北海道新聞社 | 143P・A4変判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
F45467 | 平成7年度 オオワシ・オジロワシ希少野生動植物種保護管理対策調査報告書 | 北海道営林局・(財) 北海道森林技術センター | 68P/カラー写真3P (12枚)・A4判・並下 | |||
F45513 | イヌワシ保護増殖基本計画策定調査報告書 平成6年度 環境庁委託業務報告書 | 日本鳥類保護連盟 | 10P・A4判・並下 | |||
F45515 | 猛禽類保護の進め方 (特にイヌワシ、クマタカ、オオタカについて) | 環境庁自然保護局野生生物課・編 | 日本鳥類保護連盟 | 105P・A4判・少汚・並下・経年変化 | ||
F45514 | ダム事業におけるイヌワシ・クマタカの調査方法 | (財) ダム水源地環境整備センター・編著 | 信山社サイテック | 88P・A4判・初版・並下 | ||
F45468 | オオタカ等の保護と人工林施業等との共生に関する調査研究 (注 :検討委員会委員は 石塚森吉・遠藤孝一・本村 健の3氏、座長は 由井正敏氏) | 前橋営林局 | 118P・A4判・並下 | |||
F0739 | アホウドリ 愛のシンフォニー 長谷川博写真集 (注 :絶海の孤島・鳥島) | 長谷川 博 | 講談社 | 初版・カバ少帯ヤケ | ||
F49252 | 寺子屋新書 023 | 柴田佳秀 | 子どもの未来社 | 239P・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
北F09262 | 渡り鳥 岩波写真文庫 203 | 岩波書店編集部・編集/清棲幸保・監修 | 岩波書店 | 64P・B6判・初版・軽装本・少汚・並下 | ||
北F10095 | 野鳥を愉しむ | 烏賀陽貞子・烏賀陽恒正 | 筑摩書房 | 200P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
北F14578 | 異説 鳥名抄 | 榮川省造 | はあと出版 | 375P/索引25P・A5判・初版・函に少汚 背ヤケ・本体良好 | ||
北F19617 | 鳥のいる風景 (注 :写真集) | 嶋田 忠 | 平凡社 | 82P・24×25.5cm・横判・初版第1刷・カバにヨレ・少汚・並下 | ||
北F13415 | 秋山財団ブックレット No.12 鳥の渡りと地球環境の保全 | 樋口広芳 | 財団法人秋山記念生命科学振興財団 | 79P・A5判・初版・軽装本・並下 | ||
F45477 | 鳥の自然史 空間分布をめぐって | 樋口広芳・黒坂令子:編著 | 北海道大学出版会 | 256P・A5判・第1刷・僅2行線・少汚・並下 | ||
芦F0548 | 鳥ってすごい! ヤマケイ新書 YS028 | 樋口広芳 | 山と溪谷社 | 230P・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
F52798 | 自然と親しむ野鳥観察の手引き バードウォッチング 野鳥の生態・撮影・看護・ミニ知識 | 日本野鳥保護連盟 | 金園社 | 190P・B6判・9版・少汚・並下・経年変化 | ||
芦F0547 | 巣箱と鳥類保護 ガーデン・シリーズ 14 | 上原敬二 | 加島書店 | 179P/索引3P・B6判・初版・函欠・裸本・角スレ・少汚・並下 | ||
F45475 | これからの鳥類学 日本鳥類学会90周年記念出版 | 山岸 哲・樋口広芳:共編 | 裳華房 | 506P・A5判・第1版・カバの上部少痛 背ヤケ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F45476 | 鳥類生態学入門 観察と研究のしかた | 山岸 哲・編著 | 築地書館 | 195P・A5判・3刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13416 | 鳥の渡り 鳥は星座を知っている? 現代の科学 (SCIENCE STUDY SERIES) 24 | ドナルド・R・グリフィン/木下是雄・訳 | 河出書房新社 | 220P/索引3P・B6変判・初版・ビニールカバ痛・背に大帯ヤケ・帯の背に大ヤケ・三方と見返しに汚・並下 | ||
F37752 | 自然保護調査報告書 第2報 (注 :「旭川市における鳥類の繁殖状況」 石川信夫 9P、他) | 旭川市 | 57P・B5判・背汚・並下・経年変化 | |||
F27860 | 野鳥 第49巻第12号 通巻459号 五十周年記念臨時増刊号 ミニサンクチュアリ特集 | 日本野鳥の会 | 30P・並 | |||
F27861 | 野鳥 第54巻第5号 通巻513号 特集 三宅島の鳥 | 日本野鳥の会 | 52P・並 | |||
F27862 | 野鳥 第56巻第3号 通巻534号 特集 鳥の図鑑 | 日本野鳥の会 | 56P・裏表紙角少折跡・並下 | |||
F45933 | Strix 1990 VOL.9 日本野鳥の会研究報告 | 日本野鳥の会 | 278P・B5判・少汚・並下 | |||
F0379 | Strix VOL.16 野外鳥類学雑誌 | 日本野鳥の会 | 見本印 | |||
F35803 | 野鳥保護資料集 第2集 21世紀の人と野鳥と自然 共存のあり方を探る | 中村滝男・企画・制作 | 日本野鳥の会 | 284P・B5判・初版・少汚・並下 | ||
F23867 | 平成2年度 鳥類観測ステーション報告 環境庁委託調査 | 山階鳥類研究所標識研究室 | 正誤表 | |||
F0189 | 平成3年度 鳥類観測ステーション報告 環境庁委託調査 | 山階鳥類研究所標識研究室 | ||||
F0190 | 平成4年度 鳥類観測ステーション報告 環境庁委託調査 | 山階鳥類研究所標識研究室 | ||||
F0197 | 平成6年度 鳥類観測ステーション報告 環境庁委託調査 | 山階鳥類研究所標識研究室 | ||||
F0195 | 平成7年度 鳥類標識調査報告書 (鳥類観測ステーション運営) | 山階鳥類研究所 | ||||
F50608 | 2011年 鳥類標識調査報告書 平成24年度 環境省委託業務 | 山階鳥類研究所 | 94P・A4判・並下 | |||
F50609 | 2012年 鳥類標識調査報告書 平成25年度 環境省委託業務 | 山階鳥類研究所 | 93P・A4判・表紙に折れ跡・並下 | |||
F50610 | 2013年 鳥類標識調査報告書 平成26年度 環境省委託業務 | 山階鳥類研究所 | 100P・A4判・並下 | |||
F50611 | 2015年 鳥類標識調査報告書 平成28年度 環境省委託業務 | 山階鳥類研究所 | 89P・A4判・並下 | |||
F23871 | 日本鳥類標識協会誌 Vol.7 No.1 1992 (注 :「コゲラの標識調査」 石田 健 9P、「帯広における標識結果 (4) アカハラ、クロツグミ」 藤巻裕蔵 3P、他) | 日本鳥類標識協会 | 32P・上角少折跡・綴穴・並下 | |||
F23893 | 日本鳥類標識協会誌 Vol.7 No.2 1992 (注 :「ミヤマホオジロの性と齢の識別法」 飯田知彦・河野一成 7P、他) | 日本鳥類標識協会 | 37P | |||
F23894 | 日本鳥類標識協会誌 Vol.8 No.1 1993 (注 :「中標津町におけるジョウドウツバメのコロニーの個体数推定」 玉田克己・大河原 彰 4P、他) | 日本鳥類標識協会 | 48P | |||
F0012 | 自然環境保全基礎調査 生物多様性調査 鳥類調査中間報告書 | 環境庁自然保護局 | ||||
F50607 | 野鳥の油汚染救出マニュアル 平成8年度 環境庁請負事業 野生生物救護指針策定調査報告書 | 日本鳥類保護連盟 | 73P・A4判・背文字が手書・並下 | |||
北F03223 | 中国鳥類学文献大全 | 譚 耀匡・桂 千恵子・樋口広芳:編 | 日本野鳥の会 | 633P・B5判・初版・裸本 (原装)・背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F10837 | 鳥人グールド 美しいアジアの鳥 | 山階芳麿・監修 | 聖文社 | 158P・A5判・初版第1刷・カバの背ヤケ・見返しにシール貼付・少汚・並下 | ||
北F05114 | 絶滅した水鳥の湖 (注 :グアテマラ高地のアティトラン湖、絶滅寸前の幻の水鳥を救おうとする女性ナチュラリスト、内戦・大地震・開発・汚染に見舞われながら研究を進めた25年間を当人が記したノンフィクション) | アン・ラバスティール/幾島幸子・訳 | 晶文社 | 304P・A5判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F05115 | 箱船にのった鳥たち ある野鳥病院の物語 | キット・チャブ:文・絵/黒沢優子・訳 | 福音館書店 | 316P・A5判・初版・カバ・帯の背ヤケ・並下 | ||
北F05134 | コンチネンタル・バーディング 北米大陸探鳥紀行 | 高田 勝 | 山と溪谷社 | 19並下1P・A5判・第1刷・カバ少痛 背ヤケ・ | ||
北F13556 | オーデュボンの自然誌 アメリカン・ネーチャー・ライブラリー (注 :帯コピー 「天才鳥類画家オーデュボンが愛した鳥たち、数々の探検旅行、そして彼の人生」) | ジョン・J・オーデュボン 著/スコット・R・サンダース 編/西郷容子・訳 | 宝島社 | 317P・四六判・初版・カバの背に大帯ヤケ・帯・本体良好 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
F34776 | 動物分布調査報告書 (両生類・は虫類) 北海道 第2回 自然環境保全基礎調査 | 日本自然保護協会 | B5判・並 | |||
F35016 | 動物分布調査報告書 (両生類・は虫類) 全国版 (その2) 環境庁委託 第2回 自然環境保全基礎調査 | 日本自然保護協会 | 331P・B5判・少汚・並下 | |||
F35022 | 爬虫両棲類学会報 第2009巻 第1号 コケコケプ (注 :「西日本のカスミサンショウウオの後肢趾の変異」 大川博志・他 7P、他) | 同学会 | 99P・B5判・並 | |||
F37885 | うちのカメ オサムシの先生カメと暮らす | 石川良輔/矢部 隆・注・解説 | 八坂書房 | 124P・A5判・初版第1刷・本体堅装・並下 | ||
北F15857 | アカウミガメ Caretta caretta olivacea (ESCHOLTZ) 徳島県日和佐海岸における生態研究の記録 | 近藤康男・執筆者/海亀研究同人会・編集 | 藤中 功 (長崎市) | 96P・A5判・初版・裸本・背上部に痛・背に題名書込・見返しに謹呈の短冊とコピー記事を貼付・少汚・並下・非売品 | ||
北F12249 | フトアゴヒゲトカゲ その飼育と繁殖 ポゴナシリーズ 1 | 平田真実 | 真生舎・発行/新日本医学出版社・発売 | 75P・A5判・初版・カバ・少汚・並下 | ||
北F17995 | 両生類の発生生物学 | 片桐千明・編著者 | 北海道大学図書刊行会 | 372P・A5判・第1刷・カバの背ヤケ・天と小口にシミ汚・並下 | ||
北F17999 | 両生類の進化 | 松井正文 | 東京大学出版会 | 302P・A5判・第2刷・カバの背ヤケ・帯挟込・奥付の著者主要著書に2行ピンク色のマーカー線・並下 | ||
F44995 | 釧路市北斗におけるキタサンショウウオ Salamandrella Keyserlingii Dybowski の繁殖について 第1報 | 橋本正雄 | 釧路市立博物館紀要 第3輯抜刷 | 9P・B5判・並下・経年変化・献呈先名あり | ||
F51062 | 北海道東部 釧路湿原におけるキタサンショウウオの移転について | 橋本正雄 | 釧路市立博物館紀要 第16輯別刷 | 8P/写真4P・B5判・少汚・並下 | ||
F39918 | 青森短期大学紀要 第8巻 (注 :「青森県の両生類 (下編)」 和田千蔵 16P (シュレーゲルアオガエル・モリアオガエルの調査研究)、他) | 青森短期大学 | 128P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北F13971 | 第2回 自然環境保全基礎調査 動物分布調査報告書 (両生類・は虫類) 北海道 | 財団法人 日本自然保護協会・調査受託者 | 128P・B5判・軽装本・表紙に読みグセ・背ヤケ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F18033 | 日本産魚類大図鑑 図版・解説 2冊セット | 益田 一・尼岡邦夫・荒賀忠一・上野輝彌・吉野哲夫:編 | 東海大学出版会 | 図版378P/解説466P・A4判・2版第1刷・共函欠・図版編のカバの背上部に破れ痛補修・少汚・並下 | ||
北F15757 | 日本産 魚類検索 全種の同定 | 中坊徹次・編 | 東海大学出版会 | 1474P・B5判・初版第1刷・函の背ヤケ・カバ・並 | ||
北F07308 | 太平洋 (第7巻 III) 太平洋の魚類 | ソ連科学アカデミー海洋学研究所・編集/奈須紀幸・監修/阿部宗明・他訳 | 株式会社 ラテイス・発行/丸善・発売 | 237P・B5判・第1刷・函痛 背を中心に帯ヤケ汚・帯汚 大破れ痛・カバ・少汚・並下 | ||
北F18139 | 日本沿岸魚類の生態 | 檜山義夫・監修/安田富士郎:撮影・解説 | 講談社 | 337P・A4判・第1刷・函痛と大汚・ビニールカバ・三方に汚・並下 | ||
北F07309 | 北洋魚類図説 | 岡田 シュン・小林喜雄 | 北洋鮭鱒資源調査研究会・日本水産資源保護協会 | 179P・B5判・初版・函欠・裸本・天と小口に汚・並下・非売品 | ||
北F17227 | 北洋水族館 | 朝日新聞社:編集・発行 | 258P・小B6判・第2刷・カバ痛と背に大ヤケ汚・見返しに印・天と小口にヤケ・並下 | |||
F0966 | 魚類標本目録 (1) 釧路市立博物館収蔵資料目録 (IV) (注 :ほとんど釧路近海産の31科93種286個体) | 針生 勤・編 | 釧路市立博物館 | |||
F30789 | 天然記念物春採湖ヒブナ生息地保存対策調査中間報告書 | 澤 四郎 (編集責任者) | 釧路市教育委員会 | 66P・B5判・並 | ||
F0544 | 天然記念物春採湖ヒブナ生息地保存対策調査中間報告書 | 澤 四郎・編 | 釧路市立博物館 | 75P・背少ヤケ | ||
F1452 | 天然記念物春採湖ヒブナ生息地保存対策調査報告書 | 澤 四郎 (編集責任者) | 釧路市教育委員会 | B5判 | ||
F27271 | 天然記念物春採湖ヒブナ生息地緊急調査報告書 | 釧路市教育委員会 | 76P・A4判 | |||
北F13559 | 厚岸床潭沼の緋鮒生息地 調査報告書 | 厚岸町教育委員会 | 16P・B5判・軽装本・表紙と裏表紙に薄く折れ跡・少汚・並下 | |||
F1601 | 釧路市立博物館紀要 第17輯 (注 :「北海道釧路市の春採湖に生息するイトヨ3型の形態について」 針生 勤 18P、他) | 釧路市立博物館 | 46P | |||
芦F0288 | 国営草地開発事業 草地開発に伴う漁業影響調査報告書 中標津地区 標津川水系下流域の魚類および底生流下動物調査 | 社団法人 北海道水産資源技術開発協会 | 158P・B5判・軽装本・表紙の下角に少折れ跡・背を中心にヤケ汚・三方にヤケ・角ヨレ・並下 | |||
F50362 | 静内川水系地域の魚類および底生動物 静内川水系上流地域生態調査報告 | 山代昭三 | 北海道電力? | 71P・B5判・少汚・並下・経年変化 | ||
北F15855 | 北海道の淡水魚 | 稗田一俊・著/久保達郎・監修 | 北海道新聞社 | 254P・B6判・3版・函・帯の背ヤケ・本体良好 | ||
F47323 | 北海道の磯の生き物たち 海辺の生態観察ガイド | 北海道生物教育会 (編集及発行) | 199P・A5判・初版・ビニール装・裏表紙僅シワ・記名・日付記入・少汚・並下 | |||
北F15854 | 北海道 海辺の生きもの | 稗田一俊・高橋 誼:共著/山田真弓・三上日出夫:監修 | 北海道新聞社 | 294P・B6判・初版・函の背ヤケ・並下 | ||
F47322 | 青森県 海の生物誌 | 平井越郎 | 東奥日報社 | 321P・新書変判・5版・天シミ汚・記名・日付記入・並下・経年変化 | ||
北F01679 | 北日本海産無脊椎動物 生物叢書 第一篇 | 山口英二・山田真弓:共著/北海道学芸大学生物教育臨界実験所・編修/内田 亨・校閲 | 北海教育評論社 (札幌市) | 189P・A5判・初版・表紙の上角に折れ跡・ヤケ汚・並下 | ||
北F00679 | 原色 沖縄海中動物生態図鑑 改訂版 | 白井祥平 | 沖縄教育出版 | 636P・A4判・3版・函汚 少スレ痛・カバ汚破れ痛・本体良好・定価25,000円 | ||
芦F0350 | 日本産フグの中毒学的研究 | 九州帝国大学医学部薬理学教室 谷 巖 | 松海商会出版部 | 103P・B6判・初版・軽装本・背を中心にヤケ汚・表紙と裏表紙に折れ跡・表紙と裏表紙と最終頁に印・並下・経年変化 | ||
F47690 | うなドン 南の楽園にょろり旅 (注 :帯コピー 「世界的発見をしたのは、こんな 「うなぎバカ」 たちだった!東大研究チームのサバイバル・うなぎ採集、熱い冒険譚」) | 青山 潤 | 講談社 | 285P・四六判・第1刷・帯・並下 | ||
F45362 | うなぎの本 | 松井 魁 | 丸ノ内出版 | 201P・B6桝型・初版・カバ少汚・三方汚・並下・古書観あり | ||
F0470 | 鰻学 生物学的研究篇 | 松井 魁 | 恒星社厚生閣 | 初版・函・函と本体に小印4ヶ所・並下 | ||
F25574 | 月刊 海洋 通巻287号 VOL.26 No.5 SYMPOSIUM ウナギの生物学 | 海洋出版株式会社 | 60P・裏表紙下部少汚・並下 | |||
F35017 | 動物分布調査報告書 (淡水魚類) 1978 環境庁 第2回 自然環境保全基礎調査 | 北海道 | 325P・B5判・少汚・並下 | |||
F0547 | 動植物分布調査報告書 (淡水魚類) | 環境庁自然保護局 | ||||
F36905 | 財団法人 淡水魚保護協会 第三期事業報告 淡水魚保護事業の現状と問題点 (注 :「淀川に生息するイタセンパラの保護増殖活動とそれを通じての淀川生態系保全運動の展開」 8P、他) | 同協会 | 23P・A5判・表紙に贈呈印少シワ・少汚・並下 | |||
F0643 | 改訂 淡水魚養殖相談 (第2版) | 石田力三・他 | 農山漁村文化協会 | 8刷 | ||
F0898 | 明治32年(1899)より昭和30年(1955)に至る支笏湖姫鱒親魚の体長、体重、肥満度の出現並にその変動に対する一考察 孵化場試験報告 第10巻第1、2号 別冊 | 北海道立水産孵化場 | 22P・並下 | |||
F27592 | 札幌市豊平川さけ科学館館報 第6号 (1992年度) | 札幌市公園緑化協会 | 45P・並下 | |||
F27593 | 札幌市豊平川さけ科学館館報 第8号 (1994年度) | 札幌市公園緑化協会 | 76P・並下 | |||
F27594 | 札幌市豊平川さけ科学館館報 第9号 (1995年度) | 札幌市公園緑化協会 | 57P・並下 | |||
北F14496 | サケ 母なる川に帰る | 桜井淳史 | 平凡社 | 89P・AB判・横判・初版第1刷・カバの背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
北F14497 | サケの一生 | 稗田一俊・大塚高雄 | 偕成社 | 56P・AB判・横判・5刷・カバに大破れ痛補修・帯の背中心にヤケ・並下 | ||
F1378 | 北海道南部、茂辺地の平磯におけるクジメの年齢と成長 (注 :アイナメ科) | 北川大二・久新健一郎 | 北海道大学水産学部研究彙報 第35巻第1号 | 別刷・9P | ||
F0945 | 降海性アマゴの放流技術開発試験報告書 (II) 昭和52年度 (注 :宮川 <三重県>、豊川・矢作川 <愛知県>、長良川 <岐阜県>) | 水産庁研究開発部研究課 | 並下 | |||
F33559 | 琵琶湖重要魚族 天然餌料調査報告 | 滋賀県水産試験場 | 84P・A5判・印・汚・経年変化 | |||
F30363 | 日本在来イワナ属と関連魚類 “今西” 新種形成学説の追試他 通巻第221号 抜刷 | 吉安克彦 | 別刷 釣の友 | 12P・B5判・汚・経年変化 | ||
北F18140 | 黄渤海魚類調査報告 | 科学出版社 (北京) | 353P・B5判・第1版・裸本・外装にヤケ汚・背に大ヤケ・頁に大黄ばみ・少痛・並下・経年変化 | |||
F38873 | 南極の自然史 ノトセニア魚類の世界から | 川口弘一 | 東海大学出版会 | 239P・A5変判・第1版第1刷・帯・並下 | ||
F45309 | 魚のエピソード 魚類の多様性生物学 | 尼岡邦夫・編著 | 東海大学出版会 | 275P・21×13.5cm・第1版第1刷・カバ下部と本体の地に僅シワ・少汚・並下 | ||
F1314 | 死んだ魚を見ないわけ 1700mの海底に自然の謎をさぐる | 河井智康 | 情報センター出版局 | 第4刷・カバ少汚・並下 | ||
F28767 | 魚紳士録 上・下巻 (注 :帯コピー 「魚紳士達の興味尽きない生態を描いた希代の珍書」) | 木村 重 | 緑書房 | 菊変判・第2刷・函の背上角僅落下痛・帯挟込・本体布堅装・並下・2冊共函 | ||
北F19736 | 竹内農業叢書 魚類生理学の実際 | 末廣恭雄 | 竹内書房 | 182P・A5判・初版・カバに大ヤケ汚痛・カバ表紙と見返しに蔵印・見返しに小印と値札剥がし跡 (少欠損あり)・頁に大ヤケ汚・頁2枚分の下角に折込み (福紙)・並下・経年変化 | ||
北F07307 | 改訂 魚類学 | 末広恭雄 | 岩波書店 | 349P・B5判・改訂第4刷・函にシミ汚・見返しに他古書店値札貼付と青ペン日付記入・少鉛筆書込・少汚・並下 | ||
北F05997 | さかな風土記 | 末広恭雄 | 毎日新聞社 | 198P・四六判・初版・函少痛 背ヤケ・帯挟込・奥付頁に小印・並下 | ||
北F12821 | 魚の風土 | 末広恭雄 | 新潮社 | 202P・B6判・12刷・函の背ヤケ・帯挟込・本体良好 | ||
北F08434 | 目から鱗の落ちる話 | 末広恭雄 | 柏書房 | 222P・四六判・第1刷・カバ破れ痛補修 背ヤケ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F10406 | 川の魚 | 末広恭雄 | ベースボール・マガジン社 | 190P・A5判・第1版第1刷・カバ痛汚・表紙と裏表紙の上角にツブレ・地に赤丸B印・天とグラビア頁に少汚・並下 | ||
北F14470 | ゴンベッサよ永遠に 幻の化石魚シーラカンス物語 | 末広陽子/末広恭雄・監修 | 小学館 | 254P・四六判・初版第1刷・カバ・頁ヤケ・並下 | ||
F34765 | 稚魚の自然史 千変万化の魚類学 | 千田哲資・南 卓志・木下 泉・編著 | 北海道大学図書刊行会 | A5判・第1刷・並下 | ||
北F11075 | マグロは時速160キロで泳ぐ ふしぎな海の博物誌 | 中村幸昭/村瀬泰央・画 | PHP研究所 | 257P・四六判・第1版第43刷・カバの背ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | ||
F38874 | 魚の形を考える | 松浦啓一・編著 | 東海大学出版会 | 286P・A5変判・第1版第1刷・並下 | ||
北F11207 | 淡水魚の放射能 川と湖の魚たちにいま何が起きているのか | 水口憲哉 | フライの雑誌社 | 104P・A5判・初版・軽装本・並下 | ||
F50080 | 金魚の飼い方 附 熱帯魚の飼い方 | 中村中六 (東京大学助教授) | 泰文館 | 219P・B6判・初版・裸堅装・少ヤケ・少汚・経年変化・古書観あり | ||
F30807 | 金魚の飼い方小百科 2色完全図解 初めて飼う人のための失敗しない飼育ガイド | 畑井喜司雄 | 日本文芸社 | B6判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
F0849 | 復刻版 科学と趣味から見た 金魚の研究 (注 :元版は昭和10年 弘道閣) | 松井佳一 | 成山堂書店 | 初版・函・定価16,000円 | ||
F0731 | 海水魚とマリン・アクアリウムの楽しみ方 代表的な美しい種の基本的な飼育法 | 土屋俊朗・監修/白石 光・撮影 | ナツメ社 | 初版 | ||
北F17406 | ザ・海水魚 アクアリウム・シリーズ | 林 眞次・著/小林道信・写真 | 誠文堂新光社 | 207P・A5判・第5刷・カバの背に大ヤケ・表紙に薄く折れ跡・並下 | ||
F26730 | 野生魚を飼う | 大塚高雄・白石勝彦・金澤 光 | 朔風社 | 第1刷・三方少シミ汚・汚・並下 | ||
北F04907 | アクアマガジン No.6 1990 SUMMER (第2巻第2号) 特集 南米小型カラシン | フェア・ウインド | 72P・A4判・角にヨレと折れ跡・並下 | |||
F1480 | 神奈川県立博物館自然部門資料目録 3 貝類標本総合目録 | 神奈川県立博物館 | 並下 | |||
F0573 | 魚貝の疾病 | 藤田經信 | 興亜日本社 | 初版・カバ痛汚・記名印 | ||
F48105 | ちりぼたん 第27巻第1号 日本貝類学会研究連絡誌 (注 :「小笠原諸島でのムラサキガイの採集例」 立川浩之 3P、「日本のムラサキガイ」 奥谷喬司 2P、他) | 国立科学博物館分館内 日本貝類学会 | 31P・B5判・少汚・並下 | |||
F46613 | ちりぼたん 第27巻第2号 日本貝類学会研究連絡誌 (注 :「アポイ岳および周辺地域の陸産貝類相」 桑原康裕・他4氏 6P、他) | 国立科学博物館分館内 日本貝類学会 | 約30P・B5判・少汚・並下 | |||
F0602 | 貝類学雑誌 VENUS 第54巻第1号 | 日本貝類学会 | ||||
F0603 | 貝類学雑誌 VENUS 第54巻第2号 | 日本貝類学会 | ||||
F0604 | 貝類学雑誌 VENUS 第54巻第3号 | 日本貝類学会 | ||||
F0605 | 貝類学雑誌 VENUS 第54巻第4号 | 日本貝類学会 | ||||
F0429 | 貝類学雑誌 VENUS 第55巻第3号 | 日本貝類学会 | 92P | |||
北F15405 | カラー版 自然と科学 58 カブトガニ 生きている化石 | 篠原伴次 | 岩崎書店 | 40P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F01822 | 関口晃一・編集 | 日本カブトガニを守る会 | 229P・B5判・初版・少汚・並下 | |||
北F18007 | 日本海洋プランクトン図鑑 保育社の原色図鑑 45 | 山路 勇 | 保育社 | 369P・A5判・8刷・函シミ汚痛と少ヤケ・並下 | ||
北F11036 | クラゲの正体 | 坂田 明 | 晶文社 | 133P・A5判・初版・カバの背に帯ヤケ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F14301 | 海辺のずかん かがくのほん | 松岡達英 | 福音館書店 | 40P・A4変判・第3刷・軽装本・見返しに少破れ痛・並下 | ||
北F18106 | 生物界における 共生と多様性 (注 :帯コピー 「日本の川や湖、アフリカ・タンガニイカ湖の魚たちの生態を調べ、食い分けや棲み分けを通して 「多様な生物の共存する仕組み」 を明るみに出す」) | 川那部浩哉 | 人文書院 | 205P・四六判・初版第2刷・カバ・帯挟込・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F06772 | 北海道生物教育会・編集及び発行者 | 91P・B5判・初版・裸本 (原装?)・無地の見返し下角に 破れ欠損・少汚・並下・正誤表 | ||||
F35145 | 北の昆虫 不思議・愛 | 坂本与市 | 北海道新聞社 | 229P・B6判・2刷・並下 | ||
F0595 | 釧路市立郷土博物館収蔵資料目録 (I) 昆虫標本目録 (1) | 橋本正雄・編 | 釧路市立郷土博物館 | 59P・少汚・並下 | ||
F0718 | 釧路市立郷土博物館収蔵資料目録 (II) 昆虫標本目録 (2) | 橋本正雄・編 | 釧路市立郷土博物館 | 57P | ||
F23872 | 釧路昆虫同好会会誌 シルビーコーラ Vol.9 SYLVICOLA | 釧路昆虫同好会 | 72P | |||
北F12418 | 釧路昆虫同好会会誌 シルビコーラ vol.28 (注 :「津別町奥屈斜路温泉付近の昆虫」 辻 ねむ・村松詮士・中谷正彦・中村 勇・佐藤忠明、「阿寒国立公園の昆虫 V 弟子屈町川湯温泉における分布と生態」 中谷正彦・平間裕介・松本堅一、「厚岸湖・湾の流入河川流域の土壌動物の研究 VI」 須摩靖彦、他) | 釧路昆虫同好会 | 110P・B5判・軽装本・並下 | |||
F50535 | 釧路昆虫同好会会誌 シルビーコーラ Vol.30 SYLVICOLA (注 :「和琴半島産ミンミンゼミ生息調査報告」 中谷正彦・他 26P、「釧路町オビラシケ川のトンボ」 中村 勇 6P、他) | 釧路昆虫同好会 | 210P・B5判・並下 | |||
北F15899 | SYLVICOLA 別冊V 釧路市春採湖の昆虫 釧路市春採湖昆虫類調査報告書 春採湖昆虫観察ガイド付き | 中谷正彦・一條信明:編集責任者 | 釧路昆虫同好会 | 174P・B5判・初版・軽装本・並 | ||
北F16258 | 中谷正彦・編集者 | 道東昆虫研究所 (釧路市) | 64P・B5判・初版・軽装本・並 | |||
北F16259 | 中谷正彦・編集者 | 道東昆虫研究所 (釧路市) | 64P・B5判・初版・軽装本・並 | |||
F1529 | 釧路湿原における昆虫類の生態学的研究 I jezoensis Vol .6 別刷 | 青山慎一 | 北海道昆虫同好会 | 12P | ||
北FF18485f | 釧路湿原の昆虫 赤沼・温根内付近における分布と生態 SYLVICOLA 別冊II | 釧路昆虫同好会 | 177P・B5判・初版・軽装本・表紙の下角に薄く折れ跡・背ヤケ・並下 | |||
F41911 | 阿寒国立公園昆虫目録 前田一歩園財団調査研究報告 No.13 | 前田一歩園財団 | 290P・B5判・並下 | |||
F40740 | 標茶町郷土館収蔵 展示資料目録 (1) 昆虫 | 飯島一雄・執筆/豊原熙司・編集 | 標茶町郷土館 | 60P・B5判・少汚・並下 | ||
北A18578f | 標茶町郷土館報告 第5号 標茶町の蛾類 | 標茶町郷土館:編集・発行 | 94P・B5判・初版・軽装本・並 | |||
北A18579f | 標茶町郷土館報告 第10号 (注 :「北海道東部の半翅類 (iii) (iv)」 など 昆虫に関する論文 8本 計44P、「湿原に生息するエゾモモンガ」 佐藤光則 3P、「標茶の植民軌道 1 幻の両国駅探訪 (標茶線)」 佐藤修一 20P、「雷別駅逓について 釧路管内一の手当金をもらった駅逓」 藤本 亨 7P、「新釧路川密猟史」 鳴海利雄 10P、「鳴海利一郎川舟物語」 鳴海利雄 9P、「百石舟の木炭運輸 鳥取橋-キラコタン間の航海」 青山俊生 14P、他) | 標茶町郷土館:編集・発行 | 128P・B5判・初版・軽装本・並 | |||
北F20482 | 標茶町のトンボ観察記録 (平成5年〜平成7年) | 飯島猛美 | 標茶町郷土館報告 第9号抜刷 | 8P・B5判・軽装本・並下 | ||
FF48933f | 霧多布湿原の昆虫 SYLVICOLA 別冊 釧路昆虫同好会創立10周年記念 霧多布湿原昆虫類調査報告書・総集号 | 釧路昆虫同好会 | 150P・B5判・第2版・並下 | |||
北F20466 | 根室半島の昆虫 根室半島昆虫類調査報告書 SYLVICOLA 別冊 III | 中谷正彦・生方秀紀:編集責任者 | 釧路昆虫同好会 | 322P・B5判・初版・軽装本・背ヤケ・並 | ||
北F18437 | 根室市委託調査 天然記念物カラフトルリシジミ生育調査報告書 平成4年度 | 財団法人 前田一歩園財団・受託者 | 26P/カラー写真頁7枚・B5判・初版・軽装本・並下・附図欠 | |||
F0014 | 斜里地方における蝶の分布と発生時期 | 斜里高等学校生物部 | 知床博物館研究報告第1集 別刷6P | |||
F0015 | 斜里地方における地表性甲虫について U | 斜里高等学校生物部 | 知床博物館研究報告第1集 別刷6P | |||
北F14856 | さっぽろ文庫 52 札幌昆虫記 (注 :カラー口絵12P) | 札幌市教育委員会文化資料室・編集 | 北海道新聞社 | 307P・B6判・初版・カバの背上部に破れ痛補修・少汚・並下 | ||
F34661 | 小樽の鳴く虫 バッタ・キリギリス・コオロギ 付 バッタ目の分類と検索 | 大黒 昭 | 私刊 | 49P・B5変判・初版・日付記入・並・非売品 | ||
F0099 | 小樽市博物館紀要 第6号 (自然史系 第1号) (注 :小樽市街に唯一残された低地の自然林31ヘクタールに及ぶ「長橋なえぼ」(国有林)地域の昆虫相調査) | 小樽市博物館 | 62P | |||
F30323 | 小樽市博物館紀要 第8号 (自然史系 第2号) (注 :小樽市 奥沢・長橋・羊蹄山の昆虫調査報告) | 小樽市博物館 | 96P・B5判・上角折跡・少汚・並下 | |||
F0427 | 小樽市博物館紀要 第10号 (自然史系 第3号) (注 :昆虫関係) | 大原昌宏・編 | 小樽市博物館 | |||
北F18406 | 北見の蝶 北見の図鑑シリーズ 第1集 | 木村辰正:著・編 | 北見市教育委員会 (北網圏北見文化センター) | 139P・A5判・2刷・裸本 (原装)・帯挟込・背文字少剥げ・少汚・並下 | ||
F0726 | 図説 北海道の蝶 <生物叢書> 理科研究北海道地方委員会 | 宮内紀雄・本間敏弘 | 北海教育評論社 | 初版・背大痛・化学糊補修・小印・テープ跡・不美 | ||
芦F0546 | 原色図鑑 サハリンの蝶 | 朝日純一・神田正五・川田光政・小原洋一 | 北海道新聞社 | 310P・A5判・1刷・カバの背に大ヤケ・少汚・並下 | ||
F52469 | 長野県木曽谷 開田高原の蝶 | 蛭川憲男 | 開田村教育委員会 | 207P・A5判・初版・本体堅装・ビニールカバ・少汚・経年変化・ムレ本だが 十分使えます・サービス品 | ||
北F08270 | 長崎県の蝶 その分布と生態 | 山口鉄男・監修/江島正郎・後藤安一郎・一瀬 誠・今里 健・河本好弘・谷本 滋:著 | 長崎県生物学会・長崎昆虫同好会 | 202P・B5判・初版・カバの背ヤケ・上角薄く歪み・少汚・並下 | ||
北F10191 | カラーサイエンス 1 モンシロチョウ | 藤井 恒・責任編集/伊藤ふくお・写真 | 集英社 | 62P・AB変判・第1刷・カバ少痛・少汚・並下 | ||
北F06582 | 夢追蝶 日本産蝶生態写真255種撮影成就 (注 :オールカラー) | 松田邦雄 | 私刊 | 60P・A4判・裸本 (原装)・見返しに黒マジックペンで献呈先記入・並下 | ||
北F14753 | DO LIFE GUIDE 113 アウトドア・シリーズ チョウとつきあう本 図解ハンドブック 観察法のすべて 自宅周辺から高山まで | 牧林 功 | 日本交通公社 | 110P・B6判・初版・カバ・奥付に黒ペンで購入記録と記名・並下 | ||
北F11065 | 育てて、しらべる 日本の生きものずかん 7 イモムシ | 中 秀司・監修/安東 浩・撮影/Cheung ME・絵 | 集英社 | 39P・AB判・第1刷・カバ少痛・並下 | ||
北F16479 | かがくのとも 通巻304号 いもむし けむし | 澤口たまみ・文/藤枝つう・絵 | 福音館書店 | 28P・24.8×22.7cm・初版・軽装本・並下・「かがくのとも版 どうぶつタイムス 第64号」 付 | ||
北F20237 | やあ!出会えたね カマキリ | 今森光彦:文・写真 | アリス館 | 32P・B5判・初版・カバ・帯痛・並下 | ||
F37641 | エゾカオジロトンボ調査報告書 | 標茶町教育委員会 | 33P・B5変判・並 | |||
北F05027 | ミヤマカワトンボのふしぎ やさしい科学 6 | 佐藤有恒・文と写真 | さ・え・ら書房 | 63P・21.8×18.2cm・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F11270 | 月刊 たくさんのふしぎ 1993年7月号 (第100号) 空とぶ宝石 トンボ | 今森光彦:文・写真 | 福音館書店 | 本文40P/ふしぎ新聞8P・B5変判・初版・軽装本・並下 | ||
北F16473 | ちいさなかがくのとも 通巻30号 トンボしょうねん | 石亀泰郎:文・写真 | 福音館書店 | 24P・20×22.8cm・横判・第1刷・軽装本・並下 | ||
F32856T2 | 日本産トンボ幼虫・成虫検索図説 | 石田昇三・石田勝義・小島圭三・杉村光俊 | 東海大学出版会 | B5変判・第1刷・カバ痛・本体堅装・記名消跡・少汚・並下 | ||
F0978 | 水生昆虫学 | 津田松苗・編 | 北隆館 | 7版・函欠・本体のカバ少痛汚・本体良好 | ||
F42716 | 滋賀の水生昆虫・図解ハンドブック 自然観察シリーズ No.3 | 谷田一三・監修/滋賀県小中学校教育研究会理科部会・編 | 新学社 | 56P・B5判・少汚・並下 | ||
F23982 | 台湾総督府研究所 第八回 (大正九年) 報告 第一号 台湾ニ於ケル蚊族ノ予防医学的研究 | 小泉 丹 | 台湾総督府研究所 | 初版・背綴痛化学糊補修・不美・経年変化 | ||
芦F0002 | (注 :小説、帯コピー 「蜂の被害を報じた新聞記事等の蒐集、蜂について記述した古今東西の文献類の渉猟、果ては蜂被害者の取材に大分県まで出掛けて……。本書は、「蜂アカデミー」 への報告に仮託して、それらの作業の結果を纏めた “蜂の博物誌” であります」) | 後藤明生 | 新潮社 | 174P・四六変判・初版・カバ・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F04622 | ミツバチのたどったみち 進化の比較社会学 | 坂上昭一 | 思索社 | 327P/主要研究論文目録10P・A5判・初版・函痛汚 口部分に大破れ痛補修・帯汚・並下 | ||
F50989 | 養蜂記 (注 :帯コピー 「心弾ませて描く蜜蜂家族の四季」) | 杉浦明平 | 中央公論社 | 215P・四六判・初版・カバ汚・帯挟込・本体堅装・並下・経年変化 | ||
F28834 | 銀座ミツバチ物語 美味しい景観づくりのススメ | 田中淳夫 | 時事通信社 | 四六変判・初版・並 | ||
F51008 | 蜂の群れに人間を見た男 坂上昭一の世界 (注 :帯コピー 「すべては群れのため、非情な社会。ハチはなぜこの進化を選んだか?部品化する個体・自殺的攻撃・カースト制、はたしてヒトはハチを超えているのか」) | 本田 睨 | 日本放送出版協会 (NHK出版) | 254P・四六判・第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
F37806 | ミツバチを追って ある生物学者の回想 コスモス・ブックス | カール・フォン・フリッシュ/伊藤智夫・訳 | 法政大学出版局 | 265P・四六判・新装版第1刷・本体堅装・印・少汚・並下 | ||
北F12696 | M・メーテルリンク/山下知夫・橋本 綱:訳 | 工作舎 | 291P・A5変判・初版・軽装本・裏表紙に薄く折れ跡・少汚・並下 | |||
北F06934 | 蛍 | 原 志免太郎 | 実業之日本社 | 216P・四六判・初版・函大痛汚・本体背ヤケ汚・少汚・並下・経年変化 | ||
北F20153 | 指標生物シリーズ 1 ユスリカ | 北川礼澄/社団法人 淡水生物研究所・監修 | 山海堂 | 96P・A5判・第1刷・カバ・奥付に黒ボールペンの日付・少汚・並下 | ||
北F04612 | 生物からのメッセージ 川と湖の博物館 11 ユスリカ 水の図鑑環境シリーズ | 北川礼澄/森下郁子・監修 | 山海堂 | 128P・B6判・第1刷・カバの背上部少痛・天と小口にシミ汚・並下 | ||
F1630 | 白蟻談義 (原名 白蟻の心) | マレース・原著/永野為武・谷田専治・訳編 | 日新書院 | 5版・裸本・不美・経年変化 | ||
北F09369 | 白蟻の生活 (注 :帯コピー 「『青い鳥』 のノーベル賞詩人メーテルリンクの昆虫三部作・第二弾 地下生命の謎」) | M・メーテルリンク/尾崎和郎・訳 | 工作舎 | 193P・A5変判・初版・軽装本・帯挟込・背ヤケ・少汚・並下 | ||
F0466 | 昆虫を見つめて五十年 (III) | 岩田久二雄 | 朝日新聞社 | 初版・カバヤケ・並下 | ||
F0095 | 昆虫図絵 | 植村利夫 | 国民図書刊行会 | 69P・初版・不美 | ||
北F08269 | 随筆 虫と人と自然と | 大町文衛 | 東和社 | 251P・B6判・初版・裸本・三方を中心に大シミ汚・並下 | ||
北F12488 | 普及版 可児藤吉全集 全一巻 (注 :帯コピー 「昭和10年代、建設期にあった日本の生態学に大きな足跡を残した故可児藤吉の諸論文を集成。溪流棲昆虫を中心とするその緻密な研究成果は、後の 「棲み分け」 理論確立への一里塚として、不滅の光芒を放っている。最近発見された一篇を加えた決定版」) | 可児藤吉 | 思索社 | 427P・A5判・初版・函にヤケシミ汚・帯の背に大ヤケ・三方に大シミ汚・巻末目録に黒と赤のボールペンで丸印3ヶ所・並下 | ||
F1531 | 日本の昆虫群集 すみわけと多様性をめぐって | 木元新作・武田博清・編 | 東海大学出版会 | 第1刷・カバの背 他ヤケ・並下 | ||
F35463 | 昆虫個体群生態学の展開 (注 :昆虫個体群の密度変動と安定の機構、昆虫群集の構造はいかにして決まるのか、個体の形質はどのように個体群の特性に影響するか) | 久野英二・編著 | 京都大学学術出版会 | 455P・A5変判・初版第1刷・帯挟込・カバ少ヤケ・少汚・並下 | ||
F45942 | カブトムシと進化論 博物学の復権 (注 :膨大な甲虫コレクションを駆使して迫る、ダーウィン進化論に異議あり) | 河野和男 | 新思索社 | 346P・四六判・第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
F0588 | よみがえれ黄金(クガニー)の島 ミカンコミバエ根絶の記録 ちくま少年図書館 (注 :沖縄) | 小山重郎 | 筑摩書房 | 第11刷・カバの背ヤケ | ||
F0501 | 日本の衛生害虫 その生態と駆除 | 鈴木 猛・緒方一喜 | 新思潮社 | 再版・官庁廃棄本・蔵廃印(函及本体)・少朱線・不美 | ||
F0096 | 天敵利用と害虫管理 | 根本 久 | 農山漁村文化協会 | 初版 | ||
北F12969 | 昆虫学概論 | 松村松年 | 春陽堂 | 282P・菊判・初版・函壊れ痛 大ヤケ汚・三方にシミヤケ汚・並下・経年変化 | ||
F30753 | エンジニアの昆虫学 新潮選書 | 八木 寛 | 新潮社 | B6変判・初版・帯・並 | ||
北F04683 | 昆虫誌 光とはばたきの信号 東書選書 62 | 矢島 稔 | 東京書籍 | 274P・四六判・第1刷・カバ少ヤケ・帯に大破れ痛 挟込・三方汚・並下 | ||
北F05259 | 天敵 生物制御へのアプローチ NHKブックス 121 (注 :帯コピー 「昆虫研究歴50年の著者が、天敵の探究と活用、生物農薬の開発など、諸外国の現状を通して天敵の正しい理解への道を示す」) | 安松京三 | 日本放送出版協会 | 204P・B6判・第1刷・カバ・ビニールカバ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
F1617 | 昆虫実験法 材料・実習編 | 吉武成美 (編者代表) | 学会出版センター | 初版・表紙下角少折跡・少汚・並下 | ||
北F05735 | 虫の惑星 知られざる昆虫の世界 | ハワード・エンサイン・エヴァンズ/日高敏隆・訳 | 早川書房 | 407P・四六判・カバの背ヤケ・天にシミ汚・並下 | ||
北F04623 | ヤナギランの花咲く野辺で 昆虫学者のフィールドノート 自然誌選書 | ベルンド・ハインリッチ/渡辺政隆・訳 | どうぶつ社 | 268P・四六判・初版・カバ少痛汚・天にシミ汚・並下 | ||
F1536 | ゴキブリ学実験ガイド The Laboratory Cockroach | W .J .ベル/宇尾淳子・遠藤泰久・共訳 | 蒼樹書房 | 第1刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F12894 | 生育環境別 日本野生植物館 WILD PLANTS OF JAPAN | 奥田重俊・編著 | 小学館 | 631P・AB判・初版第1刷・函・カバ・並下 | ||
北F02889 | 原色日本植物図鑑 草本編 (上) 合弁花類 | 北村四郎・村田 源・堀 勝:著 | 保育社 | 297P・A5判・改訂39刷・函の口下部痛 背ヤケ汚 背に薄く漢字1文字書込・ビニールカバ汚・三方汚・見返しの贈呈先名消し跡・並下・付録 | ||
北F02890 | 原色日本植物図鑑 草本編 (中) 離弁花類 | 北村四郎・村田 源:著 | 保育社 | 390P・A5判・32刷・函の上角ツブレ 背ヤケ汚 背に薄く漢字1文字書込・ビニールカバの背など破れ痛・三方汚・見返しに贈呈記録書込・並下 | ||
北F02891 | 原色日本植物図鑑 草本編 (下) 単子葉類 | 北村四郎・村田 源・小山鐵夫:著 | 保育社 | 464P・A5判・25刷・函の口下部痛 背ヤケ汚 背に薄く漢字1文字書込・ビニールカバ・カバの背大ヤケ・三方汚・見返しに贈呈記録消し跡・並下 | ||
北F02892 | 原色日本植物図鑑 木本編 I | 北村四郎・村田 源:著 | 保育社 | 401P・A5判・2刷・函の背ヤケ汚 表紙に黒マジックペン記名・ビニールカバに大シワ・カバの背ヤケ・最終頁と見返しに黒マジックペン記名・並下・付録 | ||
北F20196 | フィールド版 日本の野生植物 草本 | 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・冨成忠夫:編 | 平凡社 | B6判・初版第7刷・函に少汚・函のカバの背に大ヤケ・天地に僅汚・並下 | ||
北F20197 | フィールド版 日本の野生植物 木本 | 佐竹義輔・原 寛・亘理俊次・冨成忠夫:編 | 平凡社 | B6判・初版第2刷・函に少汚・函のカバの背に大ヤケ・並 | ||
北F06456 | 季節別 場所別 植物図鑑 | 松田 修 | 社会思想社 | 409P・B6判・初版第6刷・函の背中心にヤケ・少汚・並下 | ||
北F02810 | 樹の本/続・樹の本/野草の本/花の本/高山植物の本 函共 全5巻セット (注 :全巻オールカラー) | 財団法人 サンワみどり基金 | 各巻128〜144P・「花の本」 と 「高山植物の本」 が第1版・四六判・函僅汚・並下 | |||
F50748 | 北海道植物図譜 | 滝田謙譲 | 私刊 | 1452P・B5判・初版・函・本体布堅装・並下 | ||
北F18439 | 北海道植物図譜 | 滝田謙譲 | 私刊 | 1452P・B5判・初版・函に少痛汚・背ヤケ・奥付頁のノドに製本テープ補修・奥付頁に著者の新聞記事貼付・鉛筆線と鉛筆書込の消し跡多数・少黒ペン書込・三方に少汚・並下・大使用感あり・正誤表 | ||
F1609 | 東北海道の植物 | 滝田謙譲 | カトウ書館 (釧路市) | 1117P・B5判・函の背少痛・少汚・並下・稀書 | ||
北F06410 | 随筆 花の釧路湿原 | 荒澤勝太郎 | やち坊主同人会 | 264P・B6判・初版・カバ・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北F18664 | 花の釧路原野 | 荒沢勝太郎 | “やち坊主” 同人会 (釧路市) | 324P・B6判・初版・カバに少痛と背ヤケ・少汚・並下・歌入献呈署名・限定1000部 | ||
北F18608 | 荒沢勝太郎 | やち坊主同人会 (釧路市) | 338P・B6判・初版・カバに少痛・地にシミ汚・並下・歌入献呈署名・限定1000部 | |||
北F06413 | 亜寒帯の花 I | 荒沢勝太郎 | やち坊主同人会 | 227P・B6判・初版・カバ痛・並下 | ||
北F16459 | 亜寒帯の花 II | 荒沢勝太郎 | やち坊主同人会 | 226P・B6判・初版・カバ痛・並下 | ||
北F06414 | 亜寒帯の花 III | 荒沢勝太郎 | やち坊主同人会 | 228P・B6判・初版・カバ痛・並下 | ||
北F06415 | 亜寒帯の花 V | 荒沢勝太郎 | やち坊主同人会 | 234P・B6判・初版・カバ痛・並下 | ||
北F06416 | 釧路湿原春夏秋冬 | 荒澤勝太郎 | 艸人舎 | 314P・B6判・初版・カバ少痛 背少ヤケ・並下・1000部印刷・署名・落款 | ||
北F18607 | 北海道 ハマナスの旅 | 荒澤勝太郎 | 北海道新聞社 | 277P・四六判・初版・カバの背に少痛と帯ヤケ・帯の背に大ヤケ・見返しに黒ペンで日付・並下・歌入献呈署名 (献呈先削り跡) | ||
北F07919 | 写真集 花・ハマナスの花 | 荒澤勝太郎 | 艸人舎 (釧路市) | 202P・22×20cm・初版・函・カバ・帯・状態良好・献呈署名・限定500部印刷 | ||
北F12502 | 花への招待 | 荒沢勝太郎 | 艸人舎 | 243P・22×18cm・初版・カバと天に少シミ汚・並下 | ||
北F11097 | 北海道植物歳時記 野の花に寄せて | 荒澤勝太郎 | 北海タイムス社 | 240P・B6判・初版・カバ少破れ痛補修 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F18665 | 荒澤勝太郎 | (株) 北海タイムス社 | 207P・A5判・初版・カバに少痛と背ヤケ・見返しに青ペンで日付・並下・歌入献呈署名 | |||
北F19473 | 日本列島 ハマナスの旅 ハマナスよ永遠に | 荒澤勝太郎 | 艸人舎 (釧路市) | 224P・22×18cm・初版・カバの背に大ヤケ・見返しに黒ペンで日付・並下・献呈署名・献呈先削り跡 | ||
F24959 | お話し 白樺台のまわりの植物 (注 :釧路市) | 金子光男 | 私刊 | 初版・少痛・少汚・並下・正誤表 | ||
F45117 | 随筆集 草木はともだち | 金子光男 | 緑鯨社 | 141P・B5判・初版・並下 | ||
北F05135 | 釧路地方の植物写真図鑑 | 合田勇太郎 | 私刊 | 148P・B6判・初版・カバの背少汚・天にシミ汚・並下 | ||
北F05136 | 釧路地方の植物写真図鑑 中編 | 金井弘夫・岡本省吾:監修/合田勇太郎・著 | 私刊 | 174P・B6判・初版・カバ・並下 | ||
F47620 | 釧路地方の植物総説 | 合田勇太郎 | 私刊 | 265P・A5判・初版・カバの背上部に少痛汚・並下・経年変化 | ||
北F14372 | 釧路圏の植生とその特徴 広域市町村圏振興整備構想研究事業基礎資料 4の2 | 新庄久志 (釧路市立郷土博物館) | 釧路圏振興協議会 | 24P・B5判・軽装本・並下・附図1枚 | ||
北F13903 | 釧路市立郷土博物館収蔵資料目録 (III) 植物標本目録 (1) | 新庄久志・編集 | 釧路市立郷土博物館 | 76P・B5判・軽装本・並下 | ||
北F13904 | 釧路市立博物館収蔵資料目録 (VI) 植物標本目録 (2) | 新庄久志・編集 | 釧路市立博物館 | 55P・B5判・軽装本・背上部に少痛・並下 | ||
北F13905 | 釧路市立博物館収蔵資料目録 (VII) 植物標本目録 (3) | 新庄久志・編集 | 釧路市立博物館 | 90P・B5判・軽装本・並下 | ||
北F13906 | 釧路市立博物館収蔵資料目録 (VIII) 植物標本目録 (4) | 新庄久志・編集 | 釧路市立博物館 | 114P・B5判・軽装本・表紙に読みグセ・少鉛筆訂正書込・並下 | ||
北F13907 | 釧路市立博物館収蔵資料目録 (IV) 植物標本目録 (5) | 新庄久志・編集 | 釧路市立博物館 | 124P・B5判・軽装本・並下 | ||
北F19319 | 花の断章 (注 :詩人による花の随筆 67編、金子光男氏によるカラー写真 11P、著者のイラスト付) | 堤 寛治 | かばりあ社 (釧路市) | 188P・B6判・初版・軽装本・背を中心にヤケ・並下・献呈署名 | ||
F1319 | 釧路の野の花 手引き 自然との語らい | 釧路市学校教育研究会理科部会Bグループ | ガリ版・製本(表紙付き) | |||
北F17019 | 釧路のスミレ フォト&ハンドブック (注 :新刊、豊文堂書店 | 佐藤照雄 | 私刊 (阿寒町) | 156P・新書判・初版・ビニールカバ・美本 | ||
F45853 | 阿寒国立公園の植生 | 舘脇 操・五十嵐恒夫 | 帯広営林局 | 149P・B5判・小口他に印・記名・少汚・経年変化 | ||
F33403T2 | 特別天然記念物 阿寒湖のマリモの生息状況と環境 | 黒木宗尚・編 | 阿寒町 | 90P・B5判・表紙に記名・少汚・並下 | ||
F49602 | マリモの科学 | 阪井與志雄 | 北海道大学図書刊行会 | 202P・B6判・第1刷・少汚・並下 | ||
北F17579 | マリモを守る。 若菜勇さんの研究 (注 :オールカラー) | 千葉 望・文/荒谷良一・写真 | 理論社 | 61P・B5変判・第2刷・カバ・帯・並 | ||
F49603 | 特別天然記念物 マリモ 四十年のあゆみ | 「阿寒湖のマリモ」 保護会 | 139P・B5判・少汚・並下 | |||
F1380 | マリモ研究 No.1 1992 (注 :「マリモとその生息湖沼に関する学術論文および資料目録」 若菜 勇) | 阿寒町教育委員会 | 12P | |||
F45754 | 前田一歩園財団所有山林林相図 1991年 前田一歩園財団森林環境調査 | 同財団 | 89×64cm (折畳22cm) の1/2万図・概説24P・共函・並下 | |||
F24260 | 前田一歩園財団所有山林高等植物相 1992年 前田一歩園財団森林環境調査 | 前田一歩園財団 | 本文87P・図版6P | |||
F41940 | 標茶町の植生 わが町に生育する植物を知ろう | 滝田謙譲・高嶋八千代・澁谷千尋 | 標茶町郷土館報告 第17号抜刷 | 30P・B5判・並 | ||
F52485 | 川湯硫黄山つつじヶ原樹木植生調査 | てしかが自然史研究会 | 77P・A4判・並下 | |||
F0562 | 落石岬のサカイツツジ自生地植物調査報告書 | 田中瑞穂(指導・協力) | 根室市教育委員会 | 28P | ||
F45810 | 十勝植物誌 (注 :複写・複製本、昭和52年3月28日 芽室町の真木謙而氏が 著者並に帯広営林局の許可を受けて複写・複製とある) | 横山春男/舘脇 操・校閲 | 帯広営林局 | 179P・B5判・少汚・経年変化 | ||
F45971 | 十勝岳爆発50年後の植生について 十勝岳泥流跡植生推移 | 旭川営林局 | 85P/写真7P (カラー林相区分図)・B5判・表紙に贈呈印・少汚・並下 | |||
F52487 | 北海道鹿追町東ヌプカウシ山コマクサ群落地調査報告書 | 伊藤浩司 (北大農学部)・斎藤新一郎 (北海道林業試験場) | 不明 | 34P・B5判・全体に縦に折り曲げ跡あり・少汚・並下・経年変化 | ||
F45850 | 知床半島の植生 | 舘脇 操 | 北見営林局 | 81P/写真9P・B5判・背少痛・鉛筆による有用な書込・経年変化・古書観あり | ||
F39613 | オホーツクの植物 | 氏家 耕 | オホーツク書房 | 128P・文庫判・初版・少汚・並下 | ||
F35035 | 網走市周辺の植物 1986 | 氏家 耕 | 網走市立郷土博物館友の会 | 113P・B5判・少汚・並下 | ||
F25862 | 北海道における 花作りの手びき (注 :昭和46年 閉園) | 多田幸吉 | 網走熱帯植物園 | 初版・裸堅装本だが 表紙と裏表紙の上角がなぜか切損・汚・並下 | ||
F1383 | オホーツクの花 ふるさとの街 紋別 | 小川和子 | (有)かたりべ舎 | 70P・第2刷・カバ少汚・並下 | ||
F23972 | コムケ湖流入河川並びに河口周辺植物調査報告書 (注 :北海道 紋別市の海岸沿いの東側) | 米原ふさ子 | 私刊 | 7Pと図1P・A5判 | ||
F0026 | 元紋別〜小向海岸段丘植物調査報告書 | 米原ふさ子 | 紋別市立郷土博物館報告第6号 抜刷6P | |||
F1524 | 紋別市オホーツク沿岸部植物調査報告書 (注 :「小向原生植物園調査報告」 「紋別市ウブナイ遺跡周辺の植生」 「紋別ゴルフ場遺跡周辺の植物」 「オムサロ原生花園植物調査」、他9本) | 米原ふさ子 (私刊) | 72P | |||
F33468T2 | シレトコスミレ群落の組成と構造 遠音別岳原生自然環境保全地域調査報告書 (別刷) | 吉村健次郎・新庄久志/調査協力:日本自然保護協会 | 環境庁自然保護局 | 19P・B5判・表紙上部謹呈先名消跡・少汚・並下 | ||
北F04882 | しれとこライブラリー 6 知床の植物 I (注 :羅臼岳/知床硫黄山とシレトコスミレ/羅臼湖/シダ植物が魅せる知床半島/知床の植物/高山植物/保護への提言/知床岳と知床岬) | 斜里町立知床博物館・編 | 北海道新聞社 | 238P・A5判・初版・カバの背上部破れ痛補修・帯挟込・並下 | ||
北F04883 | しれとこライブラリー 7 知床の植物 II (注 :海岸の植物/森林の植物/希少植物の生活史/知床のスミレ/見分け図鑑 知床のセリ科とツツジ科/植物と動物) | 斜里町立知床博物館・編 | 北海道新聞社 | 238P・A5判・初版・カバの背帯ヤケ・帯挟込・並下 | ||
北F16273 | 龍宮花道 ワッカ原生花園ネイチャーガイド (注 :オールカラーの植物図鑑) | 辻井達一・藤田弘志:監修 | 常呂町役場 水産商工課観光係 | 169P・B6判・第3刷・カバの背に歪み・本体良好 | ||
北F12961 | 北海道 山の花図鑑 利尻島・礼文島 | 梅沢 俊 | 北海道新聞社 | 253P・新書判・初刷・ビニールカバ・表紙の上角に折れ跡・見返しにシール剥がし跡・並下・署名・献呈先消し跡 | ||
F38462 | 花の島に暮らす 北海道礼文島12ヵ月 | 田美野里 | 北海道新聞社 | 127P・四六判・初版第1刷・カバ裏表紙少値札跡・遊び紙折跡・少汚・並下・経年変化 | ||
F1271 | 高見発電所および関連施設周辺の植生 (注 :日高山脈中部 イドンナップ岳周辺から西流する 静内川中流部) | 北海道自然保護協会 | 53P | |||
F41490 | 写真集 萩の里自然公園の草花 (注 :白老町) | 晴苺粋 | 私刊 | 48P・20×22cm・初版・並下 | ||
F48547 | 市立旭川郷土博物館研究報告 第18号 (注 :「大雪山国立公園愛山渓〜沼の平のフロラについて」 滝田謙譲・土倉寛二 23P、「大雪山国立公園永山岳のフロラについて」 滝田謙譲・土倉寛二 10P、「旭川地方の水生植物」 鶴舎 博 11P、他) | 市立旭川郷土博物館 | 67P・B5判・少汚・並下・正誤表 | |||
F0128 | 旭川の帰化植物 第23報 | 旭川帰化植物研究会 | 28P | |||
F33375 | 旭川の帰化植物 第24報 | 旭川帰化植物研究会 | 34P・B5判 | |||
F0129 | 旭川の帰化植物 第25報 | 旭川帰化植物研究会 | 33P | |||
F40964 | 旭川の帰化植物 第26報 | 旭川帰化植物研究会 | カラー写真12Pと本文24P・B5判・並 | |||
F0578 | 旭川の帰化植物 第27報 | 旭川帰化植物研究会 | 32P・少痛 | |||
F50349 | 旭川の帰化植物 第28報 (注 :「突哨山の帰化植物」 6P、他) | 旭川帰化植物研究会 | 25P・B5判・並下 | |||
F50350 | (注 :「忠別川の帰化植物」 3P、他) | 旭川帰化植物研究会 | 24P・B5判・並下 | |||
F50351 | 旭川の帰化植物 第30報 (注 :「「日章の森」 の帰化植物」 3P、「田んぼ周辺の帰化植物」 3P、他) | 旭川帰化植物研究会 | 48P (内カラー10P)・B5判・並下 | |||
F41174 | 旭川市維管束植物 〜標本を基にした目録 | 堀江健二・土蔵寛二 | 旭川市公園緑地協会・旭川市北邦野草園 | 119P・B5判・並 | ||
北F12962 | 北海道 山の花図鑑 大雪山 | 梅沢 俊 | 北海道新聞社 | 249P・新書判・2刷・ビニールカバ縮み・並下 | ||
F45980 | 大雪山系自然生態系総合調査 大雪山系現存植生図 1/5万 植生図2葉 概説書1部 (B5判 23P) 共函 | 北海道 | A4判・少汚・並下 | |||
F46089 | 富村水力発電所周辺における郷土産草本類の生態学的研究 (注 :主として クマイザサ・エゾヨモギなど) | 大原久友 (帯広畜産大学名誉教授) | 32P・B5判・少汚・並下 | |||
北F15801 | 日高路 やま 花 たび | 駒井千恵子・写真/三浦忠雄・文 | 北海道新聞社 | 150P・A5判・1刷・ビニールカバ痛・帯・並下 | ||
北F13436 | 北海道 山の花ずかん 夕張山地 | 梅沢 俊 | 北海道新聞社 | 207P・新書判・初版・ビニールカバ縮み・背ヤケ・並下 | ||
F42420 | ようこそ花の夕張岳へ | ユウパリコザクラの会 | 165P・A4判・少汚・並下 | |||
北F03529 | さっぽろ文庫 56 花ある風景 | 札幌市教育委員会・編 | 北海道新聞社 | 318P・四六判・初版・カバ破れ痛一部補修・並下 | ||
北F09829 | 北海道 山の花図鑑 札幌市 藻岩・円山・八剣山 | 梅沢 俊 | 北海道新聞社 | 217P・新書判・初版・ビニールカバ・表紙に薄く圧迫痕・少汚・並下 | ||
F48598 | 札幌市の植生 1977年 | 北海道大学農学部付属植物園・辻井達一 (調査社) | 札幌市環境局 | 61P・B5判・並下 | ||
F30481 | 札幌の花 | 安原修次・撮影・著 | ほおずき書籍 | A5変判・初版・帯挟込・カバの裏表紙上角少シワ・本体堅装・並下 | ||
F1330 | 北海道・空知・崕山の石灰岩地帯の植物相 (補遺) 北海学園大学学園論集 第64号別刷 | 佐藤 謙 | 北海学園大学 | 7P | ||
F1333 | 札幌市漁岳・小漁岳の高等植物目録 北海学園大学学園論集 第71号別刷 | 佐藤 謙 | 北海学園大学 | 14P | ||
F45982 | 観音岩山の岸壁の植生 北海学園大学学園論集 第35号抜刷 (注 :札幌市南区砥山の 一般には八剣山 または五剣山とよばれる岩峰) | 佐藤 謙 | 北海学園大学 | 9P・A5判・少汚・並下・献呈署名 | ||
F0545 | 1960年代の札幌市モエレ沼の植生 静修女子大学紀要第3号別刷 18P | 伊藤浩司・梅沢 彰 | 静修女子大学 | |||
F33193 | 野幌森林公園地域における高等植物出現種について Flora at Nopporo Forest Park area | 林野紀雄 | 北海道環境科学研究センター | 34P・A4判・並下 | ||
F45856 | 石狩川上流高原温泉の植生 北海道大学植物園研究報告 第2号別刷 | 舘脇 操・編 | 北海道大学植物園 | 44P/写真10P・少汚・並下・経年変化 | ||
F45881 | 檜山道立自然公園総合調査 III 植物 | 辻井達一・高橋英樹・三木 昇 | 道立自然公園総合調査 (檜山道立自然公園) 報告書 別刷 | 122P・B5判・表紙に僅シワ・並下 | ||
北F10219 | 函館山の植物 | 大野林二郎 | 北海道新聞社 | 301P・B6判・初版・函の背に帯ヤケ・帯破れ痛・地に函ホチキスの錆転移・並下 | ||
北F15883 | 北海道大学総合博物館展示 「花の日露交流史 幕末の函館山を見た男」 図録 マキシモヴィッチ・長之助・宮部 | 高橋英樹・編集 | 北海道大学総合博物館 | 61P・A4判・初版・軽装本・並 | ||
F23756 | 現存植生図 北海道 119 愛別 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・佐々木太一・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23757 | 現存植生図 北海道 137 比布 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・佐々木太一・長谷川哲雄・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23758 | 現存植生図 北海道 138 旭川 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23759 | 現存植生図 北海道 139 美瑛 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23760 | 現存植生図 北海道 140 富良野 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23761 | 現存植生図 北海道 156 鷹泊 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23762 | 現存植生図 北海道 157 深川 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・長谷川哲雄・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23789 | 現存植生図 北海道 158 赤平 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・長谷川 榮・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23790 | 現存植生図 北海道 159 上芦別 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・長谷川 榮・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23792 | 現存植生図 北海道 177 妹背牛 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・長谷川 榮・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23793 | 現存植生図 北海道 178 滝川 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23794 | 現存植生図 北海道 179 砂川 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・長谷川 榮・三木 昇・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23795 | 現存植生図 北海道 191 港町 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・高畑 滋・森田弘彦・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
F23796 | 現存植生図 北海道 192 留萌 第3回自然環境保全基礎調査 (植生調査) | 伊藤浩司・高畑 滋・森田弘彦・調査者 | 環境庁 | 5万分の1・彩色・1枚物・折畳 | ||
北F17221 | 北方植物園 | 朝日新聞社:編者・発行 | 330P・小B6判・第2刷・カバの背ヤケ汚・カバの折り返し部分に大破れ痛補修・三方にヤケ汚・並下 | |||
北F17222 | 続 北方植物園 | 朝日新聞社:編者・発行 | 178P・小B6判・初版・カバの背ヤケ汚・カバの折り返し部分に大破れ痛補修・三方にヤケ汚・並下 | |||
F24232 | 石川淑子 | 北海タイムス社 | 初版・帯少汚・並下 | |||
北F18175 | 北の花つれづれに (注 :オールカラー) | 梅沢 俊 | 共同文化社 | 207P・A5判・初版・カバ・少汚・並下・署名 | ||
北F05260 | 鮫島惇一郎 | 北海道新聞社 | 273P・B6判・初版・裸本 (原装)・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北F03333 | 北海道植物銘鑑 (注 :写真の掲載はなし) | 菅原繁蔵・編 | 市立函館図書館内 函館植物研究会 | 本文118P/目次と索引35P・A5判・第2版・表紙にシワ・角ヨレ・三方シミ汚・並下 | ||
北F20164 | 舘脇 操氏の北海道の植物に関する論文別刷 6点一括 (1. 「四つの山について 園芸第十六巻第十二号別刷」 1924年 10P/2. 「北海道近郊海浜銭函植物 札幌農林学会報 第二十四年第一一〇号別刷 昭和七年十二月刊行」 30P/3. 「北海道近郊海浜銭函植物 (其二) 札幌農林学会報 第二十四年第一一二号別刷 昭和八年三月刊行 30P/4. 「北海道本島高山帯植物の分類学的類別研究 札幌農林学会報 第二十九年第一四三号別刷 昭和十三年七月刊行」 26P/5. 「大黒島の植物 樹氷陽春号別冊」 1952年以降 7P/6. 「北海道植物の分布経路 北陸の植物 第8巻第2〜4号別刷」 1960年 10P) | 舘脇 操 | 計113P・各A5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北F10197 | 北海道植物教材図鑑 続・野の花 | 谷口弘一・三上日出夫:編 | 北海道新聞社 | 301P・B6判・再版・函の背ツブレ 帯ヤケ・帯破れ痛挟込・並下 | ||
北F08110 | 北海道植物教材図鑑 山の花 | 谷口弘一・三上日出夫:編 | 北海道新聞社 | 301P・B6判・初版・函・帯・並下 | ||
北F13081 | 増補改訂版 続 北海道の植物 野の花・山の花 (注 :オールカラー) | 谷口弘一・三上日出夫:編 | 北海道新聞社 | 383P・B6判・1刷・ビニールカバ欠・帯の背ヤケ挟込・表紙と裏表紙にビニールカバ縮みによる波打ち・背に帯ヤケ・並下 | ||
北F10208 | 北海道植物図鑑 全3巻セット | 原 松次 | 噴火湾社 | B6判・初版第1刷・函にシミ汚・帯 (下巻の帯に破れ痛)・並下 | ||
北F20672 | 北海道の森林植物図鑑 樹木編・草花編 全2巻セット | 北海道林務部・監修 | 社団法人 北海道国土緑化推進委員会:編集・発行 | 樹木編331P/草花編370P・B6判・初版・函の背に大ヤケ・並下 | ||
北F02904 | 環境調査・アセスメントのための 北海道高等植物目録 I シダ植物・裸子植物 | 伊藤浩司・日野間 彰:編 | たくぎん総合研究所:編・発行 | 73P・B5判・初版・裸本・背を中心にヤケ・少汚・並下 | ||
北F19194 | 国立、国定公園特別地域内 指定植物図鑑 北海道編 | 環境庁自然保護局・編集 | 大蔵省印刷局 | 467P・B6判・函の背下部に壊れ痛・見返しに印削り跡2ヵ所・並下 | ||
F45809 | 第2回 自然環境保全基礎調査 (緑の国勢調査) 特定植物群落 調査報告書 | 環境庁・編 | 大蔵省印刷局 | 470P・B5判・少汚・並下・経年変化 | ||
北F07539 | 北海道の絶滅危惧植物の現状 道東を中心として (注 :北海道における希少スゲ属植物の現状/北見地方と十勝地方北部の貴重群落/釧路・根室支庁管内の絶滅が危惧される植物/阿寒国立公園の絶滅危惧植物の現状 特に美幌峠の高山植生を中心にして/ユルリ島のフロラ (予報) と絶滅危惧植物の現状/別海町のヤチカンバ群落地) | 北海道絶滅危惧植物調査研究グループ | 74P・A4判・並 | |||
北F07540 | 北海道の絶滅危惧植物の現状 2 (注 :穂別町蛇紋岩地帯の貴重植物の保護について/釧路湿原国立公園の保護指定植物について/北オホーツクの絶滅危惧植物の現状、猿払・浜頓別・中頓別地方を中心にして/石狩川下流左岸の攪乱地に侵入した植物/北大農学部附属牧場の林間放牧地における絶滅危惧植物/北海道のオオアブノメ Gratiola japonica Miq. について/エダウチアカバナについて) | 北海道絶滅危惧植物調査研究グループ | 60P・A4判・表紙下角に少折れ跡・並 | |||
F40840 | 鉢で育てる 北海道の山野草 | 北海道山草会・編 | 北海道新聞社 | 252P・A5判・4刷・カバ少ヤケ・並下・経年変化 | ||
北F05117 | 生態学ライブラリー 10 | 工藤 岳 | 京都大学学術出版会 | 232P・四六判・初版第1刷・カバの背上部に破れ痛補修・表紙と裏表紙の下角ツブレ・並下 | ||
北F11446 | 大雪の高山植物 | 野呂一夫・山口正弘・田村健太朗 | 北海道新聞社 | 243P・B6判・5版・函の背帯ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | ||
北F16073 | 新版 北海道の高山植物 | 梅沢 俊 | 北海道新聞社 | 367P・21×12.5cm・初版第1刷・ビニールカバ・並下 | ||
北F05405 | 北海道の高山植物 家庭での殖やし方・育て方 | 長谷川敏春 | 北海タイムス社 | 166P・B6判・4版・カバ少痛・少汚・並下 | ||
F43299 | 北海道ハコベハンドブック 北海道に咲くカスミソウの仲間たち ハンドブックシリーズ 3 | 松下 (宮野) 和江:文・絵/高田令子・写真 | ニムオロ自然研究会 (根室市) | 81P・文庫判・並下 | ||
北F11582 | 歯学部 小宮定志・外山雅寛・柴田千晶・勝俣員伊 | 日本歯科大学紀要 (一般教育系) 第26号 153〜188頁 別刷 | 36P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
F46114 | 北海道の自然 オンコ (注 :イチイの木) | 斎藤新一郎 | 北海道新聞社 | 237P・B6判・初版・カバの前袖少合わず・カバの背少汚・並下・経年変化 | ||
北F20165 | 北海道ササ分布図 1:200,000 農林水産技術会議 大型別枠研究 バイオマス変換計画 概説冊子と付図5枚 (北部地域/中央部地域/南部地域/東部地域/西部地域) セット | 豊岡 洪・佐藤 明・石塚森吉 | 林業試験場 北海道支場 | A4判サイズの紙ケース入 (ケースに大壊れ痛と謹呈印と 「著者」 サイン)・概説 (36P・A4判・赤ペン書込と緑蛍光ペン線・並下)・付図5枚の状態良好 | ||
北F18483 | 森林で遊ぼうシリーズ 4 なつかしい森林の遊び | 武田秀勝・橋本伸也・吉田憲章 | 北海道林業改良普及協会:編集・発行 | 131P・B6判・初版・軽装本・背に大ヤケ・並下 | ||
北F16257 | みんなでつくろう!花マップ 北海道フラワーソン2012リポート (注 :オールカラー) | (財) 北海道新聞野生生物基金:編集・発行 | 116P・B5判・初版・軽装本・角ヨレ・並下 | |||
F0093 | 北海道山草会拾周年記念 (注 :扉=坂本直行) | 同会 (北大植物園内) | 背痛・不美 | |||
F40633 | 北方山草 第4号 | 北方山草会 | 116P・B5判・裏表紙少キズ・少汚・並下・経年変化 | |||
北F13959 | 北方山草 第10号 (注 :北方山草会会則より 「本会は自然保護を肝に銘じて、山野草の培養・繁殖を研究する人達の楽しくなごやかな集まりとする/培養・繁殖を普及するため、随時講習会・研修会・見学会を催し、年一回会誌を発行する」) | 北方山草会 (札幌市) | 98P・B5判・軽装本・並下 | |||
北F13960 | 北方山草 第11号 | 北方山草会 (札幌市) | 109P・B5判・軽装本・並下 | |||
北F13961 | 北方山草 第12号 | 北方山草会 (札幌市) | 120P・B5判・軽装本・並下 | |||
北F13962 | 北方山草 第13号 | 北方山草会 (札幌市) | 118P・B5判・軽装本・並下 | |||
北F13963 | 北方山草 第14号 | 北方山草会 (札幌市) | 129P・B5判・軽装本・並下 | |||
北F13964 | 北方山草 第15号 | 北方山草会 (札幌市) | 117P・B5判・軽装本・並下 | |||
北F13965 | 北方山草 第16号 | 北方山草会 (札幌市) | 152P・B5判・軽装本・並下 | |||
北F13966 | 北方山草 第17号 | 129P・B5判・軽装本・並下 | ||||
北F13967 | 北方山草 第18号 | 北方山草会 (札幌市) | 140P・B5判・軽装本・並下・正誤表 | |||
F44195 | 菩多尼訶 ボタニカ 17 (注 :奥付は 「13」 号と誤記されている、「ウラホロイチゲ」 國兼治徳 2P、「ソバ畑の雑草について」 持田 誠 6P、他) | 北海道植物友の会 | 66P・B5判・裏表紙上角少折れ跡・並下 | |||
北F08187 | 北海道病害虫防除提要 | 桑山 覚・田中一郎:監修/遠藤和衛・森 芳夫:著 | 北海道植物防疫協会 | 503P・B6判・初版・函に大痛汚・カバにシミ汚 表紙に薄く小印・シミ汚・並下・経年変化 | ||
北F01867 | 特装版 樺太の植物 | 外山雅寛 | 樺太の植物編集室 (江別市) | 137P・B4判・初版・裸本・少汚・並下・100部限定 | ||
北F12842 | 北方植物の旅 (注 :内蒙古/山西省五台山/スカンジナビア/アリューシャンの初夏/アラスカの高原/北方圏の植物散歩) | 舘脇 操 | 朝日新聞社 | 343P・四六判・第1刷・カバの背に大ヤケ・三方に汚・並下 | ||
F48775 | 八幡平 (十和田・八幡平国立公園南部) の森林植生 | 宮脇 昭・奥田重俊・原田 洋・佐々木 寧・鈴木邦雄・藤原一絵 | 吉岡邦二博士追悼 植物生態論集 別刷 | 22P/4図表・B5判・並下 | ||
F1379 | 秋田県植物誌 | 村松七郎 | 秋田県師範学校郷土室 | 初版・背痛汚・表紙に蔵印・少濡れジミ・使用感 | ||
F48766 | 高田 順 | 水草研究会会報52号別刷 | 14P・B5判・並下・謹呈署名 | |||
北F13107 | 蔵王山の花 とうほくカラーブックス 2 | 菅原亀悦・執筆/三島木正子・川田勘四郎:他写真 | 東北出版企画 | 158P・B6判・第1刷・ビニールカバ・背ヤケ・三方に少シミ汚・並下 | ||
F40966 | 焼畑の火入れが野生植物に与える影響 (注 :調査地は 山形県 鶴岡市 三瀬地区) | 津田 智・田中正道・菊池多賀夫 | 森林文化研究 第13巻抜刷 | 9P・B5判・下角少折跡・並下 | ||
F0054 | 福島潟の植物 | 笹川通博・石川進 | 新潟県豊栄市 福島潟環境保全対策推進協議会 | |||
F1482 | 尾瀬ヶ原の植生 | 宮脇 昭・藤原一絵 (横浜国立大学生物学教室) | 国立公園協会 | 付表と付図共函・函の表他記名少痛汚 | ||
F25518 | 小笠原植物図譜 | 豊田武司・編 | アポック社 | 函・本体堅装本・表紙下部端少汚・並下 | ||
北F15979 | 写真でみる神奈川の植物 | 勝山輝男・木場英久・田中徳久:編者 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 | 93P・A5判・第2刷・軽装本・表紙に読みグセ・並下 | ||
F47815 | 相模原市の植生 (注 :神奈川県) | 相模原市教育委員会 | 227P・A4判・下角少落下痛・少汚・並下・付図2葉付 | |||
北F15980 | 箱根の花 | 高田和彦:撮影・編集 | 一般財団法人 自然公園財団箱根支部 | 158P・A5判・第1刷・軽装本・表紙と裏表紙の上角に薄く折れ跡・並下 | ||
F0016 | 浦和の野生薬草 | 浦和女子薬剤師会 | ||||
北F13108 | 群馬の高山植物 | 堀 正一・監修/宮前俊男・須藤志成幸:著 | 上毛新聞社 | 182P/付録38P・B6判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F45867 | 国道291号周辺の植生 谷川岳の植生予報 | 大場達之・菅原久夫・大野啓一 | 国道291号自然環境調査報告書 別刷 | 82P・B5判・少汚・並下 | ||
F0533 | 津南町の自然 植物編 (注 :新潟県、別冊「津南町の植生」と共函) | 津南町教育委員会 | 初版 | |||
北F09864 | 佐渡植物風土記 佐渡の植物 第5集 | 伊藤邦男・編集 | 佐渡の植物刊行会 | 766P・B5判・初版・軽装本・巻末広告頁と見返しに虫食い跡 (本文は無事)・少汚・並下・非売品 | ||
北F09865 | 佐渡植物歳時記 佐渡の植物 第6集 | 伊藤邦男・編集 | 佐渡の植物刊行会 | 757P・B5判・初版・軽装本・表紙に少ヤケ・少汚・並下・非売品 | ||
F0777 | 上高地の植物 | 亀山 章 | 信濃毎日新聞社 | 4刷 | ||
F45866 | 高瀬川流域の植生 主として亜高山帯と山地帯について 高瀬川流域自然総合調査報告書 | 宮脇 昭・原田 洋・奥田重俊 | 高瀬川流域自然総合調査委員会 | 51P・B5判・並下 (別刷?) | ||
F1435 | 白山植生図 1枚 1/5万 附 白山植生図説明書 (6P) | 白山調査研究委員会 | 石川県 | 折畳・説明書下部折跡 | ||
F42260 | 岡山の植物 岡山文庫 1 | 西原礼之助 | 日本文教出版 (株) | 220P・文庫判・6版・背少キズ・少汚・並下・経年変化 | ||
北F13109 | 阿蘇の野の花 | 佐藤武之 | 西日本新聞社 | 138P・四六判・第5刷・カバ痛 背に大ヤケ・三方にシミ汚・並下 | ||
F49970 | 図説 日本の植生 | 沼田 真・岩瀬 徹 | 朝倉書店 | 178P・B5判・初版・函・本体布堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F03288 | 高山の花 高山植物写真図譜 (注 :白馬連山/北岳・仙丈岳・木曽駒ヶ岳/八ヶ岳と中信高原/尾瀬と谷川/鳥海山・八幡平・早池峰山/大雪山) | 青山富士夫・写真/佐竹義輔・中尾佐助・亘理俊次:文 | 毎日新聞社 | 286P・A4判・初版・函少痛汚・ビニールカバ・小口に小汚・並下 | ||
北F09259 | 高山の花 岩波写真文庫 60 | 岩波書店編集部・編集/武田久吉:監修 | 岩波書店 | 64P・B6判・初版・軽装本・表紙の下角に折れ跡・背に大痛・少汚・並下 | ||
F25580 | 日本高山植物図鑑 | 武田久吉・田辺和雄 | 北隆館 | 訂正再版・5版・少汚・並下 | ||
F25500 | 我が国における保護上重要な植物種の現状 | 日本自然保護協会 | 裏表紙上角少折跡・記名・並下 | |||
F40837 | 植物形態学入門 教師のための植物観察 | 小林萬壽男 | 共立出版 | 128P・A5判・初版1刷・記名・少汚・並下・経年変化 | ||
F25579 | 原色植物検索図鑑 | 矢野 佐・石戸 忠 | 北隆館 | 16版・函の背僅ヤケ・少汚・並下 | ||
F1633 | 検索入門 野草図鑑 2 ゆりの巻 | 長田武正/長田喜美子・写真 | 保育社 | 初版・カバの背少薄ヤケ・印・並下 | ||
北F15976 | 検索入門 野草図鑑 3 すすきの巻 | 長田武正・著/長田喜美子・写真 | 保育社 | 206P・B6判・重版・カバの背に大ヤケ・奥付に痛・少黒ペンと赤ペンの書込・少汚・並下 | ||
F1635 | 検索入門 野草図鑑 4 たんぽぽの巻 | 長田武正/長田喜美子・写真 | 保育社 | 初版・カバの背少薄ヤケ・印・並下 | ||
F1636 | 検索入門 野草図鑑 5 すみれの巻 | 長田武正/長田喜美子・写真 | 保育社 | 初版・カバの背少薄ヤケ・印・並下 | ||
F1637 | 検索入門 野草図鑑 6 おきなぐさの巻 | 長田武正/長田喜美子・写真 | 保育社 | 初版・カバの背少薄ヤケ・印・並下 | ||
F1638 | 検索入門 野草図鑑 7 さくらそうの巻 | 長田武正/長田喜美子・写真 | 保育社 | 初版・カバの背少薄ヤケ・印・並下 | ||
F1639 | 検索入門 野草図鑑 8 はこべの巻 | 長田武正/長田喜美子・写真 | 保育社 | 初版・カバの背少薄ヤケ・印・並下 | ||
F1640 | 検索入門 野草図鑑 別巻 総さくいん | 長田武正 | 保育社 | 62P・初版・カバの背少薄ヤケ・並下 | ||
F45966 | 植物記 正・続 全二巻 復刻版 生誕一五〇年記念 (注 :元版は 桜井書店刊行) | 牧野富太郎 | バベル社 | 正編415P/続編416P・四六判・共函・本体布堅・並 | ||
F45270 | 草を褥に 小説 牧野富太郎 | 大原富枝 | 小学館 | 229P・四六判・初版第1刷・カバの一部本体貼付・少汚・並下 | ||
北F13773 | 心に残る花の山旅 とっておきの花の山・エーデルワイス咲く山 (注 :カラー写真多数収録) | 坂倉登喜子 | 実業之日本社 | 259P・A5変判・初版第1刷・カバの背ヤケ・並下・署名・献呈先削り跡 | ||
北F05957 | 日本の季節 植物編 (注 :カバー装幀=串田孫一) | 大後美保 | 実業之日本社 | 228P・小B6判・初版・カバ少痛 背帯ヤケ・ビニールカバ大痛・帯の背大ヤケ・天に汚・並下 | ||
北F01283 | 季の花 旅の花 『おくのほそ道』 山野草紀行 | 槇野尚一・槇野あさ子 | 東京美術 | 119P・20×21.7cm・横判・初版第1刷・カバ・帯挟込・少汚・並下 | ||
北F15727 | 野外観察ハンドブック 写真で見る植物用語 | 岩瀬 徹・大野啓一 | 全国農村教育協会 | 189P・A5判・第2版第1刷・カバ・並 | ||
北F19986 | 図説 植物用語事典 | 清水建美・著/梅林正芳・画/亘理俊二・写真 | 八坂書房 | 323P・A5判・初版第5刷・カバの背少ヤケ・天に少ムレ・並下 | ||
北F02898 | 原色花卉図鑑 (下) 一・二年草・花木編 | 塚本洋太郎 | 保育社 | 115P・A5判・11刷・函ヤケ汚・ビニールカバの背汚・カバの袖汚・三方汚・並下・付録 | ||
F1421 | おもと名作展記念帖 第四集 昭和五十六年 三光園創業六十周年 | 三光園友の会・編 | 三光園 | 版表示なし・函少痛・本体カバ・並下 | ||
F47324 | 奥州菊の栽培 (注 :北海道で出版?) | 田村忠雄 | 私刊? | 30P/写真2P・A5判・表紙下部少ヤケ・並下・経年変化 | ||
F1381 | 変わり咲き朝顔 | 渡辺好孝 | 日本テレビ放送網(株) | A4判・カバ疲少汚・並下 | ||
北F02935 | 桜と伝説 | 郷野不二男 | ジャパン・パブリッシャーズ | 210P・四六判・初版・カバ・地の印削り跡・少汚・並下 | ||
F38593 | 丹地保堯写真集 桜の木 The Cherry Tree | 丹地保堯・著作/安達瞳子・文 | 小学館 | 112P・25×26.6cm・初版第1刷・カバの表紙背近く少ヤケ・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
F26822 | さつき入門 さつき作りの基本 | 中村 健 | 土屋書店 | 初版・カバ欠裸装・少汚・並下 | ||
北F13748 | たんぽぽ かがくのとも傑作集 14 | 平山和子:ぶん・え/北村四郎・監修 | 福音館書店 | 23P・AB変判・第12刷・裸本・少汚・並下 | ||
北F14525 | バラの育て方、飾り方がわかる本 “私流” のアイデアとセンスでこんなに素敵 | 講談社 | 141P・A5判・第1刷・カバ・並 | |||
北F14526 | NHK 趣味の園芸 人気品種と育て方 バラ | 日本ばら会・編 | 日本放送出版協会 | 175P・A5判・第2刷・カバ・裏表紙の上角に折れ跡・並下 | ||
北F12796 | 北海道の自然 オンコ | 斎藤新一郎 | 北海道新聞社 | 236P・B6判・初版・カバの背に少ヤケ・本体良好 | ||
F44762 | NHK趣味の園芸:作業12か月 18 ユリ | 清水基夫・平城好明 | 日本放送出版協会/NHK出版 | 150P・B6判・第35刷・少汚・並下 | ||
北F10205 | 蘭 (注 :写真集) | 蒲田恵三・写真/内田一仁・文 | 旅行読売新聞社 | 88P・17.2×18.2cm・横判・第1刷・カバ少痛 背に大ヤケ・並下 | ||
F42094 | 野生ラン WILD ORCHIDS | 小田倉正圀/苗村茂明・撮影 | 婦人生活社 | 226P・B5判・初版・函・本体布堅装・少汚・並下 | ||
F0917 | ブルーポピー 藤田弘基写真集 ヒマラヤを彩る幻の青 (注 :学名 メコノプシス・ホリデュラ) | 藤田弘基/茂市久美子・文 | 講談社 | 第1刷・帯 | ||
F41502 | スイスアルプス花図鑑 (注 :530種) | 内田一也 | 私刊 | 383P・B6判・1刷・ビニールカバ・並下 | ||
北F02798 | 原色日本羊歯植物図鑑 | 田川基二 | 保育社 | 270P・A5判・16刷・函の背少ヤケ汚・ビニールカバ・見返しに日付と記名・並下・付録 | ||
北F15759 | 村田威夫・谷城勝弘 | 全国農村教育協会 | 103P・A5判・初版第2刷・軽装本・並下 | |||
北F20373 | 野外ハンドブック・13 しだ・こけ | 岩月善之助・解説/伊沢正名・写真 | 山と溪谷社 | 271P・新書変判・第2刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
F48767 | 日本新産コヌマスゲについて | 佐藤 謙・高橋伸幸 | 植物研究雑誌 第69巻第4号別刷 | 4P・B5判・並下 | ||
F0034 | 植物と自然 通巻220号 特集・ソバ | ニュー・サイエンス社 | 36P | |||
北F00497 | 原色 サボテン 園芸植物大観 4 | 伊藤芳夫 | 集英社 | 464P・B5判・第2刷・函の天シミ汚と背ヤケ汚・カバの背ヤケ・本体良好 | ||
F36884 | 原色 シャボテン | 平尾秀一 | 加島書店 | 286P・四六判・10版・函の背少シワ・カバ少痛・本体堅装・並下・経年変化 | ||
F44763 | NHK趣味の園芸:作業12か月 37 シャコバサボテン | 平城好明 | 日本放送出版協会/NHK出版 | 134P・B6判・第22刷・少汚・並下 | ||
F52814 | シャボテン幻想 (注 :帯コピー 「怪奇幻想の植物…世界有数のシャボテン研究家が綴る砂漠植物の魅力」) | 龍膽寺 雄 | 毎日新聞社 | 216P・四六判・初版・帯・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F1652 | 麻薬の科学 のぎへんのほん (注 :ケシの実、コカの実、大麻草) | 一戸良行 | 研成社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
F29432 | 竹と日本人 NHKブックス 338 | 上田弘一郎 | 日本放送出版協会 | B6判・第1刷・帯・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
F28181 | 竹の素肌 (注 :「竹と伝説」 「茶と竹」 「禅と竹」 「竹の加工」 「竹と文学」 「竹と風俗」 「竹の旅」) | 竹内叔雄 | 石崎書店 | B6判・初版・カバ少ヤケ・汚・並下 | ||
F46446 | タブノキとヤブツバキ | 舘脇 操 | 不明 | 21P・A5判・別刷風の体裁・並下・経年変化 | ||
F25578 | 原色樹木検索図鑑 | 矢野 佐・石戸 忠 | 北隆館 | 5版・函の背少ヤケ・少汚・並下 | ||
北F09261 | 日本の森林 岩波写真文庫 139 | 岩波書店編集部・編集/武田久吉・監修 | 岩波書店 | 64P・B6判・初版・軽装本・表紙の下部に少破れ痛・背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F02948 | 日本の樹木 日本に見られる木本類の外部形態に基づく総検索誌 | 初島住彦 | 講談社 | 883P・B5判・第4刷・函汚少痛・ビニールカバ痛・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
F52559 | 落葉広葉樹図譜 冬の樹木学 | 四手井綱英・斎藤新一郎 | 共立出版 | 375P・A5判・初版7刷・函・少汚・並下・経年変化 | ||
F0740 | 新編輸移入原木図鑑 改訂版 | 全日本検数協会 | 函少痛・少汚・並下・本体良好 | |||
北F09260 | 針葉樹 岩波写真文庫 77 | 岩波書店編集部・編集/武田久吉・監修 | 岩波書店 | 64P・B6判・初版・軽装本・少汚・並下 | ||
F52489 | 世界の針葉樹 | 杉本順一 | 井上書店 | 302P・A5判・第1刷・函・本体堅装・記名・少汚・並下・経年変化 | ||
北F18142 | 北海道 樹木図鑑 | 佐藤孝夫 | 亜璃西社 | 303P・A5判・第2刷・ビニールカバ縮みによる角ヨレ・帯・天と小口にヤケ汚・並下 | ||
北F17894 | 北海道の樹木 ベストセレクト100 樹木ウォッチング入門図鑑 | 佐藤孝夫 | 亜璃西社 | 223P・四六判・第1版第1刷・カバ・並下 | ||
F43970 | 北海道の自然 3 草と樹 | 鮫島惇一郎 | 北海道新聞社 | 273P・B6判・初版・汚・経年変化・古書観あり | ||
F51433 | 北海道の樹木 | 鮫島惇一郎 | 北海道新聞社 | 306P・B6判・3刷・函・本体ビニール装・蔵廃印・少汚・並下 | ||
北F17489 | 北海道の緑化樹 社団法人北海道造園建設業協会創立10周年記念出版 (注 :全体の2割が 同協会の10周年記念誌、残りの8割が 北海道の緑化樹のカラー図鑑、奥付と本体表紙(及び扉) と函の題名が すべて異なる、当欄では 奥付の題名を採る) | 北海道立林業試験場・監修/社団法人北海道造園建設業協会10周年記念事業特別委員会記念誌編集専門部会・編集 | 社団法人北海道造園建設業協会 | 291P・B5判・初版・函の背上部にツブレ・本体良好 | ||
北F01316 | 詩集 どろ亀さん (注 :富良野市にある東大演習林の育ての親、愛称は 「どろ亀さん」) | 高橋延清 | 緑の文明社・発行/三天書房・発売 | 109P・重箱判・第1刷・カバ・並下 | ||
F0744 | 府中市の老樹・名木 選定と保護 | 中村克哉・小沼孝行(東京農工大学農学部) | 東京都府中市教育委員会 | 64P | ||
北F01318 | ガイド・ブック 箱根の逆さ杉 箱根叢書 10 かなしんブックス 23 | 大木靖衛・袴田和夫・伊東 博:著/箱根町立郷土資料館・企画 | 神奈川新聞社・発行/かなしん出版:制作・発売 | 183P・10.5×17.2cm・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F13777 | 植生スケッチ集 (注 :昭和28年10月、緒論 「立山、黒部峡谷、安房峠、乗鞍岳、双六谷、森茂谷、荘川、宮川、御岳山胡桃島国有林などを観察して得た一篇の紀行的集録」) | 舘脇 操 | 名古屋営林局 | 本文49P/モノクロ写真85P・A5判・裸本・三方と見返しにシミ汚・並下・経年変化 | ||
北F15928 | (注 :こころの原風景 勇払原野の素顔/林のこころを求めて 林とこころを探訪する勉強会から レイチェル・カーソン、穂高養生園、アイヌ民族、他/林で自分に出会う/森にこころとからだを癒す ドイツの森林散策紀行) | 草苅 健 | 北海道林業改良普及協会 | 283P・四六判・第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・地にヌレ跡・少汚・並下 | ||
北F02271 | 雑木林の博物誌 新潮選書 | 足田輝一 | 新潮社 | 206P・四六判・19刷・カバ少痛・少汚・並下 | ||
北F15977 | 自然観察シリーズ 27 生態編 街路樹と並木 | 桜井 廉 | 小学館 | 150P・20.7×12.8cm・ビニールカバ・帯・背ヤケ・上角に歪み・少汚・並下 | ||
北F05720 | 森林をみる心 「森林と文化」 国際シンポジウムからの報告 | 四手井綱英・林 知己夫:編著 | 共立出版 | 254P・B6判・初版2刷・カバ少痛・並下 | ||
F34775 | (注 :1987〜1994年に 「北方林業」 誌に連載された 1〜24回分を所収) | 辻井達一 | 私刊 | 32P・B5判・並 | ||
北F08028 | 法隆寺を支えた木 NHKブックス 318 | 西岡敬一・小原二郎 | 日本放送出版協会 | 226P・B6判・第16刷・ビニールカバ・帯・少汚・並下 | ||
北F01218 | 縄文杉は訴える | 三島昭男 | 新潮社 | 236P・四六判・初版・カバの背少ヤケ・帯・少汚・並下 | ||
北F02129 | 木の見かた、楽しみかた ツリーウォッチング入門 朝日選書 599 | 八田洋章 | 朝日新聞社 | 294Pと索引等7P・四六判・第6刷・カバに折れ跡・帯・少汚・並下 | ||
F45925 | 地球遺産 最後の巨樹 | 吉田 繁・写真/蟹江節子・文 | 講談社 | 159P・A4変判・第5刷・並下 | ||
F1523 | 兵庫県における池の水生植物の現況 1 .明石市(1992) 水草研究会会報 53号 | 角野康郎 | 水草研究会 | 7P・別刷 | ||
F37847 | 藻類 第25巻 増補 山田幸男先生追悼号 | 日本藻類学会 | 446P・A5判・並下 | |||
F0430 | 藻類 第44巻第1号 | 日本藻類学会 | 74P | |||
F0431 | 藻類 第44巻第2号 | 日本藻類学会 | 63P | |||
F0432 | 藻類 第44巻第3号 | 日本藻類学会 | 52P | |||
F37233 | 藻類 第48巻第1号 (注 :「私の海藻研究」 吉田忠生 6P、「海藻食物繊維による癌リスク軽減」 加藤郁之進・佐川裕章 7P、他) | 日本藻類学会 | 103P・B5判・少汚・並下 | |||
F37234 | 藻類 第50巻第1号 (注 :「アマモ場を水槽内に再見 ― 宮島町立宮島水族館 ―」 内村真之・沖 幸祐 3P、「国際湿地保全連合日本委員会:重要藻場調査手法検討調査報告」 松井香里・相生啓子・青木優和・新井章吾・藤田大介・川井唯史 7P、他) | 日本藻類学会 | 78P・B4判・少汚・並下 | |||
F23583 | 植物生理化学 全 | 麻生慶次郎 | 成美堂書店 | 10版・裸堅装本・裏表紙裏面上部ラベル剥跡・線・書込・不美・経年変化 | ||
F48164 | シーボルト 日本の植物に賭けた生涯 | 石山禎一 | 里文出版 | 281P・四六判・初版・帯の背少ヤケ・本体堅装・少汚・並下 | ||
F29870 | 植物系統進化学 | 井上 浩・責任編集 | 築地書館 | A5変判・初版・函の背下部僅落下痛・本体堅装・少汚・並下・献呈署名と献呈先名消し跡 | ||
北F13473 | 生態学研究シリーズ 4 森林の生態学 | 依田恭二・著/沼田 真・監修 | 築地書館 | 331P・A5判・5刷・函の背にヤケと大シミ汚・地に函のホチキス錆転移・並下 | ||
北F13474 | 生態学研究シリーズ 5 草地の生態学 | 嶋田 饒・川鍋祐夫・佳山良正・伊藤秀三:共著/沼田 真・監修 | 築地書館 | 287P・A5判・初版刷・函にシミ汚 背に大ヤケ・地に函のホチキス錆転移・並下 | ||
北F13775 | ランドスケープ・エコロジー 緑地生態学 | 井出久登・亀山 章:編 | 朝倉書店 | 188P・A5判・初版第6刷・カバの背ヤケ・並 | ||
F35148 | 文明が育てた植物たち | 岩槻邦男 | 東京大学出版会 | 194P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
F46236 | なんじゃもんだ 植物学名の話 | 上村 登 | 北隆館 | 221P・B6判・初版・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化 | ||
F30954 | 遺伝と育種 1 植物改良の原理 上 ライフサイエンス教養叢書 10 | 鵜飼保雄・藤巻 宏 | 培風館 | B6判・初版・少汚・並下 | ||
F30955 | 遺伝と育種 1 植物改良の原理 下 ライフサイエンス教養叢書 11 | 鵜飼保雄・藤巻 宏 | 培風館 | B6判・初版・少汚・並下 | ||
F31572 | なぜでしょう 科学質問箱 5 植物篇 | 折井英治 | 法政大学出版局 | B6判・第10刷・少汚・並下 | ||
F1612 | 植物組織培養法 (実際と応用) | 加藤幸雄 | 誠文堂新光社 | 第4版・函・少汚・並下 | ||
芦F0545 | 地形植生誌 | 菊池多賀夫 | 東京大学出版会 | 220P・A5判・初版・カバの背中心にヤケ・付図1枚に黒ペン書込み・4頁分18行に赤ペン線・少汚・並下 | ||
F37742 | 植物と湖の旅 | 吉良竜夫 | 人文書院 | 227P・四六判・初版第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
F0736 | 植物と話がしたい 自然と音の不思議な世界 | 神津善行 | 講談社 | 初版 | ||
北F06539 | 植物の系統と進化 生命の科学シリーズ 6 | 粉川昭平・田村道夫:著/太田次郎・増田芳雄・木原弘二:編 | 日本放送出版協会 | 259P・B6判・第1刷・函少痛 背ヤケ・本体背ヤケ・地に函のホチキス錆転移・並下 | ||
北F16313 | 続 植物と神話 花と木とロマンの詩 (注 :日本とアジア各地に古くから伝わる花々や樹々や草や種子にまつわる神話・伝説・民話をまとめる) | 近藤米吉・編著者 | 雪華社 | 349P・四六判・初版・カバにスレと少痛 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F00876 | 新バイオサイエンスシリーズ 花粉症の科学 話題のアレルギー病を探る | 斎藤洋三・井手 武 | 化学同人 | 144P・A5判・第1版第1刷・カバ・並下 | ||
F46018 | 植物の分布と環境適応 熱帯から極地・砂漠へ | 酒井 昭 | 朝倉書店 | 164P・B5判・初版第1刷・カバの背近く少ヤケ・少汚・並下 | ||
F34623 | やぶれがさ 草木抄 | 櫻井 元 | 誠文堂新光社 | A5変判・第1版・函・本体布堅装・少汚・並下 | ||
北F19307 | 植物妖異考 全2巻セット 甲寅叢書第二編 | 白井光太郎 | 甲寅叢書刊行所 | 上巻176P/下巻168P・四六判・初版・裸本・三方にヤケ汚・外装に汚・並下・経年変化・初版500部番号入 | ||
F48170 | プラントハンター ヨーロッパの植物熱と日本 講談社選書メチエ 6 | 白幡洋三郎 | 講談社 | 286P・B6判・第1刷・帯・見返しに著者以外の方による贈呈の旨記入・少汚・並下 | ||
北F17896 | ボタニカ問答帖 | 瀬尾英男・文/齋藤圭吾・写真 | 京阪神エルマガジン社 | 159P・重箱判・初版・カバ・並 | ||
F45417 | 花名散策 草木の名の美と驚き (注 :帯の背コピー 「幻想植物園」) | 塚本邦雄 | 花曜社 | 155P・四六判・初版第1刷・函・帯・本体堅装・並下・識語・落款 | ||
F0725 | 保育社の少年写真文庫 18 植物のくらし | 辻本 修(編著) | 保育社 | 初版・裸本・並下・少汚・経年変化 | ||
北F17895 | 観葉植物 1000 種類の特徴から上手な栽培・管理の仕方まで | 土橋 豊 | 八坂書房 | 279P・B5判・初版第1刷・カバに少痛・帯に痛挟込・地に赤丸B印・少汚・並下 | ||
F36283 | 中尾佐助著作集 第V巻 分類の発想 (注 :植物学者、解説は 岩槻邦男) | 北海道大学出版会 | 823P・菊判・第1刷・函・帯挟込・本体堅装・並・月報 | |||
F0548 | 中西 哲博士追悼 植物生態・分類論文集 | 同編集委員会 | 神戸群落生態研究会 | |||
北F13536 | 図説 植物生態学 | 沼田 真・編 | 朝倉書店 | 286P・A5判・4版・函に痛汚 背を中心にシミヤケ・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
F1562 | 花粉分析 グローバル・シリーズ | 中村 純 | 古今書院 | 第4刷・カバ少汚・小口下部少濡れジミ・並下 | ||
F48709 | 花の文化史 花の歴史をつくった人々 | 春山行夫 | 講談社 | 874P・B5判・第1刷・函・輸送用筒函・本体堅装・天金・少汚・並下 | ||
F49497 | 植物の論理と戦略 | 日高敏隆・河野昭一 | 平凡社 | 196P・四六変判・初版第1刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F19280 | 全3巻セット (注 :画文集) | 福永武彦 | 中央公論社 | 四六判・普及版初版・カバの背に帯ヤケ汚と劣化・帯の背に大汚・天と小口に汚・並下 | ||
F26659 | 私の植物紀行 三省堂ブックス 40 (注 :帯コピー 「植物とともに60年。全国各地の植物の生態と、人間と植物との触れ合いを描くエッセイ集」) | 本田正次 | 三省堂 | 初版・帯挟込・カバ少帯ヤケ・印・少汚・並下 | ||
北F05119 | 日本固有の植物 玉川選書 75 (注 :サカワサイシンの仲間たち/琉球のカンアオイ/屋久島の植物/小笠原のワダンノキ/ハクウンラン/コウヤマキとマルバノキ/フジアザミとフォッサマグナの植物/コウシンソウ/オヤリハグマ/キタダケソウとキレンゲショウマ/トキワイカリソウ) | 前川文夫 | 玉川大学出版部 | 204P・B6判・第1刷・カバの背帯ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | ||
芦F0579 | 植生環境学 植物の生育環境の謎を解く | 水野一晴・編 | 古今書院 | 222P・A5判・初版第1刷・カバの背ヤケ・天と小口に少シミ汚・見返しに黒ペンで日付等記入・並下 | ||
北F02396 | 植物と人間 生物社会のバランス NHKブックス 109 | 宮脇 昭 | 日本放送出版協会 | 228P・B6判・第24刷・ビニールカバ・帯の背大ヤケ・三方汚・並下 | ||
北F05705 | 緑の証言 滅びゆくものと生きのびるもの 東書選書 88 | 宮脇 昭 | 東京書籍 | 241P・四六判・第3刷・カバ・ビニールカバ・帯・並下 | ||
北F05721 | 森はいのち エコロジーと生存権 人権ライブラリイ | 宮脇 昭 | 有斐閣 | 268P・四六判・初版第1刷・カバ背ヤケ 袖に折れ跡・少汚・並下 | ||
F1675 | 文学植物記 (注 :帯コピー 「名作の中に花、草、木を求めて」) | 矢頭献一 | 朝日新聞社 | 第1刷・帯挟込・ビニールカバ欠・少汚・並下 | ||
北F06271 | 帰化植物100種 最も身近かな帰化植物100種の渡来、形態、生育地、分布 グリーンブックス 17 | 山岡文彦 | ニュー・サイエンス社 | 128P・B6判・再版・カバの背大ヤケ・裏表紙の下角に薄く折れ跡・並下 | ||
北F15853 | 植物ごよみ 朝日選書 754 | 湯浅浩史 | 朝日新聞出版 | 297P/索引23P・四六判・第2刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
北F13809 | ブラウン-ブランケ 植物社会学 全2巻セット | 鈴木時夫・訳 | 朝倉書店 | I巻359P/II巻329P・A5判・初版・函に痛汚・ビニールカバ・三方に少汚・並下 | ||
北F06540 | 世界大学選書 046 植物の変異と進化 | D.ブリッグス S.M.ウォルターズ/広井敏男・訳 | 平凡社 | 306P・四六判・初版第1刷・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
F46307 | 一次生産の場となる植物群集の比較研究 昭和42年度報告 文部省科学研究費特定研究 「生物圏の動態」 | 吉岡邦二・編 | JIBP-CT (P) | 210P・B5判・少汚・並下・経年変化 | ||
F47535 | 特定 「植物の種と群落の多様性の解析」 研究班連絡ニュース No.4 | 同班 | 12P・B5判・並下 | |||
F1587 | 植物の成長制御 発生生物学シリーズ 2 | A .W .Galston P. J. Davies/増田芳雄・神阪盛一郎・共訳 | 丸善 | 第2刷・少汚・並下 | ||
F1667 | 植物分類学 (種子植物) | 渡辺清彦 | 風間書房 | 初版・函少汚・並下・経年変化・実物サンプル付 | ||
F45854 | 1975年 植物分類学関係文献目録 | 国立科学博物館植物第一研究室 金井弘夫 | 156P・B5判・少汚・並下 | |||
F35221 | 植物分類,地理 第16巻 第4号 (注 :「阿寒湖の植物プランクトン」 平野 實 5P、他) | 植物分類地理学会 | 31P・B5判・少汚・並下 | |||
F35222 | 植物分類,地理 第16巻 第6号 (注 :「北海道湖沼の植物プランクトン」 平野 實 4P、他) | 植物分類地理学会 | 42P・B5判・少汚・並下 | |||
F44197 | 植物分類,地理 第17巻第6号 (注 :「北海道湖沼の植物プランクトン 2」 平野 實 4P、他) | 植物分類地理学会 | 38P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F35223 | 植物分類,地理 第19巻 第2〜3号 (注 :「知床藻類ノート」 平野 実 6P、他) | 植物分類地理学会 | 63P・B5判・少汚・並下 | |||
F35224 | 植物分類,地理 第20巻 第30周年記念号 (注 :「北海道における温泉藻類の研究 (VII)」 6P 他、論説59本) | 植物分類地理学会 | 351P・B5判・少汚・並下 | |||
F1491 | 史跡名勝天然記念物保存要目解説 植物の部 | 内務省 | 36P・背痛・小印・少汚・並下・経年変化 | |||
北F08670 | 第十一回 全国育樹祭記念誌 | 北海道:編集・発行 | 64P・A4判・函・並下 | |||
F1489 | 第3回花の万博国際シンポジウム バイオと未来 未来にとってバイオテクノロジーとは何か | 開隆堂出版 | 初版 | |||
F1490 | 第4回花の万博国際シンポジウム 植物と地球 地球にとって植物とは何か | 開隆堂出版 | 初版 | |||
F0488 | 植生学会第4回大会講演要旨集 (注 :旭川にて) | 同大会実行委員会 | 42P・表紙角少折跡 | |||
F46005 | 第2回 自然環境保全基礎調査植生調査報告書 環境庁委託 | 北海道 | 134P・B5判・並下 | |||
F0006 | 第5回自然環境保全基礎調査 特定植物群落調査報告書 | 環境庁自然保護局生物多様性センター | ||||
北F02939 | 新版 原色図鑑 芝生の病虫害と雑草 | 細辻豊二・吉田正義 | 全国農村教育協会 | 328P・四六判・3刷・ビニールカバ・並下 | ||
F0449 | 日本の植物検疫 植物検疫70周年記念 | 植物検疫70周年記念事業協賛会 | 初版・函 | |||
F1474 | レッドデータプランツ 日本絶滅危機植物図鑑 | 宝島社 | 第1刷 | |||
F36591 | 植物群落レッドデータ・ブック わが国における緊急な保護を必要とする植物群落の現状と対策 『植物種のレッドリスト』 付 | 日本自然保護協会・他 | 1515P・B5判・初版・「はじめに」 の部分僅朱線・少汚・並下 | |||
F0844 | 植物保護の事典 (注 :植物病理、雑草、応用昆虫、応用動物、植物保護剤・ポストハーベスト、植物防疫、植物生態、森林保護、生物環境調節、土地造成、他) | 本間保男・佐藤仁彦・宮川 正・岡崎正規・編 | 朝倉書店 | 2刷・函欠裸本・定価2万 | ||
F1508 | THE BRITISH ISLANDS AND THEIR VEGETATION VOLUME 1 Parts I-IV | A .G .TANSLEY | CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS | Fourth Impression・少汚・並下 | ||
F1509 | THE BRITISH ISLANDS AND THEIR VEGETATION VOLUME 2 Parts V-IX | A .G .TANSLEY | CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS | Fourth Impression・少汚・並下 | ||
F1654 | 外国主要植物学研究所所在目録 (注 :表紙と奥付は 日本語、本文は 各国語で表記) | 日本学術会議植物学研究連絡委員会 | 24P・少汚・並下 | |||
北F16024 | 北海道のキノコ (注 :オールカラー) | 五十嵐恒夫 | 北海道新聞社 | 302P・B6判・5刷・ビニールカバ・帯・裏表紙に薄く圧迫痕・波打ち・並下 | ||
北F16025 | 続 北海道のキノコ (注 :オールカラー) | 五十嵐恒夫 | 北海道新聞社 | 302P・B6判・初刷・ビニールカバ・帯の背ヤケ・本体の背に帯ヤケ・波打ち・並下 | ||
北F15735 | 北海道のキノコ (注 :表紙コピー 「800種を収録したキノコ図鑑の決定版!写真点数は約1000点 オーソドックスな科別の配列で分かりやすく タモギタケ、ホンシメジ、マツタケ、ツバナラタケ (ボリボリ) など注目のキノコ65種は解説文付きで詳しく紹介」) | 五十嵐恒夫 | 北海道新聞社 | 375P・A5変判・初版第1刷・ビニールカバ・並下 | ||
北F15861 | 新版 北海道きのこ図鑑 | 高橋郁雄 | 亜璃西社 | 363P・A5判・第1版第1刷・ビニールカバに少痛・背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F16762 | 北方菌類生態図鑑 (注 :オールカラーの小冊子、野幌森林公園を中心に道央圏の森林・里山・公園などで撮影した113種類) | 北海道札幌東高等学校 干場敏博 | 私刊 | 32P・A5判・初版・軽装本・裏表紙の下角に折れ跡・少汚・並下 | ||
北F02618 | 写真で綴る文化シリーズ 神奈川 2 神奈川の植物ときのこ | 神奈川県 植物ときのこの会・編 | 暁印書館 | 226P・B5判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F10261 | 自然観察と生態シリーズ 6 きのこ・こけ・しだ | 井上 浩・横山和正 | 小学館 | 194P・20.8×13cm・初版第1刷・カバの背ヤケ・三方に汚・並下 | ||
北F02799 | 原色日本菌類図鑑 | 今関六也・本郷次雄 | 保育社 | 181P・A5判・7刷・函大ヤケ汚・ビニールカバの背大ヤケ汚 破れ痛・カバ・三方汚・並下・付録 | ||
芦F0558 | 社団法人 日本林業技術協会:編集・発行 | 217P・四六判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||||
北F11434 | 文研 科学の読み物 たおされたカシの木 キノコのちから | 吉見昭一 | 文研出版 | 79P・21.9×19cm・第3刷・カバ痛 背にヤケ汚・少汚・並下 | ||
北F15444 | カラー版 自然と科学 8 日本のキノコ | 吉見昭一 | 岩崎書店 | 40P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
F1571 | 微生物学実験法 | 微生物研究法懇談会・編 | 講談社サイエンティフィク | 第10刷・函背僅ヤケ・本体良好 | ||
F1668 | 微生物の生態 1 方法論をめぐって | 微生物生態研究会・編 | 東京大学出版会 | 第2刷・カバ少ヤケ・記名・汚・並下 | ||
F1669 | 微生物の生態 2 相互作用をめぐって | 微生物生態研究会・編 | 東京大学出版会 | 第2刷・カバ少ヤケ・記名・汚・並下 | ||
F33109 | 改訂版 応用黴菌学 下巻・実施篇 | 宮路憲二 | 岩波書店 | 菊変判・第5刷・函少シミ汚・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F1570 | 一般微生物学 | 山口辰良 | 技報堂出版 | 1版14刷・函 | ||
F1566 | 微生物分類用語事典 (注 :カバーと奥付の発行者に (株)学会出版センターのシールが上貼り) | S. T. コーワン/駒形和男・杉山純多・訳 | 法政大学出版局 | 2刷・カバ少汚・並下 | ||
F1565 | 微生物生態学入門 | T .フェンチェル B. B. ヘミングセン/手塚泰彦・訳 | 講談社 | 第1版第1刷・少鉛筆線・記名・少汚・並下 | ||
F40673 | 多様な好圧性深海微生物を探索するための深海微生物現場培養システムの開発 基礎研究 (BX2) 研究成果報告書 (研究課題番号 07556139) | 東京大学海洋研究所 (研究代表者) 大和田紘一 | 147P・A4判 | |||
北F18126 | モダン バイオロジー シリーズ 26 テトラヒメナの生理・生化学 | DONALD L.HILL/三田 隆・訳 | 共立出版株式会社 | 196P・A5判・初版1刷・カバ痛・見返しに黒ペン記名・少汚・並下・経年変化 | ||
F1579 | 新しい教材生物の研究 飼育培養から観察実験まで | 山田卓三・山極 隆・編 | 講談社 | 第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F1578 | 教材プラスティック標本の作り方 | 室賀政邦 | 東洋館出版社 | 4版・カバ少ヤケ裏表紙上角僅痛・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F14633 | 三省堂 生物小事典 第3版 | 丘 英通・岩波祥造:監修/三省堂編修所・編修 | 三省堂 | 435P・新書判・第15刷・函・並下 | ||
F25741 | 20世紀の生命科学 I ライブラリ 科学史 3 | G. E. アレン/伊東俊太郎・道家達将・他編/長野 敬・鈴木伝次・鈴木善次・共訳 | サイエンス社 | 初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F13674 | このすばらしき生きものたち カンブリア大爆発から人工生命の世紀へ WONDER X Series | 荒俣 宏・責任編集 | 角川書店 | 159P・B5判・初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
北F13537 | 生物社会の論理 附.「論理」 をめぐる諸問題 | 今西錦司 | 思索社 | 398P/索引16P・A5判・初版・函の背中心にシミヤケ汚・少汚・並下 | ||
F22510 | 人類の進化史 | 今西錦司 | PHP研究所 | 新装版第1刷・少煤汚・並下 | ||
F43387 | 進化論も進化する 今西進化論と分子生物学 Libro talk | 対談 今西錦司・柴谷篤弘/司会 米本昌平 | リブロポート | 260P・四六判・初版第1刷・本体堅装・印・少汚・並下・経年変化 | ||
北F12232 | 今西進化論批判試論 エピステーメー叢書 | 柴谷篤弘 | 朝日出版社 | 273P・四六変判・第3刷・カバ・天と図版頁にシミ汚・並下 | ||
北F02875 | 人間性の起源と進化 NHKブックス 521 | 江原昭善 | 日本放送出版協会 | 217P・B6判・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
F1604 | ヒトの生物学 | 太田次郎 | 裳華房 | 第1版・カバ少痛背ヤケ・本体良好・並下 | ||
F26243 | 大生物学者と生物学 | 篠遠喜八・向坂道治・編著 | 興学会出版部 | 初版・函少痛汚・本体布堅装・少汚・並下 | ||
北F02097 | 生命とは何だろう? 知のトレッキング叢書 | 長沼 毅 | 集英社インターナショナル・発行/集英社・発売 | 165P・四六判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
F26613 | さまざまな視覚の世界 | 永野為武 | 新潮社 | 初版・函・印・少汚・並下 | ||
F25498 | 新しい生物学史 現代生物学の展開と背景 | 沼田 真・編 | 地人書館 | B5判・第1刷・少汚・並下 | ||
北F02395 | 生命の起源 改訂版 NHKブックス 461 | 野田春彦 | 日本放送出版協会 | 218P・B6判・改訂版第1刷・カバ・帯・天と小口に汚・並下 | ||
北F02397 | 生命物質 NHKブックス 217 | 丸山工作 | 日本放送出版協会 | 230P・B6判・第18刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F01678 | 二十世紀人 われらはどう生きているか | 八杉龍一 | 光文社 | 223P・B6判・3版・カバ欠・裸本・汚・並下 | ||
F1538 | 一生物学者の思索と遍歴 | 八杉龍一 | 岩波書店 | 第1刷・函少ヤケ | ||
北F00776 | 生物学的人間像 | 八杉龍一 | 青土社 | 357P・四六判・初版・函帯ヤケ汚大・帯・本体良好 | ||
F33912T2 | 先史モンゴロイド集団の拡散地域の自然環境論文別刷集 | 米倉伸之・研究者代表 | 先史モンゴロイド集団 | B5判・少汚・並下 | ||
F0587 | 天皇陛下の生物学ご研究 国立科学博物館開館110周年記念特別展 | 科学博物館後援会 | 函 | |||
F51777 | エチカル・アニマル 危機を超える生命の倫理 | C・ウォディントン/内田美恵・他訳 | 工作舎 | 332P・A5変判・初版・第1刷・少汚・経年変化 | ||
F25528 | 生物界の弁証法 | オパーリン プラトーノフ 等共著/高橋 清・河辺広男・亀井健三・共訳 | たたら書房 | 3版・表紙上角少折跡・並下 | ||
北F18867 | 海 その科学とロマンス | レーチェル・L・カーソン/日高孝次・訳 | 文藝春秋新社 | 284P/索引6P・B6判・再版・カバ・三方にシミ汚・並下・経年変化 | ||
北F01892 | センス・オブ・ワンダー | レイチェル・カーソン/上遠恵子・訳 | 佑学社 | 63P・B6判・第6刷・カバ・帯少汚挟込・並下 | ||
北F02380 | BBC 科学シリーズ 1 ライフ・ゲーム 生命の起源と進化 | N・コールダー/和田昭允・橘 秀樹:訳 | みすず書房 | 257P・A5判・初版・カバ少痛・三方汚・見返しに印・少薄茶色ボールペン書込・並下 | ||
北F15846 | 八匹の子豚 種の絶滅と進化をめぐる省察 全2巻セット | スティーヴン・ジェイ・グールド/渡辺政隆・訳 | 早川書房 | 上巻338P/下巻310P・四六判・初版・カバ・並下 | ||
北F06273 | 生物多様性の危機 精神のモノカルチャー | ヴァンダナ・シヴァ/高橋由紀・戸田 清:訳 | 三一書房 | 186P/索引と訳注22P・四六判・第1版第1刷・カバ・並下 | ||
北F19142 | ダーウィンの覗き穴 性的器官はいかに進化したか | メノ・スヒルトハウゼン/田沢恭子・訳 | 早川書房 | 340P・四六判・初版・カバ・帯挟込・並 | ||
芦F0556 | 過去を復元する 最節約原理、進化論、推論 | エリオット・ソーバー/三中信宏・訳 | 蒼樹書房 | 318P・A5判・第1刷・カバの背中心にヤケ・並下 | ||
北F02047 | 生命=偶然を超えるもの | W.H.ソープ/吉岡佳子・訳 | 海鳴社 | 200P・四六判・第3刷・カバ・三方汚・並下 | ||
F1695 | C・ダーウィン 種の起原 上巻 | 堀 伸夫・訳 | 槇書店 | 18版・函少汚・並下 | ||
北F19630 | 若い読者のための 第三のチンパンジー 人間という動物の進化と未来 | ジャレド・ダイアモンド/レベッカ・ステフォフ 編著/秋山 勝・訳 | 草思社 | 350P・四六判・第1刷・カバの背に大ヤケ・帯に破れ痛・裏表紙を含む下角に歪み折れ跡・並下 | ||
F1653 | 図解生物学 HIGHER BIOLOGY | J・トランス 他著/増田芳雄・桜井直樹・共訳 | 培風館 | 初版・少汚・並下 | ||
F50668 | 生気論の歴史と理論 | ハンス・ドリーシュ/米本昌平:訳・解説 | 書籍工房早山 | 363P・四六判・初版第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
F41124 | 進化と精神 | J・ハックスリー/若林千鶴子・訳/八杉龍一・解説 | 思索社 | 284P・四六判・初版・函・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F19214 | 進化論で読む女性の体 | D.P.バラシュ J.E.リプトン/越智典子・訳 | 白揚社 | 317P・四六判・第1版第1刷・カバ・並 | ||
北F19629 | 生きものたちの秘められた性生活 | ジュールズ・ハワード/中山 宥・訳 | KADOKAWA | 319P・四六判・初版・カバの背に大ヤケ・並下 | ||
北F14238 | ある生物学者の回想 | カール・フォン・フリッシュ/伊藤智夫・訳 | 法政大学出版局 | 258P・四六判・初版第1刷・カバ少痛・三方にヤケ汚・並下 | ||
北F19301 | なぜペニスはそんな形なのか ヒトについての不謹慎で真面目な科学 | ジェシー・ベリング/鈴木光太郎・訳 | 化学同人 | 317P/索引13P・四六判・第1刷・カバ・帯挟込・並 | ||
F31949 | 生物界の奇跡 奇跡の百科 | メゼンツェフ/金光不二夫・訳 | 東京図書 | 四六変判・第1刷・本体堅装・読了日記入・少汚・並下・経年変化 | ||
F52625 | ヒトはいつから人間になったか サイエンス・マスターズ 3 | リチャード・リーキー/馬場悠男・訳 | 草思社 | 262P・四六判・第2刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F06274 | 生物の保護はなぜ必要か バイオダイバシティ (生物の多様性) という考え方 | ウォルター V.リード ケントン R.ミラー/藤倉 良:編訳・解説 | ダイヤモンド社 | 221P・四六判・初版・カバ・帯・裏表紙に縦に薄く折れ跡・並下 | ||
F32274 | 老化はなぜ起こるか コウモリは老化が遅く、クジラはガンになりにくい | スティーヴン・N・オースタッド/吉田利子・訳 | 草思社 | 四六判・第4刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F10704 | 老化の進化論 小さなメトセラが寿命観を変える | マイケル・R・ローズ/熊井ひろ美・訳 | みすず書房 | 231P/索引他27P・四六判・初版・カバ・帯・並下 | ||
北F09088 | 知恵の樹 生きている世界はどのようにして生まれるのか | ウンベルト・マトゥラーナ フランシスコ・バレーラ/管 啓次郎・訳/浅田 彰・序文 | 朝日出版社 | 189P・B5判・第1刷・カバ痛 背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F09867 | 快楽物質エンドルフィン | ジョエル・デイビス/安田 宏・訳 | 青土社 | 361P・四六判・第2刷・カバ・帯・鉛筆線・天と小口にシミ汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
F27555 | 人間を決めるもの 遺伝か環境か | オリバー・ギリー/渡辺 格・志村紗千子・訳 | 紀伊國屋書店 | 第1刷・並下 | ||
F1584 | 分子生物学入門 タンパク質・核酸その構造と機能 | M .F .ペルツ/水野傳一・飯高洋一・岡本季彦・訳 | 東京大学出版会 | 第6刷・カバヤケ少汚・並下 | ||
F41715 | 生物学と哲学との間 | 飯島 衛 | みすず書房 | 395P・四六判・第1刷・カバ汚・本体堅装・天汚・少線・並下・経年変化 | ||
F30700 | 中村桂子 | 小学館 | 四六判・初版第2刷・本体堅装・少汚・並下 | |||
F36623 | 増補改訂 動物染色体数綜覧 | 牧野佐二郎・編著 | 北隆館 | 300P・B5判・再版・学校廃棄本・裸堅装・印・汚・経年変化 | ||
F36914 | 新しい遺伝学 | 石井友幸 | 時事通信社 | 118P・新書判・初版・裸堅装・汚・経年変化・古書観あり | ||
F1698 | 遺伝学研究の基礎 新旧遺伝学の接点 科学研究の基礎 1 | 湯浅 明 | 東洋館出版社 | 初版・函僅痛少汚・本体良好・並下 | ||
F48651 | ルイセンコ学説の興亡 個人崇拝と生物学 (注 :スターリニズムが生物学・教育を支配した異常な事態、ソ連科学史の空白の30年を語る) | メドヴェジェフ/金光不二夫・訳 | 河出書房新社 | 268P・四六判・再版・カバ少帯ヤケ・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
F48905 | 二重らせん DNAの構造を発見した科学者の記録 | ジェームス・D・ワトソン/江上不二夫・中村桂子:訳 | タイム ライフ インターナショナル | 247P・B6判・初版・少汚・経年変化・古書観あり | ||
F1687 | 遺伝子工学10年の軌跡 | サイエンティスト社編集部・編 | サイエンティスト社 | 初版第1刷・カバ少汚・小口少汚・並下 | ||
F1702 | 生物の実験法 II 動植物の解剖法 | 宇津木和夫・玉野井逸朗・吉田 治・共編 | 培風館 | 初版・少汚・並下 | ||
F1567 | 生命の起源 THE ORIGINS OF LIFE ON THE EARTH | S. L. ミラー L. E. オーゲル/野田春彦・訳 | 培風館 | 初版・カバ汚・第23頁縦に折線・並下 | ||
F1583 | 発生生物学の展望 発生変化と細胞社会 シリーズ生命科学 10 | 三菱化成生命科学研究所・編 | 平凡社 | 初版第1刷・ビニールカバ・少汚・並下・月報 | ||
F22570 | 発生における分子識別 | 日本発生生物学会・編 | 岩波書店 | 初版・函の背少疲痛・少汚・並下 | ||
F1454 | 動物発生学 脊椎動物 岩波全書 64 | 犬飼哲夫 | 岩波書店 | 第5刷・函の背少縦に折線・並下 | ||
F38578 | 動物の成長と発育 ライフサイエンス展開の基礎として | 猪 貴義・後藤信男・星野忠彦・佐藤 博・編 | 朝倉書店 | 337P・A5判・初版第1刷・カバの背ヤケ・本体堅装・少汚・並下 | ||
F1422 | 動物の成長と発生 現代生物学入門 4 | サスマン/林 雄次郎・訳 | 岩波書店 | 第1刷・カバ僅痛少汚・並下 | ||
F1661 | 生物哲学の根本問題 ダーウィン、ダーウイニズムとその発展 | ゲー・プラトーノフ/亀井健三・訳 | たたら書房 | 再版・カバ少汚・並下 | ||
F1396 | 熱帯の自然 | A・R・ウォレス/谷田専治・新妻昭夫・訳 | 平河出版社 | 第4刷 | ||
F1561 | 進化の意味 | C .G .シンプソン/平沢一夫・鈴木邦雄・訳 | 草思社 | 第1刷・カバ少ヤケ・少汚・並下 | ||
F47159 | 世界一美しい人体 その神秘なる宇宙 極彩からだ図鑑 | 左 明・監修 | (株) G.B. | 239P・A4横判・初版・帯・本体堅装・状態良好 | ||
北F09958 | からだの図鑑 SOME BODY! 実物大イラストレーション | ピート・ローワン 文/ジョン・テンパートン 画/養老孟司・監訳 | 三省堂 | 44P・A4変判・第1刷・カバ・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
FJ5175 | 人間の性はどこから来たのか 自然叢書22 | 榎本知郎 | 平凡社 | 2刷 | ||
F1590 | 動物生態学 その理論と実際 共立全書 181 | 大竹昭郎 | 共立出版 | 初版6刷・カバ汚僅痛・並下 | ||
F28080 | 街のホモサピエンス 動物学的人間論 | 小原秀雄 | 合同出版 | 第1刷・地に少汚・並下 | ||
F0650 | 行動生物学 | 小原嘉明 | 培風館 | 初版・並下 | ||
北F13538 | 理論生態学 | 渋谷寿夫 | 理論社 | 228P・A5判・新装版第1刷・函の背にヤケ・本体良好 | ||
北F13539 | 生態学実習書 | 生態学実習懇談会・編 | 朝倉書店 | 336P・A5判・初版・函に痛と大汚・カバ痛・汚・並下 | ||
北F13540 | 新編 生態学汎論 | 細川隆英・加藤陸奥雄・北沢右三・野村健一・田口亮平・鳥居酉蔵・八木誠政 | 養賢堂 | 478P・A5判・第4版・函に痛と大汚・ビニールカバ・見返しの記名削り跡・目次に少青ペン線・少汚・並下 | ||
F1622 | 動物生態の観察と研究 | 水野寿彦・編 | 東京大学出版会 | 初版・函の背と他ヤケ・本体良好 | ||
F0456 | 動物生態学 | 宮地伝三郎・森下正明・加藤陸奥雄・渋谷寿夫・森 圭一・北沢右三 | 朝倉書店 | 初版・本体函共に不美 | ||
北F13541 | 現代の生態学 講談社サイエンティフィク | 山岸 宏 | 講談社 | 232P・A5判・第5刷・カバの背ヤケ・天に少汚・並下 | ||
F0468 | プログラムされた人間 攻撃と親愛の行動学 | I.アイブル=アイベスフェルト/霜山徳爾・岩渕忠敬・訳 | 平凡社 | 初版・並下 | ||
北F13776 | 生態学の基礎 原書第3版 全2巻セット | E.P.オダム/三島次郎・訳 | 培風館 | 計749P・A5判・重刷・カバに破れ痛 背に大ヤケ・三方に少汚・並下 | ||
F0462 | 行動の研究 | J.D.カーシ/小野嘉明・訳 | 法政大学出版局 | 初版 | ||
芦F0534 | おもしろい動物行動学 | I・F・ザヤンチコフスキー/田中百平・訳 | 時事通信社 | 233P・B6判・初版・カバ・帯・少ムレ・少汚・並下 | ||
F32000 | パヴロフの生涯 生命の神秘を求めて | N・A・スツヂツキー/川村 浩・訳 | 新時代社 | 四六変判・第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
F1360 | 個体群生態学 動物生態学 (中) | H .P .ナウモフ/山岸 宏・訳 | ラテイス | 初版・カバ不美少痛・本体少汚・献本印・並下 | ||
F23992 | 感覚の世界 創元科学叢書 | ブッテンブロック/懸田克躬・訳 | 創元社 | 再版・少汚・並下・経年変化 | ||
F1586 | 動物行動の実験 りぶらりあ選書 | M. D. へインズワース/小野嘉明・訳 | 法政大学出版局 | 初版第1刷・カバ汚少ヤケ・並下 | ||
F0802 | クジラの歌 ハチの地図 動物たちの心と意識 | J・モーテンソン/中牟田 潔・小原嘉明 | 岩波書店 | 初版 | ||
F1663 | 新しい動物行動学 | マーク・リドゥリー/中牟田 潔・訳 | 蒼樹書房 | 第1刷・帯挟込・並下 | ||
F43321 | 動物行動学 I 上 (注 :「社会性カラス科鳥類の比較行動学研究 (1931年)」 84P、他) | コンラート・ローレンツ/丘 直通・日高敏隆:訳 | 思索社 | 267P・A5判・第4刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
F43322 | 動物行動学 I 下 (注 :「ハイイロガンの卵転がし運動の走性と本能行動 (1938年)」 42P、他) | コンラート・ローレンツ/丘 直通・日高敏隆:訳 | 思索社 | 247P・A5判・第2刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F14236 | エソロジカル・エッセイ 無名のものたちの世界 IV (注 :カワラヒワ/モズ/オオセグロカモメ/ペンギン/シカ/ゼニガタアザラシ/ネコ/チンパンジー/ヒミズ) | 今泉吉晴・樋口広芳:著者代表 | 思索社 | 272P・四六判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下・橋本正雄氏の署名 | ||
北F13175 | 脊椎動物の多様性と系統 | 岩槻邦男・馬渡峻輔:監修/松井正文・編集 | 裳華房 | 403P・A5判・第1版・カバ・並下 | ||
北F14235 | 入門 動物の行動 | 小原喜明 | 岩波書店 | 217P・A5判・第1刷・軽装本・三方にヤケ・汚・並下 | ||
北F13312 | アニマル・ロコモーション 泳ぐ・飛ぶ・歩く・動物たちの運動と形態の謎 | 小泉英雄 | 工作舎 | 169P・A5判・初版・帯・並下 | ||
北F14260 | 猛獣はなぜ数が少ないか 生態学への招待 | ポール・コリンヴォー/樋口広芳・渡辺政隆:訳 | 早川書房 | 309P・四六判・初版・カバ・三方にシミ汚・並下 | ||
北F14261 | 動物のことば 動物の社会的行動 | ティンベルヘン/渡辺宗孝・日高敏隆・宇野弘之:訳 | みすず書房 | 196P/索引他16P・B6判・第19刷・カバ・三方にシミ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北R17131f | 映画パンフレット 旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ | 旭川市旭山動物園・監修/あべ弘士・表紙イラスト | 角川映画 (株) | 28P・B5横判・並 | ||
北F11349 | がんばっぺ!アクアマリンふくしま 東日本大震災から立ちなおった水族館 | 中村庸夫 | フレーベル館 | 129P・A5判・初版第1刷・カバ欠・裸本 (カバと同デザイン)・並下 | ||
F32051 | サバンナの話をしよう 獣医・俊平のアフリカ日記 | 神戸俊平 | 時事通信社 | 四六判・初版・本体堅装・並下 | ||
F1400 | ザ・ビジョン プロフェッショナル獣医師による新型動物病院組織 | 西川芳彦 | アイシーメディックス | 第1刷・新書判 | ||
F1317 | ひとすじの道 山下仲市と獣医界の四十年 | 山下仲市記念誌刊行委員会 | 函・並下 | |||
F0681 | ミシェル・クラン/中西真代・訳 | 平凡社 | 初版・並下 | |||
F0680 | ニューヨーク獣医物語 シティ・ベッドの冒険 | S.クリトシック/相原真理子・訳 | 平凡社 | 3刷・並下 | ||
F46970 | ドクター・ヘリオットの生きものたちよ (注 :版元紹介文 「緑ゆたかなヨークシャーの大地、そこに暮らす純朴な人びと、そして、動物たち。獣医としての体験をもとに描く、世界じゅうで愛されているベストセラー」) | ジェイムズ・ヘリオット/大熊 栄・訳 | 集英社 | 462P・A5判・第2刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
F32350 | 野生のティッピ 動物と話す少女 (注 :南アフリカの砂漠で生まれ ゾウやヒョウなどの動物や先住民を友として育つブロンドのフランス人少女ティッピ) | シルヴィ・ロベール アラン・ドゥグレ/水品 修・訳 | 小学館 | 四六判・初版第10刷・帯・本体堅装・並下 | ||
F32351 | ティッピ 野生のことば (注 :アフリカで野生動物と共に育った 「動物と話す少女」 ティッピが なぜ野生動物と話ができるのか 彼女自身のことばで教える) | ティッピ・ドゥグレ 文/水品 修・訳 | 小学館 | B6変判・初版第3刷・帯・本体堅装・並下 | ||
F0660 | この子達を救いたい (注 :犬、猫、実験動物) | 濱井千恵 (動物の命を救う会) | エフエー出版 | 7刷 | ||
F0632 | 捨て犬を救う街 (注 :ペット事情、捨て犬を救うサンフランシスコの例、日本の「殺処分」問題) | 渡辺眞子 | WAVE出版 | 初版 | ||
F0435 | 自然こそわが師 医学と動物学の接点を歩んで | 佐々 学 | 東京大学出版会 | 初版 | ||
F34676 | 野性動物の家畜化と改良 新しい技術の進展 | 鈴木達行 | 養賢堂 | B5変判・第1版・本体堅装・並下 | ||
F0648 | 野生動物学概論 (注 :大学学部で 「野生動物学」 を学ぶ 獣医学・畜産学系学生のためのテキスト) | 田名部雄一・藤巻裕蔵・他 | 朝倉書店 | 4刷・並下 | ||
北F11074 | 寄生虫の世界 NHKブックス 764 | 鈴木了司 | 日本放送出版協会 | 262P・B6判・第4刷・カバの背ヤケ 袖に折れ跡・帯・並下 | ||
北F04191 | 日本獣医学の進展 日本獣医学会創設100周年記念出版 (注 :解剖学分科会/生理学・薬理学分科会/病理学分科会/寄生虫病学分科会/微生物学分科会/家禽疾病学分科会/公衆衛生学分科会/臨床繁殖学分科会/臨床分科会/日本獣医学主要業績目録/日本獣医学発展史年表) | 社団法人 日本獣医学会会長 創設100年記念事業実行委員会実行委員長 尾形学:編集兼発行者 | 441P・B5判・ビニールカバ・見返しに印・少汚・並下 | |||
北F00179 | 北海道大学獣医学部史 創立10周年記念 | 北海道大学獣医学部・編集 | 北海道大学獣医学部 | 258P・B5判・初版・表紙折跡・本体上角歪・痛・汚・並下 | ||
F52901 | 酪農学園大学野生動物医学センターWAMC活動報告 2006年度〜2009年度 | 獣医学部 教授 浅川満彦 | 酪農学園大学野生動物医学センター | 50P・A4判・下角に少折れ跡・並下 | ||
F52902 | 平成22年度〜24年度 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 野生班研究成果報告書 『生産動物・野生動物への環境汚染物質影響と感染症との関連性解明による防御対策』 | 酪農学園大学大学院獣医学研究科 | 54P・A4判・並下・非売品 | |||
F52903 | 平成25年度〜29年度 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 野生動物医学関連中間報告書 『生産動物の感染症病原体と感染因子の解析、その効果的な防御対策』 | 酪農学園大学大学院獣医学研究科 | 116P・A4判・並下・非売品 | |||
F23706 | 自然界に生息する 野生動物の疾病 ロンドン動物学会のシンポジウムの記録 (注 :「野生動物における口蹄疫の医学」から始まる) | A .Mc Diarmid/農林省動物検疫所 千田英一・訳 | 動畜産物輸出入検疫協会 (頒布元) | 並下 | ||
F52899 | 野生動物のレスキューマニュアル | 森田正治・編 | 文永堂出版 | 256P・B5判・背に少ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
F52900 | アニマル・レスキュー教本 野鳥編 | エコ・ネットワーク | 24P・A5判・少シワ・少汚・経年変化・使用感あり | |||
F27841 | 動物に権利はあるか (注 :動物権運動) | ローレンス・プリングル/田邉治子・訳 | 日本放送出版協会 | 第2刷・並下 | ||
F34944 | 国際動物命名規約 第4版 日本語版 | 動物命名法国際審議会 | 日本動物分類学関連学会連合 | B5判・第2刷・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
F0720 | 博物館学 | 倉田公裕 | 東京堂出版 | 5版・函・記名・印・少落書 | ||
北F13845a | 釧路市立博物館常設展示解説 | 釧路市立博物館 | 77P・B5判・軽装本・並下 | |||
北F13899a | 釧路市立郷土博物館々報 第五巻合本 No.101〜No.120 (注 :1960年5月〜1961年12月、「釧路市内に於ける失われたる先住民族の遺跡の話 5〜11 (完)」 佐藤直太郎、「近世蝦夷地におけるアイヌ民族の酋長制度について 上・下」 富永慶一、「釧路地方の植物景観 その2〜その11」 田中瑞穂) | 釧路市立郷土博物館 | 156P/第5巻正誤表5P・B5判・軽装本・背を中心に大ヤケシミ汚・並下 | |||
北F13900a | 釧路市立郷土博物館々報 第七巻合本 No.145〜No.167 (注 :1964年1月〜1965年12月、No. 「私の釧路市立郷土博物館沿革史 1〜6」 片岡新助、「釧路・根室地方のコンブ 1・2」 川島昭二、「釧路地方の埋蔵文化財破壊の現状 1〜3」 沢 四郎) | 釧路市立郷土博物館 | 170P・B5判・軽装本・背を中心に大ヤケシミ汚・並下 | |||
北F13901a | 釧路市立郷土博物館々報 第八巻・第九巻合本 No.168〜No.200 (注 :1966年3月〜1969年7月、No.194〜No.198 「釧路川特集 I〜V」 (I. 釧路川交通・運輸史……布施 正/II. 川べりの村と町……佐藤 尚/III. 川と林業……寺島敏治/IV . 釧路地方の馬産……寺島敏治/V. 牛と酪農……寺島敏治)、No.200 「200号記念特別号」) | 釧路市立郷土博物館 | 256P・B5判・軽装本・表紙下角に折れ跡・背を中心に大ヤケシミ汚・並下 | |||
北F13874a | 釧路市立郷土博物館々報 第十巻合本 No.201〜No.213 (注 :1970年1月〜1971年12月、No.211 「特集 新館に望む」) | 釧路市立郷土博物館 | 144P・B5判・軽装本・背にヤケシミ汚・並下 | |||
北F13875a | 釧路市立郷土博物館々報 第十一巻合本 No.214〜No.225 (注 :1972年1月〜1973年11月、No.215・223・224 「釧路湿原とその周辺の昆虫相」 飯島一雄) | 釧路市立郷土博物館 | 142P・B5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北F13876a | 釧路市立郷土博物館々報 第十二巻合本 No.226〜No.242 (注 :1974年1月〜1976年11月、No.228〜No.232 「釧路写真事始め」 桑島洋一、No.233 「特集 佐藤直太郎先生をしのぶ」) | 釧路市立郷土博物館 | 206P・B5判・軽装本・背ヤケ・背と天にシミ汚・並下 | |||
北F13877a | 釧路市立郷土博物館々報 第十三巻合本 No.243〜No.254 (注 :1977年1月〜1978年11月、No.249 「田中瑞穂先生を悼む」、No.254 「白糠・音別両町のパシクル沼の総合調査、中間報告 I」) | 釧路市立郷土博物館 | 144P・B5判・軽装本・背を中心にシミ汚・並下 | |||
北F13878a | 釧路市立郷土博物館々報 第十四巻合本 No.255〜No.266 (注 :1979年1月〜1980年11月、No.255 「白糠・音別両町のパシクル沼の総合調査、中間報告 II」、No.257〜No.262 「根室半島総合調査中間報告 道東海岸線総合調査より」) | 釧路市立郷土博物館 | 152P・B5判・軽装本・裏表紙の裏側に黒ペン記名・並下 | |||
北F13879a | 釧路市立郷土博物館々報 第十五巻合本 No.267〜No.278 (注 :1981年1月〜1982年11月、No.277・278 「釧路の古木・名木 住民生活史の断面を伝える」 曽根樫次) | 釧路市立郷土博物館 | 144P・B5判・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
北F13881a | 釧路市立博物館々報 第十六巻合本 No.279〜No.290 (注 :1983年1月〜1984年12月、1983年11月3日新館オープン、No.290 「上田五郎先生追悼号」) | 釧路市立博物館 | 144P・B5判・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
北F13882a | 釧路市立博物館々報 第十七巻合本 No.291〜No.302 (注 :1985年1月〜1986年11月、1986年は同館創立50周年記念の年、第300号は 同館周辺の空撮写真を配したカラー表紙の上 通常号よりも頁増量) | 釧路市立博物館 | 152P・B5判・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
北F13883a | 釧路市立博物館々報 第十八巻合本 No.303〜No.314 (注 :1987年1月〜1988年11月、No.307 「釧路湿原国立公園指定記念号」、No.314 「片岡新助初代館長追悼号」) | 釧路市立博物館 | 144P・B5判・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
北F13884a | 釧路市立博物館々報 第十九巻合本 No.315〜No.326 (注 :1989年1月〜1990年11月、No.317・323 「春採湖と流入川の水質」 岡崎由夫 など ほぼ毎号 春採湖に関する研究報告あり) | 釧路市立博物館 | 144P・B5判・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
北F13885a | 釧路市立博物館々報 第二十巻合本 No.327〜No.338 (注 :1991年1月〜1992年11月、No.328・332 「春採湖の結氷状況調査」 東海林明雄) | 釧路市立博物館 | 144P・B5判・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
北F13846a | 釧路市立博物館々報 No.1〜No.300 総目録 | 橋本正雄・編集者 | 釧路市立博物館 | 106P・B5判・軽装本・頁2枚分に僅痛・並下 | ||
北F14008a | 釧路市立博物館 総合案内 | 釧路市立博物館:編集・発行 | 87P・B5判・初版・軽装本・見返しに少折れ跡・並下 | |||
北F15098 | 知床町立知床博物館展示解説書 改訂版 (注 :オールカラー) | 斜里町立知床博物館協力会 | 31P・B5判・改訂版・軽装本・並 | |||
北F02132 | 青森県立郷土館 総合案内 改訂新版 | 青森県立郷土館:編集・発行 | 87P・B5判・改訂新版・並下 | |||
北F02133 | 秋田県立博物館 総合案内 | 秋田県立博物館:編集・発行 | 87P・B5判・再版・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | |||
北F02134 | 山形県立博物館 教育資料館 総合案内 | 山形県立博物館:編集・発行 | 87P・B5判・再版・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | |||
北F02135 | 埼玉県立自然史博物館 総合案内 (注 :現 埼玉県立自然の博物館) | 埼玉県立自然史博物館:編集・発行 | 71P・B5判・3版・並下 | |||
北F02136 | 千葉県立中央博物館 総合案内 | 千葉県立中央博物館:編集・発行 | 87P・B5判・初版・背少ヤケ・最終頁の印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | |||
北F02142 | 栃木県立博物館 総合案内 | 栃木県立博物館:編集・発行 | 87P・B5判・改訂再版・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | |||
北F02137 | 豊橋市自然史博物館 総合案内 | 豊橋市自然史博物館:編集・発行 | 87P・B5判・初版・並下 | |||
北F02143 | 大阪市立自然史博物館 総合案内 | 大阪市立自然史博物館:編集・発行 | 87P・B5判・3版・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・見返しに日付印・下角にヨレ痛・並下 | |||
北F02138 | 兵庫県立人と自然の博物館 総合案内 | 兵庫県立人と自然の博物館:編集・発行 | 87P・B5判・初版・並下 | |||
北F02144 | 熊本博物館 総合案内 | 熊本市立熊本博物館:編集・発行 | 79P・B5判・再版・並下 | |||
北F02139 | 沖縄県立博物館 総合案内 | 沖縄県立博物館:編集・発行 | 87P・B5判・6版・並下 | |||
F1282 | 國學院大学 博物館学紀要 第29輯 加藤有次博士追悼号 | 國學院大學博物館学研究室 | ||||
F36606 | 野外教育研究施設便覧 生態学及び関連分野 | 日本生態学会 | 131P・B5判・角少折跡・少汚・並下 | |||
F0303 | 内外皮革文献目録 単行本・雑誌論文 | 安藤紀之・編 | 明治製革株式会社 | |||
F32857T2 | 帯広百年記念館 第6回特別企画展 毛皮文化展 | 帯広百年記念館 | 12P・B5判・並下 | |||
F37109 | 剥製の手ほどき (注 :著者は 出版時 釧路市立郷土博物館長) | 片岡新助 | 日本博物館協会 | 349P・A5判・初版・函の背少痛・本体堅装・本体のカバ少痛・少汚・並下・限定1000部 | ||
北A18818f | 社団法人北海道猟友会釧路支部三十周年記念誌編集委員会・編集 | 社団法人北海道猟友会釧路支部 | 246P・A5判・初版・カバ表紙に少汚・並下 | |||
F49008 | 彩色 江戸博物学集成 | 下中 弘・編 | 平凡社 | 502P・B5判・初版第1刷・輸送用筒函・本体堅装・並下 | ||
北F03049 | 日本博物誌年表 | 磯野直秀 | 平凡社 | 837P/索引他100P・A5判・初版第1刷・函の背ヤケ・本体の背ヤケ・並下 | ||
F52855 | 大博物館時代 進化と超進化の夢 | 荒俣 宏 | 工作舎 | 359P・A5判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F13346 | 図鑑の博物誌 | 荒俣 宏 | リブロポート | 308P・A5変判・第1版・カバ・帯・少汚・並下 | ||
F49900 | 目玉と脳の大冒険 博物学者たちの時代 | 荒俣 宏 | 筑摩書房 | 317P・四六判・第1刷・帯挟込・本体堅装・少汚・並下 | ||
F49009 | ビュフォンの博物誌 全自然図譜と進化論の萌芽 | 荒俣 宏・監修/ベカエール直美・翻訳/今泉忠明・他協力 | 工作舎 | 354P・B5判・初版・輸送用筒函・カバの背少汚・帯挟込・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F11102 | Fantastic Dozen 1 水中の驚異 | 荒俣 宏・編著 | リブロポート | 155P・B5判・第2刷・カバ・地に赤丸B印・天に少シミ汚・並下 | ||
北F11103 | Fantastic Dozen 9 極楽の魚たち | 荒俣 宏・編著 | リブロポート | 141P・B5判・初版・カバ痛 背ヤケ・帯に破れ痛・地に赤丸B印・少汚・並下 | ||
F49046 | 世界大博物図鑑 1 蟲類 | 荒俣 宏 | 平凡社 | 569P・B5判・初版第6刷・輸送用筒函・本体堅装・少汚・並下 | ||
F49047 | 世界大博物図鑑 2 魚類 | 荒俣 宏 | 平凡社 | 531P・B5判・初版第10刷・輸送用筒函・本体堅装・少汚・並下 | ||
F49048 | 世界大博物図鑑 3 両生・爬虫類 | 荒俣 宏 | 平凡社 | 375P・B5判・初版第6刷・輸送用筒函・本体堅装・少汚・並下 | ||
F49049 | 世界大博物図鑑 別巻 I 絶滅・希少鳥類 | 荒俣 宏 | 平凡社 | 658P・B5判・初版第1刷・輸送用筒函の裏表紙側の表面に剥がれ跡・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F04314 | ニカラグアの博物学者 | トマス・ベルト/長澤純夫・大曾根静香:訳 | 平凡社 | 360P/索引19P・A5判・初版第1刷・カバの背ヤケ・三方大シミ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F15900 | 土 なぜなぜおもしろ読本 | 大野春雄・監修/姫野賢治・西澤辰男・関 延子:著 | 山海堂 | 171P・A5判・第1版第3刷・カバ・上角に歪み・並下 | ||
北F08161 | 鉱物採集フィールド・ガイド | 草下英明 | 草思社 | 254P・四六判・第3刷・カバの背ヤケ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F06973 | 地質学用語集 和英・英和 | 日本地質学会・編 | 共立出版 | 440P・B6判・初版1刷・カバの背大ヤケ・本体良好 | ||
北F02100 | 地学双書 24 堆積物の研究法 礫岩・砂岩・泥岩 | 砕屑性堆積物研究会・編 | 地学団体研究会 | 377P・A5判・増刷・裸本 (原装)・裏表紙に圧迫痕・角にヨレ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・少汚・並下 | ||
北F01359 | 土木地質 達人の知恵 | 土木地質の達人編集委員会・編 | オーム社 | 181P・A5判・第1版第1刷・カバ・裏表紙の下角薄く折れ跡・並下 | ||
北F06812 | 一地質学者の半世紀 | 牛来正夫 | 築地書館 | 527P・A5判・初版・カバ・三方汚・ノド割れ・並下 | ||
北F01067 | シリーズ 環境と地質 第II巻 地震と火山と侵食 (注 :「第3章 プレートテクトニクス」、「第4章 地震と人間活動」、「第5章 火山」、「第6章 土壌と風化と侵食」) | B.W.ピプキン D.D.トレント 著/佐藤 正・千木良雅弘・監修/全国地質調査業協会連合会環境地質翻訳委員会・訳 | 古今書院 | 145P・A4変判・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F01068 | シリーズ 環境と地質 第III巻 水環境と地盤災害 (注 :「第7章 マスウェイスティングと地盤沈下」、「第8章 淡水資源」、「第9章 河川災害」、「第10章 沿岸環境」) | B.W.ピプキン D.D.トレント 著/佐藤 正・千木良雅弘・監修/全国地質調査業協会連合会環境地質翻訳委員会・訳 | 古今書院 | 143P・A4変判・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F01069 | シリーズ 環境と地質 第IV巻 地球環境と社会 (注 :「第11章 氷河作用と長期気候変動」、「第12章 砂漠化」、「第13章 鉱物資源と社会」) | B.W.ピプキン D.D.トレント 著/佐藤 正・千木良雅弘・監修/全国地質調査業協会連合会環境地質翻訳委員会・訳 | 古今書院 | 102P・A4変判・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F01070 | シリーズ 環境と地質 第V巻 エネルギーと廃棄物 (注 :「第14章 エネルギー資源」、「第15章 廃棄物管理と地質」、「付録 用語解説 索引」) | B.W.ピプキン D.D.トレント 著/佐藤 正・千木良雅弘・監修/全国地質調査業協会連合会環境地質翻訳委員会・訳 | 古今書院 | 120P・A4変判・初版第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
F0485 | 地層学 第2版 | 湊 正雄 | 岩波書店 | 2版・函・本体カバテープ止跡・印・少汚 | ||
F35018 | 日本列島 地質構造発達史 | 市川浩一郎・藤田至則・島津光夫・編 | 築地書館 | 232P・B5変判・6刷・函・本体堅装・少汚・並下・経年変化・定価7,800円 | ||
F47355 | 日本列島の成立 新版 環太平洋変動 | 藤田至則 | 築地書館 | 259P・菊判・初版・カバの背中心にヤケ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F17117 | 石ってふしぎ | 市川礼子 | 柏書房 | 223P・四六判・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
F47337 | かわらの小石の図鑑 日本列島の生い立ちを考える | 千葉とき子・斎藤靖二 | 東海大学出版会 | 167P・A5変判・初版第5刷・少汚・並下・経年変化 | ||
F43969 | 化石を探る 動物の生きた細く長い道 NHKブックス 185 | 尾崎 博 | 日本放送出版協会 | 236P・B6判・第2刷・帯挟込・印・少汚・並下・経年変化 | ||
F32326 | 新版 古生物学 III | 鹿間時夫・編 | 朝倉書店 | 菊変判・初版・函僅僅シミ汚・本体堅装・記名・少汚・並下 | ||
F47356 | 学生版 日本古生物図鑑 | 藤山家徳・浜田隆士・山際延夫:監修 | 北隆館 | 574P・四六判・再版・本体堅装・天と地に印・少汚・並下・経年変化 | ||
F1324 | 日本化石図譜 | 鹿間時夫 | 日本礦物趣味の会出版部 | 再版・裸本・少濡れジミ・煤汚・印・購入日記・経年変化 | ||
北F14681 | 北海道の化石 付 古人骨・石器・土器 『郷土の科学』 No.44、45、46 | 北海道地学教育連絡会:編・発行 | 161P・B5判・初版・軽装本・外装にスレ・背痛・角ヨレ・三方にヤケ汚・見返しに青ペンで日付と記名・並下・使用感あり | |||
F40817 | 北海道一億年 クビナガリュウからマンモスゾウまで 化石の手引き いま・よみがえる・太古の化石 (注 :図録) | 北海道開拓記念館 | 43P・B5判・並下 | |||
北F08855 | 北海道の石 | 戸苅賢二・土屋 篁 | 北海道大学出版会 | 174P・四六判・第2刷・ビニールカバ欠・帯少シワ 背ヤケ・並下 | ||
北F14373 | 釧路圏の地質とその特徴 広域市町村圏振興整備構想研究事業基礎資料 4の3 | 岡崎由夫 (釧路市立郷土博物館) | 釧路圏振興協議会 | 10P・B5判・軽装本・裏表紙に黒ペン記名・並下・折込地図2枚 | ||
F47532 | 航跡 岡崎由夫先生ご退官記念誌 (注 :北海道教育大学 釧路分校) | 岡崎由夫先生ご退官記念事業実行委員会 | 107P・B5判・カバ僅僅痛・少汚・並下 | |||
F48099 | 釧路市立博物館収蔵資料目録 (V) 地学標本目録 (1) | 山代淳一・編 | 釧路市立博物館 | 60P・B5判・表紙に少シワ・少汚・並下・経年変化 | ||
F25922 | 5万分の1 沿岸の海の基本図 海底地形地質調査報告 知床岬 | 海上保安庁水路部 | 53P | |||
F29283 | 十勝東部・西部経営計画区の地質 | 北海道大学理学部 北川芳男・他 | 帯広営林局 | 68P・B5判・印・汚・並下 | ||
北F10602 | マンガで解説する 足寄の化石 海にかえった動物たち | 足寄動物化石博物館・監修/北本善一:構成・漫画 | 足寄動物化石博物館 | 115P・初版第1刷・軽装本・並下 | ||
北F07247T2 | 十勝団体研究会・編 | 北海道大学図書刊行会 | 365P・B6判・第1刷・函痛汚 背ヤケ・少汚・並下 | |||
F47850 | これがナウマンの化石骨だ 忠類原野 '70 夏の感動 | 斎藤禎男 | 北苑社 | 103P・B6判・初版・帯少汚・並下・経年変化 | ||
F0965 | ナウマン速報つづり 1970.6.26〜1970.7.3 (注 :広尾郡 忠類村) | 十勝団体研究会 | ガリ刷21P・B4横判・二つ折跡 | |||
F43159 | 忠類産 ナウマン象 その発見から復元まで 資料解説シリーズ No.1 | 北海道開拓記念館 | 40P・17.3×18cm・増刷・汚・並下・経年変化 | |||
F45983 | しれとこライブラリー 8 知床の地質 | 斜里町立知床博物館・編 | 北海道新聞社 | 221P・A5判・帯・並下 | ||
F1323 | 幌延深地層研究計画 平成13年度調査研究成果報告 | 核燃料サイクル開発機構幌延深地層研究センター | 43P | |||
北F15743 | アンモナイト化石写真集 (注 :オールカラー、三笠市立博物館が協力した 「第33回 釧路市立博物館特別展 北海道の化石展」 のパンフレット (8P・B5判・カラー・平成元年) 付) | 三笠市立博物館協力会・アンモナイト化石写真集編集委員会:編集 | 三笠市立博物館 | 61P・B5判・初版・軽装本・並下 | ||
北F08056 | 噴火の人間記録 有珠山から感謝をこめて | 虻田町教育研究会・編 | 講談社 | 352P・四六判・第1刷・カバ少痛 背に大帯ヤケ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
北F14144 | 2008年G8洞爺湖サミット関連 北海道大学総合博物館企画展示 洞爺湖・有珠火山地域の環境と資源 | 松枝大治・内田智子:編集 | 北海道大学総合博物館 | 30P・A4判・横判・初版・軽装本・並・立体メガネ付 | ||
F33076T2 | 穂別町立博物館研究報告 第5号 (注 :「穂別町立博物館の巨大アンモナイト ―その産出記録と層位―」 松本達郎・野田雅之・利光誠一 15P、他) | 穂別町立博物館 | 48P・B5判・背少汚・並下 | |||
北F17343 | 札幌地理サークル会誌 第49号 (注 :「札幌地理サークル研究活動史から見た北海道地理教育の流れ」 山内正明 74P (全号の目次と例会での研究発表等の全内容を掲載)、「切符から見る道内の国鉄の廃線と廃止された私鉄」 古屋 勤 9P、他) | 札幌地理サークル | 114P・B5判・軽装本・並下 | |||
F43660 | 札幌の自然を歩く 地質あんない 第2版 | 地学団体研究会札幌支部・編 | 北海道大学図書刊行会 | 265P・B6判・第4刷・少汚・並下 | ||
F47366 | さっぽろ ビル街の化石めぐり | 木村方一/高久宏一・写真 | 北海道新聞社 | 155P・B6判・カバの背上部少ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
F29843 | 新版 さっぽろ ビル街の化石めぐり | 木村方一/高久宏一・写真 | 北海道新聞社 | 179P・B6判・1刷・並下 | ||
F43160 | 北海道の アンモナイト 資料解説シリーズ No.4 | 北海道開拓記念館 | 47P・17.3×18.1cm・初刷・汚・並下・経年変化 | |||
北F18176 | 北海道 化石が語るアンモナイト | 早川浩司 | 北海道新聞社 | 253P・A5判・1刷・カバ・帯に大破れ痛挟込・並 | ||
F48655 | 新生代の研究 5号 (注 :「雨龍空知地方の玄武岩」 舟橋三男 6P、「北海道新生代有孔虫類概説 (その一)」 浅野 清 3P、他) | 民主々義科学者協会地学団体研究部会札幌新生代研究会 | 16P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F48656 | 新生代の研究 6号 (注 :「北海道産有孔虫化石概説 (その二)」 浅野 清、「日高国静内町近傍の第三紀層及び三石断層の意義について」 湊 正雄・浦野龍一 7P、他) | 民主々義科学者協会地学団体研究部会札幌新生代研究会 | 20P・B5判・僅鉛筆書込・少汚・並下・経年変化・正誤表 | |||
F48657 | 新生代の研究 7号 (注 :「石炭中の無機成分の分布について (第三報) 北海道茅沼炭の中の無機成分に就いて」 香山 勲・香山 翠 3P、他) | 民主々義科学者協会地学団体研究部会札幌新生代研究会 | 11P・B5判・鉛筆書込・少汚・並下・経年変化 | |||
F48658 | 新生代の研究 8号 (注 :「知床半島基部忠類川上流の完晶質火成岩」 浦島幸世 3P、他) | 民主々義科学者協会地学団体研究部会札幌新生代研究会 | 17P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
芦F0494 | 新生代の研究 9号 (注 :「北海道松前半島中部の第三系」 金谷太郎・須鎗和己 7P、他) | 松井 愈・編集責任者 | 民主々義科学者協会地学団体研究部会 札幌新生代研究会 | 22P・B5判・軽装本・表紙に少痛・背下部に破れ痛・綴穴・並下・経年変化 | ||
F49227 | 新生代の研究 12号 (注 :「北海道恵岱別近傍の地質」 森下 晶・他 6P、「炭田の精密調査の実際」 田代修一 5P、他) | 民主々義科学者協会地学団体研究部会札幌新生代研究会 | 22P・B5判・背痛・少汚・並下・経年変化 | |||
F49228 | 新生代の研究 13号 (注 :「花粉分析による炭田堆積環境の研究」 徳永重元 8P、「鷲別岳附近の火成活動について (其の二 地形及び地質)」 佐藤文男・澤田義男 7P、他) | 民主々義科学者協会地学団体研究部会札幌新生代研究会 | 24P・B5判・背痛・綴穴・少汚・並下・経年変化 | |||
F27270 | 北海道立地質研究所報告 第80号 (注 :「2008年11月に噴火した雌阿寒岳の調査報告」 12P、他) | 同所 | A4判 | |||
F27244 | 北海道立地質研究所報告 第81号 (注 :「サハリン産原油の微生物分解とオホーツク沿岸における現場試験」 8P、「雌阿寒岳の化学的長期観測 (1986−2009年)」 20P、他) | 同所 | A4判 | |||
A51020f | 北海道地質調査業協会 創立50周年記念誌 過去50年を振り返り、未来を展望する | 同会 | 128P・A4判・少汚・並下 | |||
F44353 | みちのく散歩道 (注 :帯コピー 「地質学を専攻する著者が折にふれて目に映る北国の自然、その風土の生いたちを綴る…」) | 宮城一男 | 津軽書房 | 131P・四六判・初版・カバ少帯ヤケ・帯・ビニールカバ・日付記入・印・少汚・並下・経年変化 | ||
北F09889 | 昭和57年度 広域調査報告書 八甲田地域 | 通商産業省・資源エネルギー庁 | 64P/附図4枚・B5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下・正誤表 | |||
F24251 | 東北帝国大学理学部地質学古生物学教室研究邦文報告 ヤップ島群の地形地質並に珊瑚礁 | 田山利三郎 | 東北帝国大学 | 少汚・並下・経年変化 | ||
F0380 | 化石が語る 太古のロマン (注 :特別展図録) | 山形県立博物館 | 55P | |||
北F00816 | 神秘の火口湖 蔵王の御釜 (注 :昭和2年よりはじめた蔵王の火口湖の調査研究をまとめたもの) | 安斎 徹 | 山形地質学研究所 | 224P・B5判・初版・函欠・裸本・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・見返しに日付印・少汚・並下 | ||
北F00837 | ふくしまの地下水 歴春ふくしま文庫 8 | 中馬教允 | 歴史春秋社 | 158P・B6判・カバ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北F14773 | 高郷の地質と化石 | 会津化石研究グループ | 65P・B5判・初版・軽装本・表紙に少汚・見返しの印 インクで消し跡・地の印 黒ペンで消し跡・並下 | |||
北F15352 | 共同研究 石川町立中谷第一小学校 大地をみつめて (注 :福島県、地質) | 平成7年度 6年生一同/三森たか子・協力者 | 学級担任 高橋尚美:発行・編集者 | 78P・B5判・軽装本・並 | ||
北F18046 | 日本の地質 2 東北地方 | 日本の地質 『東北地方』 編集委員会・編/生出慶司・中川久夫・蟹沢聰史:代表編集委員 | 共立出版株式会社 | 338P・B5判・初版3刷・カバの背少ヤケ・見返しに折れ跡・巻末頁22枚分の下角に薄く折れ跡・少汚・並下 | ||
北F11550 | 日本の地質 3 関東地方 | 日本の地質 『関東地方』 編集委員会・編/大森昌衛・端山好和・堀口万吉:代表編集委員 | 共立出版株式会社 | 335P・B5判・初版3刷・カバに大破れ痛・表紙と裏表紙に薄く折れ跡・角ヨレ・見返しの印 削り跡・地の印 黒ペンで消し跡・三方に汚・並下・大使用感あり | ||
北F02237 | 日本地方地質誌 関東地方 改訂版 | 猪郷久義・菅野三郎・新藤静夫・渡部景隆:編著 | 朝倉書店 | 493P・A5判・初版第5刷・函欠・ビニールカバ痛・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・少ムレ・汚・並下 | ||
北F01585 | 日本の地形 4 関東・伊豆小笠原 | 貝塚爽平・小池一之・遠藤邦彦・山崎晴雄・鈴木毅彦:編 | 東京大学出版会 | 349P・B5判・初版・カバ・扉と見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北F02422 | 土地分類基本調査 東京西北部 1998年版 (注 :付図6枚は 5万分の1、地形分類図/表層地質図/土壌図/土地利用現況図/水系及び谷密度図/傾斜区分図及び起伏量図) | 東京都理科大学出版会・編集 | 東京都労働経済局農林水産部農地緑生課 | 111P・A5判・初版・表紙と裏表紙に縦に薄く折れ跡 汚・上下角ヨレ・並下・付図6枚 (「土地利用現況図」 と 「水系及び谷密度図」 の角に各1ヶ所少折れ跡ある以外は良好) | ||
北F02815 | 東京湾の地形・地質と水 東京湾シリーズ | 貝塚爽平・編 | 築地書館 | 211P・A5判・初版・カバ大破れ痛汚・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北F14292 | 東京湾の汚染と災害 東京湾シリーズ | 河村 武・編/沼田 眞・監修 | 築地書館 | 208P・A5判・初版・カバ・地の印 黒ペン消し跡・見返しの印削り跡・少汚・並下 | ||
北F02404 | 東京港の地下地質 地団研専報47号 | 東京港地下地質研究会・編 | 地学団体研究会 | 134P・A4判・初版・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・上下角ヨレ・並下 | ||
北F13944 | 神奈川県温泉研究所報告 第9巻第5号 「箱根・伊豆・大島の火山」 大木靖衛・荒牧重雄・中村一明・袴田和夫 (注 :英文) | 神奈川県温泉地学研究所:編集・発行 | 88P・B5判・軽装本・少ヤケ・並下 | |||
北F02394 | 飯能市史 資料編XII 飯能の自然 地形・地質 | 飯能市史編集委員会・編集 | 飯能市役所 | 101P・B5判・初版・カバの背ヤケ汚 背上部破れ痛 表紙に黒マジックで記名・並下 | ||
北F01588 | 千葉県の自然誌 本編2 千葉県の大地 県史シリーズ 41 (注 :第1章 地形/第2章 地質/第3章 土壌/第4章 陸水/第5章 地下資源/第6章 地殻の構造/第7章 海流) | 千葉県史料研究財団・編集 | 千葉県 | 823P・A4判・初版・函少痛少汚 印削り跡・ビニールカバ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下・「千葉県史のしおり」 付 | ||
北F02401 | 新・千葉県 地学のガイド 千葉県の地質とそのおいたち 地学のガイドシリーズ 2 | 前田四郎・監修/浅賀正義・編 | コロナ社 | 326P・B6判・初版第2刷・カバの背ヤケ 背上部少痛・並下 | ||
北F01753 | 土地条件調査報告書 (銚子・鹿島地区) 第一編 総説 第二編 調査報告 | 建設省国土地理院 | 151P・B5判・表紙に 「資料」 の印・並下 | |||
北F05678 | 東北高速道路 宇都宮地区凝灰岩路床材料試験報告書 | 日本道路公団東京支社・社団法人 日本建設機械化協会・建設機械化研究所 | 112P・A4判・裸本 (原装)・角ヨレ・少痛・少汚・並下 | |||
F43955 | 鉱物採集の旅 関東地方とその周辺 | 櫻井欽一・加藤昭一 | 築地書館 | 155P・B6変判・初版・印・少汚・並下・経年変化 | ||
芦F0164 | 化石採集の旅 関東編 | 地学団体研究会 | 築地書館 | 237P・B6判・2刷・カバ痛 背を中心に大ヤケ・帯ヤケ挟込・奥付に印と少ヌレ染み汚・並下・古書観あり | ||
北F15340 | 東日本の滝と地質 北中康文写真展 地質調査総合センター研究資料集 No.422 (注 :オールカラー) | 北中康文・写真/山と溪谷社・協力 | 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館 | 30P・A4判・軽装本・並下 | ||
北F01023 | 信州の活断層を歩く | 信濃毎日新聞社編集局・編 | 信濃毎日新聞社 | 190P・B5判・第3刷・カバ・並下 | ||
北F14482 | 楽しく・親しめる 長野県の地形・地質案内 大地は語る 野外観察のガイド | 信州理科教育研究会・編著 | 東京法令出版 | 255P・B5判・初版3刷・軽装本・地の印 黒ペン消し跡・見返しと扉の印削り跡・並下・地図付 (セロテープ跡あり)立体メガネ欠 | ||
F1269 | 野尻湖ナウマンゾウ博物館研究報告第8号 野尻湖の発掘 8 発掘報告/第13次野尻湖発掘・第8回野尻湖陸上発掘 | 野尻湖ナウマンゾウ博物館 | 蔵印 | |||
F1270 | 野尻湖ナウマンゾウ博物館研究報告第11号 野尻湖の発掘 9 発掘報告/第14次野尻湖発掘 | 野尻湖ナウマンゾウ博物館 | ||||
北F01994 | 浅間山の噴火と八ヶ岳の崩壊 千曲川文庫 6 | 菊池清人 | 櫟 (いちい) | 201P・B6判・第2刷・カバの背少ヤケ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・少汚・並下 | ||
北F02833 | 緑よみがえった鎌原 クロノボウへの叙事 改訂版 上州路文庫 6 (注 :天明3年の浅間山噴火から200年後に行われた鎌原村の発掘調査) | あさを社 (高崎市) | 156P・B6判・第7刷・並下・見返しに 筆者不明の 「浅間やけ遺跡」 他の書込 (?) と 「鎌原観音」 の印 | |||
北F01816 | 八ヶ岳火山 その生いたちを探る | 八ヶ岳団体研究グループ・編著 | ほおずき書籍・発行/星雲社・発売 | 166P・四六判・第4刷・カバ・扉と見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
F1322 | 白馬岳地域の地質 地域地質研究報告 (5万分の1地質図編) 金沢(10)第25号 NJ-53-5-4 | 中野 俊・竹内 誠・吉川敏之・長森英明・苅谷愛彦・奥村晃史・田口雄作 | 地質調査総合センター | 背少ヤケ | ||
F0584 | 北陸地質研究所報告 No.1 地殻の発達史 | 北陸地質研究所 | 59P・印 | |||
F0473 | 北陸地質研究所報告 No.3 東アジアのオフィオライト・島孤・縁海のテクトニクス論考 | 北陸地質研究所 | 印 | |||
F0474 | 北陸地質研究所報告 No.4 ユーラシア北部の変動帯の地質と構造発達史 「ソ連邦の地質」3 | ミラノフスキー/押手 敬・訳 | 北陸地質研究所 | 印 | ||
北F20071 | 第21回企画展 再発見 立山火山 アプローチ最前線 | 立山カルデラ砂防博物館:編集・発行 | 47P・A4判・初版・軽装本・並下・正誤表 | |||
北F04394 | ふるさと和泉 いずみ村の地質と化石 | 和泉村教育委員会:編集・発行 (福井県) | 62P・B5判・再版・裸本 (原装)・並下 | |||
F0104 | 化石の友 47号 | 東海化石研究会 | 58P | |||
F0105 | 化石の友 48号 | 東海化石研究会 | 66P | |||
F25332 | 化石の友 49号 (注 :アンモナイト、他) | 東海化石研究会 | 45P・A4判・表紙下角僅痛・並下 | |||
北F14483 | アース ウオッチング イン 岐阜 ふるさとの地学 | 岐阜県高等学校地学教育研究会・編著 | 岐阜新聞社出版局 | 119P・B5判・第2刷・カバの背ヤケ・地の印 黒ペン消し跡・見返しと扉の印削り跡・並下 | ||
北F02238 | 日本地方地質誌 中部地方 | 槇山次郎 | 朝倉書店 | 233P・A5判・再版・函汚痛・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・汚・並下・経年変化 | ||
北F18047 | 日本の地質 4 中部地方 I | 日本の地質 『中部地方 I』 編集委員会・編/植村 武・山田哲雄:代表編集委員 | 共立出版株式会社 | 332P・B5判・初版1刷・カバの背ヤケ 袖に少折れ跡・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
北F18048 | 日本の地質 5 中部地方 II | 日本の地質 『中部地方 II』 編集委員会・編/山下 昇・竃義夫・糸魚川淳二:代表編集委員 | 共立出版株式会社 | 310P・B5判・初版1刷・カバの背ヤケ・見返しに少値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
北F02400 | 地質ガイド 兵庫自然史ハイキング | 地学団体研究会大阪支部兵庫教師グループ・編 | 創元社 | 225P・B6判・第1版第1刷・カバ・並下 | ||
北F20585 | 琵琶湖博物館研究調査報告 第12号 琵琶湖東岸・烏丸地区深層ボーリング調査 | 烏丸地区深層ボーリング調査団・編集 | 滋賀県立琵琶湖博物館 | 167P・A4判・初版・軽装本・裏表紙を含む上角に薄く折れ跡・少波打ち・少汚・並下 | ||
北F14293 | 原色図鑑 岡山の地学 | 光野千春・沼野忠之・高橋達郎:解説 | 山陽新聞社 | 337P・B6判・初版・函に痛・表紙の上角に折れ跡・地の印 黒ペン消し跡・見返しの印削り跡・並下 | ||
北F01616 | ふるさと下蒲刈 (その14) 下蒲刈町の地質 | 下蒲刈町文化財保護委員会 柴村敬次郎・編集 | 下蒲刈町 | 38P・B5判・初版・表紙上角少折れ跡・並下 | ||
北F14294 | 山口の地質をめぐって 日曜の地学 12 | 山口地学会・編 | 築地書館 | 234P・B6判・2刷・軽装本・背に大汚・三方に大シミ汚・並下 | ||
北F15351 | 愛媛県立博物館 自然科学普及シリーズ 8 宇和島地方の地質と化石 | 愛媛県立博物館・編集 | 愛媛自然科学教室 | 68P・B5判・初版・軽装本・見返しの印 削り跡・地の印 黒ペンで消し跡・並下 | ||
F0083 | 砂地植林地における養水分の変動予測と制御に関する研究 | 須崎民雄(研究代表) | 九州大学農学部 | 92P | ||
北F06825 | 美しき大渓谷 1億年の旅 大断層・中央構造線の謎を追う | 横山良哲 | 風媒社 | 181P・A5判・第2刷・カバの背ヤケ・帯挟込・並下 | ||
北F14199 | ミネラルズ きれいな、不思議な、そして以外に身近な鉱物の世界 (注 :オールカラー、1996年に同館が開催した企画展 「鉱物の世界」 の展示解説書を改訂加筆したもの) | 中尾賢一 | 徳島県立博物館 | 48P・A4判・初版・軽装本・並 | ||
北F16689 | 鉱物資源辞典 | 木下亀城 | 日本砿物趣味の会 | 274P・B6判・初版・函欠・裸本・裏表紙に紙の剥がし跡・少汚・並下 | ||
F24066 | 地学双書 24 堆積物の研究法 礫岩・砂岩・泥岩 | 砕屑性堆積物研究会・編 | 地学団体研究会 | 購入日他記・少汚・並下 | ||
F0520 | 断層調査法 地学ハンドブックシリーズ・3 | 岩松 暉・横田修一郎 | 地学団体研究会 | 2版 | ||
F47321 | 貝化石のしらべかた 絵あわせで名前をきめよう 地学ハンドブックシリーズ 7 | 磯貝文男・柴田松太郎・真野勝友:編著 | 地学団体研究会 | 145P・B6判・第3刷・裸本 (原装)・少汚・並下 | ||
F0109 | 十勝平野 地団研専報 22 | 十勝団体研究会 | 地学団体研究会 | 並下 | ||
F24058 | 専報 24 島弧変動 (地団研専報/24) | 藤田至則・植村 武・他編 | 地学団体研究会 | 印・購入日他記・少汚・並下 | ||
F24059 | 専報 26 魚沼層群 (地団研専報/26) | 魚沼丘陵団体研究グループ・編 | 地学団体研究会 | 購入日他記・図版5枚袋入 | ||
F38319 | 古生物地理から見た北太平洋海牛類進化の研究展望と課題 | 古沢 仁 | 地団研専報 第43号抜刷 | 12P・B5判・並下 | ||
F1268 | 千葉県香取郡多古町の染井横穴墓から出土した人骨とその堆積環境 地団研専報50号 | 多古人類化石研究会・編 | 地学団体研究会 | |||
F0115 | 地学教育と科学運動 15 | 地学団体研究会 | ||||
F0606 | 地学団体研究会第50回総会 (千葉) シンポジウム要旨集 | 地学団体研究会 | 記名 | |||
F0475 | 第四紀研究 第38巻第4号 | 日本第四紀学会 | 81P・表紙上角折跡・印 | |||
F0477 | 第四紀研究 第38巻第5号 | 日本第四紀学会 | 68P・印 | |||
F0478 | 第四紀研究 第38巻第6号 「相模湾周辺の地震・火山とテクトニクス」特集号 | 日本第四紀学会 | 背僅痛・印 | |||
F0479 | 第四紀研究 第39巻第2号 | 日本第四紀学会 | 81P・印 | |||
F0480 | 第四紀研究 第39巻第3号 | 日本第四紀学会 | 93P・印 | |||
F33483 | 第四紀研究 第39巻第4号 「活構造と都市地盤・災害―阪神大震災から五年目の発信」 特集号 | 日本第四紀学会 | B5判・印・並下 | |||
F33484 | 第四紀研究 第39巻第5号 (注 :「北海道霧多布湿原の泥炭層中から発見された1843年の津波堆積物」 西村裕一・宮地直道・吉田真理夫・村田泰輔・中川光弘 10P、他) | 日本第四紀学会 | 77P・B5判・印・並下 | |||
F33485 | 第四紀研究 第39巻第6号 (注 :「北海道北端部、利尻トラフの海底堆積物中にタービダイトとして記録された地震」 池原 研 6P、他) | 日本第四紀学会 | 94P・B5判・印・並下 | |||
F38542 | 第四紀研究 第40巻第1号 (注 :「有明海諫早湾干拓地の貝類相 ―泥干潟における貝類の帯状分布―」 佐藤慎一 9P、他) | 日本第四紀学会 | 82P・B5判・地と奥付の記名墨消跡・少汚・並下 | |||
F48464 | 第四紀研究 第41巻第2号 (注 :「香川県坂出平野における上部更新統および完新統の層序と堆積環境」 川村教一 11P、「十和田八戸テフラ直下の埋没林から復元した晩氷期にけるトウヒ属バラモミ節、トドマツ、ダイマツの分布立地」 那須浩郎・他 14P、他) | 日本第四紀学会 | 69P・B5判・少汚・並下 | |||
F42785 | 第四紀研究 第41巻第3号 (注 :「邑知平野南部地区の平野下の第四紀層」 片川秀基 16P、「溜池堆積物に記録された過去200年間の水域環境変遷史 ―大阪府高槻市小寺池の例―」 槻木玲美・他 10P、他) | 日本第四紀学会 | 79P・B5判・上角折れ跡・少汚・並下 | |||
F42786 | 第四紀研究 第41巻第4号 「南九州における縄文早期の環境変遷」 特集号 (注 :「桜島火山の噴火史と火山災害の歴史」 小林哲夫・溜池俊彦 10P、「鬼界アカホヤ噴火が南九州の植生に与えた影響 ―植物珪酸体分析による検討―」 杉山真二 6P、他) | 日本第四紀学会 | 125P・B5判・少汚・並下 | |||
F42787 | 第四紀研究 第41巻第5号 (注 :「最終氷期以降の九州南部における黒ボク土発達史」 杉山真二・他 13P、「山形県白鷹湖沼群荒沼の花粉分析からみた東北地方南部の植生変遷」 八木浩司・他 13P、他) | 日本第四紀学会 | 83P・B5判・上角折れ跡・少汚・並下 | |||
F42788 | 第四紀研究 第41巻第6号 (注 :「石器製作におけるハンマー素材の推定 ―実験的研究と考古資料への適用―」 御堂島 正・他 13P、他) | 日本第四紀学会 | 69P・B5判・上角軽く折れ跡・少汚・並下 | |||
F48465 | 第四紀研究 第42巻第2号 (注 :「内湾における津波堆積物の粒度分布と津波波形との関連 ―房総半島南端の完新統の例―」 藤原 治・他 15P、「オホーツク海完新世堆積物の岩石磁気学的研究 ―北海道網走沖北見大和堆周辺で採取された2本のコア試料―」 川村紀子・他 15P、他) | 日本第四紀学会 | 41P・B5判・上角僅痛・少汚・並下 | |||
F48083 | 第四紀研究 第42巻第3号 「日本アルプスの形成と自然環境の変遷」 特集号 | 日本第四紀学会 | 230P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
F48466 | 第四紀研究 第42巻第4号 (注 :「渡島半島、江差砂丘の構成粒子からみた理化学的性状」 谷野喜久子・他 13P、「恵庭aテフラのフォールユニットと火山ガラス屈折率」 中村有吾・平川一臣 8P、他) | 日本第四紀学会 | 73P・B5判・少汚・並下 | |||
F48467 | 第四紀研究 第42巻第5号 (注 :「長野県南部、伊那層群のテフラとその対比」 菅沼悠介・他 14P、「徳島県阿讃山地南麓に見出された中央構造線活断層系箸蔵断層の露顕」 森江孝志 4P、他) | 日本第四紀学会 | 69P・B5判・少汚・並下 | |||
F29799 | 第四紀研究 第42巻第6号 (注 :「津波堆積物中の混合貝類化石群の形成プロセス 〜南関東における完新世の内湾の例〜」 藤原 治・鎌滝孝信・布施圭介 24P、他) | 日本第四紀学会 | 82P・B5判・並 | |||
F29798 | 第四紀研究 第43巻第1号 (注 :「函館湾から見つかった小球状ガラス粒子を含むストーム堆積物」 北村晃寿・坂口佳孝 5P、他) | 日本第四紀学会 | 83P・B5判・表紙上側少表面剥がれ・少汚・並下 | |||
F0542 | 日本地質学会第94年学術大会 講演要旨 (注 :於 大阪市立大学) | 日本地質学会 | ||||
F1262 | 日本地質学会第103年学術大会 (仙台) 講演要旨 | 日本地質学会 | 表紙に薄く小記名 | |||
F0662 | 地質調査所報告 第274号 日本の新生界層序と地史 | 地質調査所 | 少汚・並下 | |||
F0484 | 日本古生物学会1996年年会(大阪) 講演予稿集 | 日本古生物学会 | 表紙少折跡・線・書込 | |||
F0954 | 地学・土壌・考古環境 地表環境の研究37年の歩み 加藤芳朗先生退官記念自選論文集 (注 :静岡大学) | 加藤芳朗先生退官記念自選論文集刊行会 | 裸本・ハードカバー | |||
北F00545 | 図解 世界の化石大百科 (注 :帯コピー 「世界中から発見された1300点以上の化石標本をカラーで紹介」、「化石の保存・分類・時代の確定法を詳細に記述」、「植物、原始的脊椎動物、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類の標本を系統的に配列」、巻末に和名・欧名索引) | ジョヴァンニ・ピンナ 著/小畠郁生・監訳/二上政夫・訳 | 河出書房新社 | 237P・A4変判・初版・カバの背下部シワ・帯ヤケ痛・見返し値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
北F00822 | 恐竜学 (注 :「第1章 恐竜学序論」、「第2章 恐竜の復元」、「第3章 恐竜の歩行」、「第4章 翼竜の力学」、「第5章 恐竜の生理」、「第6章 恐竜時代の植物」、「第7章 絶滅」) | 小畠郁生・編/犬塚則久・山崎信寿・杉本 剛・瀬戸口烈司・木村達明・平野弘道・著 | 東京大学出版会 | 353P・A5判・初版・カバの表紙引掻きキズ 少ヤケ少痛少汚・扉と見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
F0574 | 大恐竜時代 中国・日本の研究最前線 | 薫 枝明・ヒサクニヒコ・東 洋一 | 小学館 | 初版・並下 | ||
F26193 | スノーボール・アース 生命大進化をもたらした全地球凍結 | ガブリエル・ウォーカー/川上紳一・監修/渡会圭子・訳 | 早川書房 | 6版・並下 | ||
F1721 | 自然のなかの人間の位置 (注 :帯コピー 「人類の進化の構造と方向を探る画期的研究」) | テイヤール・ド・シャルダン・島崎通夫・訳 | 春秋社 | 第1刷・函汚・帯挟込・本体背少汚・並下 | ||
北F08245 | 中央ネパール 1965 (注 :日本地質学会北海道支部派遣によるヒマラヤ地質調査の記録集) | 中央ネパールヒマラヤ地質氷河調査隊 (北海道立地下資源調査所 酒匂純俊) | 110P/附図・B5変判・裸本・背ヤケ・並下 | |||
F33008T2 | 周氷河地形 | J・トリカル/照田宥子・訳 | 創造社 | A5変判・初版・函汚 口部分少痛化学糊補修・本体汚・裏表紙 縦に少折跡・並下・経年変化 | ||
F0467 | 富士山はなぜそこにあるのか | 貝塚爽平 | 丸善株式会社 | 初版・並下 | ||
北F20077 | 小泉武栄・青木賢人:編 | 古今書院 | 210P・B5判・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | |||
F1629 | 日本群島地質構造論 上巻 | 小林貞一 | 目黒書店 | 93P・初版・裸本・濡れジミあれど 本文の状態良好・並下 | ||
北F15891 | 大学テキスト 土壌地理学 | 浅海重夫・編 | 古今書院 | 302P・A5変判・第1刷・カバの背を中心にヤケ・地の印 黒ペンで消し跡・奥付の一部に切取 (文字の欠損なし)・並下 | ||
北F15902 | 沖積平野 UP Earth Science | 井関弘太郎 | 東京大学出版会 | 145P・四六判・第6刷・カバ・地の印 黒ペンで消し跡・奥付の一部に切取 (文字の欠損なし)・並下 | ||
北F02430 | 沖積低地の古環境学 | 海津正倫 | 古今書院 | 270P・菊判・初版第1刷・カバの背ヤケ 2ヶ所破れ痛補修・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・少汚・並下 | ||
北F15903 | ジオテクノート 10 地盤の見方 | 地盤工学会 地盤の見方編集委員会・編集 | 社団法人 地盤工学会 | 147P・新書判・第1刷・軽装本・角ヨレ・見返しの印 削り跡・地の印 黒ペンで消し跡・並下 | ||
北F15904 | ジオテクノート 11 地盤を探る | 地盤工学会 地盤を探る編集委員会・編集 | 社団法人 地盤工学会 | 153P・新書判・第1刷・軽装本・角ヨレ・見返しの印 削り跡・地の印 黒ペンで消し跡・並下 | ||
北F02149 | 地学教育と科学運動 特集号 ロームと四紀ことはじめ 研究と教育のはざまで | 羽鳥謙三/「地学教育と科学運動」 編集委員会・編集 | 地学団体研究会 | 90P・B5判・初版・裏表紙下角に薄く折れ跡・並下 | ||
北F01873 | 地学ハンドブックシリーズ・6 湧泉調査の手びき | 高橋 一・末永和幸 | 地学団体研究会 | 116P・B6判・第3刷・表紙に折れ跡・少汚・並下 | ||
北F01792 | 新版 顕微鏡観察シリーズ 4 岩石・化石の顕微鏡観察 | 井上 勤・監修 | 地人書館 | 315P・A5判・初版第1刷・カバ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | ||
北F02614 | 英韓日中・韓英 地質学用語辞典 | 洪 永國・編 | 蛍雲出版社 | 223P・A5変判・裸本 (原装)・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・見返しに他店値札貼付・少汚・並下 | ||
F0742 | 地誌学研究 (2) 青野壽郎著作集V | 青野壽郎 | 古今書院 | 初版・函の背少濡れじみ跡・本体良好 | ||
F43913 | 地理学入門 | 香川幹一 | 古今書院 | 143P・菊判・再版・函欠・裸本・布堅装・少汚・経年変化・古書観あり | ||
F0734 | 文化地理入門 文化研究の遠近法 | 千葉徳爾 | 大明堂 | 初版・函の背僅痛 | ||
F1486 | 寒冷地域の自然環境 (注 :1982年札幌で開催された 日本地理学会秋季学術大会シンポジウムに基づく) | 福田正己・小疇 尚・野上道男・編 | 北海道大学図書刊行会 | 第1刷・函・並下 | ||
F48589 | 日本測量術史之研究 科学史研究撰書 I | 三上義夫 | 恒星社厚生閣 | 211P・B6判・初版・少汚・経年変化・古書観あり・部数2100部 | ||
F48166 | (注 :蝦夷地測量関係が 約21P、他) | 小島 仁 | 三省堂 | 207P・B6判・第1刷・カバの背少ヤケ・少汚・経年変化 | ||
F0841 | 伊能忠敬 | 伊達牛助 | 古今書院 | 初版・裸本・僅線・不美 | ||
F42001 | 伊能忠敬が描いた日本 (注 :図録) | 徳島県立博物館 | 31P・A4判・少ヤケ・並下 | |||
北F13270 | アメリカ伊能大図里帰りフロア展 in 釧路特別記念誌 | 東邦コンサルタント株式会社・編集 | 伊能大図フロア展 in 釧路実行委員会 | 133P・A4判・軽装本・表紙にスレ・並下 | ||
北F15116 | 釧路地方の地名を考える会 第21回探索会 伊能大図 1800年 (寛政12年) 伊能忠敬測量の足跡をたどる 伊能図作成の原点となった東蝦夷地第一次測量の現地確認 『伊能忠敬測量日記』 (シラヌカ〜ニシベツ) に記されたアイヌ語地名・測量ポイントを絵図・地図で確認する。 伊能測量隊が使用した測量機器の紹介。 | 釧路地方の地名を考える会 | 10P/参考資料図2枚・A4判・軽装本・並 | |||
北F09793 | 伊能忠敬の全国測量 (注 :オールカラー) | 伊能忠敬研究会 名誉代表 渡辺一郎・編著 | 伊能忠敬研究会 | 48P・A4判・初版・軽装本・並下・正誤表 | ||
北F03217 | 季刊 史料と伊能図 伊能忠敬研究 1998年春季 第15号 (注 :「国立国会図書館新収の大図模写本について」 鈴木純子、「「伊能忠敬展」 の舞台裏」 渡辺一郎、「駿河国須走村米山家日記」 小林正雄、他) | 渡辺一郎・編集発行人 | 伊能忠敬研究会 | 32P・B5判・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・少汚・並下 | ||
北F08420 | 史料と伊能図 伊能忠敬研究 2004年 第37号 (注 :「「大地みらい」 に伊能測量記念柱が誕生 北海道・別海町」 編集部/「釧路の熱い三日間」 前田幸子/「測量最東端の地ニシベツをゆく」 新沢義博/他) | 福田弘行・編集 | 伊能忠敬研究会 | 64P・B5判・初版・軽装本・並下 | ||
北F16165 | 月刊 地図中心 2004号外 伊能大図記念号 「よみがえる200年前の日本」 星埜由尚/「伊能図のあらまし」 鈴木純子/「伊能図発見物語」 渡辺一郎/「釧路市民を感動させた伊能図」 河邊由記子/「「伊能大図里帰り展」 追っかけ記」 伊能 洋・陽子/「伊能忠敬測量隊最東端到達記念柱の建立」 伊能忠敬研究会 (注 :オールカラー) | 財団法人 日本地図センター | 32P・A4判・軽装本・並下 | |||
F28060 | 映画パンフレット 伊能忠敬 子午線の夢 劇団俳優座創立55周年記念作品 (注 :出演=加藤 剛) | 東映事業推進部 | 汚・並下 | |||
北F01044 | 長久保赤水 日本地理学の先駆 全2冊セット ふるさと文庫 | 住井すえ | 筑波書林 | 上巻114P/下巻106P・10.5×17.3cm・第2刷・背などヤケ汚・三方シミ汚・下巻の裏表紙上角薄く折れ跡・並下 | ||
北F01010 | 絵本 長久保赤水 (注 :日本地図の先駆者、「絵本 長久保赤水」/「年譜 長久保赤水の一生」/「長久保赤水 関連資料」 の3部構成) | 長久保片雲・著者/矢竹 毅・版画/岩根露山・題字 | 茨城新聞社 | 72P・B5判・初版・裸本 (原装)・並下・正誤表 | ||
北F03973 | 大日本海 日本地理学史の研究 | 鮎澤信太郎 | 京成社出版部 | 327P・B6判・初版・裸本・見返しに値札剥がし跡 (少欠損あり)・開きグセあり・汚・並下・経年変化 | ||
F52475 | 地図をつくった男たち 明治の地図の物語 (注 :版元紹介文 「伊能忠敬以降、維新前夜から明治時代の陸軍参謀本部陸地測量部 (国土地理院の前身) の地図測量本格化まで、近代地図作成に心血を注いだ技術者たちの歴史」) | 山岡光治 | 原書房 | 263P・四六判・第3刷・帯に少汚・本体堅装・並下・経年変化 | ||
北F01321 | 平成9年度 夏季特別展図録 絵図から地形図へ 近代地形図の誕生と発展 (注 :明治大学図書館所蔵の蘆田文庫の地図コレクションから多数の日本図を展示) | 相模原市立博物館:編集・発行 | 110P・A4判・初版・表紙の小口付近ヤケ・並下 | |||
北F00882 | 森を読む 自然景観の読み方 4 | 大場秀章 | 岩波書店 | 161P・B6判・第5刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
北F01842 | 地球の歴史 新版地学教育講座 7 | 加納 隆・菊地隆男・小室裕明・小森長生・鈴木茂之・立石雅昭・矢野孝雄 | 東海大学出版会 | 222P・A5判・初版第1刷・カバの背ヤケ・扉に小印・鉛筆線消し跡・少汚・並下 | ||
北F06920 | 新版 山の高さ | 鈴木弘道 | 古今書院 | 391P・四六判・初版第1刷・カバ・並下 | ||
F1212 | 神の眼 鳥の眼 蟻の眼 地図は自分さがしの夢空間 | 森田 喬 | 毎日新聞社 | 初版 | ||
北F02550 | 湿潤変動帯の地形学 UP Earth Science | 吉川虎雄 | 東京大学出版会 | 132P・B6判・初版・カバ・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・頁上角少折れ跡・並下 | ||
北F12741 | 経度への挑戦 一秒にかけた四百年 | デーヴァ・ソベル/藤井留美・訳 | 翔泳社 | 205P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・帯の背痛・天に少汚・並下 | ||
北F14597 | 山と風景を楽しむ地図ナビゲータ 改訂新版 カシミール3D 入門編 Windows XP/Vista/7 対応 | 杉本哲彦 | 実業之日本社 | 191P・23.5×18.5cm・初版第7刷・カバ・並・付録DVD-ROMの盤質A |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F13833 | 5万分の1地質図幅説明書 磯分内 (釧路-第9号) | 松井公平・国府谷盛明 | 北海道開発庁 | 13P/英文4P・A5判・初版・背を中心に少ヤケ汚・並下・付図 | ||
FA34698 | 5万分の1地質図幅説明書 計根別 (釧路-第10号) | 松井公平 | 北海道立地下資源調査所 | A5判・少汚・並下・付図 | ||
FA34689 | 5万分の1地質図幅説明書 西別 (釧路-第11号) | 松井公平 | 北海道立地下資源調査所 | A5判・少汚・並下・付図 | ||
FA34690 | 5万分の1地質図幅説明書 別海 (釧路-第12号) | 斎藤昌之・松井公平 | 北海道立地下資源調査所 | A5判・少汚・並下・経年変化・付図 | ||
北F01555 | 5万分の1地質図幅説明書 標茶 (釧路-第23号) | 斎藤昌之・北川芳男 | 北海道開発庁 | 30P・A5判・初版・背を中心に少ヤケ汚・並下・付図 | ||
北F13832 | 5万分の1地質図幅説明書 姉別 (釧路-第25号) | 石山昭三 | 北海道開発庁 | 15P/英文3P・A5判・初版・角ヨレ・並下・付図 | ||
FA34702 | 5万分の1地質図幅説明書 焼尻島 (釧路-第28号) | 秦 光男 | 地質調査所 | A5判・少汚・並下・付図 | ||
FA34693 | 5万分の1地質図幅説明書 上茶路 (釧路-第33号) (注 :上音別炭砿) | 佐藤 茂・長浜春夫・吉田 尚 | 北海道開発庁 | A5判・少汚・並下・付図 | ||
北F01556 | 5万分の1地質図幅説明書 阿寒 (釧路-第34号) | 水野篤行・佐藤 茂・角 靖夫 | 北海道開発庁 | 74P・A5判・初版・背を中心に少ヤケ汚・並下・付図の折目に少破れ痛 | ||
北F19960 | 5万分の1地質図幅説明書 大楽毛 (釧路-第35号) | 岡崎由夫・佐藤 茂・長浜春夫 | 北海道開発庁 | 90P/英文5P・A5判・初版・裏表紙と最終頁に少破れ痛・ヤケ汚・並下・付図 | ||
北F13831 | 5万分の1地質図幅説明書 尾幌 (釧路-第36号) | 岡崎由夫・長浜春夫 | 北海道開発庁 | 65P/英文6P・A5判・初版・背を中心にヤケ汚・並下・付図 | ||
北F13830 | 小山内 熙・三谷勝利・松下勝秀 | 北海道開発庁 | 33P・A5判・初版・裏表紙に破れ痛補修・背に少痛とヤケ汚・並下・付図 | |||
FA34694 | 5万分の1地質図幅説明書 白糠 (釧路-第46号) (注 :新白糠炭鉱、西白糠炭鉱、庶路炭鉱) | 鈴木泰輔 | 北海道開発庁 | A5判・少汚・並下・経年変化・付図 | ||
北F01559 | 5万分の1地質図幅説明書 白糠 (釧路-第46号) | 鈴木泰輔 | 北海道開発庁 | 38Pと英文8P・A5判・初版・背を中心にヤケ汚・背上部少痛補修・並下・付図 | ||
北F17011 | 5万分の1地質図幅説明書 釧路 (釧路-第47号) | 長浜春夫 | 北海道開発庁 | 53P・A5判・初版・裏表紙の角に少痛と薄く折れ跡・背を中心にヤケ汚・並下・付図に破れ痛 (欠損なし) | ||
FA34700 | 5万分の1地質図幅説明書 中標津 (釧路-第62号) | 松井公平・国府谷盛明・杉本良也 | 北海道開発庁 | A5判・少汚・並下・経年変化・付図 | ||
北F01563 | 5万分の1地質図幅説明書 銭函 (札幌-第20号) | 杉本良也 | 北海道開発庁 | 63P・A5判・初版・汚・並下・付図の裏面少汚 | ||
北F01565 | 5万分の1地質図幅説明書 定山渓 (札幌-第29号) | 土居繁雄 | 北海道開発庁 | 88Pと図版12P・A5判・初版・図版最終頁 (無地) に汚・並下・付図 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
F48915 | てんきごじてん 風・雲・雨・空・雪の日本語 (注 :気象にまつわることばを1500語収録した季節の表情を楽しむ写真集) | 鈴木 心・写真 | ピエ・ブックス | 254P・A5変判・初版第2刷・ビニールカバ・帯・並下 | ||
F1700 | 理論気象学 上巻 | 岡田武松 | 岩波書店 | 第1刷・函汚・印・経年変化 | ||
F1560 | 朝日小事典 天気の科学 | 駒林 誠・編 | 朝日新聞社 | 初版・天少シミ汚・少汚・並下 | ||
F1707 | 天気図と気象の本 基礎・観測・天気図・生活 天気図を見るとき書くとき読むとき | 宮沢清治 | (株)国際地学協会 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
北F10011 | 北の天気 | 浅野 芳・監修 | 北海道新聞社:編・発行 | 334P・四六判・再版・カバ破れ痛・見返しに2ヶ所と天に1ヶ所の印・赤鉛筆線・少汚・並下 | ||
F26296S | 昭和53年度 釧路・根室地方における霧対策の概要 | 霧対策連絡協議会 (釧路支庁) | 61P・合本バラし跡・綴穴・印・記名・少汚・並下 | |||
F26297S | 釧路・根室地方における霧対策の概要 | 釧路支庁 | 58P・合本バラし跡・綴穴・印・記名・少汚・並下 | |||
F0554 | 釧路、根室地域の海霧について | 日本気象協会北海道支部(取りまとめ) | 釧路建設業協会 | 37P | ||
F0582 | 水の情報誌 FRONT 第2巻第3号 巻頭特集 屈斜路湖にみる氷の芸術 厳寒の湖水 (注 :東海林明雄 16P、他) | (財)リバーフロント整備センター | 並下 | |||
F47559 | 湖氷 沈黙の氷原・ミクロとマクロの謎 (注 :釧路市の春採湖での氷上研究、結氷・降雪・氷紋・湖氷観測・解氷) | 東海林明雄・写真 著 | 講談社 | 103P・A4判・第1刷・カバの裏側にシミ汚・少汚・並下 | ||
北F16885 | おもいっきり 春採湖 ガイドマップ 1枚 | 釧路支庁振興課土地公害係・釧路市立博物館 他:企画・制作 | 折畳8面・51.8×36,4cm (折畳時25.9×9,1cm)・両面オールカラー・状態良好 | |||
F0908T | 自然ガイドブック 風蓮湖 自然と生き物たち 季刊 人と自然 23号 | 人と自然の会 | 43P・少ヤケ・並下 | |||
F0454 | 女満別の天気 開基百年記念事業町史資料編別冊 | 女満別町 | 並下 | |||
F34663 | 「北海道における海霧に関する研究」 報告会講演の内容 | 霧対策連絡協議会・釧路地方総合開発促進期成会 | 32P・B5判・並下 | |||
F32113 | 北日本太平洋沿岸地方における海霧と山背風に関する研究成果報告書 (注 :釧路地方と東北地方) | 科学技術庁研究調整局 | B5判・少ヤケ・並下 | |||
F32693 | 津軽海峡の天気とことわざ | 津軽海峡海難防止研究会・編 | 北海道新聞社 | B6判・初版・少汚・並下 | ||
F0084 | 亜高山帯の気象と自然環境の変遷に関する研究 | 羽田健三 (研究代表) | 信州大学教育学部 | 58P | ||
F0519 | 琵琶湖博物館研究調査報告 14号 ビワコダス・湖国の風を探る 生活と科学の接点としての気象研究の試み | 琵琶湖地域環境教育研究会・編 | 琵琶湖博物館 | 並下 | ||
F1425 | 太平洋の熱帯低気圧 | エス・エス・ウィッシャー/日本気象学会・訳 | 長門屋書房 | 版表示なし・裸本・印・並下 | ||
F0415 | たのしい科学 私たちの気象 | 北田道夫 | 文祥堂 | 初版・裏表紙に記名・少汚・並下 | ||
F0078 | 微気象の研究 生活のなかの観察と活用 | 大後美保 | 日本放送出版協会 | 初版 | ||
F0527 | 成層圏 成層圏と成層圏以上の大気 | 内田 泰 | 三省堂 | 初版・函少痛汚・蔵廃印・ラベル跡 | ||
F1312 | 気象衛星 「ひまわり」の四季 ビジュアル サイエンス | 飯田睦治郎・渡辺和夫 | 山と溪谷社 | 第1刷 | ||
F1267 | あの日の空もよう。 天気で振り返る戦後50年 | 平沼洋司・花木 亮・槇野 修 | PHP研究所 | 第1版第1刷 | ||
F1316 | 気候変動と人間社会 岩波現代選書 NS546 | 朝倉 正 | 岩波書店 | 第1刷・少朱線・並下・少汚 | ||
FD0311 | 農業と気象 | 大後美保 | 朝倉書店 | 初版・小口下部青インク染跡・印・不美・並下 | ||
F53176 | 台風に備えて | 気象庁 | 20P・B5判・僅マーカー線・少汚・並下・経年変化 | |||
F1444 | 低温科学 第一輯 | 北海道帝国大学低温科学研究所・編 | 岩波書店 | 第1刷・少汚 | ||
F1665 | 理科年表読本 雪の話・氷の話 | 柏原辰吉 (元札幌管区気象台予報官) | 丸善株式会社 | 初版・カバ裏表紙側上部少痛・少汚・並下 | ||
北F17074 | 柏原辰吉 | 北海道新聞社 | 206P・四六判・1刷・カバの背ヤケ・並下 | |||
北F17250 | 雪と氷のはなし | 木下誠一・編著 | 技報堂出版 | 261P・B6判・1版1刷・カバ・少汚・並下 | ||
F36089 | 宇宙の実験工場 スペースシャトルで雪にいどむ | 木村 繁 | 朝日新聞社 | 306P・B6判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
F1647 | 雪華図説 正+続 復刻版 雪華図説新考 | 小林禎作 | 築地書館 | 初版・並下 | ||
北F12797 | 雪と人生 (注 :雪の文学を中心にまとめた随想集、元版は 昭和9年 朋文堂刊行) | 高橋喜平 | 岳書房 | 194P・四六判・第1刷・函の背中心にシミヤケ汚・本体良好 | ||
F39574 | 積雪の科学 | 平田徳太郎 | 地人書館 | 210P・B6判・第1刷・少汚・並下・経年変化・古書観あり | ||
F1265 | 寺田寅彦の追想 | 中谷宇吉郎 | 甲文社 | 初版・不美・見返しに印・経年変化 | ||
F24065 | 中谷宇吉郎 小伝と科学随筆抄 | 藤岡由夫 | 雷鳥社 | 初版・読了日付他落書あり・少煤汚・並下 | ||
F30597 | 雪と氷の科学者 中谷宇吉郎 | 東 晃 | 北海道大学図書刊行会 | 四六判・第2刷・帯・本体堅装・並下 | ||
北F00713 | 季刊大林 No.23 特集 SNOW 雪 (注 :「『SUPERかまくら』 建設構想」 大林組プロジェクトチーム 協力・樋口敬二、「雪と戦争 ナポレオンとヒトラー」 児島 襄、「雪と日本人」 川添 登、「雪華の系譜 ―雪華の研究者たち」、「雪と文学」 高田 宏、「雪と祭り」、「雪の文献50」) | 加藤秀俊・川添 登・小松左京:編集顧問 | 大林組広報室・企画発行 | 45P・22.2×28cm・初版・表紙と裏表紙少スレ・角少ヨレ・並下 | ||
北F16716 | AURORADANCE (注 :オーロラの写真集) | 中垣哲也・写真/相川七瀬・文 | 小学館 | 86P・20×22.5cm・横版・第1版第1刷・カバ・並下・中垣氏の署名 | ||
F1411 | 異常気象覚書 | 畠山久尚・高橋浩一郎 | 地人書館 | 初版・裸本・並下・経年変化 | ||
F1696 | 異常気象レポート'89 近年における世界の異常気象と気候変動 その実態と見通し (IV) | 気象庁・編 | 大蔵省印刷局 | 3刷・並下 | ||
FC0368 | 磯焼けの発生機構の解明と予測技術の開発 平成4年度特別研究 推進会議資料 | 北海道区水産研究所 | 21P | |||
FC0127 | 赤潮 その発生に関する諸問題 イルカぶっくす 6 | 岩崎英雄 | 海洋出版 | 初版 | ||
FC36312 | 赤潮 | 柳田友道 | 講談社 | 198P・B6判・第1版第1刷・カバの背上部僅痛・少汚・並下 | ||
F1385 | エルニーニョ 自然を読め! | マイケル・グランツ/金子与止男・訳 | (株)ゼスト | 初版 | ||
F1539 | 海水と大気の起源 | ウィリアム・ルーベイ 他/竹内 均・訳 | 講談社 | 第1刷・カバの背少ヤケ・並下 | ||
F27744 | 天候デリバティブ 金融職人技シリーズ No.26 | 土方 薫・編著 | シグマベイスキャピタル | 第2刷・並下 | ||
F0727 | オホーツク海に関する総合研究報告書 | 科学技術庁研究調整局 | ||||
F1306 | 海洋調査要報 第72号 (昭和18年1月〜19年12月) 合併号 (注 :水温・塩分等) | 東海区水産研究所・編 | 水産庁調査研究部 | 背上部少痛・煤汚・経年変化 | ||
F29057 | 海にも雪があった (注 :中谷宇吉郎氏の門下生、北大水産学部教授、潜水探測機 「くろしお号」) | 井上直一 | 私刊 | A5判・初版・少汚・並下 | ||
F0120 | 凌風の記 黒潮研究者の回想 | 増澤譲太郎 | 東海大学出版会 | 初版 | ||
F27023 | 魅せられて、南極 初の女性観測隊員奮闘記 | 森永由紀 | 時事通信社 | 初版・少汚・並下 | ||
北F16058 | カラフト犬物語 生きていたタロとジロ 南極第一次越冬隊と犬たち | 北村泰一 | 教育社 | 166P・AB変判・第2刷・カバに破れ痛 背ヤケ・三方にシミヤケ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F19949 | 理科年表 平成30年 第91冊 机上版 | 国立天文台・編 | 丸善出版株式会社 | 1118P・A5判・初版・ビニールカバ・帯挟込・並下 | ||
北F07255 | 科学大辞典 第2版 | 国際科学振興財団・編 | 丸善 | 1831P・B5判・初版・函・カバ・本体良好 | ||
北F07243 | 独-日-英 科学用語 語源辞典・ラテン語篇 | 大槻真一郎 | 同学社 | 1258P・A5判・初版・函の背中心にヤケ汚・カバ・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
北F05546 | 三共博物館シリーズ ミュンヘン科学博物館 自動車とドイツ科学技術の粋 | 高橋雄造・編者/講談社・編集 | 三共株式会社 | 180P・A4変判・裸本 (原装)・表紙少ムレ 上角に折れ跡・並下・非売品 | ||
北F14769 | 日本科学未来館サイエンスガイド 展示物を生んだ科学者らが語る、研究の最前線 | 美術出版社・編集/日本科学未来館 (藪本晶子):企画・制作 | 科学技術振興事業団・日本科学未来館 | 148P・A4判・初版・帯・軽装本・角ヨレ・並下・正誤表 | ||
北F02048 | 禁断の科学 (注 :目次より――戦争と科学者/原子力の現代/ITがもたらすもの/人工化学物質/遺伝子操作の論理/未来技術の明暗) | 池内 了 | 晶文社 | 254P・四六判・初版・カバ・帯・少鉛筆書込消し跡・少汚・並下 | ||
北F13509 | プラネタリー・ブックス 14 電子とマリア | 河野信子・松岡正剛 | 工作舎 | 105P・A5変判・初版・軽装本・並下 | ||
北F13675 | アフォーダンス 新しい認知の理論 岩波 科学ライブラリー 12 | 佐々木正人 | 岩波書店 | 117P・B6判・第8刷・カバ・帯・並 | ||
北F13311 | 科学者は変わったか パラダイム転換か自己発見か エピステーメー選書 | 柴谷篤弘 | 朝日出版社 | 572P・A5判・初版・カバの表紙下部に破れ痛補修・天にシミ汚・並下 | ||
北F13486 | プラネタリー・ブックス 3 科学的愉快をめぐって | 十川治江・松岡正剛 | 工作舎 | 103P・A5変判・初版・軽装本・並下 | ||
北F11076 | 科学哲学者 柏木達彦の秋物語 事実・対象・言葉をめぐる四つの話、の巻 (注 :小説、帯コピー 「シリーズ第3弾!指示理論や言語行為論等で認識と解釈の哲学の核心に迫る柏木達彦。」) | 冨田恭彦 | ナカニシヤ出版 | 234P・四六判・初版第1刷・カバに破れ痛 背に大帯ヤケ・帯・並下 | ||
北F16215 | ヴィジュアル歴史人物シリーズ 世界の科学者図鑑 | アンドルー・ロビンソン 編/柴田譲治・訳 | 原書房 | 304P・AB変判・第1刷・カバに少汚・三方に煙草ヤケ・タバコ臭・並下 | ||
F1328 | かわりだねの科学者たち (注 :井上円了・沢田吾一・狩野亨吉・長岡半太郎・小倉金之助・永海佐一郎・藤森良蔵・渡辺 敏・三沢勝衛・藤森栄一) | 板倉聖宣 | 仮説社 | 初版3刷 | ||
F0996 | 二十世紀日本文明史 科学五十年 | 湯浅光朝 | 時事通信社 | 初版・裸本・並下・経年変化 | ||
F27266 | 北海道における科学者運動の歩み 日本科学者会議北海道支部の40年 | 日本科学者会議北海道支部 | 71P・A4判 | |||
F1616 | 日本科学技術情報センター二十年史 | 日本科学技術情報センター | 函少汚・並下 | |||
F1674 | 歴史の中の単位 (注 :帯コピー 「文学・歴史・考古学研究者の古今東西にわたる度量衡の事典」) | 小泉袈裟勝 | 総合科学出版 | 第2刷・函・帯少汚挟込・並下 | ||
F0843 | 科学思想史 ブレブス文庫 1 | 今野武雄・著/民衆学術協会・編 | ブレブス社 | 初版・不美・経年変化 | ||
F1366 | 発想のモザイク 技術開発の民族風土 自然選書 | 佐貫亦男 | 中央公論社 | 7版・帯・カバ・ビニールカバ・天少汚・並下 | ||
F1403 | 生命を語る その思想の流れ | 中村 運 | 化学同人 | 第1刷・カバの背少ヤケ・並下 | ||
F0962 | 近代科学哲学の形成 | 永井 博 | 創文社 | 初版・函欠裸本・天僅汚・並下 | ||
F52839 | 続 科学の語源 | I.アシモフ/小尾信彌・監修/東洋 惠・訳 | 共立出版 | 273P・A5判・初版1刷・上角全体に僅シワ・少汚・並下・経年変化 | ||
北F12253 | 空像としての世界 ホログラフィのパラダイム | ケン・ウィルバー/井上 忠・他訳 | 青土社 | 534P・四六判・初版・カバ・少汚・並下 | ||
北F12058 | カオスの自然学 水、大気、音、生命、言語から | テオドール・シュベンク/J・Y・クストー 序文/赤井敏夫・訳 | 工作舎 | 323P・四六判・初版・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
F0982 | 現代科学の基礎知識 生命・人間・宇宙科学のルーツと行方 | ジョン・テイラー/村上陽一郎・訳 | 学習研究社 | 第1刷・カバ僅痛・天少シミ・並下 | ||
F1682 | バナール 歴史における科学 I 文明の起源から中世まで | ジョン・デズモンド・バナール/鎮目恭夫・訳 | みすず書房 | 第10刷・少汚・並下 | ||
F1683 | バナール 歴史における科学 II 近代科学の誕生と発展 | ジョン・デズモンド・バナール/鎮目恭夫・訳 | みすず書房 | 第11刷・カバ僅帯ヤケ・少汚・並下 | ||
F1684 | バナール 歴史における科学 III 二十世紀の自然科学 | ジョン・デズモンド・バナール/鎮目恭夫・訳 | みすず書房 | 第11刷・カバ僅帯ヤケ・少汚・並下 | ||
F1685 | バナール 歴史における科学 IV 二十世紀の社会科学 | ジョン・デズモンド・バナール/鎮目恭夫・訳 | みすず書房 | 第9刷・カバ僅帯ヤケ・少汚・並 | ||
北F18180 | 科学の誕生 上巻 古代オリエント/下巻 ソクラテス以前のギリシア 全2巻セット | アンドレ・ピショ/山本啓二・中村 清:訳 | せりか書房 | 上巻263P/下巻381P・A5判・第1刷・カバ・帯の背ヤケ・少ムレ・並下 | ||
北F09727 | 方法への挑戦 科学的創造と知のアナーキズム | P.K.ファイヤアーベント/村上陽一郎・渡辺 博:共訳 | 新曜社 | 438P/索引13P・四六判・初版第7刷・カバの背ヤケ汚・少汚・並下 | ||
F25871 | 科学的発見の現象学 | A. ブラニガン/村上陽一郎・大谷隆昶・訳 | 紀伊國屋書店 | 第1刷・本体内側他古書店値札・少汚・並下 | ||
F1409 | 背信の科学者たち | W .ブロード N .ウェード/牧野賢治・訳 | 化学同人 | 第5刷・カバ少汚・並下 | ||
北F12727 | 自己組織化する宇宙 自然・生命・社会の創発的パラダイム | エリッヒ・ヤンツ/イリヤ・プリゴジーヌ 序/芹沢高志・内田美恵:訳 | 工作舎 | 658P・四六判・第3刷・カバの裏面にシミ汚・帯挟込・天と小口にシミ汚・並下 | ||
北F13633 | 地球生命圏 ガイアの科学 | J.E.ラヴロック/スワミ・プレム・プラブッダ 訳 | 工作舎 | 296P・四六判・第5刷・カバの背に大ヤケ・帯挟込・並下 | ||
北F09728 | 知の創造 ネイチャーで見る科学の世界 | ネイチャー・責任編集/竹内 薫・責任翻訳 | 徳間書店 | 542P/索引7P・A5判・第7刷・カバの表紙に小穴 背ヤケ・帯挟込・少汚・並下 | ||
北F09729 | 知の創造 ネイチャーで見る科学の世界 2 | ネイチャー・責任編集/竹内 薫・責任翻訳 | 徳間書店 | 477P/索引7P・A5判・第1刷・カバの背ヤケ・帯挟込・少汚・並下 | ||
F27560 | 西澤潤一の独創開発論 | 西澤潤一 | 工業調査会 | 初版・並 | ||
F25872 | 文化としての科学/技術 双書 科学/技術のゆくえ (注 :科学/技術の激しい競争 国家のかかわり 固有文化との相互影響 生活空間への浸透のありさまを解明する) | 村上陽一郎 | 岩波書店 | 第1刷・帯少汚・並下 | ||
北F17114 | マコーレイ 道具と機械の本 てこからコンピューターまで | デビッド・マコーレイ/歌崎秀史・訳 | 岩波書店 | 384P・A4変判・第1刷・カバの背ヤケ・帯に痛と背ヤケ・少汚・並下 | ||
F1650 | ディーゼルとエンジン 科学・発見のパイオニア | ムーン/伊佐喬三・訳 | 東京図書 | 第1刷・帯挟込・カバヤケ・記名・印・少痛・少汚・並下 | ||
F44134 | 工作機械の歴史 職人の技からオートメーションへ | L・T・C・ロルト/磯田 浩・訳 | 平凡社 | 317P・A5判・初版第5刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
北F02334 | 石井義雄 | 信玄堂書店 | 109Pと索引14P・B6判・初版・カバ痛汚 背ヤケ・本体シミ汚・並下・経年変化 | |||
北F02317 | 電気機械構造論 (注 :序文 「内容は専門学校程度で、既に一般電気機械の電気的理論を修了した者を標準とし、電気機械の機械的方面に於ける現在の問題を相当広範囲に亘って可成り突き進んで論述した」、著者は 富士電機製造株式会社の設計課技師・工学士) | 竹内登一 | 工業図書 | 451P・A5判・再版・函大壊れ痛・カバ大破れ痛・三方汚・並下・経年変化 | ||
F1664 | 電燈及照明 | 藤井隣次 | 早稲田大学出版部 | 3版・裸堅装本・函欠・汚・並下・経年変化 | ||
F22925 | 燈火の変遷 科学新書 10 | 関 重廣 | 河出書房 | 再版・裸本・汚・経年変化 | ||
F1607 | 蛍光灯照明入門 電気工学入門新書 | 伊東 孝 | 電気書院 | 初版・並下 | ||
F1341 | 試験及測定用機器 精密機械工作法実施階梯 第二巻 | 三縄秀松 (正田飛行機製作所技師) | 山海堂 | 改訂2版・カバ少痛シミ大汚・印・経年変化 | ||
F30532 | 改訂 温度測定並自動制御 実用工業計測器全書 (2) | 宮内鉄也・他 | コロナ社 | A5変判・改訂12版・函・本体堅装・本体カバ僅痛・記名・少汚・並下 | ||
北F02325 | X線陰極線検査 金属材料検査叢書 4 | 田中晋輔 | 常磐書房 | 302P・B6判・初版・函痛・三方汚・並下・経年変化 | ||
北F10541 | Old Fashioned Macintosh Old Mac 128%活用術 | 櫟木義広・著/『MACLIFE』 編集部・編 | エクシードプレス・発行/ビー・エヌ・エヌ 発売 | 447P・A5判・初版第2刷・カバ・三方ヤケ・並下 | ||
北F13083 | バベッジのコンピュータ ちくまプリマーブックス 98 | 新戸雅章 | 筑摩書房 | 222P・B6判・第1刷・カバ・並 | ||
北F14651 | ウィルクス自伝 コンピュータのパイオニアの回想 | モーリス・ウィルクス/中村信江・中村 明:訳 | 丸善株式会社 | 302P/索引他18P・B6判・初版・カバの背にヤケ汚・表紙と裏表紙の下角にツブレ跡・天に少汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北F10760 | 誰がコンピュータを発明したか (注 :帯コピー 「1930年代後半、アイオワ州立大学で1台の計算機械が製作された。後続の電子計算機に影響を与えたその計算機械の本質的な原理とは何か」) | アリス・R・バークス アーサー・W・バークス/大座畑重光・監訳/マッカーズ・共訳 | 工業調査会 | 545P・A5判・初版第1刷・カバ・帯に破れ痛・天にシミ汚・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
北F06877 | ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき | レイ・カーツワイル/井上 健・監訳/小野木明恵・野中香方子・福田 実:訳 | 日本放送出版協会 | 596P/原注65P・四六判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
F22580 | デッシュ 金属組織学 金属工学叢書 | 吉岡正三・訳 | コロナ社 | 初版・函・小印・購入日記・並下・経年変化 | ||
北F11614 | 金属化学入門シリーズ 3 金属製錬工学 | 社団法人 日本金属学会:編集・発行 | 206P・A5判・第1刷・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | |||
F1711 | 鉄及び鋼の研究 理学博士 本多光太郎講演 | 帝国鉄道協会・工学会 | 初版・背少痛・薄くゴム印・汚・経年変化 | |||
F43714 | 形状記憶合金の話 | 井口信洋 | アグネ | 206P・B6判・第1版第1刷・小口少汚・並下・経年変化 | ||
F35929 | 材料力学公式集 | 湯浅亀一 | コロナ社 | 341P・A5変判・13版・函・本体堅装・少汚・並下 | ||
北F13173 | 遊べる力学 身辺科学のバイブル | 酒井高男 | 工作舎 | 227P・A5判・初版・軽装本・帯・表紙の上角と裏表紙の下部に折れ跡・上角に少歪み跡・少汚・並下 | ||
北F02371 | 飛行機工学 | 小川太一郎 (東京帝国大学助教授 航空研究所所員) | 誠文堂新光社 | 404P・A5判・再版・裸本・外装大剥げ・朱サインペン線・少鉛筆書込・汚・並下・経年変化 | ||
北F08716 | 瀬名秀明ロボット学論集 | 瀬名秀明 | 勁草書房 | 513P・A5判・第1版第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北F02307 | 粉の文化史 石臼からハイテクノロジーまで 新潮選書 | 三輪茂雄 | 新潮社 | 200P・四六判・4刷・カバ・三方汚・並下 | ||
北F14945 | 渦 自然の渦と工学における渦 | Hans J.Lugt/大橋秀雄・監訳/山口信行・訳 | 朝倉書店 | 257P・B5判・初版第1刷・函に少痛 背に大ヤケ・ビニールカバ・小口と地にシミ汚・並下 | ||
F23917 | 科学 Vol.41 No.10 特集:産業による環境汚染 重金属を中心に | 岩波書店 | 55P | |||
F23918 | 科学 Vol.49 No.12 特集:朝永振一郎博士と物理学 | 岩波書店 | 67P | |||
F23919 | 科学 Vol.50 No.4 50巻記念特集号 科学・技術の将来と科学ジャーナリズムの役割 科学雑誌編集者は語る | 岩波書店 | 7P・表紙に印・並下 | |||
F23920 | 科学 Vol.50 No.10 特集:数学と物理学の接近 | 岩波書店 | 7P・表紙に印・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |||||||
F1708 | コペルニクスと現代 コペルニクス生誕500年記念 (注 :広瀬秀雄、矢島祐利、ユーゼフ・ヴェルレ、牧野純夫、福島要一) | 湯川秀樹・他 | 時事通信社 | 初版・汚・並下 | |||||||||
F37432 | お金で買えないダイヤのリング サロスの旅 26年の記録 (注 :皆既日食観測) | 草刈英郎 | 光陽出版社 | 175P・A5判・初版・並下 | |||||||||
北F13280 | 時と暦 UP選書 | 青木信仰 | 東京大学出版会 | 273P/索引他20P・四六判・初版・カバの背にヤケ汚・三方に少汚・並下 | |||||||||
F43953 | 暦と日本人 カルチャーブックス 5 | 内田正男 | 雄山閣 | 226P・B6判・第2版・ビニールカバ・少汚・並下・経年変化 | |||||||||
北F09754 | 星を伝え歩いた男、朝野北水 江戸時代の星への興味 平成29年度 第60回特別展示 | 長野市立博物館:編集・発行 | 116P・A5判・初版・軽装本・並下 | ||||||||||
北F09086 | 特別陳列 羽間文庫 町人天文学者間重富と大阪 | 大阪市立博物館:編集・発行 | 32P・A4判・軽装本・並下・正誤表 | ||||||||||
北F13579 | 星の神話・傳説集成 日本及海外篇 | 野尻抱影 | 恒星社厚生閣 | 304P・B6判・14版・カバに破れ痛補修 背にヤケ・天と小口にシミ汚・並下 | |||||||||
北F17415 | 宙の名前 新訂版 | 林 完次 | 株式会社 KADOKAWA | 199P・A5判・再版・ビニールカバ・帯・並下 | |||||||||
北F17414 | 星と暮らす。 星を知り、その輝きとともに | 藤井 旭 | 誠文堂新光社 | 191P・A5判・初版・カバ・並下 | |||||||||
F43764 | 『日本天文史料』 索覧及追補 | 神田 茂・編 | 原書房 | 247P・菊判・函・本体布堅装・並下 | |||||||||
F26770 | 日本宇宙開発物語 国産衛星にかけた先駆者たちの夢 | 齋藤成文 | 三田出版会 | 第3刷 | |||||||||
F0822 | 宇宙 地球から星雲の彼方まで | 朝日新聞科学部 | 朝日新聞社 | 初版・天僅シミ・並下 | |||||||||
F1624 | 宇宙の進化 エピステーメー叢書 | 小尾信弥 | 朝日出版社 | 初版・少汚・並下 | |||||||||
F46014 | 観山正見・小久保英一郎 | 朝日新聞出版 | 111P・B5変判・第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||||||||||
F42569 | 宇宙と星の謎 自然学ミニエンサイクロペディア 1 | 堀 源一郎 | 大和書房 | 250P・B6判・初版・帯挟込・少汚・並下・経年変化 | |||||||||
北F16019 | ぼくらの夢の星空 小惑星 「北海道」 発見物語 | 渡辺和郎 | 北海道新聞社 | 141P・22×18cm・初版・カバ・帯挟込・少汚・並下 | |||||||||
F1248 | 宇宙が始まるとき | ジョン・バロウ/松田卓也・訳 | 草思社 | 第1刷 | |||||||||
F1350 | 宇宙における生命 (注 :すべて英文オリジナルテキスト付き) | S .W .ホーキング/佐藤勝彦(解説・監訳) | NTT出版 | 初版・帯・カバ帯ヤケ少痛汚・並下 | |||||||||
北F14440 | 新装版 フルムーン (注 :1967年から1972年まで6年間にわたって行われたアポロ計画で撮影された未公開の3万2000点から129点のオリジナル写真を厳選、ロケット打ち上げ/着陸/月面活動/離陸/地球への帰還と 人類初の月面旅行を時系列に再構成) | マイケル・ライト 編著/檜垣嗣子・訳 | 新潮社 | 20.8×20.8cm・初版・カバに少痛・並下 | |||||||||
F1395 | 月の魔力 バイオタイドと人間の感情 | A・L・リーバー/藤原正彦・藤原美子・訳 | 東京書籍 | 第17刷・並下 | |||||||||
北F13174 | 彗星と生命 驚異のハレー彗星がやってくる | 藪下 信 | 工作舎 | 217P・A5判・初版・軽装本・帯・並下 | |||||||||
北F09087 | ハレー彗星 | カール・セーガン アン・ドルーヤン/小尾信彌・訳 | 集英社 | 235P・AB判・第1刷・カバ少痛 背ヤケ・並下 | |||||||||
北F09863 | スーパーストリング 超ひも理論の世界 科学選書 2 | ポール・C.W.デイヴィス ジュリアン・ブラウン 編/出口修至・訳 | 紀伊國屋書店 | 281P・四六判・第1刷・カバ・三方にシミ汚・並下 | |||||||||
北F02050 | earth code 46億年のプロローグ | GENERATION TIMES・編著/山本良一・特別協力 | ダイヤモンド社 | 169P・18×19cm・第1刷・カバ少汚・並下 | |||||||||
北F01325 | 地球/母なる星 宇宙飛行士が見た地球の荘厳と宇宙の神秘 THE HOME PLANET | ケヴィン・W・ケリー 企画・編集/竹内 均・監修 | 小学館 | 255P・B4変判・初版第9刷・筒函並下・カバ・本体良好 | |||||||||
北F02471 | 地球システムの化学 環境・資源の解析と予測 | 鹿園直建 | 東京大学出版会 | 319P・A5判・初版・カバ破れ痛補修・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | |||||||||
北F02470 | 地球化学反応速度と移動現象 | 千田 佶・編著 | コロナ社 | 175P・A5判・初版第1刷・カバ少破れ痛補修・見返しの印 インクで消し跡・地の印 油性マジックで消し跡・並下 | |||||||||
F1625 | 地球学への出発 エピステーメー叢書 | 竹内 均 | 朝日出版社 | 初版・少汚・並下 | |||||||||
F22569 | 竹内 均 地球科学論文集 (注 :岩波書店の 『科学』 に長期連載の論文を集めた本、日本地震学会の 『地震』 掲載の小論文もあり) | 竹内 均 | 同文書院 | 80P・函・見返しに附図ポケットあるが 何もなし | |||||||||
F0546 | 地球の物理 現代の地球観 | 日本物理学会・編 | 丸善(株) | 初版・函少汚 | |||||||||
北F13499 | 大陸と海洋の起源 | アルフレッド・ウエゲナー/竹内 均・訳 | 講談社 | 297P・A5判・第1刷・カバの背ヤケ・天に大シミ汚・並下 | |||||||||
北F16690 | 大学貧乏物語 | 有馬朗人 | 東京大学出版会 | 249P・四六判・初版・カバに少汚と背ヤケ・見返しに値札剥がし跡・並下 | |||||||||
F1309 | 自然科学的世界像 | 石原 純 | 評論社 | 初版・裸本・少汚・並下・紙質悪経年変化 | |||||||||
F1694 | 近代科学の源流 物理学篇 III 自然科学原典シリーズ | 大野陽朗・監修/高村泰雄・他編 | 北海道大学図書刊行会 | 第1刷・函・少汚・並下 | |||||||||
F1405 | 物質の構造 研究社学生文庫 I-8 | 小野健一 | 研究社出版 | 初版・裸本・不美・新書判 | |||||||||
F0887 | 物理学のパターン 物理学解説の新しい試み | 金野 正 | 槙書店 | 4版・カバ汚・天僅シミ・並下 | |||||||||
F23993 | 物質の構造 創元科学叢書 | 菊池正士 | 創元社 | 8版・裸本・表紙少痛・記名・少汚・並下・経年変化 | |||||||||
北F09862 | 物理の考え方 | 杉本大一郎・村上陽一郎 | 平凡社 | 181P・四六判・初版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | |||||||||
F1307 | 剛体ノ力学 | 玉城嘉十郎 | 内田老鶴圃 | 初版・函・蔵廃印・蔵名マジック消跡・古書店値札削跡 | |||||||||
F38939 | 量子力学的世界像 | 朝永振一郎 | 弘文堂 | 175P・B6判・13版・函欠・裸堅装・少汚・並下 | |||||||||
F1606 | 電磁気学要論 | 内藤卯三郎 | 培風館 | 初版・裸本・見返し上角ラベル削跡・印・経年変化 | |||||||||
F0813 | 仁科芳雄 伝記と回想 | 朝永振一郎・玉木英彦・編 | みすず書房 | 初版・不美・経年変化 | |||||||||
F1247 | 超高速液流翼の流体力学 | 西山哲男 | 東京図書出版会 | 初版・正誤表 | |||||||||
F0955 | 物質と現象 分子物理学序論 | 原島 鮮 | アカデメイア・プレス | 初版・裸本・並下・経年変化 | |||||||||
F0842 | 科学者と人生 | 藤岡由夫 | 講談社 | 初版・函天汚・並下 | |||||||||
F1339 | 相対論的世界像 アテネ新書 | 伏見康治 | 弘文堂 | 初版・裸本・不美 | |||||||||
F43840 | 光る原子、波うつ電子 | 伏見康治 | 丸善株式会社 | 242P・B6判・第4刷・並下 | |||||||||
F0525 | 振動および振動測定 | 古川英一 | 誠文堂新光社 | 2版・函・僅朱線・記名・不美 | |||||||||
F0937 | 理学モノグラフ 3 壺中の天地 分り易く解いた相対性理論 | 堀 健夫 | 北方出版社 (札幌市) | 初版・少汚・並下・経年変化 | |||||||||
F0560 | トライボロジ 摩擦・磨耗・潤滑の科学と技術 | 松原 清 | 産業図書 | 初版・背僅ヤケ | |||||||||
F0838 | 物質の骨組 | 水島三一郎 | 学術図書出版社 | 初版・裸本・不美・経年変化 | |||||||||
F25903 | 電子及原子論大要 | 水野敏之丞 | 丸善 | 第3版・学校廃棄本・裸堅装本・蔵廃印・不美・使用感あり | |||||||||
F27258 | 物理学とはどういう科学か | 宮原将平 | 大月書店 | 第2刷・カバ折り部分縁汚・並下 | |||||||||
F1336 | 物性論序説 白水社科学選書 XXVI | 宮原将平 | 白水社 | 初版・裸本・天汚・少煤汚・並下 | |||||||||
F0491 | 熱力学概論 | 森 康夫・一色尚次・河田治男 | 養賢堂 | 16版・函 | |||||||||
F0835 | ガリレオの生涯 科学の泉 23 | 森島恒雄 | 創元社 | 初版・不美・経年変化 | |||||||||
北F01976 | 磁力と重力の発見 1 古代・中世 | 山本義隆 | みすず書房 | 304Pと注20P・四六判・第10刷・カバの背帯ヤケ・帯・並下 | |||||||||
北F06703 | る・れいよん・う゛ぇーる 続・パリ随想 | 湯浅年子 | みすず書房 | 234P・四六判・初版・カバ・三方汚・並下 | |||||||||
F0899 | 素粒子の探究 科学論・技術論双書 6 | 湯川秀樹・坂田昌一・武谷三男 | 勁草書房 | 第4刷・函少ヤケ少汚・並下 | |||||||||
F1340 | 20世紀の自然観革命 量子論・相対論・宇宙論 朝日選書 578 | 和田純夫 | 朝日新聞社 | 第1刷 | |||||||||
北F09771 | わが世界観 | アインシュタイン/石井友幸・稲葉昭男:訳 | 白揚社 | 311P・B6判・再版・カバの背中心にヤケ汚・三方に大汚・見返しに蔵印と小印と値札剥がし跡・並下・経年変化 | |||||||||
北F09764 | アインシュタイン 自伝ノート | アルベルト・アインシュタイン/中村誠太郎・五十嵐正敬:訳 | 東京図書 | 122P・B6判・第6刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | |||||||||
北F09765 | アインシュタイン 愛の手紙 | アルバート・アインシュタイン ミレヴァ・マリッチ/大貫昌子・訳 | 岩波書店 | 224P/引用文献7P・四六判・第1刷・カバ汚・帯汚 背ヤケ・天と小口に少汚・並下 | |||||||||
北F09772 | 技術の歴史 5 産業革命から原子力へ アインシュタイン 相対性理論 | 井野川 潔・著/芦田木馬・画 | けやき書房 | 205P・A5判・第1刷・カバ少痛 背ヤケ・天と小口にシミ汚・並下 | |||||||||
北F09766 | 相対性理論の一世紀 | 広瀬立成 | 新潮社 | 271P/索引16P・四六判・初版・カバ・帯の背ヤケ・天に少汚・並下 | |||||||||
北F09773 | アインシュタイン伝 新潮選書 | 矢野健太郎 | 新潮社 | 259P・四六判・22刷・カバ・少汚・並下 | |||||||||
北F09774 | アインシュタイン 物理学・哲学・政治への影響 岩波現代選書 NS 512 | P.C.アイヘルブルク R.U.ゼクスル 編/江沢 洋・亀井 理・林 憲二:訳 | 岩波書店 | 358P/索引他28P・四六変判・第1刷・カバの背に大ヤケ汚・天に大汚・並下 | |||||||||
北F09767 | それでもアインシュタインは間違っている 相対性理論に反する新しい光子モデル | フィリップ・M・カナレフ/早坂秀雄・監修/須貝正浩・訳 | 徳間書店 | 283P・四六判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | |||||||||
F39401 | アインシュタインは語る | アリス・カラプリス/林 一・訳 | 大月書店 | 260P・19.7×12cm・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | |||||||||
北F09775 | アインシュタイン物語 | コンドー/杉元賢治・訳 | 東京図書株式会社 | 170P・B6判・新装第5刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | |||||||||
F52192 | アインシュタインの相対性原理 | マックス・ボルン/瀬谷正男・訳 | 講談社 | 380P・A5判・第4刷・函・本体堅装・少汚・並下 | |||||||||
北F09763 | 90分でわかる オッペンハイマー | ポール・ストラザーン/浅見昇吾・訳 | 青山出版社 | 124P・四六判・第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯の背ヤケ・天に少汚・並下 | |||||||||
北F18476 | 科学史研究叢書 3 現代物理学における決定論と非決定論 | エルンスト・カッシーラー/山本義隆・訳 | 学術書房・発行/星雲社・発売 | 280P/索引32P・A5判・初版第1刷・カバの背に帯ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | |||||||||
北F11956 | 科学の名著 7 ギルバート 磁石論 | 三田博雄:編・訳/吉田 忠:解説・註 | 朝日出版社 | 322P・四六判・第1刷・函に引っかきキズ・少汚・並下・月報 | |||||||||
F0909 | ピエル・キュリー伝 白水社科学選書 XII | キュリー夫人/渡辺 慧・訳 | 白水社 | 3版・裸本・表紙少シミ・背下部汚・全体に薄汚・並下 | |||||||||
北F16718 | キュリー夫人伝 | エーヴ・キュリー/河野万里子・訳 | 白水社 | 542P・B6判・初版・カバに帯ヤケ (煙草ヤケ)・三方に煙草ヤケ・タバコ臭・並下 | |||||||||
北F04534 | クォークとジャガー たゆみなく進化する複雑系 | マレイ・ゲルマン/野本陽代・訳 | 草思社 | 451P・四六判・第2刷・カバ・少汚・並下 | |||||||||
北F19567 | 時間と空間の誕生 蛙からアインシュタインへ | ゲーザ・サモシ/松浦俊輔・訳 | 青土社 | 350P/索引他30P・四六判・第1刷・カバの背に大帯ヤケ汚・帯の背ヤケ・並下 | |||||||||
F0556 | 相対性・重力・宇宙 | D・W・シアマ/林 一・訳 | ダイヤモンド社 | 2版・少汚・並下 | |||||||||
北F20524 | 科学史研究叢書 2 ニュートン主義者とイギリス革命 | マーガレット・ジェイコブ/中島秀人・訳 | 学術書房・発行/星雲社・発売 | 244P/索引他46P・A5判・初版第1刷・カバ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | |||||||||
北F06704 | シッフ 新版 量子力学 全2冊セット 物理学叢書 2・9 | 井上 健・訳 | 吉岡書店・発行/丸善・発売 | 上下巻計647P・上巻 第4刷 ソフトカバー/下巻 第2刷 ハードカバー・A5判・函少汚 天と背ヤケ・上巻の背剥げ・下巻の見返しに黒ペン記名・少汚・並下 | |||||||||
F0975 | 新物理学の構造 白水社科学選書 XIX | ギュスターヴ・ジューヴェー/矢野健太郎・訳 | 白水社 | 再版・裸本・不美・経年変化 | |||||||||
F1329 | 空間と時間の物理学 | エル・ヤ・シュテインマン/水戸 巌・訳 | 東京図書 | 第4刷・カバ煤少汚・本体少汚・線あり | |||||||||
F1712 | 相対性理論の初等講義 | ソコロフスキー/宮本 徹・吉村久光・訳 | 東京図書 | 第2刷・カバの背ヤケ・少汚・並下・経年変化 | |||||||||
F1346 | 量子力学 原書第4版 | ディラック/朝永振一郎・玉木英彦・木庭二郎・大塚益比古・伊藤大介・共訳 | 岩波書店 | 第26刷・函 | |||||||||
北F11495 | シュレーディンガーと量子革命 天才物理学者の生涯 | ジョン・グリビン/松浦俊輔・訳 | 青土社 | 301P/索引他23P・四六判・第1刷・カバ・帯・少汚・並下 | |||||||||
F0518 | 相対性理論のパラドックス | ヤ・ペ・テルレツキー/中村誠太郎・監修/林 昌樹・訳 | 東京図書 | 4刷・函少汚・並下 | |||||||||
北F18868 | 科学の名著 6 ニュートン 光学 (注 :巻末付録 「ニュートン 『光学講義』 草稿」 129P) | 渡辺正雄・編/田中一郎・訳 | 朝日出版社 | 410P・四六判・第1刷・函・ビニールカバ・並下・月報 | |||||||||
F52532 | 部分と全体 私の生涯の偉大な出会いと対話 | W.ハイゼンベルク/湯川秀樹・序/山崎和夫・訳 | みすず書房 | 403P・四六判・第20刷・本体堅装・少汚・並下 | |||||||||
F0939 | パスカル科学論文集 下 白水社科学選書 XXII | 松浪信三郎・安井源治・訳 | 白水社 | 初版・天汚・背下部痛・経年変化 | |||||||||
北F09768 | 核分裂を発見した人 リーゼ・マイトナーの生涯 | シャルロッテ・ケルナー/平野卿子・訳 | 晶文社 | 237P・四六判・2刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | |||||||||
北F13327 | リサ・ランドール/向山信治・監訳/塩原通緒・訳 | 日本放送出版協会 | 617P/索引他36P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | ||||||||||
F0893 | 科学者レオナルド・ダ・ヴインチ | マッカーデー/太田千鶴夫・訳 | 象文閣 | 初版・裸本・天汚・少痛・並下・経年変化 | |||||||||
F1353 | 物理学の未来 (注 :帯コピー 「ノーベル物理学賞受賞者が語る現代物理学の美しくも不思議な世界!」) | ロバート・B・ラフリン/水谷 淳・訳 | 日経BP社 | 1版1刷・帯 | |||||||||
北F09753 | 視覚でとらえる フォトサイエンス物理図録 (注 :オールカラー) | 数研出版編集部・編集 | 数研出版株式会社 | 159P・AB判・初版第15刷・カバ・最終頁に折れ跡・並下・付録CD-ROM未開封 | |||||||||
北F07244 | 改訂版 物理学辞典 縮刷版 | 物理学辞典編集委員会・編 | 培風館 | 2465P・A5判・改訂第3刷・函少痛汚・ビニールカバ痛 ・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | |||||||||
F28708 | 日本放射線技術学会文献集 第30回総会記念 | 日本放射線技術学会 | B5判・少汚・並下 | ||||||||||
F1715 | 改訂 油脂化学の知識 | 原田一郎 | 幸書房 | 改訂版第1刷・函・並下 | |||||||||
F28663 | 改訂増補 脂肪酸化学 | 山手重好・色部 航・編著 | 幸書房 | 菊変判・函汚・本体布堅装・並下・函は使用感あるものの 本体はしっかりしている | |||||||||
F43434 | 4゜Cの謎 水の本質を探る | 荒川 泓 | 北海道大学図書刊行会 | 248P・四六判・第2刷・少汚・並下・経年変化・少古書観あり | |||||||||
北F08638 | 新版 オゾン利用の新技術 | 三e書房 | 697P/広告30P・B5判・初版・函少汚 背ヤケ・小口に少汚・並下 | ||||||||||
F0521 | 続・化学漫談 絹の路・胡椒の路・金の路 JED新書 J024 | 黒沢俊一 | 全国加除法令出版 | 初版 | |||||||||
F1589 | 化学元素物語 化学普及新書 | ヴェ・カレーリン 他/小林茂樹・訳編 | 東京図書 | 第7刷・少汚・並下 | |||||||||
F45305 | 化学者 池田菊苗 ―漱石・旨み・ドイツ― 化学のとびら 20 | 廣田鋼蔵 | 東京化学同人 | 234P・B6判・第1刷・並下 | |||||||||
F0821 | ノーベル賞科学者 福井謙一 化学と私 | 山邊時雄・編 | 化学同人 | 初版・帯・カバ・天僅汚 | |||||||||
F38555 | 科学協奏曲 ファラデー講和会 | 藤正 巖 | 中山書店 | 183P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | |||||||||
F0763 | 一化学者の想い出 | エミール・フィッシャー/桑田 智・訳 | 平凡社 | 再版・裸本・印・不美 | |||||||||
F1577 | 国際天然物化学会議 1964 (注 :第3回目の1964年は日本開催、「フグ毒テトロドトキシンの構造決定」、他) | 日本学術会議国際天然物化学会議組織委員会 | 函少痛汚・本体良好・並下・非売品
F28592 | 第1回液晶討論会 講演予稿集 1975 福岡 | 昭和50年10月19日・20日 九州大学箱崎キャンパス (応用物理学会との共催) 日本化学会 | B5判・少汚・並下 | |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北F18124 | 現代 数理科学事典 | 広中平祐・編集委員会代表 | 大阪書籍・発行/丸善・発売 | 1310P・B5判・第4刷・函・ビニールカバ・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
F1304 | 広がる数と形の世界 自然と人間シリーズ | 秋葉繁夫 | 新日本出版社 | 第4刷 | ||
F51653 | 数学は言葉 | 新井紀子 | 東京図書 | 243P・A5判・第4刷・少汚・並下 | ||
F1703 | 微分方程式概論 | 池田芳郎 | 岩波書店 | 第1刷・裸本・印・並下・経年変化 | ||
F1646 | 代数学例題 上 | 石坂清長・編輯 | 文錦堂 | 和装本・綴糸少切・少汚・並下 | ||
F1283 | すぐわかる線形代数 | 石村園子 | 東京図書(株) | 第16刷・帯・1箇所頁上角折り跡 | ||
F1275 | 函数論入門 新数学シリーズ 3 | 一松 信 | 培風館 | 初版第10刷・カバ汚・天少シミ | ||
F1352 | 新数学講座 1 微分積分学 | 伊藤雄二 | 朝倉書店 | 第3版・カバ少痛・天少汚・並下 | ||
F51902 | 幾何学序説 | 彌永昌吉 | 岩波書店 | 478P・B5判・第1刷・函・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F52578 | 数の直観にはじまる 数理と情報 日本の科学精神 I | 彌永昌吉・監修 | 工作舎 | 369P・A5判・第2刷・カバに僅帯ヤケ・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
F0856 | 集合と位相 岩波基礎数学選書 | 彌永昌吉・彌永健一 | 岩波書店 | 初版・函少ヤケ | ||
北F11923 | 現代数学の展望 | 上野健爾・志賀浩二・砂田利一:編 | 日本評論社 | 210P・A5判・第1版第1刷・カバ・並下 | ||
F26153 | 精解演習 ベクトル分析 | 宇田川_久 | 廣川書店 | 修正5版・裸堅装本・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北F17078 | 数はそよ風にのって 1 確率・三角関係 クニヒコ先生の授業への招待 | 江藤邦彦 | 太郎次郎社 | 237P・四六横判・カバに少痛と背ヤケ・並下・経年変化 | ||
F51934 | はじめよう位相空間 | 大田春外 | 日本評論社 | 228P・A5判・第1版第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
F49351 | 微積分のはなし 上 変化と結果を知るテクニック | 大村 平 | 日科技連出版社 | 272P・B6判・第6刷・少汚・並下・経年変化 | ||
北F06656 | 統計解析のはなし データに語らせるテクニック | 大村 平 | 日科技連出版社 | 293P・B6判・第28刷・カバ・少汚・並下 | ||
北F17109 | 数学ファンタジー 平面人からの手紙 全2巻セット | 大森英樹・文/矢崎芳則・絵 | 岩波書店 | 上巻88P/下巻96P・A5判・第1刷・カバ・帯挟込・並下 | ||
北F19755 | 思想との対話 2 日本のこころ (注 :巻末対話=武田泰淳) | 岡 潔 | 講談社 | 417P・四六判・第1刷・函の背と天を中心にシミ汚・小口にシミ汚・少汚・並下 | ||
北F07965 | 岡潔集 第一巻 (注 :「春宵十話」 他/「対話 全か無か」 石原慎太郎) | 岡 潔 | 学習研究社 | 349P・四六判・初版・函シミ汚 背大ヤケ・少汚・並下・月報 | ||
北F07954 | 岡潔集 第三巻 (注 :「紫の火花」/「対話 萌え騰るもの」 司馬遼太郎) | 岡 潔 | 学習研究社 | 350P・四六判・初版・函シミ汚 背に少帯ヤケ・帯痛汚挟込・少汚・並下・月報欠 | ||
北F07955 | 岡潔集 第五巻 (注 :初の講演集/「対話 美へのいざない」 井上 靖) | 岡 潔 | 学習研究社 | 349P・四六判・初版・函シミ汚 背に大帯ヤケ・帯汚 大破れ痛挟込・汚・並下・月報 | ||
北F13420 | シリーズ 現代人の数理 3 最適配置の数理 | 岡部篤行・鈴木敦夫 | 朝倉書店 | 172P・A5判・初版第4刷・カバにヤケ・少汚・並下 | ||
F43381 | 博士がくれた贈り物 (注 :文学と数学の接点をさぐる) | 小川洋子・岡部恒治・菅原邦雄・宇野勝博 | 東京図書 | 144P・B6判・第1刷・カバヤケ・帯の背ヤケ・少汚・並下 | ||
F1297 | 一数学者の記録 | 小倉金之助 | 酣燈社 | 初版・裸本・外装からは見えないが 表紙と裏表紙の裏に濡れジミあり・少汚・並下・経年変化 | ||
F43379 | 関数をイチから理解する | 小沢健一 | ベレ出版 | 174P・B6変判・初版・少汚・並下 | ||
F1349 | 新編 数値表 | 春日屋伸昌 | 学献社 | 初版・函・並下 | ||
北F11204 | 食える数学 | 神永正博 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 255P・四六判・第1刷・カバ・帯・並下 | ||
F1368 | 集合と位相演習 朝倉数学講座 14 | 亀谷俊司 | 朝倉書店 | 3版・カバの背ヤケ・少痛・並下 | ||
F52595 | 数値計算 理工系の数学入門コース 8 | 川上一郎 | 岩波書店 | 201P・A5判・第3刷・カバの背ヤケ・本体堅装・少汚・経年変化 | ||
F1493 | ヴェクトル解析学 | 河口商次 | 共立社書店 | 版表示なし・裸本・小印・並下 | ||
F1356 | 空間を識る (幾何学と空間) 平凡社全書 | 河口商次 | 平凡社 | 初版・裸本・少汚・並下・経年変化 | ||
F38953 | なっとくする行列・ベクトル | 川久保勝夫 | 講談社 | 251P・A5判・第2刷・少汚・並下・経年変化 | ||
F1285 | 現代数学概説 II 現代数学 2 | 河田敬義・三村征雄 | 岩波書店 | 第1刷・函・並下 | ||
F0985 | ベクトルと行列 線形数学への入門 | 北村泰一・上田 稔・編 | 槙書店 | 裸本・並下 | ||
F0825 | 人間行動からみた数学 | 銀林 浩 | 明治図書 | 初版・函 | ||
北F06627 | 人文的数学のすすめ | 銀林 浩 | 日本評論社 | 186P・A5変判・第1版第1刷・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F1505 | 解析幾何学 第二巻 | 窪田忠彦 | 盈科舎 | 版表示なし・裸本・小印・不美・経年変化 | ||
北F17634 | 数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127 | 蔵本貴文 | 翔泳社 | 339P・A5判・初版第1刷・カバ・並 | ||
F1614 | 微積分学 | 栗林ワ和・編 | 開成出版 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
北F14429 | 三角法入門 岩波全書 211 | 黒須康之介 | 岩波書店 | 280P・小B6判・第1刷・カバの背に大帯ヤケ汚・帯の背に汚・三方に大ヤケ汚・扉に蔵印・並下 | ||
F0944 | 楡の散歩道 科学と文化と教育 | 黒田孝郎 | 共立出版株式会社 | 初版第1刷・カバ少汚・並下 | ||
F1469 | 計算法及び計算器械 増訂版 | 小平吉男 | 岩波書店 | 増訂第6刷・函欠裸本・汚・並下 | ||
北F06615 | 自然界の4次元 | 高次元科学会・編 | 朝倉書店 | 160P・B5判・初版第1刷・カバ・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | ||
北F06641 | 数学漂流記 三省堂選書 153 | 小柴善一郎 | 三省堂 | 261P・四六判・第1刷・カバ・少汚・並下 | ||
F22769 | 数学史鈔 | 小堀 憲 | 秋田屋 | 初版・僅濡れジミ・煤汚・経年変化・正誤表 | ||
F0848 | 数学史 | 小堀 憲 | 朝倉書店 | 7版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
F1414 | 函数と極限 微分積分学序論 II 東海数学叢書 18 | 小松勇作 | 東海書房 | 裸本・少痛・少汚・並下 | ||
F1470 | 基礎数学 1 線型代数入門 | 齋藤正彦 | 東京大学出版会 | 第10刷・裸本・並下 | ||
F52041 | 非ユークリッド幾何学 | 佐藤三郎 | 清水弘文堂 | 125P・B6判・2版・カバ汚・本体堅装・天と小口に少汚・経年変化・古書観あり | ||
F1494 | 積分方程式論とグリーン函数 | 佐藤常三 | 柏葉書院 | 初版・裸本・少痛汚・小印・並下・経年変化 | ||
F52227 | これだけは知っておきたい 数学ビギナーズマニュアル | 佐藤文広 | 日本評論社 | 155P・21×12.9cm・第1版第7刷・少汚・並下 | ||
F30328 | 推理学校 虫食い算大会 | 佐野昌一 | 学生社 | B6変判・初版・カバヤケ少痛汚・本体堅装・経年変化・見た目は悪いが 本はしっかりしています | ||
北F17238 | 数学が生まれる物語 全6巻セット 第1週 数の誕生/第2週 数の世界/第3週 式と方程式/第4週 座標とグラフ/第5週 関数とグラフ/第6週 図形 | 志賀浩二 | 岩波書店 | B5変判・第1刷・カバ (第2週のカバに少破れ痛)・帯挟込・少汚・並下 | ||
北F12233 | 数の大航海 対数の誕生と広がり | 志賀浩二 | 日本評論社 | 222P・A5判・第1版第1刷・カバ・並 | ||
F51720 | 数と量の出会い 大人のための数学 1 | 志賀浩二 | 紀伊國屋書店 | 174P・A5判・第1刷・帯・並下 | ||
F51746 | 無限への飛翔 集合論の誕生 大人のための数学 3 | 志賀浩二 | 紀伊國屋書店 | 161P・A5判・第2刷・帯・並下 | ||
F52579 | 抽象への憧れ 位相空間:20世紀数学のパラダイム 大人のための数学 5 | 志賀浩二 | 紀伊國屋書店 | 165P・A5判・第1刷・帯・並下 | ||
F26152 | 現代数学レクチャーズ A-2 微分積分 | 柴田敏男 | 培風館 | 初版・カバ少痛・本体布堅装・少汚・並下 | ||
F1301 | 数理科学シリーズ 12 自然の数理 | 島津康男・岸保勘三郎・高野健三 | 筑摩書房 | 第1刷・函・本体背下部僅痛 | ||
F1404 | 数学史物語 | 清水英一 | 東洋図書株式合資会社 | 4版・裸本・煤汚少痛・見返し小読書記録表貼付・経年変化 | ||
F1618 | 数学風まかせ 一数学者の模索 | 清水達雄 | 玉川大学出版部 | 第1刷・少汚・並下 | ||
北F17133 | だれでも数学が好きになる! | 志村史夫 | ランダムハウス講談社 | 159P・A5判・第1刷・カバ・帯・並 | ||
F1501 | 現代数学の諸問題 数学に於ける最近の傾向の簡明な鳥瞰図 | 正田建次郎 | 増進堂 | 第1刷・カバボロボロ・見返しに小印・並下 | ||
F1502 | 多元数 数学集書 3 | 正田建次郎 | 河出書房 | 初版・裸本・背痛・見返しに小印・並下・経年変化 | ||
F1351 | 精解演習 確率 | 白尾恒吉 | 廣川書店 | 初版・函少汚・本体良好・並下 | ||
北F12234 | エレガントな解答をもとむ seletions | 数学セミナ編集部・編 | 日本評論社 | 253P・A5判・第1版第1刷・カバ・帯挟込・並 | ||
F1503 | 数学通論 | 末綱恕一・荒又秀夫 | 岩波書店 | 第1刷・函少汚・見返しに小印・並下 | ||
F50134 | 末綱恕一 | 岩波書店 | 130P・A5判・第17刷・函に少シミ汚・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | |||
北F15227 | 見える数学 2 見て、作って、なるほど数学 | 西三数学サークル | 星の環会 | 127P・B5判・第1刷・カバ・並 | ||
北F17242 | わかって楽しい算数教室 全6巻セット 1 かけ算とわり算/2 小数の計算/3 分数の計算/4 やさしい文章題/5 すすんだ文章題/6 面積と体積 | 関沢正躬・著/小野かおる・絵 | 岩波書店 | 各巻94P・22×18.5cm・第1刷・軽装本・帯・天にヤケ・並下 | ||
北F12455 | トポロジー:柔らかい幾何学 増補版 | 瀬山士郎 | 日本評論社 | 222P・B5判・増補版第1刷・カバ・見返しに値札剥がし跡・並下 | ||
F1258 | 数の概念 | 高木貞治 | 岩波書店 | 第9刷・函 | ||
北F20512 | Play Puzzle Part2 パズルの百科 | 高木茂男 | 平凡社 | 198P・重箱判・初版第1刷・カバの背に大ヤケ汚と背上部破れ痛・帯挟込・奥付に緑色ペンで日付と記名隠しシール貼付・並下 | ||
F1527 | 代数学の総合的研究 上 | 高津 巖 | 欧文社 | 第22版・裸本・背化学糊補修跡・不美・経年変化 | ||
F1254 | 数学的な見方考え方 河出ペーパーバックス 105 | 高野一夫 | 河出書房 | 初版・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北F17359 | 数I A・数II B・数III C が この1冊でいっきにわかる もう一度 高校数学 | 高橋一雄 | 日本実業出版社 | 510P・A5判・第12刷・カバ・並下 | ||
北F02070 | ガリレオの迷宮 自然は数学の言語で書かれているか? | 高橋憲一 | 共立出版 | 542P・A5判・初版1刷・カバ・帯破れ大痛挟込・少汚・並下 | ||
F1468 | 工業技術数学 | 高橋進一 | 三省堂 | 版表示なし・裸本・見返しに三文印・少汚・並下 | ||
F1460 | 積分方程式 | 竹内端三 | 共立社書店 | 版表示なし・裸本・表紙裏側少剥削跡・綴少緩・並下・経年変化 | ||
F1497 | 整数論 改新版 | 竹内端三 | 共立社 | 改新版・函欠裸本・背文字薄消・見返しに小印・並下 | ||
F48936 | 函数概論 | 竹内端三 | 共立出版 | 263P・B6判・6版・カバ少痛・本体堅装・経年変化・古書観あり | ||
F1260b | 入門 集合と位相 実教理工学全書 | 竹之内 脩 | 実教出版 | 第5刷・並下 | ||
F1300 | イプシロン‐デルタ 数学ワンポイント双書 20 | 田島一郎 | 共立出版 | 初版1刷・カバ少汚 | ||
F51652 | 微分位相幾何学 | 田村一郎 | 岩波書店 | 468P・A5判・第1刷・函・本体堅装・少汚・並下 | ||
F1492 | 集合論 | 辻 正次 | 共立社 | 3版・函痛・見返しに小印あれど良好 | ||
F40819 | 基礎からの鉄則 代数・幾何 | 寺田文行 | 旺文社 | 341P・B6判・重版・本体堅装・並下 | ||
北F12456 | フーリエの冒険 | トランスナショナル・カレッジ・オブ・レックス 編 | 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ | 417P・B5判・第9刷・軽装本・少汚・並下 | ||
F52042 | 物理数学の直観的方法 難解な数学的諸概念はどう簡略化できるか | 長沼伸一郎 | 通商産業研究社 | 194P・A5判・第15刷・少汚・並下・経年変化 | ||
F51667 | 曲面の数学 現代数学入門 | 長野 正 | 培風館 | 205P・A5判・初版第22刷・カバ表紙に縦に少キズ線・本体堅装・少汚・並下 | ||
F1274 | ユークリッド 科学史をつくる人々 | 中村幸四郎 | 弘文堂 | 初版・カバ欠裸本・不美 | ||
北F06628 | 数学教授法 (注 :序言より 「本書は我国の高等普通教育の機関である中学校及び高等女学校を中心対象として、その数学教授を理論方面の検討に走らず実際方面に関する諸問題を主として、その取扱を一通りまとめたものである」) | 鍋島信太郎 | 目黒書店 | 416P・A5判・3版・函大壊れ痛汚・三方と見返しにシミ汚・見返しに小印・並下・経年変化 | ||
F0809 | 数学者群像 現代数学への苦難の道 | 野口 広 | 河出書房新社 | 初版・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
北F12235 | 数学的センス たのしいすうがく 1 | 野崎昭弘 | 日本評論社 | 198P・A5変判・第1版第8刷・カバ・並 | ||
F52209 | 数学の風景が見える 微分・積分の意味がわかる | 野崎昭弘・何森 仁・伊藤潤一・小沢健一 | ベレ出版 | 173P・A5判・初版・少汚・並下 | ||
F49063 | 図解 確率・統計入門 | 野村由司彦 | コロナ社 | 179P・A5判・初版第3刷・少汚・並下 | ||
北F06629 | 高等数学総括 附官立大学入学試験数学問題及ビ解答 | 野村武衛 | 培風館 | 231P・A5判・初版・裸本・背上下と角にスレ痛・ノド大壊れ痛・汚・並下・経年変化・別冊附録22P シミ汚 | ||
F49062 | 直観でわかる数学 | 畑村洋太郎 | 岩波書店 | 197P・A5判・第12刷・少汚・並下 | ||
F43372 | 直観でわかる微分積分 | 畑村洋太郎 | 岩波書店 | 167P・A5判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
北F17178 | できる人は数学に強い!! 対話で分かるガウスと高校数学 | 馬場敬之 | マセマ出版社 | 207P・四六判・初版・カバの背帯ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | ||
北F17179 | できる人は数学に強い!! 対話で分かるライプニッツと微分積分 | 馬場敬之 | マセマ出版社 | 207P・四六判・初版・カバの背帯ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | ||
北F17180 | できる人は数学に強い!! 対話で分かるマルコフ過程と確率統計 | 馬場敬之 | マセマ出版社 | 207P・四六判・初版・カバの背帯ヤケ・帯の背ヤケ・並下 | ||
F51781 | ゲーデルの謎を解く 岩波科学ライブラリー 6 | 林 晋 | 岩波書店 | 118P・B6判・第7刷・並下 | ||
北F13084 | パラドックス! | 林 晋・編著 | 日本評論社 | 239P・四六判・第1版第1刷・カバ・帯・並 | ||
F32438 | 数学叢書 第九編 初等幾何学 極大極小問題 | 林 鶴一 | 大倉書店 | 菊変判・第8版・裸本・他古書店値札・不美・経年変化 | ||
F1288 | 数学叢書 第十三編 順列論 | 林 鶴一 | 大倉書店 | 第8版・裸本・不美・経年変化 | ||
F1499 | 初等微分方程式 | 林 鶴一・蓮池良太郎 | 三晃社 | 7版・裸本・背文字見えず・痛・不美・経年変化 | ||
F27319 | 数値積分法 上巻 | 日高孝次 | 岩波書店 | 第1刷・函の背にラベル 表にゴム印・本体堅装・蔵印消跡・廃棄印・並下 | ||
F1461 | 応用積分方程式論 | 日高孝次 | 河出書房 | 2版・裸本・裏表紙裏側少剥削跡・不美・経年変化 | ||
F0805 | 数学の基礎の研究 | 日戸宗太郎 | 三晃堂 | 初版・函の天少シミ・並下 | ||
F1464 | 詳解 ベクトルと行列演習 大学課程数学演習シリーズ 5 | 福田安蔵・鈴木七諸・安岡善則・黒崎千代子・共編 | 共立出版 | 初版52刷・カバ少痛・少汚・並下 | ||
北F13399 | 体とガロア理論 岩波基礎数学選書 | 藤崎源二郎 | 岩波書店 | 学校廃棄本・502P・A5判・第1刷・函欠・裸本・背にラベル剥がし跡・地と見返しに印・廃棄印・並下 | ||
F38261 | 天才の栄光と挫折 数学者列伝 新潮選書 | 藤原正彦 | 新潮社 | 253P・B6変判・15刷・少汚・並下 | ||
F1273 | 理学モノグラフ 5 空間の全貌 | 穂刈四三二 | 北方出版社 (札幌市) | 初版・不美煤・経年変化 | ||
北F06642 | ある数学狂の一世紀 まぼろしの定理に憑かれた男 (注 :帯コピー 「百一歳の老人が、世界中の数学者・数学マニアが挑んで不可能だった高等数学の “謎” を解いた。激動の一世紀をたくましく生き抜いた、この日本人を見よ。ニュー・ノンフィクションの傑作!」、フェルマーの定理) | 保阪正康 | 講談社 | 261P・四六判・第1刷・カバ・見返しに小印・少汚・並下 | ||
F0958 | 和算思想の特質 | 細井 淙 | 共立社 | 初版・裸本・天他少汚・並下 | ||
F1506 | 少数例のまとめ方 特に臨床医学に携わる人達の為に (注 :推計学の入門書) | 増山元三郎 | 河出書房 | 初版・函の背文字の「少」の字薄消・少汚・並下 | ||
F49061 | 三角関数 指数関数 対数関数 知っておいてほしい関数たち | 松井伸也 | ムイスリ出版 | 102P・A5判・初版第2刷・少汚・並下 | ||
F1259 | 集合・位相入門 | 松坂和夫 | 岩波書店 | 第1刷・函 | ||
北F15383 | 代数への出発 数学入門シリーズ 1 | 松坂和夫 | 岩波書店 | 285P・B6判・第2刷・軽装本・並下 | ||
F27145 | 代数への出発 数学入門シリーズ 1 | 松坂和夫 | 岩波書店 | 第1刷・見返しに蔵印・少マーカー線・少汚・並下 | ||
F52835 | 数学読本 6 線形写像・1次変換 数論へのプレリュード 集合論へのプレリュード 他 | 松坂和夫 | 岩波書店 | 223P・B5判・第3刷・少汚・並下・経年変化 | ||
F0988 | 数学餘技 | 松田道雄 | 修教社 | 第3版(戦後初版)・裸本・少煤汚・経年変化 | ||
F1619 | 函数・その表現 | 松本敏三 | 冨山房 | 3版・裸本・布装・小印・少汚・経年変化 | ||
F1362 | ルベーグ積分 岩波全書 265 | 溝畑 茂 | 岩波書店 | 第5刷・函 | ||
F26229 | 射影幾何 近代数学新書 | 皆川多喜造 | 至文堂 | 初版・本体布堅装・少汚・並下 | ||
F53222 | 回帰分析のはなし | 蓑谷千凰彦 | 東京図書 | 325P・B6判・第8刷・少汚・並下・経年変化 | ||
F1281 | 微分積分学 II 岩波全書 278 | 三村征雄 | 岩波書店 | 第1刷・函 | ||
F0974 | モンテカルロ法 | 宮武 修・中山 隆 | 日刊工業新聞社 | 初版・カバ少汚・天少汚・並下 | ||
F0858 | 異説数学者列伝 | 森 毅 | 蒼樹書房 | 初版・少汚・並下 | ||
北F06643 | 森 毅 | 青土社 | 235P・四六判・初版・カバ・少汚・並下 | |||
北F06644 | 佐保利流数学のすすめ | 森 毅 | 青土社 | 260P・四六判・初版・カバ・天にシミ汚・少汚・並下 | ||
北F06645 | ムダっぽく数学のすすめ | 森 毅 | 青土社 | 253P・四六判・初版・カバ・少汚・並下 | ||
F51654 | 3次元多様体入門 | 森元勘治 | 培風館 | 201P・A5判・初版第2刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
F1459 | 座標幾何学概論 | 森本清吾 | 合資会社 共立社 | 再版・函少痛・見返しに小印・並下・経年変化 | ||
F1413 | 近世幾何学 | 森本清吾 | 積善館 | 裸本・少印・少煤汚・経年変化 | ||
F33107 | 新制 微積分の初歩 | 森本清吾・木村邦五郎 | 牧書店 | B6判・初版・少ムレ跡・少汚・並下・経年変化 | ||
F29227 | 多変量解析ハンドブック | 柳井晴夫・高木廣文・編著 | 現代数学社 | B5変判・第4刷・カバの背少痛・本体堅装・少汚・並下 | ||
F1415 | 数学 数概念の拡張をめぐって | 山田欽一 | 新紀元社 | 再版・裸本・少汚・並下・経年変化 | ||
F0871 | 代数曲線のはなし 現代数学への一つのアプローチ | 山田 浩 | 日本評論社 | 第1版第1刷・カバの背僅ヤケ・並下 | ||
F0956 | 数学文化史 | 吉岡修一郎 | 河出書房 | 再版・函汚・本体少汚・並下 | ||
F1292 | 実変数函数論概要 | 吉田洋一 | 共立出版(株) | 3版・裸本・不美・経年変化 | ||
F0808 | 数学の精神・思想・方法 | 米山國蔵 | 東海大学出版会 | 2刷・函汚・並下 | ||
F51913 | 数の世界 整数論への道 | 和田秀男 | 岩波書店 | 254P・B6判・第1刷・函の背上部に僅シワ・少汚・並下・経年変化 | ||
F1504 | 初等解析幾何学 (増訂改版) | 渡辺孫一郎 | 裳華房 | 増訂第9版・裸本・小口に記名・見返しに小印・痛・使用感あり・経年変化 | ||
F52836 | 数学のたのしみ 24 「フォーラム」 現代数学の風景 漸近解析の豊かな世界 | 上野健爾・志賀浩二・砂田利一:編集 | 日本評論社 | 144P・B5判・少汚・並下 | ||
F52837 | 数学のたのしみ 25 「フォーラム」 現代数学の風景 非線形波動のおもしろさ | 上野健爾・志賀浩二・砂田利一:編集 | 日本評論社 | 112P・B5判・少汚・並下 | ||
F52838 | 数学のたのしみ 26 「フォーラム」 現代数学の風景 無限からの波 | 上野健爾・志賀浩二・砂田利一:編集 | 日本評論社 | 136P・B5判・少汚・並下 | ||
北F16021 | Newton別冊 「カタチ」 をめぐる数学の不思議 図形に強くなる | ニュートンプレス | 160P・A4変判・初版・軽装本・並 | |||
北F13085 | 天才数学者たちが挑んだ最大の難問 フェルマーの最終定理が解けるまで | アミール・D・アクゼル/吉永良正・訳 | 早川書房 | 210P・四六判・6版・カバ・帯・天にシミ汚・並下 | ||
F51655 | 「無限」 に魅入られた天才数学者たち | アミール・D・アクゼル/青木 薫・訳 | 早川書房 | 255P・四六判・初版・帯・本体堅装・並下 | ||
北F04269 | 経済・経営のための 基礎数学 全2巻セット | R.G.D.アレン/高木秀玄・監訳/末綱修阿・木村 滋・高本 昇・共訳 | 紀伊國屋書店 | 上巻253P/下巻546P・A5判・第1刷・函大汚 背ヤケ汚・本体汚・上巻に赤鉛筆線・並下 | ||
北F01937 | ガロアの生涯 神々の愛でし人 | L.インフェルト/市井三郎・訳 | 日本評論社 | 388P・B6判・第2版第17刷・裸本・裏表紙側に波打ち・三方汚・並下 | ||
F1466 | 集合の話 数学新書 67 | ヴィレンキン/柴岡泰光・訳 | 東京図書 | 第9刷・カバ少汚・天細シミ汚・並下 | ||
F51819 | 数の寓話 (注 :帯コピー 「だれでもわかる数のふしぎ。なぞを解くたび発見がある」) | アルマン・エルスコヴィシ/山本知子・訳 | ソニー・マガジンズ | 453P・B6変判・初版第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
F48557 | 数の悪魔 算数・数学が楽しくなる12夜 | エンツェンスベルガー/ベルナー 絵/丘沢静也・訳 | 晶文社 | 257P・A5判・17刷・カバの背ヤケ・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
F39262 | 数学者は城の中? | H.M.エンツェンスベルガー/渡辺 正・岡本和夫・訳 | 日本評論社 | 75P・B6判・第1版第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
F0837 | オジルビ 明日への数学 アマチュアのための未解決問題 海外名著選 26 | 銀林 浩・訳 | 明治図書 | 初版・函・少朱線 | ||
F31408 | メイトリックス博士の 驚異の数秘術 | マーティン・ガードナー/一松 信・訳 | 紀伊國屋書店 | 四六判・第3刷・帯・本体堅装・並 | ||
北F12831 | ガモフ全集 2 太陽の誕生と死 | ジョージ・ガモフ/白井俊明・訳 | 白揚社 | 277P・B6判・第2版第11刷・函痛汚・ビニールカバ・見返しに印・少汚・並下 | ||
北F17086 | ガモフ全集 4 原子の国のトムキンス | ジョージ・ガモフ/伏見康治・市井三郎:訳 | 白揚社 | 171P・B6判・第2版第11刷・函汚・ビニールカバ・見返しに印・少汚・並下 | ||
北F12832 | ガモフ全集 6 1、2、3・・・無限大 | ジョージ・ガモフ/崎川範行・訳 | 白揚社 | 437P・B6判・第2版第22刷・函少痛 背を中心にヤケ・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北F12833 | ガモフ全集 9 月 | ジョージ・ガモフ/市井三郎・訳 | 白揚社 | 160P・B6判・第2版第7刷・函ヤケ 黒と赤のペンで落書き 背にツブレ・少汚・並下 | ||
北F12834 | ガモフ全集 12 トムキンス最後の冒険 | ジョージ・ガモフ/鎮目恭夫・林 一:訳 | 白揚社 | 228P・B6判・第1版第1刷・函の背ヤケ・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
北F06658 | 頭の数楽問題集 | ガンチェフ、チメフ、ストヤノフ/山崎紀美子・訳 | 東京図書株式会社 | 169P・B6判・第1刷・カバの背帯ヤケ・帯の背ヤケ・三方ヤケ・並下・経年変化 | ||
F1643 | 数学おもちゃ箱 I | コルディエムスキー/もののべ ながおき・訳 | みすず書房 | 第21刷・並下 | ||
F0840 | 数学との出会い | L.ゴルディング/竹之内 脩・訳 | 岩波書店 | 初版・函少汚 | ||
F32664 | ルーシェ・コンブルース 初等幾何学 第一巻 平面之図 訂正第四版 | 小倉金之助・訳註 | 山海堂出版部 | A5判・10版・裸本・少汚・並下・経年変化・本はしっかりしています | ||
北F15013 | ヒト、数学に出会う 公式をめぐる49の物語 | L.サーレム F.テスタール C.サーレム/深川洋一・訳 | 丸善株式会社 | 138P・A5判・初版・カバ・並 | ||
F0889 | ザンデン実用解析学 | 小倉金之助・他訳 | 山海堂 | 改訂初版・裸本・不美・経年変化 | ||
北F10878 | 算数・数学 パズルと手品 | R.M.シャープ/S.メッツナー 共著/山崎直美・訳 | さ・え・ら書房 | 79P・22×18cm・第1刷・カバ・帯痛挟込・並下 | ||
F0839 | 初等幾何学 | G.ショケー/秋田康夫・公田 蔵・訳 | 岩波書店 | 初版・函 | ||
F51779 | 自然の中に隠された数学 サイエンス・マスターズ 5 | イアン・スチュアート/吉永良正・訳 | 草思社 | 226P・B6判・第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
F27146 | 数学のおもしろさ | ソーヤー/東 健一・訳 | 岩波書店 | 第11刷・函欠・帯・見返しに蔵印・少汚・並下 | ||
F49689 | 科学の言葉=数 | ダンツィク/河野伊三郎・訳 | 岩波書店 | 345P・B6判・第20刷・函の背と本体裏表紙に少汚・並下・経年変化 | ||
北F06631 | ディユドネ 現代解析の基礎 2 | 森 毅・訳 | 東京図書株式会社 | 167P・A5判・第1刷・函少痛汚・少汚・並下 | ||
F52191 | 数学:新しい黄金時代 | キース・デブリン 原著/一松 信・監修/新美吉彦・後 恵子:訳 | 森北出版 | 319P・A5判・第1版第2刷・帯挟込・並下 | ||
F0979 | 平面幾何学研究法 | デボーヴ/吉田好九郎・訳 | 冨山房 | 訂正増補再版・函欠裸本・天汚・少痛・記名・並下 | ||
北F12142 | シンメトリーの地図帖 新潮クレスト・ブックス | マーカス・デュ・ソートイ/冨永 星・訳 | 新潮社 | 492P・四六判・初版・カバ・帯に破れ痛・並下 | ||
F31451 | 幼児は算数を学びたがっている | グレン・ドーマン ジャネット・ドーマン/久富節子・訳 | サイマル出版会 | 四六変判・改訂新版・本体堅装・少汚・並下 | ||
F52782 | ペトロス伯父と 「ゴールドバッハの予想」 (注 :小説、帯コピー 「二百年間 未解決の難問に挑む。天才数学者の奇行の生涯を描く物語」) | アポストロス・トキアディス/酒井武志・訳 | 早川書房 | 206P・B6変判・初版・帯挟込・本体堅装・並下 | ||
F43639 | 数学から超数学へ ゲーデルの証明 | E.ナーゲル J.R.ニューマン/はやしはじめ・訳 | 白揚社 | 162P・B6判・第1版第8刷・カバの下部少シミ汚・本体堅装・三方僅汚・並下・経年変化 | ||
F1361 | ふしぎな数学 数学のパラドクス | ノースロップ/松井政太郎・訳 | みすず書房 | 初版・カバ裏表紙下角少シミ跡・天地少汚・並下 | ||
北F19930 | カオスとアクシデントを操る数学 難解なテーマがサラリとわかるガイドブック | エドワード・B・バーガー&マイケル・スターバード/熊谷玲美・松井信彦:訳 | 早川書房 | 388P・四六判・初版・カバの裏表紙に少キズ・帯の背ヤケ・並下 | ||
F0810 | 一数学者の弁明 みすず科学ライブラリー 47 | G .H .ハーディ/柳生孝昭・訳 | みすず書房 | 初版・カバ・天僅シミ | ||
北F18068 | 解析教程 全2巻セット | E.ハイラー G.ワナー/蟹江幸博・訳 | シュプリンガー・フェアラーク東京株式会社 | 上巻323P 初版6刷/下巻339P 初版5刷・A5版・カバの背ヤケ・並 | ||
F1417 | 線型計画法・ゲームの理論 数学新書 23 | バルソフ ベンツェル/筒井孝胤・訳 | 東京図書 | 第9刷・カバ少痛・少汚・並下 | ||
F0836 | ヒルベルト 数学の問題 ヒルベルトの問題 現代数学の系譜 4 | 一松 信 (訳・解説) | 共立出版 | 初版・函の背僅汚・並下 | ||
F33211 | ヒルベルト 幾何学の基礎 クライン エルランゲン・プログラム 現代数学の系譜 7 | 寺阪英孝・大西正男・訳 解説/正田建次郎・吉田洋一・監修 | 共立出版株式会社 | 菊変判・初版5刷・函・本体堅装・少汚・並下 | ||
F52422 | トポロジーの絵本 | G・K・フランシス/笠原皓司・監訳/宮崎興二・訳 | シュプリンガー・ジャパン | 270P・A5判・新装版3刷・並下 | ||
F1500 | ペテルセン 幾何学作図題解法 | 三守 守・訳 | 山海堂出版部 | 16版・函少痛・本体良好・見返しに小印 | ||
F40399 | 立体解析微分幾何学 | ロバート・ベル/松村隆光・訳 | 文明社 | 565P・菊判・7版・函欠・裸布堅装・見返しに印・少汚・経年変化・古書観あり | ||
F42111 | 生きた数学 数学新書 69 | ペレリマン/三橋重男・訳 | 東京図書 | 217P・B6判・第4刷・カバ上端少シミ汚・本体堅装・汚・経年変化 | ||
F1394 | 数のはなし 計算マジック集 | ペレリマン/金光不二夫・訳 | 東京図書 | 第2刷・少汚・並下 | ||
北F18050 | 百万人の数学 全2巻セット 筑摩叢書 148・149 | L・ホグベン/今野武雄・訳 | 筑摩書房 | 上巻361P 初版第5刷/下巻367P 初版第3刷・四六判・カバの背ヤケ・ビニールカバ痛・上巻に帯・三方にシミ汚・並下 | ||
F1416 | 微分と微分方程式・力学の数学への応用 数学新書 4 | ボルチャンスキー ウスペンスキー/清原岑夫・訳 | 東京図書 | 第8刷・並下 | ||
F1418 | ボレル 代数学 | 石井省吾・訳 | 山海堂 | 6版・函痛(函の背は問題なし・一部化学糊補修)・本体布装背文字薄消 | ||
F0830 | 偶然論 | エミール・ポレル/矢野健太郎・訳 | 岩波書店 | 初版・裸本・大汚・経年変化・資料的価値のみ | ||
北F06617 | フラクタル幾何学 | ベンワー・マンデルブロ/広中平祐・監訳 | 日経サイエンス・発行/日本経済新聞社・発売 | 467P・AB判・1版10刷・カバの背上部破れ痛・天と小口にヤケ汚・並下 | ||
F1462 | ヤング・モルガン 初等数学解析 数学教育名著叢書 第八篇 | 小倉 隆・訳註 | 山海堂出版部 | 3版・函大痛化学糊補修・見返しに小印・経年変化 | ||
F43371 | 数学は世界を変える あなたにとっての現代数学 | リリアン・R・リーバー ヒュー・グレイ・リーバー/水谷 淳・訳 | ソフトバンク クリエイティヴ (株) | 202P・B6判・第4刷・帯・並下 | ||
F0900 | 数学思想の流れ 1 | ル・リヨネ 編/村田 全・監訳 | 東京図書 | 第1刷 | ||
F50306 | 何だこの数は? (注 :版元紹介文 「数論、組合せ論、幾何学、群論、解析学、そして面白い算術から数をひろった。ここには、数学者の想像力と4000年来取り組まれたさまざまな問題が含まれている」) | F・ル・リヨネ/滝沢 清・訳 | 東京図書 | 319P・四六判・第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
F43636 | ロバチェフスキーの世界 (注 :ロシアの数学者、非ユークリッド幾何学) | リワノワ/松野 武・訳 | 東京図書 | 233P・四六判・第1刷・カバ少痛ヤケ・本体堅装・三方少シミ汚・印・経年変化・古書観あり | ||
北F11801 | 空間・時間・物質 | ヘルマン・ワイル/内山達雄・訳 | 講談社 | 518P・A5判・第3刷・函の天にシミ汚・カバの背にヤケシミ汚・少汚・並下 | ||
F1363 | ソビエト科学アカデミー版 数学通論 II | 遠山 啓・監訳/蟻坂仲明・樋口順四郎・宮崎 功・訳 | 東京図書 | 第6刷・裸本・朱線書込・記名・不美汚 |