歴史 | 一般 | 社会 | 時刻表 | 定期刊行物・写真集 | 資料 | 海外・洋書 |
総説・国鉄・JR | 概説 | 全般 | 全般 | 「鉄道ジャーナル」 | 組織・経営 | 総説 |
私鉄 | 駅・旅 | 国鉄改革・労働組合 | 研究書 | 「コンコース」 | 運行・保線 | アジア・中東 |
その他 鉄道事業者・他 | 宮脇俊三 | 私鉄 労働組合 | 「くしろ」 | 車両 | ヨーロッパ・ロシア | |
「メトロニュース」 | 蒸気機関車 | 文学 | その他 定期刊行物 | その他 技術 | アフリカ | |
予定線・廃線 | 新幹線・その他 車両 | 「国鉄歌集」 | 鉄道模型雑誌 | 工作業務研究会 研究報告 |
南北アメリカ・ オセアニア |
|
人物伝 | 鉄道グッズ | 写真集・生写真 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E29182 | 読む・知る・愉しむ 鉄道の歴史がわかる事典 | 浅井建爾 | 日本実業出版社 | B6変判・初版・並下 | ||
E44649 | 日本の鉄道むかしむかし | おの・つよし:絵と文 | 新人物往来社 | 210P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
E43440 | 企画展示 江戸の旅から鉄道旅行へ (注 :図録) | 国立歴史民俗博物館 | 126P・A4判・少汚・並下・正誤表 | |||
E0286 | 明治の汽車 鉄道創設一〇〇年のこぼれ話から… | 永田 博・編 | 交通日本社 | 復刻三版 | ||
北E20068 | 鉄道聯隊の軽便機関車 上 | 花井正弘:編集者・発行者 | 草原社・発行/交友社・発売 | 116P・B5判・初版・カバ・並 | ||
E0500 | 日本の鉄道 100年の歩みから | 原田勝正・青木栄一 | 三省堂 | 初版・帯・並下 | ||
E31265 | 日本の国鉄 岩波新書 黄 256 | 原田勝正 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
E38239 | 産業の昭和社会史 8 鉄道 | 原田勝正 | 日本経済評論社 | 378P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
E1034 | 旅情一〇〇年 日本の鉄道 | 毎日新聞社・編 | 毎日新聞社 | 初版・少汚・並下 | ||
E52326 | 日本国有鉄道百年史 年表 | 日本国有鉄道 | 454P・B5変判・函の背に少シミ汚・本体布堅装・天と小口に少汚・印・経年変化・古書観あり | |||
北E19884 | 復刻版 日本国有鉄道百年写真史 追録/その後の15年 函共2巻セット | 日本国有鉄道/財団法人 交通協力会・復刻発行 | 本編450P/追録34P・26×26cm・函に大シミヤケ汚・本編のカバ背に少破れ痛と大ヤケ・並下 | |||
E44757 | 大鉄道博覧会 昭和への旅は列車に乗って (注 :展示会図録、昭和30年代に焦点をあてる) | (財) 東京都歴史文化財団・東京都江戸東京博物館・読売新聞社 | A4判・並下 | |||
E42691 | 昭和の鉄道 近代鉄道の基盤づくり 交通新聞社新書 027 | 須田 寛 | 交通新聞社 | 第2刷・少汚・並下 | ||
E35050 | 昭和と鉄道 昭和という激動の時代 | 日本鉄道OB会連合会本部 | 195P・B5判・初版・並下 | |||
北E17079 | サヨナラ国鉄 鉄道の社会史 毎日グラフ別冊 | 毎日新聞社 | 218P・A4変判・初版・軽装本・少汚・並下 | |||
北E16705 | CD-Rail Vol.2 JR 10周年 JRの鉄道史 (注 :ケースジャケットのコピー文 「1997年4月1日、満10周年を迎えたJR7社の10年間を詳細なデータと多角的な視点から網羅した鉄道データベース。約300点の写真、約30分の動画、約2500項目の年表など」) | 株式会社IMAGICA・住友商事株式会社:制作・発売元 | ケース入・CD-ROMの盤質A・ジャケットの背に少ヤケ・使用説明書付 | |||
北E18846 | 平成10年度 鉄道要覧 | 運輸省鉄道局・監修 | 電氣車研究会・鉄道図書刊行会 | 479P・A4判・初版・軽装本・並下 | ||
E39340 | 鉄道運輸年表 <最新版> 明治2年 (1869)〜平成11年 (1999) 「旅」 ’99年1月号 (第73巻第1号 通巻864号) 別冊付録 | 大久保邦彦・三宅俊彦・曽田英夫・編 | JTB | 160P・B6判・並下 | ||
E34966 | 鉄道歴史読本 朝日文庫 | 梅原 淳 | 朝日新聞出版 | 第1刷・少汚・並下 | ||
E29966 | 被爆50周年特集 この怒りを 長崎版 (注 :被爆当時の国鉄職員 (労働者) 、救援と復旧のため どのように輸送活動に従事したか) | 国労長崎県支部被爆者対策協議会 | A5判・背少ヤケ・少汚・並下 | |||
E44784 | 国鉄レールバス その生涯 RM LIBRARY 7 | 岡田誠一 | ネコ・パブリッシング | 48P・B5判・少汚・並下 | ||
E0729 | 十年のあゆみ 創立60周年 | 日本国有鉄道 鉄道技術研究所 | 裸本・並下 | |||
北E08049 | 北海道鉄道百年史 全3巻セット | 日本国有鉄道北海道総局 | B5判・初版・函痛汚・上巻の三方シミ汚 見返しに小印・上巻の2枚分 (455〜458P) ページ外れ・並下 | |||
北E01327 | 北海道鉄道百年史 上巻 (注 :第1編 鉄道創成期――第1章 蝦夷地の略史/第2章 茅沼炭礦鉄道/第3章 幌内鉄道/第4章 釧路鉄道/第5章 北海道炭礦鉄道/第6章 北海道鉄道/第7章 北海道 (官設) 鉄道、第2編 鉄道の一元化――第1章 機構の変遷/第2章 総務/第3章 既設線/第4章 建設及び改良/第5章 連絡航路/第6章 運輸/第7章 運転/第8章 車両及び工場/第9章 自動連結器位置上げ作業/第10章 電気、信号保安及び通信/第11章 経理、先人小伝、累年統計 (明治13年度〜大正14年度)) | 日本国有鉄道北海道総局 | 789P・B5判・初版・函少痛・見返しと序文頁に蔵印・見返しに日付等記入・少汚・並下 | |||
E39747 | 国鉄史 国鉄を支えた人々の歴史 北海道編 | 地方人事調査会 | 878P・A4判・初版・函の天少シミ・本体堅装・日付他記入・僅セロテープ跡・少汚・並下 | |||
北E18210 | 北海道浪漫鉄道 (注 :版元紹介文 「北海道鉄道敷設に賭けた土木技術者たちの熱い夢と理念を描く。書下ろし文芸作品」) | 田村喜子 | 新潮社 | 220P・四六判・6刷・カバの背帯ヤケと袖に折れ跡・帯痛・並下 | ||
北E20549 | 釧路鉄道管理局史 | 釧路鉄道管理局:編集・発行 | 193P・A4判・初版・軽装本・表紙に波打ち・裏表紙の上角に少折れ跡・少汚・並下・正誤表のコピー付 | |||
E51481 | 創立五十五周年記念誌 釧路機関区のあゆみ (注 :「機関車用石炭配炭表」 あり、太平洋炭砿・雄別炭砿・幌内煉炭 (株)・三菱煉炭 (株)・三井炭山の広告) | 釧路機関区 中村作蔵・編 | 釧路機関区 | 122P/広告14P (28社)・B5判・背に化学糊補修・記名・少汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
E42612 | 釧路機関区 八十五年史 | 日本国有鉄道釧路運転区 | 206P・A4判・初版・函・本体布堅装・少汚・並下 | |||
北E20481 | JR釧路支社 鉄道百年の歩み (注 :I 鉄道開通周年記念行事 (カラー頁)――釧路・白糠間開通100周年、花咲線全通80周年、釧網本線全通70周年、石勝線開通20周年/II 写真で見る100年の歩み (モノクロ写真)/III 100年の沿革 (年表)/IV 資料編 (約100P)――駅の沿革・歴代駅長 (駅舎のモノクロ写真入り) を中心に) | 北海道旅客鉄道株式会社釧路支社 | 250P・A4判・函・本体堅装・天と地にムレによる極うっすらとした波打ちある以外は 本体良好 | |||
ECC48661 | 国鉄白糠調査線建設に関する調査書 (注 :1/2万・青焼・手描一部彩色図 「国鉄調査線 (白糠―足寄間) 沿線資源分布図」 付、森林資源・農作物にも触れているが なんといっても石炭がメインである、茶路炭礦 (株) 開発計画の他 三菱礦業 (株)・明治礦業 (株)・共同石炭礦業 (株)・雄別炭礦鉄道 (株)・日本特殊礦業 (株) の開発計画あり) | 国鉄白糠調査線建設促進期成会 | 約48P・B5判・汚・経年変化 | |||
北E19626 | 週刊朝日百科 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR No.19 荒涼とした原野をゆく道内最長路線 根室本線 富良野線 | 朝日新聞出版 | 34P・A4変判・初版・軽装本・表紙の背近くにヤケ・並下 | |||
E42163 | 紋別市立郷土博物館報告 第6号 (注 :「北見地方における明治期の地域変容と鉄道路線敷設計画の改変」 横平 弘 12P、「宗谷場所御引渡目録 (安政二) について (下)」 吉嶺茂樹 13P、他) | 同館 | 53P・B5判・並下 | |||
北E14796 | さっぽろ文庫 11 札幌の駅 (注 :カラー口絵8P/「第1章 札幌駅」/「第2章 人・駅・街」 函館本線・千歳線・札沼線/「第3章 駅点描」 鳥居省三の随筆他/「第4章 定鉄」/「第5章 地下鉄」) | 札幌市教育委員会文化資料室・編集 | 北海道新聞社 | 314P・B6判・初版・カバに少痛・背を中心に大縛り跡・少汚・並下 | ||
E0957 | 駅とアートは求め合う 札幌・JRタワーの秘密 | 札幌駅総合開発株式会社・編著 | 幻冬舎ルネッサンス | 第1刷・帯 | ||
E50746 | 北海道 鉄道駅大図鑑 | 本久公洋 | 北海道新聞社 | 394P・A5判・初版・少汚・並下 | ||
北E20367 | 青函連絡船 栄光の航跡 (注 :80周年記念) | 北海道旅客鉄道株式会社・著作兼発行 | 412P・B5判・初版・函にヤケと天汚・ビニールカバ・本体良好 | |||
E48306 | 青函連絡船をめぐる僕たちのたたかい | 奥村茂樹 | 寿郎社 | 200P・B6判・初版第2刷・帯・少汚・並下 | ||
E46440 | 青函連絡船 | 坂本幸四郎 | 朝日イブニングニュース社 | 308P/写真32P・A5判・第1刷・帯・本体堅装・並下 | ||
E44641 | 写真集 さようなら青函連絡船 | 北海道新聞社・編 | 北海道新聞社 | 149P・B5判・5版・カバの背上端少痛・少汚・並下・経年変化 | ||
E41864 | 洞爺丸はなぜ沈んだか | 上前淳一郎 | 文藝春秋 | 254P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
E0405 | 鉄道史伝 津軽海峡 青函連絡船物語 (注 :小説) | 上田 廣 | 大正出版 | 初版・僅ヤケ・印・記名・落書 | ||
E33241 | ドキュメント・ノベル 青函トンネル | 秋永芳郎 | 講談社 | 四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
E0982 | マンガ 青函トンネル | 石ノ森章太郎 | 日本放送出版協会 | 第1刷・帯・カバ帯ヤケ下部僅破線・汚・並下 | ||
E90305 | 盛岡鉄道管理局25年史 | 日本国有鉄道盛岡鉄道管理局 | 604P・B5変判・函に日付ゴム印・本体堅装・三方少汚・並下・非売品 | |||
北E19918 | 鉄道交流ステーションブックレット 03 図録・仙山線交流電化試験 | 関 秋生・監修 | 東北福祉大学・鉄道交流ステーション | 80P・A4判・初版・軽装本・角ヨレ・並下 | ||
E34821 | 東北・常磐線120年の歩み | 三宅俊彦 | グランプリ出版 | A5判・初版・少汚・並下 | ||
北E20113cc | 週刊朝日百科 週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR No.34 首都圏から太平洋側を北上する重要幹線 常磐線 水郡線・水戸線・日光線・烏山線 | 朝日新聞出版 | 34P・A4変判・初版・軽装本・表紙に少ヌレ・上角に薄く折れ跡・並下 | |||
E45281 | 駅史 御茶ノ水 | 編集企画研究センター | 同編纂委員会 | 102P・A5判・裸堅装・少ヤケ・少汚・並下・非売品 | ||
E50565 | 渋谷駅100年史 忠犬ハチ公50年 | 日本国有鉄道渋谷駅 | 228P・B5判・第1刷・函・本体布堅装・並下 | |||
E43629 | 南武線物語 (注 :川崎駅と立川駅間) | 五味洋治 | 多摩川新聞社 | 148P・A5判・第3刷・カバ少汚少痛・帯・並下・経年変化・正誤表 | ||
E42303 | 第31回特別展 鉄道の街さいたま 鉄道博物館がやってきた 鉄道博物館開館記念事業 in さいたま | さいたま市立博物館 | 52P・A4判・並下 | |||
北E19885 | 足尾線75年 祝 わたらせ渓谷鐵道開業記念 | 足尾AV企画センター・川田 勉:編集発行者 | 84P・B5横判・初版・裸本・表紙に少痛・外装に汚・並下 | |||
E41182 | 信越線の百年 軽井沢―直江津間開通100年/碓氷線開通95年記念 | 信濃路出版 | 315P・B5変判・初版・函・本体堅装・少汚・並下・経年変化・限定1,500部 | |||
北E20105 | 「ありがとう富山港線、こんにちはポートラム」 編集委員会・編集 | TC出版プロジェクト・発行/シー・エー・ピー 販売 | 135P・B5判・初版・軽装本・並下 | |||
北E19412 | 静岡県の鉄道 明治の馬車鉄道から、昭和・平成の新幹線まで | 高井薫平 | フォト・パブリッシング 発行/メディアパル 発売 | 223P・B5判・第1刷・カバ・背下部にシワ (製本時のもの)・並下 | ||
E90306 | 広島鉄道管理局 この10年史 1965-1975 | 日本国有鉄道広島鉄道管理局 | 235P・A4変判・函少シワ・本体堅装・少汚・並下・経年変化・非売品 | |||
北E01217 | 博多駅六十五年史 | 博多駅・編集 | 博多駅長 太田美馬 | 346P・A5変判・初版・カバ破れ痛汚・本体汚・蔵印・並下・非売品 | ||
北E09744 | 新潮 「旅」 ムック 日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線 12号 九州・沖縄 | 今尾恵介・監修 | 新潮社 | 68P・B5判・初版・軽装本・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0735 | 教育社新書 私鉄業界 産業界シリーズ 30 | 増井健一・編著 | 教育社 | 第1刷・並下 | ||
E0696 | 日本の私鉄 岩波新書 黄 158 | 和久田康雄 | 岩波書店 | 第1刷・並下 | ||
北E20550 | 大手民鉄の素顔 地域社会とのふれあいをめざして 昭和62年11月 | 社団法人 日本民営鉄道協会 | 84P・B5判・軽装本・並下 | |||
北E18893 | 私鉄車両編成表 ’94年版 | ジェー・アール・アール 編集・発行 | 187P・B5判・初版・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
北E18894 | 私鉄車両編成表 ’96年版 | ジェー・アール・アール 編集・発行 | 191P・B5判・初版・軽装本・背ヤケ・並下 | |||
E24244 | 日本の私鉄なんでも読本 | 森 彰英 | 日本能率協会マネジメントセンター | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
E34607 | 全国私鉄特急の旅 平凡社新書 343 | 小川裕夫 | 平凡社 | 初版第1刷・並下 | ||
E41383 | 井の頭線沿線の1世紀 (注 :東京京王グループ) | 鎌田達也 (企画構成・執筆) | 生活情報センター | 159P・A4変判・第2刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
E34329 | 走る歌 江ノ電 朝日文庫 | 伊藤海彦 | 朝日新聞社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
芦E0320 | 西武鉄道まるごと探見 車両・駅・運転・歴史… キャンブックス | 広岡友紀 | JTBパブリッシング | 175P・A5判・初版・カバ少痛背ヤケ・並下 | ||
北E13602 | RM LIBRARY 5 山梨交通鉄道線回想録 | 村上嘉成 | ネコ・パブリッシング | 48P・B5判・初版・軽装本・並下 | ||
E42003 | SLとアプトで行く 大井川旅情 | 大井川鐵道株式会社 | 45P・B5判・少汚・並下 | |||
E31882 | 鉄路風雪の百年 なるほど・ザ・名鉄 | 中村隆義 | 中部経済新聞社 | A5判・並下 | ||
E44863 | 笑う鉄道 責任編集長 中川家礼二的 関西私鉄読本 (注 :版元紹介文 「昔からずっと不思議に思ってた、「ホーム傾いてるんとちゃう?」 「なんでこんな大きな木があんねん?」 「駅と駅の間が近すぎるやん!」 そんな関西の鉄道への “つっこみ” を全部1冊にした」) | 竹中 功・編 | ヨシモトブックス | 184P・A5判・第4刷・裸本 (原装)・少汚・並下 | ||
北E00200 | 私鉄運賃の研究 大都市私鉄の運賃改訂 1945〜95年 | 森谷英樹 | 日本経済評論社 | 274P・A5判・第1刷・カバ背ヤケ・見返し値札剥跡・少汚・並下 | ||
E27907 | 平凡社新書 292 にっぽんローカル鉄道の旅 | 野田 隆 | 平凡社 | 初版第1刷・並 | ||
E47308 | 中小私鉄・第三セクター鉄道 最新版 列車運行図表 月刊 Rail Magazine 9月号 (No.360) 別冊付録 (注 :北は 釧路の太平洋石炭販売輸送から 南は 肥薩おれんじ鉄道まで 全国29社 32路線) | ネコ・パブリッシング | 147P・B5判・少汚・並下 | |||
北E14085 | 民営鉄道の歴史がある景観 I ずい道/橋りょう/線路/駅/施設/廃駅/連絡線/築堤 | 佐藤博之・浅香勝輔 | 古今書院 | 216P・A5判・第6刷・カバの背ヤケ・三方に少汚・並下 | ||
北E14086 | 民営鉄道の歴史がある景観 II 橋りょう/駅/地下駅/線路 | 佐藤博之・浅香勝輔 | 古今書院 | 354P・A5判・第6刷・カバの背ヤケ・三方に少汚・並下 | ||
北E14087 | 民営鉄道の歴史がある景観 III 線路/橋りょう/駅/連絡線 | 佐藤博之・浅香勝輔 | 古今書院 | 455P・A5判・第1刷・カバの背ヤケ・三方に少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北E18072 | 年表 70年のあしあと (注 :年表と歴代役員表がメイン、写真は カラー口絵1頁 (鉄道写真4枚) とモノクロ歴代社長2頁のみ) | 太平洋石炭販売輸送株式会社鉄道部 | 49P・B5横判・初版・軽装本・並 | |||
E52050 | 雄別炭礦鉄道 補稿 (注 :大正12年3月から昭和6年9月まで (但し昭和4〜5年は欠落) の列車発着時刻 或は 列車度数変更に係る諸資料、昭和59年以降の発行か?) | 大谷正春 | 私刊 | 43P・B5判・並下 | ||
E0350 | 北の銀河鉄道 第三セクター経営のゆくえ (注 :北海道のちほく高原鉄道ふるさと銀河線、2006年4月20日廃止) | 佐藤正之 | 日本評論社 | 初版 | ||
E43258 | 一調査員の視点・支庁調査員 (注 :「足寄茂螺湾測量と森林鉄道」 14Pが貴重) | 井上 淳 | 東邦コンサルタント (釧路市) | 89P・A5判・2版・並下 | ||
E32700 | 続々・私の民衆史 芦別・赤平・歌志内 (注 :「上芦別営林署の森林鉄道を中心に」 (48P・座談会) は 敷設工事のときのタコ労働のことが書いてある、他に 赤平市の赤間炭鉱・三井芦別炭鉱、歌志内の空知炭鉱・神威炭鉱・歌志内炭鉱) | 杉山四郎 | みやま書房 | B6判・初版・帯・並下 | ||
E49269 | 北海道の文化 75 (注 :「北海道の森林事業史と森林鉄道史 (一)」 山田太隆 19P、他) | 北海道文化財保護協会 | 108P・A5判・並下 | |||
E48277 | 幻の北海道殖民軌道を訪ねる 還暦サラリーマン 北の大地でペダルを漕ぐ 交通新聞社新書 002 | 田沼建治 | 交通新聞社 | 255P・第1刷・帯・並下 | ||
E51032 | 開発論集 第85号 (注 :「第3セクター鉄道のマネジメントに関する事例研究」 菅原浩信 116P、他) | 北海学園大学開発研究所 | 361P・B5判・並下・経年変化 | |||
北E14797 | さっぽろ文庫 22 市電物語 (注 :カラー口絵12P/札幌市電略年表/車両経歴一覧表/電車路線変遷図/他) | 札幌市教育委員会文化資料室・編集 | 北海道新聞社 | 304P・B6判・初版・カバに少痛・少汚・並下 | ||
E48617 | ローカル線ガールズ (注 :廃線から市民の願いを受けて復活した福井・えちぜん鉄道、1両編成の電車) | 嶋田郁美 | メディアファクトリー | 191P・B6判・第3刷・帯・少汚・並下 | ||
E28404 | RM LIBRARY 89 西大寺鉄道 | 安保彰夫 | ネコ・パブリッシング | 57P・B5判・並下 | ||
E42004 | 高千穂鉄道 | 栗原隆司 | 海鳥社 | 126P・A5判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
E0206 | 地方鉄道運転規則改正案 (第二次) | 運輸省鉄道監督局民営鉄道部 | ガリ刷・表紙背等少補修・綴穴 | |||
E0050 | 地方鉄道運転規則逐条解説 | 川島熊司 | 日本鉄道図書 | 改訂五版・函痛・印・不美 | ||
E44781 | ヤマケイレイルブックス 16 路面電車カタログ | 井上廣和・写真/坂 正博・楠居利彦 (JRR) | 山と溪谷社 | 111P・B5横判・少汚・並下・経年変化 | ||
E26781 | 路面電車ルネッサンス 新潮新書 034 | 宇都宮浄人 | 新潮社 | 初版 | ||
北E20324 | 日本の路面電車 | 大木 茂・写真/池田光雅・宮脇俊三・文 | 桐原書店 | 126P・B5変判・初版・カバ・帯と三方にシミ汚・並下 | ||
E26612 | 路面電車の基礎知識 黄金の趣味世界へ 誰も教えてくれなかったツボのすべて イカロスMOOK | 谷川一巳・西村慶明・水野良太郎 | イカロス出版 | 初版・並下 | ||
E0380 | 日本の路面電車 I 現役路線編 暮らしに生きる軌道線 | 原口隆行 | JTB | 初版 | ||
E0504 | 路面電車 (注 :写真集、札幌市電から鹿児島市電までの23路線) | 廣田尚敬(写真)/堀 淳一(随想)/吉川文夫(路線案内) | 山と溪谷社 | 初版・帯 | ||
E49473 | 路面電車 ライトレールをめざして 交通ブックス 111 | 和久田康雄 | 成山堂書店 | 187P・B6判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
E29586S | さっぽろ文庫 22 市電物語 | 札幌市教育委員会・編 | 北海道新聞社 | 帯の背ヤケ・印・記名ゴム印・並下 | ||
E26919 | 札幌市電が走った街 今昔 北の都の路面電車定点対比 JTBキャンブックス | 札幌LRTの会・編 | JTB | 初版 | ||
E46860 | HTBまめほん 20 札幌のチンチン電車 | 長南千代吉 | 北海道テレビ放送 | 61P・9.5×9.5cm・初版少汚・並下・経年変化 | ||
E0492 | さよなら神戸市電 写真でつづる54年の生涯 市電全廃記念出版 | 神戸市交通局 | 初版・ビニールカバ・当初より函なし | |||
E0445 | 神戸市電物語 | 神戸新聞社社会部・編 | のじぎく文庫 | 初版・少汚・並下 | ||
E0355 | 地下鉄の文化史 | 中川浩一 | 筑摩書房 | 2刷・並下・カバの背下部少濡跡 | ||
E42285 | 思わず人に教えたくなる 地下鉄の不思議な話 PHP文庫 | 日本博学倶楽部 | PHP研究所 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
E47997 | 日本の地下鉄 岩波新書 黄 392 | 和久田康雄 | 岩波書店 | 第1刷・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
E23826 | 三大都市圏の鉄道計画はこうだった 地下鉄(高速鉄道)・編 計画路線図でみる過去・未来 都市計画の変遷事情研究 | 川島令三 | 産調出版 | 初版第1刷・並下 | ||
E0725 | もぐらのうた 1932年東京地下鉄争議記録集 | 東京地下鉄争議55周年記念実行委員会・編 | 学習の友社 | 初版 | ||
芦E0248 | 昭和を走った地下鉄 東京地下鉄開通五〇周年記念 | 帝都高速度交通営団 | 223P/写真32P・B6判・初版・カバ・三方に大シミ汚・見返しに他古書店値札貼付・並下・正誤表 | |||
北E14766 | 東京の地下鉄路線図の下敷き 1枚 (注 :A.「東京の地下鉄路線図」 /B. 「みんなで守ろう…交通安全マナー」 のコピーと啓発イラスト) | 帝都高速度交通営団・版権所有 | B5判・状態良好 | |||
北E19436 | 東京の地下鉄相互直通ガイド | 所澤秀樹・来住憲司 | 創元社 | 182P・A5判・第1版第1刷・カバ・並 | ||
北E19941 | NEKO MOOK 2267 公式パンフレットで見る 東京地下鉄 車両のあゆみ 1000形から1000系まで | 東京地下鉄株式会社・編著 | ネコ・パブリッシング | 269P・A4判・初版・カバ・並下 | ||
E0994 | 帝都東京・隠された地下網の秘密 | 秋庭 俊 | 洋泉社 | 初版・並下 | ||
E28972 | 新説東京地下要塞 隠された巨大地下ネットワークの真実 (注 :「都営浅草線の真実」 「新宿・都営軌道」 他) | 秋庭 俊 | 講談社 | B6変判・少汚・並下 | ||
北E18143 | 横浜市営地下鉄各駅散歩 | 津田芳夫 | 株式会社 230クラブ (神奈川県) | 235P・A5判・第1刷・カバの背ヤケ・並下 | ||
E48190 | 40年史 SINCE 1962 | 北海道ジェイ・アール整備株式会社 | 115P・A4判・並下 | |||
E28475 | 社史追録 創立三十五周年から四十周年まで (注 :昭和59年度〜昭和63年度) | 北海道軌道施設工業株式会社 | A5判・背少ヤケ・正誤表 | |||
北E00266 | 北海道軌道施設工業五十年史 | 50年史編集委員会・編 | 北海道軌道施設工業株式会社 | 389P・B5判・初版・函汚 薄くボールペン落書・本体良好 | ||
E28476 | 社史追録 創立五十周年から五十五周年まで (注 :平成11年1月〜平成15年12月) | 北海道軌道施設工業株式会社 | A5判・並 | |||
E51918 | 北海道鉄道通信百年の歩み | 鉄道通信協会・北海道支部 | 224P・B5判・少汚・並下・経年変化・正誤表 | |||
E31642 | 札建工業五十年史 (注 :国鉄の建設建築土木の工事が多い) | 札建工業株式会社 (札幌) | B6変判・初版・函・本体布堅装・並下 | |||
E0085 | 京三製作所70年史 1917-1987 (注 :鉄道を中心とする信号機、最近のCTC、ATC等の製作) | (株)京三製作所 | 函 | |||
E40214 | 建設塗装工業40年史 (注 :昭和14年9月 全国の鉄道省塗装工事指定請負業者が合同して設立、鉄道橋梁の鉄桁及び鉄骨構造物の塗装、他) | 建設塗装工業株式会社 | 162P・B5変判・裸布堅装・少汚・並下 | |||
E27704 | 日軌四十年史 渡辺英夫 保線人生60年 (注 :札幌市の地下鉄南北線敷設工事、東西線軌道工事、南北線延長工事、東西線延長工事、東豊線軌道工事、他) | 日本軌道工業株式会社 | A4変判・初版・函・本体布堅装・並下 | |||
北E18021 | 夢を追いかけて 社史 橋本店140年の軌跡 (注 :オールカラー、北海道への進出と鉱山経営/鉄道建設請負業/橋本店が手がけた歴史的建造物 宮城集治監・仙台警察署・昭忠碑・大橋・仙台市天文台/東日本大震災/他) | 株式会社橋本店一四〇年史編集委員会・編集 | 株式会社 橋本店 (仙台市) | 223P/資料編28P・A4変判・初版・函の裏表紙側に引っかきキズ・本体良好 | ||
E0336 | 五十年史 鉄道弘済会 | (財) 鉄道弘済会 | 初版・函少汚 | |||
E38468 | 鉄道弘済会北海道支部史 (注 :27年史) | 同支部 | 182P・A5判・初版・函に記名ゴム印・本体ビニール装・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
E44275 | メトロニュース No.89 53-7 半蔵門線8月1日開通 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44276 | メトロニュース No.97 54-12 千代田線北綾瀬駅12月20日開通 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44277 | メトロニュース No.98 55-3 完成間近な有楽町線 “新富町駅” 特集 地下鉄スタンプめぐり | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44278 | メトロニュース No.99 55-3 有楽町線銀座一丁目-新富町間開通 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44279 | メトロニュース No.102 55-11 議会開設90年記念乗車券発売 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44280 | メトロニュース No.103 55-12 初詣は地下鉄で! | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44281 | メトロニュース No.104 56-2 東西線南行徳駅3月27日開業予定 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44282 | メトロニュース No.108 56-8 安全な地下鉄 万一に備える防災施設・設備・訓練 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44283 | メトロニュース No.109 56-12 初詣は地下鉄で!新春スタンプめぐり | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44284 | メトロニュース No.139 61-12 初詣は地下鉄で・新春記念乗車券発売・新春メトロクイズ | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44285 | メトロニュース No.145 62-12 営団地下鉄全駅構内 「終日禁煙」 のお知らせ、他 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・4つ折跡・並下・並下 | |||
E44286 | メトロニュース No.156 '89-9 サービスアップメトロ、地下鉄出入口のご案内 (新橋駅)、他 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44287 | メトロニュース No.157 '89-10 銀座線・丸ノ内線・東西線・有楽町線のダイヤ改正を行います/地下鉄出入口のご案内 (有楽町駅)、他 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44288 | メトロニュース No.158 '89-11 地下鉄出入口のご案内 (上野駅)、他 | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 | |||
E44289 | メトロニュース No.159 '89-12 地下鉄出入口のご案内 (北千住駅)/新春記念メトロカード発売のお知らせ | 帝都高速度交通営団 | 24.5×17.9cm・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0989 | どうなる新線鉄道計画 '97 東日本最新版 これから開通・延長される計画路線の全容 | 川島令三 | 産調出版 | 初版第2刷・カバ少汚・並下 | ||
E27881 | 新線鉄道計画徹底ガイド 東日本編 想定時刻表付き | 川島令三 | 山海堂 | 第1刷・カバの裏表紙上角僅痛・並下 | ||
E24526 | <図解> 日本三大都市 幻の鉄道計画 明治から戦後へ、東京・大阪・名古屋の運命を変えた非現実路線 講談社+α文庫 | 川島令三 | 講談社 | 第1刷・並下 | ||
北E16901 | 新人物往来社 | 157P・B5判・初版・カバの背ヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E52844 | 鉄路とともに (注 :日本の鉄道発展の礎を築いた技術者の足跡をたどり その業績を紹介する、著者は 保線関係の第一人者、国鉄施設局管理課長・金沢鉄道管理局長・国鉄施設局長・国鉄常務理事・金沢工業大学教授などを務める) | 伊能忠敏 | 鉄道現業社 | 222P・B6判・初版2刷・カバの背に少ヤケ・少汚・並下・経年変化 | ||
E30612 | 「粗にして野だが卑ではない」 石田禮助の生涯 (注 :三井物産に35年在職し 78歳で財界人から初の国鉄総裁へ) | 城山三郎 | 文藝春秋 | 四六判・第4刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
北E09745 | 国鉄を企業にした男 片岡謌郎伝 | 高坂盛彦 | 中央公論新社 | 325P・四六判・初版・カバ・帯・並下 | ||
E47228 | 須田寛の鉄道ばなし 鉄道営業近代化への挑戦 (注 :国鉄〜JR東海で新しい旅客営業への挑戦を続けた鉄道マンの回顧談) | 須田 寛/聞き手 福原俊一 | JTBパブリッシング | 223P・四六判・初版・並下 | ||
E45268 | 武居哲太郎 (注 :国鉄経理関係、昭和4年に 札幌鉄道局長、昭和16年の初版時の書名は 「武居哲太郎遺稿集」) | 武居哲太郎遺稿集刊行会 | 365P・B6判・再刻本・カバ僅痛・新聞記事貼付・汚・経年変化 | |||
E32210 | 平和憲法を高く掲げて 風雪十六年の回想 (注 :4期16年の追分町長、その前は国鉄マン、追分機関区の内部のことを少し書いている、特に 「機関区火災でSLなど炎上」 5P では 国鉄最後のSL列車となり 昭和50年 夕張−追分間を走ったD51241の最後 (昭和51年4月13日深夜) も記録している) | 中村喜一 | 日本社会党追分支部 | B6判・並下 | ||
E0005 | レールよ高らかにうたえ 鉄路に生きる男のロマン | 日野三朗 | 光陽出版社 | 初版 | ||
E34957 | 国鉄とともに五十年 (注 :昭和48年 日本国有鉄道総裁就任) | 藤井松太郎 | 交通協力会出版部 | 281P・B6判・第3版・少汚・並下 | ||
E39610 | 剛毅木訥 鉄道技師・藤井松太郎の生涯 (注 :第7代 国鉄総裁) | 田村喜子 | 毎日新聞社 | 222P・四六判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
芦E0256 | 鉄道つれづれ草 (注 :国鉄、東鉄関東支社貨物課長、秋葉原駅長、新橋運輸長) | 前野信雄 | 陸運経済新聞社 | 221P・B6判・軽装本・裏表紙に痛・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E38240 | 一ばん見やすい 鉄道地図 | 東京 塔文社 | 21.1×11cm・折帖・並下 | |||
芦E0432 | JR GROUP 事務用 鉄道線路図 平成4年 付 旅客営業キロ程早見表/旅客営業案内/貨物取扱駅コード図表 | 交通日本社 | 折帖・24×29.3cm・改訂第70版・背ヤケ・頁角に折れ跡・並下 | |||
芦E0074 | 鉄道地図は謎だらけ 光文社新書 344 | 所澤秀樹 | 光文社 | 260P・新書判・初版1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
E0690 | 鉄道一般常識 | 中央書院編集部・編 | 中央書院 | 74P・再版・少化学糊補修・不美痛・小型本 | ||
EU23685 | 鉄道なんでも事典 特別読物シリーズ | 市川 潔 | 大陸書房 | 初版・並下 | ||
E0813 | 鉄道あれこれ | 古泉栄一 | 弘済出版社 | 版表示なし・少汚・並下 | ||
E0733 | 鉄道豆百科 改訂新版 | 石神源助・編 | (財)交通協力会 | |||
E51641 | パンフレット 偉大なる鉄道物語 | 偉大なる鉄道博覧会事務局 | エキスポランド | 28P・A4判・少汚・並下 | ||
E0439 | ポケット 鉄道新知識 | 石神源助 (編集兼発行人) | 交通協力会出版部 | 少汚・並下・新書判 | ||
北E20611 | ふしぎな鉄道路線 「戦争」 と 「地形」 で解きほぐす NHK出版新書 592 | 竹内正浩 | NHK出版 | 302P・第1刷・カバ・並 | ||
E28275 | おもしろくてためになる 日本の鉄道雑学事典 | 南 正時 | 日本実業出版社 | B6判・初版・並下 | ||
E25085 | 日本の鉄道 なるほど事典 鉄道史から最新きっぷ情報まで、楽しい実益話120 | 種村直樹 | 実業之日本社 | 初版第1刷 | ||
E31905 | 最新事情! 全国ユニーク鉄道雑学事典 | 川島令三 | PHP研究所 | 四六判・第1版第1刷・少汚・並下 | ||
E26142 | 鉄道1000問ドリル | 大日本鐵道研究会 | 講談社 | 第1刷・帯 | ||
E23911 | 鉄道その素晴らしき世界 ドラマがある ロマンがある ベストの本 20 | KKベストセラーズ | ||||
E0998 | 最新 歴史でひも解く 鉄道の謎 | 櫻田 純 | 東京書籍 | 第1刷 | ||
E24998 | 朝日新書 088 鉄道用語の不思議 | 梅原 淳 | 朝日新聞社 | 第1刷 | ||
E42150 | 社名は絶対明かせない 鉄道業界のウラ話 | 佐藤 允 | 彩図社 | 207P・B6判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
E27002 | 最新改訂版 JR旅客制度のQ&A 336 旅客営業制度の難解部分や日常業務の中から生じてくる疑問点をQ&A方式でわかりやすく解説! | 佐々木 健 | 中央書院 | 改訂版・帯・並下 | ||
E41810 | 山手線と東海道新幹線では、どちらが儲かっているのか JR6社の鉄道ビジネスのカラクリ | 中嶋茂夫 | 洋泉社 | 220P・B6判・初版・少汚・並下 | ||
E43702 | 買わねぐていいんだ。 JR東日本で売り上げナンバー1を誇る新幹線アテンダント | 茂木久美子 | インフォレスト | 173P・B6判・並下 | ||
E45280 | 鉄道記念物ものがたり 鉄道100年記念 1972・10・14 | 日本国有鉄道総裁室修史課 | 日本国有鉄道 | 124P・B6横判・裏表紙下角に折れ跡・印・少汚・経年変化 | ||
E0280 | 鉄道博物誌 栄光の記念物七十八 | 近藤正照・編/鉄道記念物研究会 | 善本社 | 初版・函の背僅汚 | ||
E0868 | アスキー新書 100 鉄道の音 (注 :構内アナウンス、接近音、走行音、車内アナウンス、他) | 向谷 実 | アスキー・メディアワークス | 初版・新書判 | ||
E33085 | 車両基地 II | 萩原雅紀・撮影・文 | メディアファクトリー | 17×19.2cm・初版第1刷・少汚・並下 | ||
E26014 | 「鉄道フォーラム」 公式ガイドブック (注 :約3万人の会員数を誇る通信ネットワーク組織 「NIFTY SERVE 鉄道フォーラム」の見どころ 便利な活用法) | 鉄道フォーラム・編 | トラベルジャーナル | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
E39941 | eホビーのすすめ 鉄道趣味系サイト案内 | 丑田俊二 | 中央書院 | 214P・A5判・初版第1刷・少汚・並下・経年変化 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北E18972 | 社会科 はたらくおじさんシリーズ てつどうではたらく人たち No.4740 学研スライド (注 :小学校2年生の社会科、協力=土浦駅/土浦保線支区/上野駅/新宿駅) | 班目文雄・監修 | 学習研究社 | 函に汚と大痛ツブレ跡・函の背の題箋に大破れ痛剥がれ跡・ケース入 (21×20.4cm)・カラースライド27コマ (褪色あり)・解説シートのA面に少キズ (A面 6分15秒/B面 5分48秒)・解説書の表紙と裏表紙に読みグセ (17P・A5判)・並下 | ||
E32682 | 赤レンガの東京駅 岩波ブックレット No.258 | 赤レンガの東京駅を愛する市民の会・編 | 岩波書店 | 64P・A5判・第1刷・少汚・並下 | ||
E0796 | あの駅この駅雑学百科 | 伊藤東作 | 日本交通公社 | 初版・カバの背ヤケ・並下 | ||
E44052 | 日本全国 乗ったつもりで駅名漢字 穴埋め&書き込み | 金園社企画編集部・編 | 金園社 | 159P・B6判・少汚・並下 | ||
E44974 | 旅がもっと楽しくなる 駅名おもしろ話 知恵の森文庫 | 所澤秀樹 | 光文社 | 初版第1刷・並下 | ||
E25613 | 駅名おもしろ大辞典 国鉄全線5184駅総登場!! パズル式 | 夏 攸吾 | 日地出版 | 初版・煤汚・並下・経年変化 | ||
E0625 | おもろい駅名・車窓の歴史・鉄道クイズのどっさり入った本 | 村石利夫 | 竹書房 | 第2版・少汚・並下・新書判 | ||
E39377 | 国鉄・JR・第3セクター全駅 駅名変遷事典 創業以来の改称・廃止駅も収録 「旅」 1993年4月号 別冊付録 第67巻第4号 通巻793号 | JTB | 96P・B6判・並下 | |||
E39378 | 完全保存版 日本の鉄道全駅駅名総覧 9938 「旅」 1997年11月号 別冊付録 第71巻第11号 通巻850号 | JTB | 105P・B6判・並下 | |||
E42627 | 映画の中で出逢う 「駅」 集英社新書 0341F (注 :著者は 出版時 JR北海道の常務取締役 開発事業本部長) | 臼井幸彦 | 集英社 | 236P・第1刷・少汚・並下 | ||
E46724 | 女の駅 駅を彩るスクリーンの女神たち | 臼井幸彦 | 柏艪舎 | 277P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
E0645 | 元気発信! JR東日本 駅ストリート | 四方 洋 | リベラルタイム出版社 | 初版第1刷・新書判 | ||
北E11348 | THE STATION IN KANSAI 関西の駅 滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 ふるさと関西を考えるキャンペーン36年 | 明治安田生命保険相互会社大阪総務部 関西を考える会 | 88P・A4判・軽装本・表紙に読みグセ・下角にヨレ・並下・非売品 | |||
E47185 | 心のふるさと 駅のスケッチ | 森 惣介 | 彰国社 | 172P・A4判・第1刷・本体と同色同柄のカバ欠・印・少汚・並下・経年変化 | ||
E22599 | 国鉄の旅 6 近畿編 (注 :月報は 座談会) | 林 順信・小川金治 | 保育社 | 初版・並下・月報 | ||
E45359 | 日本案内記 中部篇 (注 :元版は 昭和6年 鉄道省) | 中外書房 | 新書判・復刻版・函・本体堅装・少汚・並下 | |||
E45360 | 日本案内記 近畿篇 上 (注 :元版は 昭和16年 鉄道省) | 中外書房 | 新書判・復刻版・函・本体堅装・少汚・並下 | |||
E45361 | 日本案内記 近畿篇 下 (注 :元版は 昭和8年 鉄道省、「近畿地方図及各都市主要図」 付) | 中外書房 | 新書判・復刻版・函・本体堅装・少汚・並下 | |||
E45364 | 日本案内記 中国・四国篇 (注 :元版は 昭和10年 鉄道省) | 中外書房 | 新書判・復刻版・函・本体堅装・少汚・並下 | |||
E45365 | 日本案内記 九州篇 (注 :元版は 昭和13年 鉄道省) | 中外書房 | 新書判・復刻版・函・本体堅装・少汚・並下 | |||
E28852 | 年中行事案内 1954 | 釧路鉄道管理局 | 表紙裏表紙含18P・横判・12.4×18.3cm・並下 | |||
E53070 | 週刊 鉄道の旅 No.50 北海道 宗谷本線/留萌本線 | 講談社 | 34P・A4判・少汚・並下・経年変化 | |||
E37790 | 北海道の文化 50 50号特集号 (注 :「万字線に乗って」 亀岡敏克 7P、他) | 北海道文化財保護協会 | 60P・A5判・並下 | |||
E52604 | 北海道と本州を結んだ世界最長のトンネル 青函トンネル ZONE 539 昭和63年3月13日 津軽海峡線営業開始 (注 :パンフレット) | 北海道旅客鉄道株式会社 | 折帖8P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
E43257 | 各駅停車 全国歴史散歩 7 山形県 | 山形新聞社・編 | 河出書房新社 | 269P・B6判・再版・ビニールカバ欠・帯挟込・地に印・少線書込・少汚・並下・経年変化 | ||
E0394 | レインボー山陰 山・海・湖・温泉・神話・味覚・民謡 7つの魅力 | 米子鉄道管理局 | 29P・少汚 | |||
E40949 | 姫津線案内 (注 :鳥瞰図のような色彩地図、裏面は 線路建設概要、おまけとして 播磨新宮駅正面写真と同駅構内全景の絵葉書2枚がついています) | 鉄道省岡山建設事務所 | 19.3×10.4cm (折畳時)・少汚・並下・経年変化 | |||
北E08142 | 日本列島鉄道の旅 小学館 GREEN Mook | 櫻井 寛:編著・写真 | 小学館 | 383P・AB判・初版第1刷・カバの背大帯ヤケ・帯の背ヤケ・ビニールカバ・並下・特別付録 「日本列島鉄道路線図」 ミシン目切り離し | ||
E44966 | 日本一周 ローカル線温泉旅 講談社現代新書 1569 | 嵐山光三郎 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
E0728 | 乗ってけ鉄道 列島なりゆき日誌 | 伊東徹秀 | 柏艪舎 | 初版 | ||
E52861 | 小さな鉄道 小さな温泉 小学館文庫 | 大原利雄 | 小学館 | 初版第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
芦E0485 | 駅から登れる山 国鉄があなたを山へご案内・・・・ | 国鉄山岳連盟・編集 | 出版科学総合研究所 | 471P・18.7×10cm・初版・カバの背ヤケ・並下・経年変化 | ||
E31434 | 駅弁・空弁 美味決定版 | 小林しのぶ | 世界文化社 | 四六変判・初版第1刷・カバ背ヤケ・少汚・並下 | ||
E46885 | 途中下車の愉しみ 日経プレミアシリーズ 110 | 櫻井 寛 | 日本経済新聞出版社 | 新書判・1刷・少汚・並下 | ||
E28779 | 国鉄まるまる活用法 現役国鉄マンが教える旅のトクトク情報・安上り旅行術! | 佐藤民生 (国鉄旅客局) | リヨン社 | 初版・少汚・並下・新書判 | ||
E39118 | 時間をかける贅沢旅行 寝台列車の旅 | 『サライ』 編集部・編 | 小学館 | 123P・A5判・初版第1刷・少汚・並下 | ||
E47842 | 聖地鉄道 新書 y252 (注 :「参詣のための鉄道」=「聖地鉄道」、全国42の路線と聖地を取り上げる) | 渋谷申博 | 洋泉社 | 初版・帯・少汚・並下 | ||
E27497 | 鉄道マル珍名所三十六景 関東編 | 所澤秀樹 | 山海堂 | 初版・僅僅縛跡 | ||
北E16472 | こどものとも 年中向き 通巻293号 じろう ひとりで でんしゃにのる | 中西恵子 | 福音館書店 | 32P・B5横判・第1刷・軽装本・並下 | ||
E0319 | 「駅弁」 食べれば日本経済がわかる | 西村 晃 | 学習研究社 | 初版 | ||
E52858 | 日本全国ローカル線の旅 海列車・山列車フォトスケッチ 講談社カルチャーブックス | 真島満秀:写真・文 | 講談社 | 119P・A5判・第1刷・少汚・並下・経年変化 | ||
E44075 | おんなひとりの鉄道旅 東日本編 小学館文庫 | 矢野直美 | 小学館 | 初版第1刷・少汚・並下 | ||
E52859 | 鉄子の全国鉄道ものがたり | 矢野直美 | 北海道新聞社 | 239P・B6判・第1版第1刷・帯・少汚・並下・経年変化 | ||
E37028 | JR RAIL MAP JR線走破マップ 全線全駅/鉄道の旅・発刊記念 | 第二アートセンター・編 | 小学館 | 18×9.5cm・折帖・並下 | ||
E39342 | 青春18きっぷ完全攻略ガイド | 中尾一樹 | イカロス出版 | 277P・B6判・初版・並下 | ||
E39376 | 青春18きっぷ パーフェクト・ガイド 1999-2000 使いこなす&乗りつくす! | 神戸寧彦・監修 | イカロス出版 | 266P・B6判・初版・並下 | ||
E39341 | 青春18きっぷ パーフェクト・ガイド 2006-2007 子どもからお年寄りまで 誰でも使える! | 神戸寧彦/金盛正樹 (写真) | イカロス出版 | 295P・B6判・初版・並下 | ||
E39482 | おとなの青春18きっぷの旅 春季編 春のローカル線20プラン/JR全線全駅乗りつぶし路線図 | 学習研究社 | 114Pと路線図・A4変判・並 | |||
E39483 | おとなの青春18きっぷの旅 夏季編 北海道から九州まで20プラン 特別付録 18きっぷポスター集 | 学習研究社 | 114P・A4変判・並 | |||
E48692 | NHK 列島縦断鉄道 12000km 最長片道切符の旅 別冊宝島 1083 (注 :NHK-BS 15周年記念番組、関口知宏・出演、DVD 「秘蔵 「絶景・名景」 コレクション」 付 (盤質A)) | 宝島社 | 142P・B5判・初版・少汚・並下 | |||
E0945 | カラー版 中公新書ラクレ 94 ミニチュア庭園鉄道 欠伸軽便鉄道弁天ヶ丘線の昼下がり | 森 博嗣 | 中央公論新社 | 初版・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E30164 | 時刻表昭和史 角川選書 100 | 宮脇俊三 | 角川書店 | B6変判・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
E30245 | 終着駅は始発駅 | 宮脇俊三 | 新潮社 | 四六判・初版・帯・カバの背ヤケ・少汚・並下 | ||
E30277 | シベリア鉄道9400キロ | 宮脇俊三 | 角川書店 | 四六判・初版・帯の背ヤケ・本体堅装・少汚・並下 | ||
E22970 | インド鉄道紀行 | 宮脇俊三 | 角川書店 | 初版・少汚・並下 | ||
E39336 | 全線全駅鉄道の旅 2 東北JR私鉄3000キロ | 宮脇俊三/原田勝正 (編集委員) | 小学館 | 215P・A5判・第1版第1刷・少汚・並下 | ||
E43983 | 全線全駅鉄道の旅 5 東海道1600キロ | 宮脇俊三/原田勝正 (編集委員) | 小学館 | 215P・A5判・初版第1刷・日付記入・記名ゴム印・少汚・並下・経年変化 | ||
E43984 | 全線全駅鉄道の旅 5 東海道JR私鉄1900キロ | 宮脇俊三/原田勝正 (編集委員) | 小学館 | 231P・A5判・第1版第1刷・少汚・並下 | ||
E39419 | 全線全駅鉄道の旅 11 東日本の私鉄 (注 :北海道は 「札幌市交通局」 「函館市交通局」 「三菱石炭鉱業の大夕張線」) | 宮脇俊三/原田勝正 (編集委員) | 小学館 | 239P・A5判・第1版第1刷・少汚・並下 | ||
E0953 | JR・私鉄全線 各駅停車 2 東北650駅 | 宮脇俊三・原田勝正・編 | 小学館 | 第1版第1刷・少汚・並下 | ||
E43423 | 鉄道廃線跡を歩く IV 国鉄廃線区間の変遷史 実地踏査失われた鉄道 60 JTBキャンブックス | 宮脇俊三 | JTB | 223P・A5判・初版・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0397 | 鉄道100年 日本の機関車 写真で見る100年シリーズ | 本島三良 | 秋田書店 | 6版・函・少汚・並下 | ||
E44739 | 世界の鉄道 別冊 日本の蒸気機関車 (注 :各地で活躍したSL156枚、国鉄蒸気機関車配置表) | 朝日新聞社 | 171P・A4変判・ビニールカバ・帯・僅ムレ・少汚・並下 | |||
E47512 | 北海道の蒸気機関車 (注 :写真集) | 日本国有鉄道釧路鉄道管理局 | 72P・A4横判・初版・函少シミ汚・本体堅装・並下・経年変化 | |||
E44802 | なつかしのSL写真集 (注 :釧路機関区の機関士の退職を記念しての写真集) | 酒井豊隆 | 私刊 | 45P・B5横判・煤汚・経年変化・使用感あり | ||
E0961 | おもいでのSL 西日本 鉄道開通120年記念 2 | 安田就視・写真/原田勝正・種村直樹・文 | 毎日新聞社 | 初版・帯・カバ少痛汚・並下 | ||
北E00868 | SL ただ今 山口線ばく進中! コーキ新書 | おの・つよし | コーキ出版 | 246P・小B6判・初版・カバ痛背ヤケ・汚・並下 | ||
E42650 | 蒸気機関車 STEAM LOCOMOTIVE 人間は何をつくってきたか 交通博物館の世界 1 | NHK・編 | 日本放送出版協会 | 174P・A4判・第1刷・カバ少汚・本体堅装・経年変化・古書観あり | ||
E0997 | なつかしの蒸気機関車 カラーブックス 256 | 久保田 博 | 保育社 | 重版・ビニールカバ・少汚・並下 | ||
E42402 | SL復活物語 シュッシュッポッポは、こうして今、全国を走っている マイロネBOOKS 015 | 日本鉄道保存協会・編 | JTB | 190P・B6判・初版・少汚・並下 | ||
E32143 | 汽車の旅 Travel in Japan STEAM LOCOMOTIVES | 福田喜作・編/カメラ <鉄道写真> 石橋康一 | 福田芳文堂 | 70P・24×21cm・初版・函欠・少汚・並下 | ||
E0428 | 高橋弘作品集 1 蒸気機関車 その良き時代 | 高橋 弘 | 交友社 | 初版 | ||
北E07638 | SL夢幻 (注 :8編の詩をそえたモノクロ写真集、「一両一両と 火を落としてゆく 日本の蒸気機関車よ あなたがたは知っている 時代がカーブしたこと 歴史がスピードアップしたこと 野火につづく焼土を くしゃくしゃ顔で徐行した あの月日あの山河を (後略)」 | 廣田尚敬/加藤郁乎・詩 | 読売新聞社 | 119P・A4変判・横判・第1刷・函痛汚・1頁少痛・並下 | ||
E47649 | SL写真集 C62 国鉄時代と復活の時代 北の大地を駆けた蒸気機関車 | フォトグループ 「北写楽」 | 浅井義博・綱谷季幸・塚平 繁:写真・発行者 | 128P・26.6×23.5cm・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
北E00867 | よみがえる風景 蒸気機関車100選 (注 :巻末付録 現役の蒸気機関車情報) | 南 正時:文・写真 | 淡交社 | 215P・A5判・初版・カバ・地に丸B印・少汚・並下 | ||
E26698 | SL最終列車 最後の蒸気機関車 | 市川 潔・檀上完爾 | 大陸書房 | 初版・帯の背少ヤケ・少汚・並下 | ||
E0602 | SL No.1 1965 (注 :表紙はC6244、「冬のSLを追って−1 C62重連 急行まりも」、国鉄蒸気機関車配置表あり) | 臼井茂信 (企画・編集) | 交友社 | 初版・少シミ汚・並下 | ||
北E09071 | 季刊 蒸気機関車 '69 春の号 特集・パシフィックの3兄弟 (C51 C54 C55)/鉄道讃歌・阿里山と基隆炭鉱鉄道/大湿原は歌う蒸気の詩 (釧路の汽車 2)/835列車のカレチさん/SL撮影の旅 大宮の9600/遊園地の汽車/私鉄専用線の蒸気機関車 中部・北陸編/他 | キネマ旬報社 | 136P・A4変判・初版・軽装本・背上部痛・汚・並下 | |||
北E09072 | 蒸気機関車 71/3月号 No.12 特集 大正生まれのSL | キネマ旬報社 | 90P・A4変判・初版・軽装本・背ヤケ痛・汚・並下 | |||
北E18082 | 蒸気機関車 72/新年特別号 No.17 南九州特集 | キネマ旬報社 | 134P・A4変判・初版・軽装本・角ヨレ・並下 | |||
E52955 | 蒸気機関車 72/3月号 No.18 D51特集 幻影・日曹炭砿・雪国旅情・只見線暮色・阿里山・SL構造学・SL撮影の旅 肥薩線 | キネマ旬報社 | 90P・A4変判・背下部に痛・少汚・経年変化・古書観あり | |||
北E18083 | 蒸気機関車 73/3月号 No.24 D52特集 | キネマ旬報社 | 92P・A4変判・初版・軽装本・並下 | |||
北E17997 | 蒸気機関車 77/新年号 No.47 北海道特集 | キネマ旬報社 | 98P・A4変判・初版・軽装本・並下 | |||
北E17998 | 蒸気機関車 77/3月号 No.48 中型パシフィック特集 | キネマ旬報社 | 92P・A4変判・初版・軽装本・並下 | |||
E44774 | 鉄道黄金時代シリーズ No.5 C11 全国区ふるさと機関車 日本を代表する国産タンク機関車381輌の軌跡 | エイ出版社 | 95P・B5変判・初版・カバ少煤汚・並下・経年変化 | |||
E44775 | 鉄道黄金時代シリーズ No.7 9600 ニッポンの蒸気機関車 わが国のSL100余年の歴史の半分以上を生き抜いた大正生まれの機関車 | エイ出版社 | 95P・B5変判・初版・カバ少煤汚・並下・経年変化 | |||
E44777 | 蒸気機関車 形式C57 | 伊藤久巳 | イカロス出版 | 111P・B5判・背少ヤケ・少煤汚・並下・経年変化 | ||
E42651 | 蒸気機関車 EX vol.01 フォトグラファーズ マニュアル C57 180/国鉄の流儀 中津川機関区研修 | イカロス出版 | 170P・A4変判・少汚・並下 | |||
E0613 | 機関車用弁及弁装置 1926年版 LOCOMOTIVE VALVES AND VALVE GEARS | 本山邦久 | 潮刊行会 (注 :門司市) | 6版・裸本・痛・少化学糊補修・不美・経年変化・使用感あり | ||
E36956 | 車両形式図 蒸気機関車 | 日本国有鉄道車両局動力車設計課・編 | 日本国有鉄道車両局 | 60P・A4横判・裸堅装・紐綴・印・並下・経年変化・非売品 | ||
北E19413 | 蒸気機関車メカニズム図鑑 | 細川武志 | グランプリ出版 | 328P・A5判・初版・カバ・少汚・並下 | ||
E40956 | 両面ソノシート さくらカラー蒸気機関車の旅シリーズ 1枚 「頑張れ!スワローエンゼル」 ナレーター・榎本勝起 (注 :函館本線のC622)、「蒸気機関車 峠にいどむ」 1.米坂線宇津峠の9600 ―通過音―/2.D51 三重連伯備線布原信号場発車 ―添乗音― | さくらカラーラボ会・さくらカラー販売 (株) | 盤質A′・状態良好・無地袋入 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E40412 | 続老酔語録 (注 :京葉臨海鉄道の会社創立20周年を卜して発刊、「京葉社報巻頭言」 と 「国鉄再建問題に関する提言シリーズ」 をまとめた書、目玉は 鉄道大臣官房幹線調査課 権田事務官時代の 「新幹線計画概要説明書」 (昭和15年3月15日付) 56P、いわゆる 「国鉄弾丸列車」――戦後の 「夢の超特急、新幹線」 のはしりである) | 権田良彦 | 不明 (京葉臨海鉄道?) | 189P・A5判・少汚・並下 | ||
E53145 | フリーゲージ・トレインが運ぶ 北海道の未来 北海道新幹線を200%活用する | 佐藤馨一/中添 眞・編 | 柏艪舎 | 167P・B6判・第1刷・帯・並下 | ||
E32251 | 四年後の東海道線 (注 :パンフレット、新幹線建設の意義、新旦那トンネルや酒匂川鉄橋の工事中の写真あり) | 日本国有鉄道 | 14P・B5判・少汚・並下 | |||
E0724 | 東海道 新幹線三〇年 (注 :著者はJR東海 初代社長) | 須田 寛 | 大正出版(株) | 初版 | ||
E47392 | 新幹線、国道1号を走る N700系 陸送を支える男達の哲学 交通新聞社新書 009 | 梅原 淳・東良美季 | 交通新聞社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
E28277 | 新幹線をつくった男 島秀雄物語 | 高橋団吉 | 小学館 | A5変判・初版第7刷・帯僅ヤケ・少汚・並下 | ||
E52803 | 新幹線 「あさま」 沿線ガイド | ジェイアール東日本企画 | 175P・22.7×11cm・少汚・並下・経年変化 | |||
E25634 | 読む・知る・愉しむ 新幹線がわかる事典 | 原口隆行・編著 | 日本実業出版社 | 初版・並下 | ||
E0965 | 新世紀へ夢を運ぶ整備新幹線 | 小里貞利 | 文藝春秋企画出版部 | 初版・帯 | ||
北E02755 | 別冊ベストカー The 0系新幹線 2008年11月、定期運航終了!“夢の超特急” 0系新幹線 最後の雄姿を見に行こう!! | 三推社・講談社 | 113P・A4判・第1刷・カバ・並下 | |||
E0130 | 21世紀の鉄道 (注 :超高速列車のすべて) | 一條幸夫 | 至誠堂 | 初版・背ヤケ・印 | ||
北E11598 | 鉄道図鑑 JR・国鉄編 イラストで綴る全746車両 イカロスムック | イカロス出版 | 173P・A4変判・初版・カバ表紙の背近くに欠損痛・天に少ムレ・煙草ヤケ・並下 | |||
E30271 | 現役 国鉄型大研究 モデルで楽しむJNR vol.1 111/113/115系 EF65 0系 キハ58系 381系 | イカロス出版 | 文庫判・初版・並 | |||
E48246 | 別冊時刻表 10 国鉄車両大カタログ 国鉄の旅客車・機関車 代表形式のすべて | 日本交通公社 | 160P・A4判・少汚・並下・経年変化 | |||
北E15581 | 昭和60年代の国鉄通勤電車 双葉社スーパームック | 双葉社 | 143P・B5判・初版・カバ・並 | |||
E38467 | 保存版 国鉄特急変遷史 明治の特急から旅立ちJR号まで 鉄道ダイヤ情報増刊号 第16巻8号 通巻44号 | 弘済出版社 | 280P・B5判・表紙上角折れ跡・少汚・並下 | |||
北E16306 | トラベルMOOK デジタル版 国鉄特急編成史 電車・気動車篇 甦る電車・気動車特急/CG2500点収録/CD-ROMでデータベース化 | 高信直通・CG/佐藤正樹:編集・制作 | コウサイクリエイツ・発行/弘済出版社・発売 | 95P・A4変判・初版・軽装本・角ヨレ・並下・使用感あり・CD-ROMの盤質A | ||
E44779 | イカロスMOOK | イカロス出版 | 125P・B5判・少煤汚・並下・経年変化 | |||
E24617 | 徹底チェック JR特急車両 JRはどんな車両をつくってきたか 上 | 川島令三 | 中央書院 | 初版・並下 | ||
E24618 | 徹底チェック JR特急車両 JRはどんな車両をつくってきたか 下 | 川島令三 | 中央書院 | 初版・並下 | ||
E48518 | 図解 新説 全国寝台列車未来予想図 ブルートレイン 「銀河」 廃止の本当の理由 | 川島令三 | 講談社 | 268P・B6判・第1刷・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
E52464 | 札幌―上野間 直通寝台特急 北斗星 思い、ゆれる旅です。 Blue Train Hokutosei SAPPORO-UENO (注 :パンフレット) | JR北海道 | 12P・A4判・少汚・並下 | |||
E39469 | これでいいのか、夜行列車 JR夜行全列車徹底分析 | 寺本光照 | 中央書院 | 310P・B6判・2版・帯・並下 | ||
E39490 | これでいいのか、急行・快速 | 寺本光照 | 中央書院 | 311P・B6判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
E27367 | リニア新時代 今世紀最大の大型プロジェクト・リニア構想 | 白澤照雄・阿部和義 | ビジネス社 | 1刷・並下 | ||
E0768 | 朝日新書 056 線路にバスを走らせろ 北の車両屋「奮闘記」 (注 :DMV=Dual Mode Vehicle、JR北海道車両開発部隊の奮闘記) | 畑川剛毅 | 朝日新聞社 | 第1刷・帯 | ||
E22338 | ありがとう ひまわり号 日本で初めて走った障害者専用列車の記録 (注 :国労の応援、上野発8輌編成ヘッドマーク付、写真多し) | 姥山寛代・編/大木 茂・松坂定緒・榎本栄子・写真 | 現代出版 | 初版第1刷・カバ少汚表紙上角少折跡・並下 | ||
E38998 | 道東初のひまわり号が走った ぼくは街の風になって 1986.9.7 釧路―厚岸 | ひまわり号を走らせる釧路実行委員会 | 104P・B5判・初版・並下 | |||
E38999 | FRIENDSHIP TRAIN ひまわり号 ぼくは街の風になって 1987.9.27 釧路―浦幌 1988.9.23 釧路―中標津 | ひまわり号を走らせる釧路実行委員会 | 96P・B5判・初版・並下 | |||
E39887 | 電車の動かし方 山手線から新幹線 「のぞみ」 まで PHP Business Library | ハイパープレス/川島令三・監修 | PHP研究所 | 214P・新書判・第1版第1刷・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E40917 | 西湧網線全通記念絵葉書 4枚入 昭和十年十月十七日 | 鉄道省北海道建設事務所 | 18×10.7cm・少汚・並下・包紙裏面は 「西湧網線中湧別中佐呂間間建設要覧」 | |||
E40921 | 江差線全通記念絵葉書 5枚入 昭和十一年十一月十日 | 鉄道省北海道建設事務所 | 18×11cm・包紙入 | |||
E40991 | 鉄道全通記念 昭和十年七月三十日 (注 :絵葉書8枚入) | 輪島町役場 | 18.9×9.8cm・少汚・並下・折袋少痛 | |||
E40997 | 高山線全通記念絵葉書 6枚入 昭和九年十月二十五日 | 鉄道省 | 10×16cm・少汚・並下・経年変化・包紙右下部3cm程破線 | |||
E40948 | 峰豊線全通記念絵葉書 5枚入 昭和七年八月 (注 :5枚の内 「鶴の巣籠」 の1枚は 中折れあり) | 鉄道省 | 18.5×10cm・少汚・並下・折袋 | |||
E44185 | 因美線津山美作加茂間開通記念絵葉書 4枚入 昭和3年3月 | 鉄道省岡山建設事務所 | 9.9×18.1cm・折袋少痛少汚・経年変化 | |||
E40930 | 北福塩線吉舎上下間鉄道開通記念絵葉書 3枚入 昭和十年十一月 | 鉄道省米子建設事務所 | 15.3×10.2cm・「電気係」 の薄いゴム印・少痛・汚・経年変化・包紙裏面は 線路略図と簡単な建設工事概要 | |||
E40932 | 福塩線全通記念絵葉書 8枚入 昭和十三年七月 | 鉄道省 | 19.8×10.8cm・少汚・並下・経年変化・折袋 | |||
北E16859 | 美麗絵はがき十枚組 廃線・懐かしの風景 天北線 (北海道)/白糠線 (北海道)/日中線 (福島県)/赤谷線 (新潟県)/二俣線 (静岡県)/下津井電鉄 (岡山県)/鍛冶屋線 (兵庫県)/中村線 (高知県)/宮原線 (大分県)/宮之城線 (鹿児島県) | 日本通信教育連盟 出版局 | 封筒入・状態良好・未使用 | |||
北E19860 | 天皇陛下御在位五十年記念 1枚 400円 釧路→100kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19775 | ぬさまい橋ブロンズ像完成記念 急行券 1枚 500円 釧路→200kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19859 | 北海道こども博記念 1978・7・1→8・20 1枚 400円 釧路→100kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19803 | 釧路市・市制施行60周年記念 急行券 1枚 500円 釧路→50kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19836 | 道東の風土シリーズ No.32 雌阿寒岳より見た 青沼と阿寒富士 急行券 1枚 400円 釧路→100kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19861 | 道東の風土シリーズ No.34 タンチョウ観察センター 1枚 400円 釧路→100kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19837 | 道東の風土シリーズ No.36 オンネトー 急行券 1枚 400円 釧路→100kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19838 | 道東の風土シリーズ No.41 阿寒湖のまりもまつり 急行券 1枚 500円 釧路→100kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19839 | 道東の風土シリーズ No.43 シシャモ祭り 急行券 1枚 500円 釧路→100kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
北E19969 | 浦幌駅改築記念 1978.11 1枚 500円 浦幌→100kmまで | 釧路鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
E48532 | 釧路湿原展望台オープン記念普通入場券 1枚 釧路駅 120円 59.1.10付 | 釧路鉄道管理局 | 6×15.5cm・状態良好 | |||
E48530 | 石勝線開業1周年記念普通入場券 1枚 池田駅 120円 | 釧路鉄道管理局 | 6×15.5cm・状態良好 | |||
北E19953 | ’79 FIS ワールドカップ最終戦開催記念 1枚 600円 富良野→200kmまで | 札幌鉄道管理局 | 5.8×15.6cm・未使用・状態良好 | |||
E37591 | ’82 北海道博覧会開催記念入場券 1982・6/12―8/22 (注 :札幌駅普通入場券 120円 3枚) | 札幌鉄道管理局 | 6.5×1.5cm・少汚・並下・袋入 | |||
E46019 | 記念切符 さようなら雄鉄シリーズ 1 8700型 雄別炭山→釧路 220円 未使用 1枚 | 雄別鉄道 | 5.8×15.6cm・並下 | |||
E0853 | 夜行特急列車 「まりも号」 記念乗車証明書 H20.08.31 LAST RUN KUSHIRO-SAPPORO | JR北海道釧路支社 | 8.5×11.5cm | |||
r25430E | シングル盤レコード さよなら青函連絡船/女のみなと酒 | A面 松倉ひとみ・唄/前川恒慶・茅 大介・作曲/B面 関口義明・作詞/茅 大介・作曲/伊戸のりお・編曲 | (株)バップ | 盤質A・レコードNo.14022-07・ジャケットは十和田丸 | ||
E52389 | 下敷 DISCOVER JAPAN-ポンパ号観覧記念 1枚 (注 :片面は 日立ソリットステートキドカラーとポンパ号、もう片面は 東海道新幹線) | 日立・国鉄 | A4判・角に僅痛・少汚・経年変化 | |||
北E15544 | 記念アルバム (注 :布装ハードカバーの贈呈用記念アルバム?、スクラップブック風のリング綴じの30頁、表紙に金文字で 「記念 釧路鉄道管理局」 とあるが 鉄道に関する写真類が貼られているわけではなく 無地の未使用品) | 釧路鉄道管理局 | A4変判・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E41333 | 鉄道と皇道精神 | 新井堯爾 | 鉄道青年会出版部 | 139P・A5判・5版・汚・経年変化・古書観あり | ||
E0678 | 鉄道貨物輸送原論 | 生野源太郎 | 鉄道時報局 | 再版・函大痛記名・本体印記名並下 | ||
E0871 | 日本鉄道新論 | 瓜生卓爾 | ダイヤモンド社 | 初版・裸本・背綴少ゆるみ・ラベル・蔵廃印・汚・経年変化 | ||
E0098 | 輸送戦線に立ちて | 長崎惣之助 (運輸通信次官) | 羽田書店 | 初版・不美 | ||
芦E0247 | 国家独占資本としての 国有鉄道の史的発展 国家独占資本主義分析大系 1 | 大島藤太郎 | 伊藤書店 | 242P・A5判・初版・カバ痛汚・表紙の下角に折れ跡・三方にシミヤケ汚・見返しに大シミ汚・並下・経年変化・古書観あり | ||
E0675 | 日本経済と国有鉄道 | 東洋経済・編 | 東洋経済新報社 | 初版・カバ少ヤケ少汚・本体不美・並下・経年変化 | ||
E32780 | 国鉄の未来をひらく きびしい現実をみつめて | 一條幸夫・編 | 交通協力会 | A5判・裸本・少汚・並下 | ||
E32139 | 鐵輪 (注 :第1部 「職場回顧録」、第2部 「戦争と災害の記録」、第3部 「労働運動の中から」) | 改発治幸・編集・発行者 | 国鉄退職者組合札幌地方連合会 | A5判・初版・少汚・並下 | ||
E0266 | 追跡列車妨害事件 松川事件から新幹線列車妨害事件を考える | 吉原公一郎 | 梁山房 | 初版 | ||
E0995 | いま、「公共性」を撃つ ドキュメント 横浜新貨物線反対運動 | 宮崎省吾 | 新泉社 | 第1刷・帯挟込・少汚・並下 | ||
E44831 | 信楽高原鐵道事故 (注 :帯コピー 「事故の真相は何か 長年にわたる裁判の傍聴から推理」) | 網谷りょういち | 日本経済評論社 | 327P・四六判・第1刷・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
北E08456 | 車掌に裁かれるJR 事故続発の原因と背景を現役車掌がえぐる | 斎藤典雄 | アストラ | 254P・四六判・第1版第1刷・カバ少痛・著者による誤植の修正・並下 | ||
E46775 | 事故の鉄道史 疑問への挑戦 | 佐々木冨泰・網谷りょういち | 日本経済評論社 | 259P・四六判・第2刷・カバ僅ヤケ・帯挟込・少汚・並下 | ||
E30814 | 日本国有鉄道法解説 | 日本国有鉄道法研究会 | 交通協力会出版部 | B6判・ビニールカバ・第2刷・少汚・並下 | ||
E0490 | ジュリスト増刊総合特集 No.31 国鉄 公企業と公共交通 | 有斐閣 | ||||
E48756 | 鉄道と刑法のはなし NHK出版新書 420 | 和田俊憲 | NHK出版 | 第1刷・並下 | ||
E34070 | 注解 鉄道六法 平成6年版 | 運輸省鉄道局・監修 | 第一法規 | 四六判・初版・函・小口にゴム印・少汚・並下 | ||
E22574 | 鉄路に夢をのせて トップが語る21世紀 | 住田正二 (JR東日本社長) | 東洋経済新報社 | 初版・少汚・並下 | ||
E27926 | その先のJR東日本 上場のベルは鳴った!民営化はどう着地するか | 高木 豊 | にっかん書房 | 初版1刷・少汚・並下 | ||
E0586 | 全国鉄道事情大研究 東京西部・神奈川篇 1 (注 :中央線、京王、小田急、他) | 川島令三 | 草思社 | 初版・帯・小口少汚 | ||
E26132 | 全国鉄道事情大研究 東京西部・神奈川篇 2 (注 :京王井の頭線、東急、JR南武線、他) | 川島令三 | 草思社 | 第3刷・並下 | ||
E32314 | 全国鉄道事情大研究 名古屋北部・岐阜篇 2 (注 :JR東海道線、名鉄本線、東海交通事業城北線、名鉄岐阜市内線、他) | 川島令三 | 草思社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
E0991 | 日本「鉄道」改造論 魅力ある交通機関の条件 | 川島令三 | 中央書院 | 第2刷・帯少痛挟込 | ||
E0353 | 鉄道再生論 新たな可能性を拓く発想 | 川島令三 | 中央書院 | 初版・少汚・並下 | ||
北E19680 | 社名は絶対明かせない 鉄道業界のウラ話 | 佐藤 充 | 彩図社 | 223P・A6判・第1刷・カバ・並下 | ||
E0837 | 駅と列車・メディアへの挑戦 | 四方 洋 | 講談社 | 第1刷・並下・少汚 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0880 | 国鉄に定年はない 退職問題にこう取りくもう | 国鉄労働組合 | 75P・小冊子 | |||
E0454 | 経営改善計画 | 日本国有鉄道 | 11P | |||
E0309 | 国鉄再建への道 | 国鉄再建問題研究会・編 | 日本リーダーズ協会 | 初版・並下 | ||
E0040 | さらば国有鉄道 歪んだレールは直さねばならぬ | 三塚 博 | ネスコ | 初版 | ||
E0980 | 国鉄 民営分割の政治算術 史上最大の計画倒産 | 国鉄ウォッチャーグループ・菊池吾郎 | ヒューマン・ネットワーク出版部 | 初版・帯 | ||
E0108b | 国鉄「民営分割」への挑戦 二〇〇一年に生き残るために | 高野邦彦 | ダイヤモンド社 | 初版 | ||
E23169 | 国鉄再建への時刻表 | 富塚三夫 (総評事務局長) | かんき出版 | 3版・並下 | ||
E0150 | 国鉄の再生 新日本新書 319 | 平井都士夫・山口 孝 | 新日本出版社 | |||
E0151 | 国鉄解体の危機 新日本新書 360 | 平井都士夫 | 新日本出版社 | |||
E0172 | 国鉄再建のための方策 II | 自由民主党国鉄基本問題調査会 | 24P | |||
E30541 | 国鉄を葬る人たちへの手紙 妻と子どもは訴える | 人材活用センター全国連絡会・編/黒木 啓・写真 | 教育史料出版会 | B6判・第2刷・少汚・並下 | ||
E0153 | 人として生きる 国鉄労働組合中央執行委員長339日の闘い | 六本木 敏 | 教育史料出版会 | 並下 | ||
E0019 | ああ非情 国鉄清算事業団雇用対策部の犯罪 稚内・音威子府からの証言 | 立山 学・監修 | 教育史料出版会 | |||
E0042 | 受難の手記 (注 :国労、国鉄、JR) | 山下俊幸/小島忠夫・編 | 笠原出版 | 初版・並下 | ||
E0018 | 原点へ、そして未来へ JR西日本五万人の体質革新 | 三上 登・監修 | 講談社 | 並下 | ||
E0640 | JR28兆円の攻防 鉄道の未来を賭けた大蔵当局との闘いのドラマ | 高木 豊 | 日刊工業新聞社 | 初版1刷・カバ背僅ヤケ | ||
E40215 | 国労闘争団が闘い取ったもの 国家的不当労働行為との24年間のたたかい 鉄建公団訴訟の意義と裁判闘争の総括 | 加藤晋介 | いずみ書房 | 254P・A5判・初版・並下 | ||
E0342 | もう一つの 「未完の 『国鉄改革』 」 JR東日本革マル疑惑問題を検証する | 宗形 明 | (株)月曜評論社 | 初版・並下 | ||
E0694 | 『国鉄改革』 の完成に向けて JR東日本革マル問題」の整理 | 宗形 明 | 高木書房 | 第1刷・帯・並下 | ||
E0583 | 鉄路の7人 JR浦和電車区事件と労働運動の復権 | 柳原周治郎 (JR東労組執行副委員長) | 白順社 | 初版・正誤表貼付 | ||
E0030 | 国鉄改革 正々堂々と我が道を行く 上下2冊 (注 :国鉄動力車労組、1985年1月〜1987年7月の講演、インタビュー) | 松崎明 | ぴいぷる社 | 初版・並下 | ||
E0188 | 陳述書 国鉄職場内暴力被害者は訴える | 鉄道労働組合 | コピー製本・不美・痛 | |||
北E17249 | 日本共産党の 労組私物化に抗して 組織破壊に対する動力車の闘いの経過と問題 | 動力車労組北海道地方評議会教宣部・他編集 | 国鉄動力車労組北海道地方評議会 | 80P・A5判・初版・軽装本・背痛・背と天を中心にヤケ汚・並下 | ||
E0059 | 国鉄 「人活」 裁判集 新潟地方裁判所 配転命令無効確認・不当差別禁止請求事件 | 国労新潟地方本部・他 | 並下 | |||
E30390 | 国鉄労働組合20年史 | 国鉄労働組合・編 | 労働旬報社 | 菊判・函・本体堅装・三方少シミ・少汚・並下 | ||
E0764 | 国鉄労働組合の歩み (一九八〇年度年報) 第四十三回定期全国大会資料 (注 :1981年7月27日−31日 釧路市・市民文化会館) | 国鉄労働組合 | 並下 | |||
E0765 | 国鉄労働組合40年史 | 国鉄労働組合・編 | 労働旬報社 | 函・並下 | ||
E0870 | 共済労二十年史 (注 :序章に 国鉄物資部労働者の記述あり) | 国鉄共済労働組合 | 函・少汚・並下・正誤表・非売品 | |||
E0170 | 苦闘の30年 国労釧路地方本部結成30周年記念誌 | 国鉄労働組合釧路地方本部 | 初版・函・並下 | |||
E50515 | ありがとう 「JR不採用問題」 政治解決 正義を通した64人の闘争団員と家族の足跡 | 国労釧路闘争団 | 45P・A4判・少汚・並下 | |||
E50514 | 「不変の闘い 次代へと」 1987-2011 国労北見闘争団 『24年間の闘いの記録』 | 国労北見闘争団 | 109P・A4判・少汚・並下 | |||
北E13843 | 風雪の闘魂 国鉄労働組合旭川地方本部30周年記念誌 | 国鉄労働組合旭川地方本部 | 430P・A4判・函にヤケ汚痛・背にヤケ・少汚・並下 | |||
E50513 | 北緯45度から挑んだ闘い JR採用差別に抗した四半世紀の歩み | 国労音威子府闘争団 | 85P・A4判・少汚・並下 | |||
E30383 | 国鉄労働組合札幌地方本部三〇年史 (注 :背の書名は 「国労札幌地方本部30年史) | 国鉄労働組合札幌地方本部 | 菊判・函・本体布堅装・少汚・並下 | |||
E50503 | この手に勝利を! 勇往邁進 共にたたかい抜いた24年 JR不採用事件闘いの記録 | 国労札幌地区本部・札幌闘争団 | 199P・A4判・裏表紙の下角に折れ跡・少汚・並下 | |||
E50498 | 解雇撤回 JR復帰 首切りに抗して あきらめずに闘い続けた24年 | 国労仙台闘争団 | 86P・A4判・少汚・並下 | |||
E28272 | 国鉄新地労12年史 伸びよ鉄路の果てまでも | 鉄道労働組合新潟地方本部 | 函汚少痛・本体堅装・並下 | |||
北E20272 | 国労大阪のあしあと (総連合から単一体へ) | 藤井専蔵・川口清蔵・田村 弘:編纂委員 | 国鉄労働組合大阪地方本部 | 397P・A5判・初版・函に少痛と背ヤケ汚・本体背ヤケある以外 良好 | ||
E50500 | 闘いの軌跡…明日へ。はかた 国鉄分割・民営化から24年 JR不採用問題 政治解決 | 国労博多地区本部・博多闘争団 | 128P・A4判・少汚・並下 | |||
E50499 | 苦節23年 国労闘争団に春が来た JR採用差別事件たたかいの歩み | 国鉄労働組合 八幡地区闘争団 | 44P・A4判・少汚・並下 | |||
E50502 | 24年目の春 JR採用差別と闘い続けて | 国鉄労働組合長崎地区本部・長崎闘争団・佐世保地区闘争団 | 74P・A4判・少汚・並下 | |||
E50501 | 解雇撤回 JR復帰 あきらめずに闘いつづけた23年 国労熊本闘争団史 1987-2010 | 国労熊本闘争団 | 54P・B5判・並下 | |||
E0363 | 回想に耽らず 国鉄労働運動史断章 | 本間久雄 | 西田書店 | 初版・カバ裏表紙少値札剥跡僅痛・並下 | ||
E0824 | 労働運動のゆくえ | 加田哲二・西村光夫 | 日本国有鉄道広報課 | 61P・版表示なし・少汚・並下・新書判 | ||
E23918 | 甦れ!労働組合 「もうひとつの世界」を求めて | 四茂野 修 (JR総連副委員長) | 社会評論社 | 初版第1刷・並下 | ||
E27950 | 国鉄新聞縮刷版 一九八八年 (昭和六十三年) | 国鉄労働組合本部 | A4判・少汚・並下 | |||
E39742 | 季刊 交通労働 No.3 座談会 国鉄労組の派閥解消 特集 国鉄の賃金をめぐる問題 | (財) 交通労働研究所 | 64P・A5判・汚・経年変化 | |||
E32261 | 国労文化 No.435 特集 JRの労働条件 | 国鉄労働組合本部 | 44P・B5判・並下 | |||
E34962 | 国労文化 No.496 国鉄分割・民営化から24年 JR不採用問題 政治解決 | 国鉄労働組合教宣部 | 138P・B5判・表紙上角少折跡・並下 | |||
E46081 | 鉄道労働組合史 <上> (注 :通称 「鉄労」、国労より分離、ストライキを行わない労使協調が特色、同盟の有力組合) | 鉄道労働組合教宣局・編 | 鉄道労働組合 | 214P・B6判・初版・少汚・経年変化・非売品 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
DD34596 | 私鉄総連三十年史年表 | 日本私鉄労働組合連合会 | A5判・表紙下角少折跡・少汚・並下 | |||
DD34604 | 私鉄中部地連35年史 | 日本私鉄労働組合中部地方連合会 | A5判・初版・函欠・並下 | |||
DD34597 | 関西地連30年史 | 日本私鉄労働組合関西地方連合会 | A5判・少汚・並下 | |||
DD34598 | 関西地連30年史年表 | 日本私鉄労働組合関西地方連合会 | A5判・少汚・並下 | |||
DD34603 | 関西地連40年史年表 (II) 1978年1月〜1987年2月 | 日本私鉄労働組合関西地方連合会 | A5判・初版・少汚・並下 | |||
DD34605 | 私鉄中国23年の歩み 私鉄・バス労働者の闘いの記録 | 私鉄中国地方労働組合 | 菊判・第1刷・函の表と本体の表に圧痛線・本体堅装・少汚・並下 | |||
DD34553 | わが闘いと建設の歴史 2 京成電鉄労働組合31年史 | 同組合 | B5変判・初版・函・本体布堅装・少汚・並下・非売品 | |||
DD34556 | 西鉄労組三十年史 | 西日本鉄道労働組合 | A5変判・初版・函・本体布堅装・少汚・並下 | |||
DD34555 | 阪急電鉄労働組合四十年史 たたかいの足あと 1946〜1985 | 同組合 | A5判・初版・函・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E28711 | 深き流れとなりて (注 :小説、進駐軍専用列車、東北本線、一関機関区、共産党) | 及川和男 | 新日本出版社 | 四六変判・第10刷・カバ表紙上部少破線糊補修跡 | ||
E0881 | 俳句短歌集 あゆみ 国鉄開通100年記念 | 国鉄釧路工場俳句短歌同好会 | 47P・並下 | |||
E25565 | 俳句短歌集 あゆみ 国鉄開通100年記念 | 国鉄釧路工場俳句短歌同好会 | 47P・背少ヤケ・並下・渡辺三郎氏の歌入署名落款 | |||
北E17329 | 蝦夷のうた 第六号 (注 :評論/小説/詩/短歌/俳句/川柳/書道/魚拓/絵画/写真/盆栽/マンガ/陶芸/木彫/銘石/他) | 国鉄動力車労働組合北海道地域本部サークル協議会 | 136P・A5判・初版・軽装本・並下 | |||
北E17864 | 詩は生きる サークル20年の歩み | 桜井純雄・山岸重治・堀川泰志・和田 攻・竹内健美・大屋正明・小林研治 | 長工詩話会 (国鉄長野工場内) | 300P・B6判・軽装本・帯にシミ汚と背ヤケ・三方にシミ汚・並下 | ||
北E16746 | ふるさと穂積に生きた人々の記録 11 半生自選詩集 (注 :岐阜県 本巣郡 穂積町、著者は 国鉄詩人連盟会員) | まつうら まさお | 私刊 | 236P・A5判・初版・カバの裏表紙に一部ヤケ・並下 | ||
北E16741 | 詩集 放電地帯 (注 :帯コピー 「第1章 「煤煙地帯」 は蒸気機関車時代の作品を収め、第2章 「放電地帯」 は電気機関車に移行してからの作品を収める。第3章 「レポート」 は記録ふうな詩を収める。第4章 「不当逮捕」 は告発の構成詩である」、帯の推薦文=関根 弘) | 動力車文芸連盟・編 | (株) オリジン出版センター | 198P・A5判・ビニールカバ・カバ・帯・少汚・並下 | ||
北E16629 | 詩の革命をめざして 国鉄詩人論争史 | 国鉄詩人連盟・編者 | 飯塚書店 | 190P・A5判・初版・カバに大シミヤケ汚・カバの裏表紙に引っかきキズ補修・三方にシミヤケ汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0890 | 國鐵歌集 1957 (注 :北海道篇 東北篇 関東篇 中部篇 関西・中国・四国篇 九州篇) | 司代隆三・編 | 国鉄歌集刊行会 (注 :東京の国鉄労働組合会館内) | 初版・カバ・並下 | ||
E0891 | 國鐵歌集 1958年版 (注 :北海道篇 東北篇 関東篇 中部篇 関西・中国・四国篇 九州篇) | 司代隆三・編 | 国鉄歌集刊行会 (注 :東京の国鉄労働組合会館内) | 初版・カバ・並下 | ||
E0892 | 国鉄歌集 1965年版 第一集 | 司代隆三・金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :北海道札幌の国鉄苗穂工場内) | 77P・初版・並下 | ||
E0893 | 国鉄歌集 1966年版 第二集 | 島村初男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・並下 | ||
E0894 | 国鉄歌集 1968年版 第三集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・並下 | ||
E0895 | 国鉄歌集 1969年版 第四集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・並下 | ||
E0896 | 国鉄歌集 1970年版 第五集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・並下 | ||
E0897 | 国鉄歌集 1971年版 第六集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・並下 | ||
E0898 | 国鉄歌集 1972年版 第七集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・並下 | ||
E0899 | 国鉄歌集 1973年版 第八集 | 斎藤光男・馬場正郎・編 | 国鉄歌人会 | 初版・並下 | ||
E0900 | 国鉄歌集 1974年版 第九集 | 斎藤光男・馬場正郎・編 | 国鉄歌人会 | 初版・並下 | ||
E0901 | 国鉄歌集 1975年版 第十集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・目次欄少朱印し・並下 | ||
E0902 | 国鉄歌集 1976年版 第十一集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・目次欄少印し・並下 | ||
E0903 | 国鉄歌集 1977年版 第十二集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・並下 | ||
E0904 | 国鉄歌集 1978年版 第十三集 | 斎藤光男・編 | 国鉄歌人会 (注 :埼玉県の大宮工場内) | 初版・並下 | ||
E0905 | 国鉄歌集 1979年版 第十四集 | 宮坂万次・編 | 国鉄歌人会 (注 :長野県の上諏訪機関区内) | 初版・並下 | ||
E0906 | 国鉄歌集 1980年版 第十五集 | 宮坂万次・編 | 国鉄歌人会 (注 :長野県の上諏訪機関区内) | 初版・並下 | ||
E0907 | 国鉄歌集 1981年版 第十六集 | 飯田佐太吉・編 | 国鉄歌人会 (注 :長野県の上諏訪機関区内) | 並下 | ||
E0908 | 国鉄歌集 1982年版 第十七集 | 飯田佐太吉・編 | 国鉄歌人会 (注 :長野県の上諏訪機関区内) | 並下 | ||
E0909 | 国鉄歌集 1983年版 第十八集 | 飯田佐太吉・編 | 国鉄歌人会 (注 :長野県の上諏訪機関区内) | 並下 | ||
E0910 | 国鉄歌集 1984年版 第十九集 | 喜多村千秋・編 | 国鉄歌人会 (注 :門司港運転区内) | 並下 | ||
E0911 | 国鉄歌集 1985年版 第二十集 | 喜多村千秋・編 | 国鉄歌人会 (注 :門司港運転区内) | 並下 | ||
E0912 | 国鉄歌集 1986年版 第二十一集 | 奥田 昭・編 | 国鉄歌人会 (注 :小倉駅旅行センター内) | |||
E0913 | 国鉄歌集 1987年版 第22集 | 丸山正雄・編 | 国鉄歌人会 (注 :長野市の滝沢勝明方) | |||
E0915 | 国鉄歌集 1989年版 第24集 | 丸山正雄・編 | 国鉄歌人会 (注 :長野市の滝沢勝明方) | 少マーカー線 | ||
E0916 | 国鉄歌集 1990年版 第25集 | 菅 忠夫・編 | 国鉄歌人会 (注 :新発田市の菅 忠夫方) | 少マーカー線 | ||
E0917 | 国鉄歌集 1991年版 第26集 | 菅 忠夫・編 | 国鉄歌人会 (注 :新発田市の菅 忠夫方) | 少マーカー線 | ||
E0918 | 国鉄歌集 1992年版 第27集 | 金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :江別市の金山昭市方) | 少マーカー線 | ||
E0919 | 国鉄歌集 1993年版 第28集 | 金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :江別市の金山昭市方) | 少マーカー線・目次に歌人の所属部署をペン書き | ||
E0920 | 国鉄歌集 1994年版 第29集 | 金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :江別市の金山昭市方) | 少マーカー線 | ||
E0921 | 国鉄歌集 1995年版 第30集 | 金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :江別市の金山昭市方) | 少マーカー線 | ||
E0922 | 国鉄歌集 1996年版 第31集 | 金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :江別市の金山昭市方) | 少マーカー線 | ||
E0923 | 国鉄歌集 1997年版 第32集 | 金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :江別市の金山昭市方) | 歌人名に少チェック跡 | ||
E0924 | 国鉄歌集 1998年版 第33集 | 金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :江別市の金山昭市方) | 少マーカー線・歌人名に少チェック跡 | ||
E0925 | 国鉄歌集 1999年版 第34集 | 金山昭市・編 | 国鉄歌人会 (注 :江別市の金山昭市方) |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E51702a | 別保駅列車時刻表 昭和60年3月14日改正 1枚物 (注 :広告は 「釧路技能開発センター/釧路総合高等職業訓練校」) | 別保駅 | 18.2×25.8cm・少汚・並下・経年変化 | |||
E51703 | 60年3月14日大改正 グーンと便利になる石勝線!優等列車接続時刻表 帯広・札幌間に特急おおぞら2往復増発 1枚物 (裏表) | 釧路鉄道管理局 | B4判・2つ折り・状態良好 | |||
E48783 | 釧路駅発車時刻表 61年11月1日現在 1枚 (注 :根室標津も入っている) | 釧路駅旅行センター | カード型・10×6.5cm・少汚・並下 | |||
E26972 | 鹿島鉄道時刻表 昭和60年3月14日改正 (注 :茨城県、2007年3月31日 廃線) | 鹿島鉄道? | 12.7×36.3cm・1枚物裏表・折畳・並下 | |||
北E15417 | 小型全国版の 総合時刻表 1985年1月号 冬の臨時列車ご案内 年末年始とスキー・スケート | 弘済出版社 | 552P・小B6判・初版・軽装本・頁2枚分の上角に折れ跡・角ヨレ・僅2ヶ所に赤ペン書込・並下 | |||
E49303 | 弘済出版社 | 1008P・B5判・下角に少折れ跡・汚・経年変化・使用感あり | ||||
E42920 | 1988.11.3改正 道内列車時刻表 旅、変わる。マチ、変わる。札幌高架開業 (注 :標津線・池北線・天北線・名寄本線が まだ健在) | 北海道旅客鉄道株式会社 | 84P・A6判・少汚・並下 | |||
E48784 | JR列車時刻表 88.11.3改正 (注 :標津線・池北線が健在です、広告は フルムーン) | JR北海道釧路支社 | 12.8×53cm・両面折畳・少汚・並下 | |||
E1046 | 冬の増発列車初登場 | 弘済出版社 | 少汚・並下 | |||
E1047 | 3月22日 JRグループダイヤ改正 3月8日 JR西日本一部地区ダイヤ改正 | 弘済出版社 | 少汚・並下 | |||
北E15402 | JTB時刻表 1991年1月号 (通巻779号 第67巻第1号) はつはる号 JR冬の列車オール掲載 特集・東京の地下鉄運賃表/JR初詣列車・シュプール号時刻収録/国内線航空年末・年始ダイヤ掲載 | JTB日本交通公社出版事業局 | 1072P・B5判・初版・軽装本・綴じ穴1ヶ所・並下 | |||
北E15403 | JTB時刻表 1992年6月号 (通巻796号 第68巻第6号) 雨に歩けば号 6月30日までのJR増発列車掲載 私鉄時刻表 43 近畿日本鉄道 | JTB日本交通公社出版事業局 | 1120P・B5判・初版・軽装本・三方にヤケ・並下 | |||
E1049 | JTB時刻表 2003年1月号 通巻924号 JR各社冬の増発列車掲載 | JTB | 少汚・並下 | |||
E1050 | JTB時刻表 2003年10月号 通巻933号 10月1日 JRグループダイヤ改正 | JTB | 少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0552 | JR時刻表の大研究 | JR運賃研究会・編 | 風濤社 | 3刷・カバの背僅ヤケ・並下 | ||
E39344 | 時刻表検定試験 問題と要点整理 | トラベルジャーナル | 189P・A5判・第1刷・帯・並下 | |||
E39345 | 時刻表検定試験 問題と要点整理 2001年版 | トラベルジャーナル | 190P・A5判・第1刷・並下 | |||
E39346 | 時刻表検定試験 問題と要点整理 2002年版 | トラベルジャーナル | 190P・A5判・第1刷・並下 | |||
E0403 | 時刻表検定試験 2003年版 精選550問題集 | トラベルジャーナル | 初版 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
北E20136cc | 鉄道ジャーナル 1971年2月号 (第4巻第3号 通巻第46号) 特集 北海道の鉄道をさぐる ドキュメント追跡 2 海の “新幹線” 青函連絡船 “大雪丸” 青森→函館/鉄道日本一・北海道編/運炭鉄道むかしばなし/北海道運炭鉄道風土記/運炭鉄道始末記/小樽築港スケッチ カラー/常紋信号場の9600 カラー/他 | 鉄道ジャーナル社 | 121P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E19503 | 鉄道ジャーナル別冊 年鑑 '85 日本の鉄道 特集 特定地方交通線 (第1次40線) 冬の攻防 風雪の鉄路 二年目を迎えた三陸鉄道を訪ねる | 鉄道ジャーナル社 | 132P・AB判・初版・ビニールカバ痛・ビニールカバ縮みによる角折れ跡・背ヤケ・並下 | |||
北E19504 | 鉄道ジャーナル別冊 年鑑 '88 日本の鉄道 特集 1987年のニューフェイス車両 日本国有鉄道最終記録 | 鉄道ジャーナル社 | 128P・AB判・初版・ビニールカバ痛・ビニールカバ縮みによる角折れ跡・並下 | |||
北E10879 | 鉄道ジャーナル 1997年8月号別冊 日本の鉄道 全路線 2 東北本線・総武本線 | 鉄道ジャーナル社 | 170P・AB判・初版・軽装本・背ヤケ・見返しに値札剥がし跡・並下 | |||
北E10880 | 鉄道ジャーナル 1997年1月号別冊 日本の鉄道 全路線 6 鹿児島本線・日豊本線 | 鉄道ジャーナル社 | 170P・AB判・初版・軽装本・背ヤケ・表紙に薄く斜めに折れ跡・見返しに値札剥がし跡・並下 | |||
北E10802 | JR列車リバイバル傑作選 各駅停車編 1991〜94年の別冊から人気作品を再録 鉄道ジャーナル6月号別冊 45 | 鉄道ジャーナル社 | 146P・A4変判・初版・軽装本・表紙に少折れ跡・角ヨレ・並下 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
E0086 | コンコース No.36 静岡駅いまむかし、他 (注 :グラビア C55型C56型 日豊本線) | 鉄道と未来をつくる会 | 54P | |||
E0088 | コンコース No.38 盛岡駅に「ひかり」が届く、他 (注 :グラビア C58型 陸羽東線) | 鉄道と未来をつくる会 | 54P | |||
E0089 | コンコース No.39 神戸駅いまむかし、他 (注 :グラビア C57型 山口線) | 鉄道と未来をつくる会 | 54P | |||
E0090 | コンコース No.40 小田原駅一代記、座談会 誰も知らなかった国鉄戦史、他 (注 :グラビア C58D51重連 八高線) | 鉄道と未来をつくる会 | 54P | |||
E0091 | コンコース No.41 鎌倉駅いまむかし (注 :グラビア C58重連 陸羽東線) | 鉄道と未来をつくる会 | 54P | |||
E0093 | コンコース No.43 「ひかり」は北へ! 大宮駅いまむかし、他 (注 :グラビア D51 肥薩線) | 鉄道と未来をつくる会 | 54P | |||
E0683 | コンコース No.49 座談会 「公」と「私」の論理 国鉄裏方物語 女駅長奮戦記 他 | 鉄道と未来をつくる会 | 50P | |||
E0684 | コンコース No.50 座談会 世界がまねく東北新幹線技術 (注 :表紙はC571) | 鉄道と未来をつくる会 | 50P | |||
E0685 | コンコース No.51 座談会 みちのくの未来を開く 中村 直・高橋圭三・島田一男 | 鉄道と未来をつくる会 | 50P | |||
E0686 | コンコース No.52 座談会 国鉄はなぜ叩かれる? | 鉄道と未来をつくる会 | 50P | |||
E0687 | コンコース No.54 座談会 高くなる理由 安くなる理由 | 鉄道と未来をつくる会 | 50P | |||
E0688 | コンコース No.55 座談会 日本海時代がやってくる 君 健男・佐藤元重・三波春夫 | 鉄道と未来をつくる会 | 50P | |||
E0596 | コンコース No.56 座談会 ここが違う国鉄と私鉄 瓜生忠夫・大谷 健・ヒサクニヒコ (注 :表紙は C12241) | 鉄道と未来をつくる会 | 50P | |||
E30519 | コンコース No.76 座談会 無愛想という病気 (注 :「国鉄のニューメディア事業進出の是非」 2P、他) | 鉄道と未来をつくる会 | 36P・B5判・並下 | |||
E30520 | コンコース No.78 新幹線満20周年特集 座談会 新幹線ちょっといい話 (注 :「論争 北陸新幹線建設は是か非か」 2P、他) | 鉄道と未来をつくる会 | 36P・B5判・並下 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
E46159 | くしろ No.238 (注 :表紙写真は 「幣舞橋の架け替へ」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46160 | くしろ No.239 (注 :表紙写真は 「秋の海」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46163 | くしろ No.242 (注 :表紙写真は 「幣舞橋の渡り初め」――仮橋通行中の儀式が貴重) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46164 | くしろ No.243 (注 :表紙写真は 「冬日和の港」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46165 | くしろ No.244 (注 :表紙写真は 「冬の根室港」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46166 | くしろ No.245 (注 :表紙写真は 「駆ける馬」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46167 | くしろ No.246 (注 :表紙写真は 「橋彫刻」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・裏表紙少汚・綴穴・並下・経年変化 | |||
E46168 | くしろ No.247 (注 :表紙写真は 「雲海の摩周湖」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46169 | くしろ No.248 (注 :表紙写真は 「夏の雌阿寒岳」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46170 | くしろ No.250 (注 :表紙写真は 「高原の秋」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46171 | くしろ No.251 (注 :表紙写真は 「晩秋の知床」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46172 | くしろ No.252 (注 :表紙写真は 「湿原の模様」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46173 | くしろ No.253 (注 :表紙写真は 「雪中の群羊」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46174 | くしろ No.254 (注 :表紙写真は 「阿寒国立公園」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46175 | くしろ No.256 (注 :表紙写真は 「知床の海」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46176 | くしろ No.257 (注 :表紙写真は 「フキの臺」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・裏表紙少汚・綴穴・並下 | |||
E46177 | くしろ No.258 (注 :表紙写真は 「チューリップの丘」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46178 | くしろ No.259 (注 :表紙写真は 「鮭のセリ市」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46179 | くしろ No.260 (注 :表紙写真は 「山麓のいも畠」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46180 | くしろ No.261 (注 :表紙写真は 「昆布干す浜辺」、「保存SLの清掃に汗を流す」 駒木定弘 1/2P) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46181 | くしろ No.262 (注 :表紙写真は 「湿原を流れる川」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46182 | くしろ No.264 (注 :表紙写真は 「菊薫る」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46183 | くしろ No.265 (注 :表紙写真は 「冬の阿寒湖畔」、「一般形気動車の車体色が変ります」 の小記事は キハ22206号が朱色に変更の内容) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46185 | くしろ No.268 (注 :表紙写真は 「早春の港」、高橋 豊 「終戦前機関車修繕の思い出」 の小記事) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46187 | くしろ No.270 (注 :表紙写真は 「釧路川の筏引き」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46227 | くしろ No.271 (注 :表紙写真は 「鶴公園にて」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46228 | くしろ No.272 (注 :表紙写真は 同管理所内広場での体操) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46229 | くしろ No.273 (注 :表紙写真は 「夏の海辺に咲く野菊」) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・綴穴・少汚・並下 | |||
E46231 | くしろ No.277 (注 :表紙写真は 「白鳥の群」、「北海道専用の新形液体式ディーゼル動車」 車両管理室 1P、他) | 釧路鉄道管理局釧路車両管理所 | 8P・B5判・下角に折れ跡・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0966 | RAILFAN No.411 1987/12 (注 :表紙写真は 営団東西線の8000系10連 (731SR・8113・他10連)) | 鉄道友の会 | 31P・少汚・並下 | |||
E0967 | RAILFAN No.413 1988/2 (注 :表紙写真は 関東鉄道の試験塗装車 キハ753形754号) | 鉄道友の会 | 31P・少汚・並下 | |||
E0968 | RAILFAN No.416 1988/4 (注 :表紙写真は 昭和63年3月13日泉沢−札苅間 海峡6号 ED791 (青函) ”祝”青函トンネル開業!) | 鉄道友の会 | 39P・少汚・並下 | |||
E0969 | RAILFAN No.419 1988/7 (注 :表紙写真は 函館本線 大沼付近の特急 「北海」) | 鉄道友の会 | 30P・少汚・並下 | |||
E0970 | RAILFAN No.424 1988/12 (注 :表紙写真は 弘南鉄道大鰐線 津軽大沢〜松木平の7000形) | 鉄道友の会 | 30P・表紙上角少折線・少汚・並下 | |||
E0971 | RAILFAN No.425 1989/1 (注 :表紙写真は 三島−函南の 「富士」 EF6541) | 鉄道友の会 | 31P・上角少折跡・少汚・並下 | |||
E39457 | 交通趣味 第10巻第6号 通巻258号 (注 :カラー表紙は 鹿島臨海鉄道の 「マリンライナーはまなす」) | 日本交通趣味協会 | 62P・B5判・並下 | |||
E39389 | 交通趣味 第10巻第10号 通巻262号 (注 :カラー表紙は シュプール 「妙高志賀」 号) | 日本交通趣味協会 | 62P・B5判・並下 | |||
E39390 | 交通趣味 第10巻第11号 通巻263号 (注 :カラー表紙は JR西日本の681系 「ニュー雷鳥」) | 日本交通趣味協会 | 62P・B5判・並下 | |||
E39458 | 交通趣味 第11巻第3号 通巻267号 | 日本交通趣味協会 | 32P・B5判・並下 | |||
E39391 | 交通趣味 第12巻第1号 通巻277号 | 日本交通趣味協会 | 32P・B5判・並下 | |||
E39392 | 交通趣味 第12巻第2号 通巻278号 | 日本交通趣味協会 | 32P・B5判・並下 | |||
E39459 | 交通趣味 第12巻第3号 通巻279号 | 日本交通趣味協会 | 32P・B5判・並下 | |||
E39460 | 交通趣味 第12巻第4号 通巻280号 | 日本交通趣味協会 | 32P・B5判・並下 | |||
E39461 | 交通趣味 第14巻第10号 通巻310号 | 日本交通趣味協会 | 32P・B5判・並下 | |||
E39393 | 交通趣味 第15巻第4号 通巻316号 | 日本交通趣味協会 | 32P・B5判・並下 | |||
E37154 | 鉄道ピクトリアル 第17巻第8号 通巻第200号 創刊200号記念 | 鉄道図書刊行会 | 95P・B5判・巻頭カラー頁 「夜の都電」 欠・少汚・並下・経年変化 | |||
E37155 | 鉄道ピクトリアル 第18巻第3号 通巻第207号 | 鉄道図書刊行会 | 95P・B5判・巻頭カラー頁 「紅の新鋭ラッセル車 DE15形」 欠・少汚・並下・経年変化 | |||
E37137 | 鉄道ピクトリアル 第19巻第11号 通巻第230号 <特集> 西武鉄道 | 鉄道図書刊行会 | 95P・B5判・背上部少痛化学糊補修・少汚・並下・経年変化 | |||
E37138 | 鉄道ピクトリアル 第20巻第9号 通巻第241号 <特集> 国鉄試験車 | 鉄道図書刊行会 | 94P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北E09704 | 鉄道ピクトリアル 1971年11月号 (第21巻第11号 通巻第257号) 第16回鉄道写真コンクール入選発表・入選作品ダイジェスト・選評/「遠山川の森林鉄道を訪ねて」 柳江耕二/他 | 鉄道図書刊行会 | 93P・B5判・軽装本・裏表紙の下角に折れ跡・背を中心にシミ汚・並下 | |||
E37158 | 鉄道ピクトリアル 第22巻第3号 通巻第262号 地下鉄建設特集 | 鉄道図書刊行会 | 93P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北E16416 | 鉄道ピクトリアル 1972年7月号 (第22巻第7号 通巻第267号) 国鉄新財政再建計画の大要/総武線線増と東京地下駅/47・7時刻改正の概要/イスラエル国有鉄道 その歴史と現状 (前) | 鉄道図書刊行会 | 94P・B5判・軽装本・裏表紙の上角に折れ跡・少汚・並下 | |||
E37159 | 鉄道ピクトリアル 第22巻第8号 通巻第268号 | 鉄道図書刊行会 | 94P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
北E09706 | 鉄道ピクトリアル 1973年3月号 (第23巻第3号 通巻第276号) 特集 京成電鉄60年記念 | 鉄道図書刊行会 | 93P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E09707 | 鉄道ピクトリアル 1973年5月増大号 (第23巻第5号 通巻第278号) 特集 京王帝都電鉄 | 鉄道図書刊行会 | 114P・B5判・軽装本・背にヤケ汚・並下 | |||
北E09708 | 鉄道ピクトリアル 1974年1月増大号 (第24巻第1号 通巻第288号) 特集 南海電気鉄道 | 鉄道図書刊行会 | 113P・B5判・軽装本・背にヤケ汚・奥付頁に黒ペンで日付・並下 | |||
E37161 | 鉄道ピクトリアル 第24巻第4号 通巻第292号 西日本鉄道特集 | 鉄道図書刊行会 | 112P・B5判・背下部僅痛・少汚・並下・経年変化 | |||
E0390 | 鉄道ピクトリアル No.301 | 鉄道図書刊行会 | 並下 | |||
北E16417 | 鉄道ピクトリアル 1978年12月号 (第28巻第12号 通巻第355号) 紀勢本線電化開通特集 | 鉄道図書刊行会 | 117P・B5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北E16418 | 鉄道ピクトリアル 1979年5月号 (第29巻第5号 通巻第361号) 特集 プッシュプルトレイン | 鉄道図書刊行会 | 106P・B5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北E16419 | 鉄道ピクトリアル 1980年7月号 (第30巻第7号 通巻第377号) 鉄道電気運転特集 (増大号) | 鉄道図書刊行会 | 117P・B5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北E16420 | 鉄道ピクトリアル 1981年4月号 (第31巻第4号 通巻第388号) 特集 観光と鉄道 | 鉄道図書刊行会 | 106P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E16426 | 鉄道ピクトリアル 1981年7月号 (第31巻第7号 通巻第391号) 創刊30周年記念特大号 | 鉄道図書刊行会 | 150P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
E37162 | 鉄道ピクトリアル 第31巻第9号 通巻第394号 ’81年 四半期末の話題集 | 鉄道図書刊行会 | 114P・B5判・背文字ヤケ消・少汚・並下・経年変化 | |||
北E16428 | 鉄道ピクトリアル 1982年2月号 (第32巻第2号 通巻第400号) 創刊400号記念特集 /東北・上越新幹線 雪対策概要 | 鉄道図書刊行会 | 114P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E16429 | 鉄道ピクトリアル 1984年8月号 (第34巻第8号 通巻第435号) 特集 国電80年 I | 鉄道図書刊行会 | 122P・B5判・軽装本・上角に歪み・少汚・並下 | |||
北E16430 | 鉄道ピクトリアル 1984年10月号 (第34巻第10号 通巻第437号) 特集 国電80年 II | 鉄道図書刊行会 | 124P・B5判・軽装本・裏表紙の上角に大折れ跡・少汚・並下 | |||
北E16431 | 鉄道ピクトリアル 1988年3月号 (第38巻第3号 通巻第492号) 特集 日本の鉄道連絡船 | 鉄道図書刊行会 | 116P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
E29526 | 鉄道ファン 第8巻第3号 通巻81号 (注 :「DE15形 ディーゼル機関車の構造」 6P、「日本セメント上磯専用鉄道」 4P、「付図・国鉄DE15形 ディーゼル機関車形式図」、他) | 交友社 | 78P・少汚・並下・経年変化 | |||
E29528 | 鉄道ファン 第8巻第5号 通巻83号 (注 :「地誌から見た樺太の鉄道史 1」 6P、「相模鉄道50年の歴史と車両」 8P、「東北の私鉄車両近況 3」 4P、「付図・国鉄9600形 蒸気機関車組立図」、他) | 交友社 | 78P・少汚・並下・経年変化 | |||
北E09989 | 鉄道ファン 1978年5月号 第18巻第5号 (通巻205号) 特集 ED75-76 | 交友社 | 128P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E09990 | 鉄道ファン 1978年6月号 第18巻第6号 (通巻206号) 特集 ニュー・ブルートレイン | 交友社 | 126P・B5判・軽装本・表紙の下角と裏表紙の上下角に折れ跡・背を中心にヤケ汚・並下 | |||
北E09991 | 鉄道ファン 1980年4月号 第20巻第4号 (通巻228号) 特集 新宿駅 | 交友社 | 135P・B5判・軽装本・表紙の下角に折れ跡・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北E09992 | 鉄道ファン 1980年6月号 第20巻第6号 (通巻230号) 特集 国鉄の事業用車 1 | 交友社 | 153P・B5判・軽装本・表紙の下角に折れ跡・背にヤケシミ汚・少汚・並下 | |||
北E09994 | 鉄道ファン 1980年9月号 第20巻第9号 (通巻233号) 特集 国鉄電機 1980 | 交友社 | 126P・B5判・軽装本・背にヤケ汚・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北E09995 | 鉄道ファン 1980年10月号 第20巻第10号 (通巻234号) 特集 国鉄近代化のエースたち | 交友社 | 121P・B5判・軽装本・背にヤケ汚・少汚・並下 | |||
北E10003 | 鉄道ファン 1981年1月号 第21巻第1号 (通巻237号) 特集 さらば20系特急 | 交友社 | 143P・B5判・軽装本・表紙に大折れ跡・背にスレとヤケ汚・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北E10005 | 鉄道ファン 1981年7月号 第21巻第7号 (通巻243号) 鉄道ファン20周年特大号 | 交友社 | 150P・B5判・軽装本・上角に歪み・少汚・並下 | |||
北E10006 | 鉄道ファン 1982年2月号 第22巻第2号 (通巻250号) 特集 国鉄電機 ’82 | 交友社 | 123P・B5判・軽装本・背にスレ・角に折れ跡・少汚・並下・別冊付録カレンダー欠 | |||
北E10007 | 鉄道ファン 1983年2月号 第23巻第2号 (通巻262号) 特集 57-11 ダイヤ改正 | 交友社 | 129P・B5判・軽装本・少汚・並下・別冊付録カレンダー欠 | |||
北E10026 | 鉄道ファン 1983年3月号 第23巻第3号 (通巻263号) 特集 電車の引越し大作戦 | 交友社 | 123P・B5判・軽装本・裏表紙の上角に折れ跡・下角に歪み・少汚・並下 | |||
北E10027 | 鉄道ファン 1983年7月号 第23巻第7号 (通巻267号) 特集 国鉄昼行特急 | 交友社 | 133P・B5判・軽装本・表紙の小口側にヨレ・少汚・並下 | |||
北E10028 | 鉄道ファン 1983年10月号 第23巻第10号 (通巻270号) 特集 夜行列車 '83 | 交友社 | 132P・B5判・軽装本・表紙の上角と裏表紙の下角に折れ跡・少汚・並下 | |||
北E10029 | 鉄道ファン 1983年12月号 第23巻第12号 (通巻272号) 特集 団体臨時列車 | 交友社 | 131P・B5判・軽装本・表紙と裏表紙の下角に折れ跡・背下部に痛・少汚・並下・使用感あり | |||
北E10035 | 鉄道ファン 1984年1月号 第24巻第1号 (通巻273号) 特集 機関車 EF58 | 交友社 | 141P・B5判・軽装本・表紙の上下角と裏表紙の下角に折れ跡・背に汚 下部に痛補修・並下 | |||
北E10036 | 鉄道ファン 1984年2月号 第24巻第2号 (通巻274号) 特集 特急形気動車 | 交友社 | 141P・B5判・軽装本・表紙に僅破れ痛補修少汚・並下・別冊付録カレンダー欠 | |||
北E10037 | 鉄道ファン 1984年3月号 第24巻第3号 (通巻275号) 特集 59-2 ダイヤ改正 | 交友社 | 137P・B5判・軽装本・裏表紙にバーコードシール貼付・背ヤケ・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北E10038 | 鉄道ファン 1984年4月号 第24巻第4号 (通巻276号) 特集 ブルートレイン | 交友社 | 141P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E10039 | 鉄道ファン 1984年7月号 第24巻第7号 (通巻279号) 特集 EF62 置換えルポ | 交友社 | 156P・B5判・軽装本・裏表紙の下角に折れ跡・角ヨレ・少汚・並下・使用感あり | |||
北E10040 | 鉄道ファン 1984年10月号 第24巻第10号 (通巻282号) 特集 湘南特急 | 交友社 | 143P・B5判・軽装本・裏表紙に破れ痛補修・少汚・並下・使用感あり | |||
北E10041 | 鉄道ファン 1984年11月号 第24巻第11号 (通巻283号) 特集 改造国電あれこれ | 交友社 | 148P・B5判・軽装本・表紙下角と裏表紙に薄く折れ跡・裏表紙にバーコードシール貼付・少汚・並下 | |||
E43810 | 季刊 旅と鉄道 No.29 78・秋の号 特集 にっぽん辺境 各駅停車 (注 :「カラーワイド 北の果て紀行 上川-オホーツク-宗谷-天塩」 菅沼清美 11P、他) | 鉄道ジャーナル社 | 138P・B5変判・背ヤケ・経年変化・古書観あり | |||
北E11560 | 季刊 旅と鉄道 ’91 秋の号 第81号 特集 ローカル線讃歌 「結ばれなかったレールの向こう側に」 金久保茂樹・隅田わたる/「栄華を秘めた日光線からわたらせ鐵道へ」 根岸浩一・井上広和/「木曽路にナローゲージを求めて ウワサの林鉄 体験乗車の旅」 土屋 豊/ローカル線全国点描/他 | 鉄道ジャーナル社 | 142P・AB判・軽装本・表紙の上下角に少折れ跡・背ヤケ・巻末パズルに赤鉛筆書込・少汚・並下 | |||
北E11575 | 季刊 旅と鉄道 ’92 冬の号 第82号 特集 郷愁の旅路 客車列車 「グラフ 冬の汽車」 真島満秀・石原裕紀/「「東北ぐるり客車ドン行の旅」 波野留三・目黒義浩/「旧型客車健在」/「大井川鉄道SL列車とミニ列車の旅」 檀上完爾・南 正時/他 | 鉄道ジャーナル社 | 142P・AB判・軽装本・背に大ヤケ・少汚・並下 | |||
北E11577 | 季刊 旅と鉄道 ’99 冬増刊 冬休みスペシャル 第116号 趣味的鉄道旅行大全 「温泉、廃線、久大本線」 遠藤重明・山崎友也/「鉄道愉快人生」 斎藤茂太・藤井善兵衛・宮脇俊三・石井光三・辻 真先/「熱血レールファンに密着 北陸〜信州乗りまくり 遊楽 鉄道旅行」 中村ゆういち・米屋浩二/「特別折込付録 JR全線全駅乗りつぶしマップ」/他 | 鉄道ジャーナル社 | 138P・AB判・軽装本・背に大ヤケ・見返しに値札剥がし跡・少汚・並下 | |||
E52875 | 旅と鉄道 119 “ローカル幹線” を旅する (注 :季刊誌、「石北本線〜釧網本線〜根室本線を気ままにたどる 北海道 “ローカル幹線” 行脚」 松本典久・文/山崎友也・カメラ 20P、他) | 鉄道ジャーナル社 | 154P・B5変判・少汚・並下 | |||
E0712 | レイル 1980-1 No.22 中国縦断鉄道旅行記/狩勝峠/廣田尚敬 ゆうづる厳冬 | エリエイ出版部/プレス・アイゼンバーン | 背下部少痛 | |||
北E17166 | Rail Magazine 1995年4月増刊 (第12巻第6号) RM POCKET 10 DIESEL SPOTTER'S GUIDE 2 キハ58と仲間たち | ネコ・パブリッシング | 234P・A5判・初版・軽装本・背ヤケ?・並下 | |||
北E20519 | Rail Magazine No.361 2013-10 (第30巻第10号) 特集 今こそ <北斗星> 憧れの 「ロイヤル」&「グランシャリオ」 で札幌へ 四半世紀の歩み、撮影地ガイド 49P/「「SL 甲組」 の肖像 第101回 釧路臨港鉄道 ヤマの盛衰をみつめた90年。」 椎橋俊之 14P/他 | ネコ・パブリッシング | 162P・A4変判・軽装本・並下 | |||
E44812 | 季刊 Jトレイン 第21巻第11号 2001 vol.3 特集 帰ってきた “ゴッパーサン” (注 :「思い出のローカル線紀行 羽幌線」 7P、他) | イカロス出版 | 138P・B5変判・並下 | |||
E27415 | 関西の鉄道 No.34 阪神間ライバル特集 | 関西鉄道研究会 | 少汚・並下 | |||
E35958 | 郷愁の鉄路 VOL.1 レトロ列車から新幹線まで!いま鉄道がおもしろい OHTOH MOOK 30 | 桜桃書房 | 144P・B5判・版表示なし・並 | |||
E0649 | アサヒグラフ 通巻2859号 特集 庶民の足 路面電車を考える 京都―東京 | 朝日新聞社 | 並下 | |||
E0650 | 毎日グラフ 通巻1479号 ウェールズのSL | 毎日新聞社 | 並下 | |||
E0651 | 毎日グラフ 通巻1497号 日本の路面電車 | 毎日新聞社 | 並下 | |||
E25525 | AMUSE アミューズ 第53巻第8号 通巻2458号 2000年4月26日号 都電・廃線跡を歩く見る食べる 横浜・東横線沿線の古本屋探訪 | 毎日新聞社 | 並下 | |||
E28851 | サライ 第20巻第14号 通巻472号 特集 時刻表・鉄道路線図をもとに、往時の風情を求めて 古地図で巡る鉄道旅 (注 :鉄道記事部分 27P) | 小学館 | A4変判・少汚・並下 | |||
北E10287 | 太陽 1987年7月号 (No.309) 特集 駅の旅・駅の物語 全国おもしろ駅案内・付/第24回太陽賞発表 創刊24周年記念増大号 | 平凡社 | 200P・A4変判・軽装本・角ヨレ・並下 | |||
北E09485 | 月刊 地図中心 2013年3月号 (通巻486号) 特集 相互直通運転 東横線と副都心線との相互乗り入れ開始」 編集部/「東横線渋谷駅の変遷」 地図センター地図研究所/「下町の相互乗り入れ (東武伊勢崎線)」 坂下尚久/「ちょっとだけ線路を貸してください」 間 貞麿/他 | 一般財団法人 日本地図センター | 48P・A4判・軽装本・角ヨレ・並下 | |||
E24525 | 季刊 中央公論 昭和51年春季号 第15巻第1号 通巻第55号 特集 鉄道 「1億人のための“足”の経営」 116P、他 | 中央公論社 | 背シミ汚・並下 | |||
E39347 | くりま 第3号 (注 :「加悦谷の小さなディーゼル車」 宮脇俊三/亀井良雄 (写真) 11P (加悦鉄道)、他) | 文藝春秋 | 206P・B5変判・背少痛化学糊補修・並下・経年変化 | |||
E29587 | 旅 第46巻第10号 通巻545号 特集 終着駅の旅情 鉄道100年記念号 | 日本交通公社 | B5判・裏表紙下角僅折跡 以外 状態良好 | |||
北E18990 | 旅 1992年9月号 (第66巻第9号・通巻786号) 特集 ローカル私鉄旅情 「走れ!栄光の車両たち」 広田尚敬・写真/「南部・津軽 ふらふら二人旅」 古山高麗雄・文 芦沢武仁・写真/「西美濃、鈍行吟行水紀行」 黒田杏子・文 児玉房子・写真/「私鉄駅弁大百科」 林 順信/「廃線を辿る」 まるたしょうぞう/「大都市近郊ローカル私鉄」 吉岡晋太郎/「完全実踏ルポ 旅情満点ローカル私鉄14路線」 松尾定行・東山祐介・まるたしょうぞう:文/他 | JTB 日本交通公社出版事業局 | 238P・B5判・軽装本・角ヨレ・並下 | |||
北E18991 | 旅 1993年4月号 (第67巻第4号・通巻793号) 特集 新・汽車旅全科 「九州縦断乗り継ぎ旅行 光から陰りへ」 種村直樹・文 真島満秀・写真/「山手線 「駅の売店」 買い歩き」 島尾伸三・文 潮田登久子・写真/「日本海沿線、駅弁マラソン」 林 順信・小林しのぶ 山内住夫・写真/「食堂車今昔物語」 東山祐介/「徹底ガイド 鉄道乗り継ぎ旅行術」 種村直樹/「駅名変遷おもしろ話」 伊藤東作/他 | JTB 日本交通公社出版事業局 | 234P・B5判・軽装本・角ヨレ・並下・付録欠 | |||
北E11433 | 旅 1995年4月号 (第69巻第4号・通巻819号) 特集 鈍行列車と時刻表 時刻表大解剖/「自由気ままに九州ひとり旅」 宮脇俊三・文 米屋浩二・写真/こだわりの駅弁第3弾 「ふじむすめ」 誕生!/鉄道マニアの自宅拝見/生誕100年、今昔時刻表カタログ 林 順信:文・所蔵/他 | JTB 日本交通公社出版事業局 | 234P・B5判・軽装本・表紙の上角に折れ跡・巻末クロスワードクイズに鉛筆書込・少汚・並下・付録欠 | |||
E52876 | 旅 第71巻第7号 通巻846号 特集 終着駅のその先 廃線跡とローカル線旅情 | JTB | 234P・B6判・少汚・並下・経年変化・別冊付録 「全国 「未成線」 大百科」 欠 | |||
北E11463 | 旅 1999年4月号 (第73巻第4号・通巻867号) 特集 鉄道廃線跡を歩こう 「机上廃線旅行の楽しみ」 宮脇俊三/廃線跡ガイド 5 廃線はこうして歩け!!/廃線跡で町おこし ハイキング・サイクリングおすすめコース10選 他/第2特集 地図で遊ぼう 世界のおもしろ地図大カタログ 他 | JTB | 237P・B5判・軽装本・角ヨレ・巻末クロスワードクイズに鉛筆書込・少汚・並下 | |||
北E11464 | 旅 1999年5月号 (第73巻第5号・通巻868号) 特集 路面電車の走る町 「チンチン電車大通り 都市交通最先端・広島」 中井精也:写真・文/「東京東西チンチン電車の旅 都電荒川線&東急世田谷線」 泉 麻人・文 戸澤裕司・写真/「路面電車版 東京名所図絵 明治・大正・昭和初期」 林 順信:所蔵・文 山崎友也・写真/「京都市電アルバム」 高橋 弘・写真/「グラフ 函館・路面電車ノスタルジア/他 | JTB | 226P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E11465 | 旅 1999年8月号 (第73巻第8号・通巻871号) 特集 夏の汽車旅大作戦 30年ぶりにSL復活!C57 180、磐越西線をゆく/地形図・時刻表付き 全国SLおすすめビューポイント 11/「海峡線〜留萌本線 2泊3日の鉄道旅行」 酒井順子・文 郷司正巳・写真/「三陸海岸、立ち寄り港で夏の味覚三昧」 三遊亭楽麻呂・小林しのぶ 戸澤裕司・写真/他 | JTB | 226P・B5判・軽装本・下角ヨレ・少汚・並下・付録欠 | |||
北E11542 | 旅 2000年5月号 (第74巻第5号・通巻880号) 特集 新・ひとり旅 竹中直人ふらり熊本ロケハン旅/「新宮から志摩 青い海、淡い夕空」 瀬戸正人:写真・文/「神戸、胃袋の赴くままに」 米原万里・文 ハリー中西・写真/「旅名人に聞いた ひとりにぴったり、お薦めの宿」 藤岡 弘・岸 朝子・町沢静夫・大浦みずき・横井弘海/他 | JTB | 210P・B5判・軽装本・表紙に読みグセ・並下・使用感あり | |||
北E11437 | 旅 2001年3月号 時刻表創刊900号記念特大号 (第75巻第3号・通巻890号) 特集 青春18きっぷと時刻表 激旅 2001 稚内〜枕崎3000キロ!青春18きっぷで5日間日本縦断大作戦!!/祝900号!時刻表表紙大全/「時刻表900号によせて エッセイ 私と時刻表」 宮脇俊三・西村京太郎・実相寺昭雄/他 | JTB | 218P・B5判・軽装本・少汚・並下・付録欠 | |||
北E11438 | 旅 2002年12月号 (第76巻第12号・通巻911号) 特集 人車鉄道が走った街へ 湯河原・熱海・小田原 「消えた人力鉄道 豆相人車鉄道を歩く」 齋藤亮一・写真/「文豪たちが愛した湯河原へ 遠き人車鉄道、遙かなる明治」 高橋源一郎・文 中井精也・写真/「豆相人車鉄道廃線跡をホントに歩く」 杉崎行恭:文・写真/他 | JTB | 194P・B5判・軽装本・少汚・並下・付録欠 | |||
E52874 | ブルーガイド情報版 042 汽車旅 2000 (注 :「明日萌・幌舞気まぐれ列車 「すずらん」 「鉄道員」 で話題の北海道ローカル線乗り歩き」 種村直樹・文/南 正時・写真 14P、他) | 実業之日本社 | 137P・B5変判・少汚・並下 | |||
E25779 | 東京人 第15巻第7号(通巻155号) 特集 路面電車の走る町。都電荒川線と東急世田谷線 (注 :「「くるり」の世田谷線小旅行」 談と絵・岸田 繁、他) | 東京都歴史文化財団 | 並下 | |||
E49299 | 紋別市立郷土博物館友の会だより とっかり 第6号 1985.11.30 (注 :「62年間…うたかたの夢〜渚滑線の廃止」 榎本喜洋 5P、他) | 同会 | 9P・B5判・印・汚・経年変化 | |||
北E17137 | Discover Japan 日本の魅力、再発見 ディスバー・ジャパン Vol.21 2012年4月号 (第4巻第2号 通巻16号) 鉄道でニッポン再発見! | エイ出版社 | 191P・A4変判・初版・軽装本・並下・付録の鉄道MAP欠 | |||
E38454 | 札幌学院評論 第9号 特集 文化は北から (注 :「海峡を汽車が走るのに……」 田中和夫 15P (小説)、「洞爺丸から三十四年 ―連絡船の消え行く日―」 夏井正史 6P、他) | 札幌学院大学 | 147P・A5判・少汚・並下 | |||
E39648 | 国鉄 No.42 国鉄レクリエーション誌 (注 :古谷綱武 「社会時評」 の中に 「進駐軍列車廃止と国鉄」 1P強あり) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39649 | 国鉄 No.43 国鉄レクリエーション誌 (注 :「鉄道用語のはなし」 石井昭正 (総裁室調査役) 3P、「れるへ」 内田百けん 2P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39650 | 国鉄 No.46 国鉄レクリエーション誌 | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39651 | 国鉄 No.47 国鉄レクリエーション誌 (注 :「第七回 国民体育大会と国鉄体操」 森田徳之助 2P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39652 | 国鉄 No.57 国鉄レクリエーション誌 職員文芸作品特集 (注 :「防雪林」 重森直樹 10P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39762 | 国鉄 No.58 国鉄レクリエーション誌 (注 :「「原始林」 の国鉄詩人」 山下秀之助 3P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39763 | 国鉄 No.59 国鉄レクリエーション誌 (注 :「管理局長行状記」 大塚 茂 (秋田局長) 3P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39764 | 国鉄 No.60 国鉄レクリエーション誌 (注 :「三人掛」 戸川貞雄 2P、「お釈迦様と汽車」 石井 漠 (舞踏家) 2P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39765 | 国鉄 No.61 国鉄レクリエーション誌 (注 :「二等車と三等車」 福田清人 2P、「ディゼル動車試乗記」 上田 廣 3P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39766 | 国鉄 No.65 国鉄レクリエーション誌 (注 :「七宝堂随筆」 中村武志 6P、「国鉄俳句選集を読む」 富田直路 2P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・少縛跡・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39653 | 国鉄 No.66 国鉄レクリエーション誌 (注 :「鉄道史夜話」 青木槐三 5P、他) | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・背少痛・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
E39654 | 国鉄 No.69 国鉄レクリエーション誌 特集 一九五四年の回顧 | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・経年変化・古書観あり・非売品 | |||
北E00171 | 国鉄 No.70 国鉄レクリエーション誌 (注 :「鉄道史夜話」 青木槐三 4P、「七宝堂随筆」 中村武志 5P、村野四郎の詩 「溶ける山」 「競争」、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 80P・A5判・表紙折跡・表紙から第8頁まで少破れ・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00172 | 国鉄 No.74 (注 :「鉄道史夜話」 青木槐三 6P、「「万燈」 の著者とその後進 ――国鉄短歌選集の人々」 市川 潔 2P、「国鉄文芸」 俳句・加藤楸邨選/詩・村野四郎選 8P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・表紙と裏表紙シワ折・背痛・下角折跡・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00173 | 国鉄 No.76 (注 :「踏切物語 (一)」 市川 潔 3P、高橋新吉の詩 「白昼夢」、「国鉄文芸」 詩・村野四郎選/短歌・山口茂吉選/俳句・加藤楸邨選/川柳・村田周魚選 18P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・表紙に読みグセと印・裏表紙少破れ・最終頁破れ (欠損なし)・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00174 | 国鉄 No.77 (注 :「鉄道記念日を迎えて」 十河信二 2P、「国鉄八十三年に際して 国鉄に期待するもの」 池松文雄 3P、「職場の歌 短歌60首」 市川 潔 6P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・表紙に読みグセ・背下部痛・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00175 | 国鉄 No.78 (注 :「鉄道史夜話」 青木槐三 7P、「世界の鉄道唱歌」 鷹司平通 4P、「国鉄文芸」 俳句・石田波郷選/短歌・木俣 修選/詩・村野四郎選/川柳・村田周魚選 15P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・表紙に読みグセ・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00176 | 国鉄 No.80 (注 :「七宝堂随筆」 中村武志 7P、「鉄道友の会とレイルファン」 鷹司平通 3P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・上部破れ頁数枚・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00177 | 国鉄 No.97 (注 :「鉄道八十五年絵巻から」 青木槐三 5P、「裁判と雑音 八海事件をめぐって」 古谷綱正 3P、詩・村野四郎選/川柳・村田周魚選 8P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・表紙に印・表紙と裏表紙少破れ・痛・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00178 | 国鉄 No.103 (注 :「国鉄駅スタンプを眺めて」 斉藤哲雄 3P、「戯曲 検見の十太」 岡野 喬 6P、「国鉄文芸」 詩・村野四郎選/俳句・石田波郷選/短歌・山口茂吉選/川柳・村田周魚選 15P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・表紙に読みグセと印 円形の凹跡・痛・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00182 | 国鉄 No.110 1月号 (注 :「対談 今昔物語」 古今亭志ん生・中村武志/鈴木信太郎・題字と絵 6P、「33年の国鉄レクリエーション」 桂 重臣 3P、「座談会 交通の夢を語る」 技術研究所長ら6名 16P、「33年の部内文化関係の記録的な回顧」 平山三郎 3P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・表紙と裏表紙に読みグセ・表紙に印と少落書と少破れ・痛・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00183 | 国鉄 No.113 6月号 (注 :「特集・新幹線の周辺」 遠藤鉄二・他 9P、「対談 総裁・再任の抱負」 十河信二・山中忠雄 8P、「新開通・紀勢線を行く」 山口 喬 4P、「国鉄文芸」 短歌・山下秀之助選/俳句・加藤楸邨選 5P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 73P・A5判・表紙に読みグセと印 円形の凹跡・痛・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00184 | 国鉄 No.114 7月号 (注 :「身体障害者の駅 二島駅の人と設備と」 星加輝光 6P、「座談会・海山こぼれ話」 鎌倉駅長ら7名 8P、「国鉄文芸」 詩・村野四郎選/川柳・村田周魚選 6P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 73P・A5判・表紙に印と少落書・痛・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
北E00185 | 国鉄 No.118 11月号 (注 :「鉄道顕功章に輝やく人々」 旭川駅助役・多田秀雄氏ら6名 11P、「座談会・女房大いに語る」 有楽町駅長夫人ら6名/司会・中村武志 17P、「職員写真作品 郷土の風俗」 阿寒湖畔のアイヌの踊り他 3P、「文芸欄・詩」 村野四郎選 3P、他) | 日本国有鉄道厚生局・編集 | 日本国有鉄道厚生局 | 72P・A5判・上下角歪み・背下部痛破れ・汚・経年変化・古書観あり・非売品 | ||
E38190 | 国鉄 No.153 (注 :非売品の社内報・文芸誌、裏表紙に 「発行部数が少ないので 職場内で出来るだけ多数の職員が回読して下さい」 とある、「1964年正月全国主要駅の表情」 には 札幌駅の紹介1Pあり) | 日本国有鉄道厚生局 | 89P・A5判・表紙下角2cm程破線・少汚・並下 | |||
E38191 | 国鉄 No.155 (注 :非売品の社内報・文芸誌、裏表紙に 「発行部数が少ないので 職場内で出来るだけ多数の職員が回読して下さい」 とある、「座談会・駅長は苦労な商売 2」 は 東京駅長 大橋猛敏・大阪駅長 伊藤美三・司会の評論家 青木槐三の3氏 14P) | 日本国有鉄道厚生局 | 89P・A5判・少汚・並下 | |||
E42263 | 釧鉄だより 第206号 (注 :1面は 「さようなら…SL 」 と題して 5月3日に広尾線を走ったSL19671号機と補助機の9654号機の紹介、「最後の雄姿を見せて道東から消えました」 とある、他に 昭和16年から34年間 上士幌に勤務した駅員・後藤公一さんの記事など) | 文書課広報係 | 釧路鉄道管理局 | タブロイド判 4面・少汚・並下 | ||
E0981 | きょくてつ No.87 新年特集号 (家庭版合併号) | 旭川鉄道管理局 | 37.5×26.5cm・4面・折畳・少汚・並下 | |||
北E16010 | Wakaba 2014年1月号〜2017年12月号 (No.321〜No.368) 計46冊 (内 16年10月号 (No.354)、17年4月号 (No.360) の2冊欠) (注 :社内報、16年4月号は 北海道新幹線開業特集の他に 寝台特急カシオペア他のラストラン/花咲駅をはじめとする無人駅8駅の営業終了 など) | JR北海道広報部 | 各号24P・A4判・軽装本・16年9月号に少ヌレ跡・14年8月、17年7月号の裏表紙下角に折れ跡・並下 | |||
E0118 | 国有鉄道 424号 | (財)交通協力会 | 32P・印・朱線 | |||
E27720 | 鉄道工事と安全 101号〜200号記念縮刷版 (注 :昭和51年1月〜59年4月) | 日本鉄道施設協会 | A4判・並 | |||
E29912 | 信号保安 第37巻第5号 (注 :表紙の写真は 山口線のC571、「浮上式鉄道宮崎実験線の開発経緯と近況」 楠 重範 6P、「特殊自動閉そく装置を使用開始して (左沢・米坂線)」 川尻 登 4P、他) | 信号保安協会 | 47P・B5判・少汚・並下 | |||
E0704 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 第64巻第7号 Railway Research Review 特集:速達性を向上する | 研友社 | 48P | |||
E0705 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 第64巻第10号 Railway Research Review 特集:地方の鉄道を考える (注 :「DMV地方交通への活用」 4P、他) | 研友社 | 42P | |||
E0706 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 第64巻第12号 Railway Research Review 特集:超伝導技術・リニアモータ技術 | 研友社 | 46P | |||
E0932 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 第65巻第6号 Railway Research Review 特集:快適性を向上する | 研友社 | 48P | |||
E29478 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 2011年3月号 第68巻第3号 Railway Research Review 特集 新幹線 | 鉄道総合技術研究所 | 50P・A4変判・並下 | |||
E29479 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 2011年4月号 第68巻第4号 Railway Research Review 特集 メンテナンス技術 | 鉄道総合技術研究所 | 46P・A4変判・並 | |||
E29480 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 2011年5月号 第68巻第5号 Railway Research Review 特集 可視化技術 | 鉄道総合技術研究所 | 42P・A4変判・並 | |||
E29481 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 2011年6月号 第68巻第6号 Railway Research Review 特集 制御技術 | 鉄道総合技術研究所 | 46P・A4変判・並 | |||
E29482 | 時代をリードする鉄道技術の情報誌 RRR 2011年7月号 第68巻第7号 Railway Research Review 特集 安全性・信頼性 | 鉄道総合技術研究所 | 46P・A4変判・裏表紙上角少痛 | |||
E0260 | R & m 12-5 (通巻644号) 研究と開発 「福岡市交通局3号線用3000系車両の紹介」、他 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 76P・背少ヤケ | |||
E0933 | R & m 15-3 (通巻678号) 研究と開発 「JR東日本 キハE130系一般気動車の概要」、他 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 64P | |||
E0934 | R & m 16-1 (通巻688号) 研究と開発 「JR東日本 E655系特急形交直流電車の概要」、他 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 80P | |||
E0935 | R & m 16-2 (通巻689号) 研究と開発 「阪神電気鉄道 新型急行系通勤車両1000系の概要」、他 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 72P | |||
E0936 | R & m 16-9 (通巻696号) 研究と開発 「東武鉄道 50090型電車の概要」、他 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 72P | |||
E0937 | R & m 16-11 (通巻698号) 研究と開発 「JR九州 883系中間増備車の概要」、他 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 71P | |||
E29105 | R & m 19-7 (通巻730号) 研究と開発 「阪急電鉄6300系観光列車 「京とれいん」」、他 巻頭随想 「地下鉄大江戸線との付き合い」 広川徳彦 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 76P・A4判・並 | |||
E29106 | R & m 19-6 (通巻729号) 研究と開発 「JR東海キハ25形気動車の概要」、他 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 60P・A4判・並 | |||
E0626 | せいび 第443号 2007.11 特集 「駅・駅ビル清掃洗剤・保護剤」 (そのII :西日本、四国、九州地区) | (社)車両整備協会 | 51P・綴穴 | |||
E0075 | 鉄道工作協会会報 No.204 (注 :「続JR15年要史(車両・機械)」 久保田博 4P、他) | 同協会 | 41P・綴穴 | |||
E0703 | 鉄道総研報告 第21巻第1号 特集:防災技術 鉄道総合技術論文誌 | (財)鉄道総合技術研究所 | 55P | |||
E29908 | 鉄道総研報告 第25巻第3号 特集 浮上式鉄道技術と在来鉄道への応用 鉄道総合技術論文誌 | 鉄道総合技術研究所/研友社 | 57P・A4判・並 | |||
E29909 | 鉄道総研報告 第25巻第4号 特集 電力技術 鉄道総合技術論文誌 | 鉄道総合技術研究所/研友社 | 52P・A4判・並 | |||
E29910 | 鉄道総研報告 第25巻第5号 特集 信号通信技術 鉄道総合技術論文誌 | 鉄道総合技術研究所/研友社 | 54P・A4判・並 | |||
E29911 | 鉄道総研報告 第25巻第6号 特集 鉄道力学 鉄道総合技術論文誌 | 鉄道総合技術研究所/研友社 | 53P・A4判・並 | |||
北E00432 | 交通技術 第1巻第2号 7月号 (注 :「生産再開と鉄道車両」 多賀祐重 (鉄道総局資材局長) 2P、「列車用冷暖房装置に就て」 橋本正一 (鉄道総局資材局客貨車課) 4P、「風水害と鉄道」 鴨原吉之助 (鉄道総局施設局保線課) 2P、「駅前広場」 鉄道総局停車場課調査 4P、他 船や自動車に関する論考も) | 交通協力会 | 30P・B5判・角少折跡・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 | |
E29525 | 鉄道模型趣味 No.245 車輌工作特集 古典機6200・C54・クモヤ494・トキ25000・東急2連 | 機芸出版社 | 66P・表紙上角少折跡・少汚・並下 | |||
E38440 | シーナリィ・ストラクチャーガイド 1 鉄道模型趣味別冊 (注 :鉄道シーン・鉄道建造物など ローカル色たっぷりの実物写真、8Pからなる 「北海道のストラクチャー」 は 上興部の水タンク・花咲駅・塘路駅前・落合・茶内・張碓の駅・標茶のアメリカ風機関車 他 貴重である) | 機芸出版社 | 147P・B5判・初版・少汚・並下・経年変化・少使用感あり | |||
EU0321 | とれいん No.174 1989年6月号 新世代気動車特急・JR東海キハ85系・JR四国キハ2000系/SPデイライト | プレス・アイゼンバーン | ||||
EU0323 | とれいん No.209 1992年5月号 JR東日本215系/JR貨物DF200/モデラーのための新潟交通 | プレス・アイゼンバーン | ||||
EU0324 | とれいん No.222 1993年6月号 特集 旅に出ようよ/房総255系/5”ライブ・マテイ | プレス・アイゼンバーン | ||||
北E20520 | とれいん 2019年1月号 No.529 (第45巻第1号) 特集 東武鉄道 SLから “リバティ” まで 関東平野を縦横無尽 | 株式会社エリエイ プレス・アイゼンバーン | 196P・A4判・軽装本・並下・東武鉄道6050系型紙付 | |||
E26699 | 鉄道模型 エヌ VOL.13 特集 カラーリング・ストーリー 鉄道車両の 「色」を考える | イカロス出版 | ||||
E0774 | 鉄道模型 エヌ VOL.15 特集 鉄路の競演 複々線が奏でるスーパーシーン/考察。0系 | イカロス出版 | 表紙から12頁位まで少折線跡・並下 | |||
E0999 | 鉄道模型 エヌ VOL.16 特集 鉄道車両進化論 改造車グラフィティ/考察。381系 | イカロス出版 | ||||
E0775 | 鉄道模型 エヌ VOL.17 特集 小編成で楽しむ鉄道シーン ローカル旅情を満喫!/考察。EF64 | イカロス出版 | ||||
E0776 | 鉄道模型 エヌ VOL.18 特集 寝台特急『あさかぜ』 ブルートレインの始祖/考察。200系 | イカロス出版 | ||||
E0777 | 鉄道模型 エヌ VOL.19 特集 カテゴリー 『アッパークラス』 上質を奏でる優等車両の系譜/考察。205系 | イカロス出版 | 並下 | |||
E0778 | 鉄道模型 エヌ VOL.20 特集 鉄道革命 JNR〜JR。進化する巨大企業/考察。451/471系 | イカロス出版 | ||||
E0779 | 鉄道模型 エヌ VOL.21 特集 鉄路を彩る名車たち フォルム・デザインへの憧憬/考察。211系 | イカロス出版 | ||||
E0780 | 鉄道模型 エヌ VOL.22 特集 電車101年の歩み 日本の鉄道の本流を走る車両グループ研究/考察。117系 185系 | イカロス出版 | ||||
E0782 | 鉄道模型 エヌ VOL.24 特集 鉄道情景をつく ストラクチャー徹底活用講座/考察。100系 | イカロス出版 | ||||
E1000 | 鉄道模型 エヌ VOL.25 特集 ヨンサントウのヒーローたち 鉄道史に残る衝撃の白紙改正/考察。415系 | イカロス出版 | ||||
E0783 | 鉄道模型 エヌ VOL.26 特集 リゾートトレイン 旅気分を演出する特別な車両たち/考察。EF58 | イカロス出版 | ||||
E1001 | 鉄道模型 エヌ VOL.27 特集 栄光のスピード・スター 新幹線2006/検証。形式153 | イカロス出版 | ||||
E0787 | 鉄道模型 エヌ VOL.28 特集 ミッドナイトトレイン ロマンあふれる夜行列車たち/検証。形式283 | イカロス出版 | ||||
E0788 | 鉄道模型 エヌ VOL.29 特集 海峡を渡る鉄路 列島を結んだ巨大プロジェクト/検証。形式20 | イカロス出版 | ||||
E1002 | 鉄道模型 エヌ VOL.30 特集 JR在来線 特急車両カタログ 2006/検証。形式E231 | イカロス出版 | ||||
E1004 | 鉄道模型 エヌ VOL.32 特集 リアルな運転をモノにする! 軌道演出法/検証。形式E2 | イカロス出版 | ||||
E1005 | 鉄道模型 エヌ VOL.33 特集 第3回 エヌ・オブ・ザ・イヤー 2006/検証。形式165 | イカロス出版 | ||||
E0789 | 鉄道模型 エヌ VOL.34 特集 JR発足20周年に寄せて…。 国鉄回想録/検証。形式883/885 | イカロス出版 | ||||
E0790 | 鉄道模型 エヌ VOL.35 特集 編成に通じる! リアルトレイン再現法/検証。形式EF81 | イカロス出版 | ||||
E1006 | 鉄道模型 エヌ VOL.36 特集 TOKYO STATION 巨大ターミナルを彩った車両たち/検証。形式681/683 | イカロス出版 | 裏表紙下部少折痛 | |||
E1007 | 鉄道模型 エヌ VOL.37 特集 カタチのチカラ EC Design研究/検証。形式157 | イカロス出版 | ||||
E0791 | 鉄道模型 エヌ VOL.38 特集 魅惑のロコを知り尽くす! 電機大辞典/検証。形式485 | イカロス出版 | ||||
E1008 | 鉄道模型 エヌ VOL.39 特集 コレクション拡充計画 民鉄モデル大全/検証。形式201 | イカロス出版 | ||||
E1009 | 鉄道模型 エヌ VOL.40 特集 コミューター・トレイン 変革する通勤・近郊型電車/検証。形式700 | イカロス出版 | ||||
E1010 | 鉄道模型 エヌ VOL.41 特集 気動車総覧 光り輝く超個性派モデル群/検証。形式151 | イカロス出版 | ||||
E1012 | 鉄道模型 エヌ VOL.43 特集 名列車列伝 鉄路に輝く栄光の足跡/検証。形式103 | イカロス出版 | ||||
E1013 | 鉄道模型 エヌ VOL.44 特集 モデルに学ぶ 車両ディテール研究/検証。形式14 | イカロス出版 | ||||
E1014 | 鉄道模型 エヌ VOL.45 特集 51年目のシルバーボディ 軽量車体の系譜/検証。形式583 | イカロス出版 | ||||
E1015 | 鉄道模型 エヌ VOL.46 特集 流星伝説の半世紀 N世界を賑わすブルートレイン/検証。457系 | イカロス出版 | ||||
E1016 | 鉄道模型 エヌ VOL.47 特集 Group JR 2009 22年の歩みをたどる/検証。形式EF65 | イカロス出版 | ||||
E1017 | 鉄道模型 エヌ VOL.48 特集 集合!イベント・トレイン ファンをとりこにする魅力の車両たち/検証。形式205 | イカロス出版 | ||||
北E03563 | 模 「景」 を歩く モデラーの眼で見た鉄道シーン | 名取紀之・滝澤隆久:編 | ネコ・パブリッシング | 242P・A4変判・初版・上下角ヨレ・少汚・並下 | ||
北E20106u | 開館10周年企画展 情景作家 昭和のミニチュア | 坂本憲二 (情景模型専門店 「さかつうギャラリー」 代表)・監修 | 公益財団法人 東日本鉄道文化財団 | 44P・A4判・初版・軽装本・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北E16869 | 発掘カラー写真 昭和30年代鉄道原風景 国鉄編 | J.Wally Higgins/小野塚徳明・訳/吉川文夫・解説 | JTBパブリッシング | 159P・A4判・初版・カバ・並 | ||
E44773 | 高原のポニーC56 塚本和也写真集 | 塚本和也 | グラフィック社 | 199P・B5変判・カバ僅煤汚・本体堅装・並下・経年変化 | ||
E44896 | 思い出のEF58 (注 :表紙以外は モノクロ写真集) | 徳永雅紀・編著 | モデル ワム | 96P・A4横判・初版・状態良好 | ||
E52670 | 汽車 (注 :大型写真集) | 中村由信 | 河出書房新社 | 167P・32×27cm・初版・函の下部に僅縛り跡・本体堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
E34436 | 絶景写真集 鉄道の四季 光と影を追いかけて ワニ文庫 | 真島満秀・写真・文 | KKベストセラーズ | 初版・並下 | ||
E25153 | 鉄道写真 続・ジュラ電からSL終焉まで トラベル MOOK | 宮澤孝一 (写真・文) | 弘済出版社 | 背少ヤケ・並下 | ||
E0506 | 鉄道 (注 :写真集) | 本島三良 | 鉄道図書刊行会 | 限定2500部番号入・初版・函上部僅痛・後半エッセイ部分僅ムレ跡 | ||
E0349 | 懐かしのローカル列車 追憶 昭和末期の鉄道情景 別冊歴史読本 20 | 松尾定行 | 新人物往来社 | 初版 | ||
E32142 | 写真集 国鉄北海道ローカル線 | 北海道新聞社・編 | 北海道新聞社 | B5判・帯の背ヤケ・カバの表紙上端1cm程切線 僅帯ヤケ・少汚・並下 | ||
E0866 | 国鉄蒸気機関車 C622 生写真2枚 (注 :北海道で撮影、ツバメマークが堂々としている) | 不明 | 12.3×16.5cm・モノクロ | |||
北E11375 | 1950年代〜1960年代 鉄道黄金時代のカラー写真記録 関西編 | J.WALLY HIGGINS 写真/辻 良樹・文 | フォト・パブリッシング 発行/メディアパル 発売 | 127P・B5判・第1刷・カバ・並下 | ||
北E03649 | 新しい鉄道施設 懐かしの鉄道施設 シーナリィ&ストラクチャーガイド 2 (注 :近代的な電車区とその構内/さまざまな貨物駅と専用線、そして周辺の設備/北海道の炭鉱鉄道とその構内/検修庫内の壁面にあるもの/山並みに囲まれたスイッチバック 石北本線常紋信号場/ディーゼルカーの基地/レンガ造りの建造物/丸窓電車がいた頃の上田交通と駅の構内/転車台とその周辺/跨線橋とそのディテール/他) | 機芸出版社 | 94P・B5判・初版・表紙下角に薄く折れ跡・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E52131 | 通信教育教科書 鉄道概論 | 中央鉄道学園:執筆・編集 | 日本国有鉄道 | 295P・A5判・27版 (修正)・少汚・並下・経年変化 | ||
E0689 | 昭和38年5月現在 職員録 | 中央鉄道学園 | 33P・小型本・表紙落書・不美 | |||
E42859 | 昭和62年度 社員意見発表会本社大会参加論文集 | 北海道旅客鉄道株式会社 | 81P・B5判・記名消し跡・少汚・並下・経年変化 | |||
E47150 | 通信教育教科書 数学 1 | 小川金利・執筆/中央鉄道学園・編 | 日本国有鉄道 | 280P・A5判・22版 (改訂)・数字ゴム印・汚・経年変化・使用感あり | ||
E47151 | 通信教育教科書 数学 2 | 小川金利・執筆/中央鉄道学園・編 | 日本国有鉄道 | 232P・A5判・22版 (改訂)・少線・汚・経年変化・使用感あり | ||
E0939 | 経営メモ 昭和34年度 | 高崎鉄道管理局 | 73P・15×10.5cm・少汚・並下 | |||
E0822 | 昭和35年度 鉄道要覧 | 日本国有鉄道 | 表紙に「全国線路図」 背に「線路図」の記あり・表紙に「札幌鉄道管理局」のゴム印・表紙下角少折線・並下・正誤表・文庫判 | |||
E0440 | 国電の手引 1965年版 (注 :稀書、著者は東京鉄道管理局列車指令長) | 猪口 信 | 鉄道図書刊行会 | 初版・少汚・並下・新書判 | ||
E0316 | 国鉄メモ 1966 (注 :第3次長期計画、経理、営業、管財、公安、職員、厚生、運転、工作、施設、踏切、電気、他) | 日本国有鉄道広報部 | 10.5x15cm・小型本 | |||
E0942 | JR東日本 ’98会社要覧 | 東日本旅客鉄道株式会社広報部 | 並下 | |||
E0943 | JR東日本 ’99会社要覧 | 東日本旅客鉄道株式会社広報部 | 並下 | |||
E0623 | 昭和28年度 鉄道統計年報 第8編 工作 | 日本国有鉄道 | 249P・B5判・軽装本・表紙にラベル貼付・表紙と裏表紙の上下角に折れ跡・背に大痛・背を中心にヤケ汚・最終頁に印・三方に汚・並下 | |||
E0006 | 昭和41年度 鉄道統計年報 第5編 経理 (決算明細) | 日本国有鉄道 | 285P・B5判・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | |||
E0165 | 昭和41年度 鉄道統計年報 第8編 建設・施設 (下編) | 日本国有鉄道 | 475P・B5判・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | |||
E0039 | 昭和44年度 鉄道統計年報 第6編 資材 | 日本国有鉄道コンピューター部 | 105P・B5判・軽装本・背ヤケ・少痛汚・並下 | |||
E0163 | 昭和44年度 鉄道統計年報 第7編 職員・厚生 | 日本国有鉄道コンピューター部 | 127P・B5判・軽装本・上下角に歪み折れ跡・少汚・並下 | |||
北E20598 | 昭和55年度 鉄道統計年報 上・下編 全2巻セット 上編 鉄道 (運輸)・船舶・自動車/下編 経理・資材・職員・厚生・共済・施設・工作・電気・法務・公安 | 日本国有鉄道情報システム部 | 上編257P/下編309P・B5判・初版・軽装本・上編の表紙と裏表紙に薄く折れ跡・背ヤケ・少汚・並下・上編の正誤表 | |||
北E16023 | 昭和58年度 鉄道統計年報 上・下編 全2巻セット 上編 鉄道 (運輸)・船舶・自動車/下編 経理・資材・職員・厚生・共済・施設・工作・電気・法務・公安 | 日本国有鉄道情報システム部 | 上編251P/下編204P・B5判・初版・軽装本・角ヨレ・少汚・並下・正誤表 | |||
北E20709 | 昭和57年度 総況 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 情報システム部 | 37P・B5判・軽装本・並下 | |||
北E16050 | 昭和59年度 建設・施設統計資料 上・中・下編 全3巻セット 上編 1. 土地、2. 線路及び軌道、3. 踏切、4. 除雪及び雪害、5. 鉄道林/中編 施設 1. 建造物及び建物、2. 工事及び資材、3. 災害/下編 建設 1. 鉄道建設線一覧 (付工事費決算額)、2. 建設局主管工事経費工事費決算額総括 施設 1. 機械、2. 軌道、3. 職員及び作業、4. 決算、5. その他 | 日本国有鉄道 建設局・施設局 | 上編175P/中編277P/下編321P・B5判・初版・軽装本・上編の表紙と裏表紙の下角に折れ跡・少汚・並下 | |||
北E16649 | 昭和58年度 資材統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 資材局 | 21P・B5判・軽装本・並下 | |||
北E16650 | 昭和59年度 資材統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 資材局 | 21P・B5判・軽装本・裏表紙に少インク汚・見返しに正誤表貼付・並下 | |||
北E16651 | 昭和59年度 自動車統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 自動車局 | 23P・B5判・軽装本・並下 | |||
北E16652 | 昭和59年度 法務・公安統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 法務課・公安本部 | 71P・B5判・軽装本・少シミ汚・並下 | |||
北E15652 | 昭和59年度 職員・厚生・共済統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 職員局・共済事務局 | 81P・B5判・軽装本・表紙の上角に折れ跡・少汚・並下 | |||
北E15653 | 昭和60年度 職員・厚生・共済統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 職員局・共済事務局 | 79P・B5判・軽装本・表紙の上角に折れ跡・並下 | |||
E0008 | 昭和48年度 日本国有鉄道財政再建計画実施状況報告書 | 日本国有鉄道 | 表紙少汚・小印 | |||
E0677 | 昭和38年度 日本国有鉄道監査報告書 | 日本国有鉄道監査委員会 | 頁角折跡・少痛・不美・記名 | |||
E0027 | 昭和49年度 日本国有鉄道監査報告書 | 日本国有鉄道監査委員会 | 印 | |||
北E02630 | 昭和55年度 日本国有鉄道監査報告書 | 日本国有鉄道監査委員会 | 312P・B5判・表紙に小印・ヤケ汚・並下 | |||
E0131 | 昭和43年度 日本国有鉄道監査報告書附属資料 財務諸表の監査調書 | 日本国有鉄道監査委員会 | 孔版・背痛補 | |||
E0132 | 昭和46年度 日本国有鉄道監査報告書附属資料 財務諸表の監査調書 | 日本国有鉄道監査委員会 | 孔版・背痛補 | |||
E0127 | 昭和55年度 日本国有鉄道監査報告書附属資料 財務諸表の監査調書 | 日本国有鉄道監査委員会 | 印 | |||
E25584 | 通信教育教科書 経理 (1) | 中央鉄道学園・編 | 日本国有鉄道 | 21版(修正)・少痛・少汚・並下 | ||
E41024 | 経理常識について (別冊) 税事務 | 釧路鉄道管理局経理部 | 26P・A5判・少汚・並下・経年変化 | |||
E27756 | 国鉄の契約 | 山下正美 | 交通日本社 | 初版・カバの表紙下部少破線・本体堅装・少汚・並下 | ||
E0700 | 国鉄の資金管理 | 国鉄資金管理研究会・編著 | 交通協力会 | 初版・カバ少汚・本体経年変化・並下 | ||
E45398 | 固定財産管理事務基準規程 | 日本国有鉄道経理局 | 175P・B5判・並下 | |||
E32750 | 国鉄職場管理 | 鈴木 茂 | 交友社 | A5判・第7版・背少ヤケ・印・汚・並下・経年変化 | ||
E52387 | あすをひらく 1970 | 清川恭助 (釧鉄局長) | 釧路鉄道管理局 | 74P・A5判・記名ゴム印・少汚・経年変化・古書観あり | ||
E42799 | 七八年版 新訂 勤務の知識 (注 :国鉄) | 井崎正治/職員局職員課・監修 | 東洋館出版 | 505P・新書判・第2刷・少汚・並下・経年変化 | ||
E46815 | 日本国有鉄道 改訂版 勤務及び休暇関係例規集 | 日本国有鉄道職員局 | 交通文化協力会 (とうてつ書店) | 452P・A5判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
E46816 | 問答式 勤務の要所と急所 改訂版 | 職員局職員課勤務研究会 (国鉄) | 発売所 交通文化協力会 (とうてつ書店)/東洋館出版 | 390P/附図5枚・A5判・第2版第3刷少汚・並下・経年変化 | ||
E47070 | 就業規則に基づく 勤務の手引 | 北海道旅客鉄道株式会社 | 237P・A5判・ビニール装・少汚・並下・正誤表 | |||
E39189 | 共済がいど | 国鉄共済組合 | 80P・12.8×18cm・表紙少折跡・少汚・並下 | |||
E27766 | 保養所めぐり 付・宿泊施設一覧表 | 国鉄共済組合・監修 | 交通協力会 | 14.9×21cm・横判・少汚・並下 | ||
E43337 | 社員のメンタルヘルス 心と身体の健康 | 北海道旅客鉄道株式会社総務部勤労課 (JR北海道) | 68P・A5判・表紙の記名消し跡・少汚・並下 | |||
E32161 | 釧鉄野球部名簿 | 同部 | 4P・B5判・ホチキス簡易製本・綴穴・経年変化 | |||
E32731 | 頭に嵐をおこそう (注 :「北身協会報」 「旭鉄通信」 「きょくてつ」 などに 職員と家族の意気をあげるために書かれたものを収録、カバ裏表紙下部に 「管理資料」 とあり) | 旭川鉄道管理局 | B6判・記名・汚・並下・経年変化 | |||
E39619 | 鉄道管理局における労務監査規程取扱細則又は手続集 (注 :釧路・旭川・札幌・青函局で 合計32P) | 日本国有鉄道職員局労働課 | 144P・A5判・汚・経年変化 | |||
北E11396 | 管理者のための やさしい統計手法 OR講習会テキスト | 国鉄本社審議室ORセンター 矢島謹一 | 釧路鉄道管理局 | 129P・B5判・軽装本・ヤケ・並下・経年変化 | ||
E0699 | 鉄道経営要論 附 交通政策の転換 | 高橋秀雄 | 中央書院 | 再版・裸本・購入日等記載・不美 | ||
E0833 | 鉄道経営ハンドブック (注 :国鉄と私鉄) | 関西鉄道協会都市交通研究所・編 | 清文社 | 版表示なし・函 | ||
北E03584 | 国鉄の現状と問題点 設備投資・要員管理を中心として | 行政管理庁行政監察局・編集 | 大蔵省印刷局 | 205P・A5判・初版・角ヨレ折れ跡・汚・並下 | ||
E1043 | 1999年度 数字でみる鉄道 | 運輸省鉄道局・監修 | 運輸政策研究機構 | 文庫判 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北E20703 | 昭和55年度 鉄道 (運輸) 統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 情報システム部 | 244P・B5判・軽装本・少汚・並下・正誤表 | |||
北E20704 | 昭和56年度 鉄道 (運輸) 統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 情報システム部 | 244P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E20705 | 昭和57年度 鉄道 (運輸) 統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 情報システム部 | 250P・B5判・軽装本・表紙と裏表紙の上下角に折れ跡・少汚・並下 | |||
北E20706 | 昭和58年度 鉄道 (運輸) 統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 情報システム部 | 255P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E20707 | 昭和59年度 鉄道 (運輸) 統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 情報システム部 | 256P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E20708 | 昭和60年度 鉄道 (運輸) 統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 情報システム部 | 250P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北E16656 | 昭和49年度 運転統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 運転局 | 317P・B5横判・軽装本・背にヤケ汚・三方にシミヤケ汚・角ヨレ・歪み・波打ち・並下 | |||
北E16345 | 昭和51年度 運転統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 運転局 | 264P・B5横判・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北E16329 | 昭和53年度 運転統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 運転局 | 256P・B5横判・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北E16330 | 昭和54年度 運転統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 運転局 | 264P・B5横判・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北E16331 | 昭和55年度 運転統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 運転局 | 264P・B5横判・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北E15663 | 昭和57年度 運転統計資料 部内資料 (注 :日本国有鉄道) | 運転局 | 263P・B5横判・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | |||
E0643 | 運転事故防止論 | 列痴子 甲斐園治 | マルト出版社 | 初版・痛補修・不美シミ跡・印・並下 | ||
E0644 | 札教教材 運転規程 (注 :太平洋戦争真最中の北海道の国鉄運転規程) | 札教運転研究会 | 初版・裏表紙より24頁程上角少折跡・印・痛補修・汚・並下 | |||
E51485 | 北海道総局 動力車乗務員執務要領 ディーゼル機関車 DE10形 | 釧路鉄道管理局 | 13P・B5判・ガリ刷・並下 | |||
E51640 | DE10 機関助士区内指導要領 1968・8・7 | 釧路機関区? | 14P・B5判・ガリ刷・ホチキス綴じ・少汚・並下・経年変化 | |||
E51086 | 気動車運転士手帳 (未使用) | 日本国有鉄道 | 文庫判・本体堅装・少汚・並下 | |||
芦E0344 | 車内連絡合図 1枚物 片面印刷 (注 :機関士・車掌間) | 国鉄 (北海道 釧路関係) | 14.2×10cm・ラミネート加工・汚・並下・使用感あり | |||
E40924 | 松山線伊予西條今治間建設要覧 | 鉄道省岡山建設事務所 | 11P・13.5×8.3cm・少汚・並下・経年変化 | |||
E40925 | 松山線菊間伊予北條間建設要覧 大正十五年三月開通 | 鉄道省岡山建設事務所 | 9P・13.5×8.3cm・少汚・並下・経年変化 | |||
芦E0206 | 三新線建設要覧 昭和十一年十月 (注 :備中の新見より備後の三次を結ぶ) | 鉄道省 | 17.4×8.4cm (折畳)・20面・表紙の下部に縦に4cm程の破れ痛・少汚・並下 | |||
E40933 | 八幡浜線建設要覧 昭和十四年二月 (注 :平面図には 昭和13年12月22日 第11師団司令部検閲済みとあり、また 表紙下部には 国民精神総動員とある) | 鉄道省山口建設事務所 | 17.8×8.5cm (折畳時)・折帖・少汚・並下・経年変化 | |||
E0536 | 旅客事務用 鉄道線路図 昭和30年最新版 | 日本国有鉄道営業局・編 | 内外地図(株) | 折帖・背少痛・少疲・汚・並下 | ||
E44398 | 停車場一覧 昭和41年3月1日現在 | 日本国有鉄道営業局総務課・編 | 日本国有鉄道 | 605P・B5判・函欠・裸堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
E52327 | 停車場一覧 昭和47年10月14日現在 | 日本国有鉄道 | 709P・B5変判・ビニール装・本体の背文字薄消・少汚・並下・経年変化・訂正表 | |||
E28815 | JR電車編成表 87年版 (注 :旧書名 『国鉄電車編成表』 を 当号より変更) | ジェー・アール・アール | B5判・天少シミ・少汚・並下 | |||
E51693 | 新しい運賃・料金のご案内 トクトクきっぷのご案内 | 日本国有鉄道 | 32P・B5判・少汚・並下・経年変化 | |||
E0801 | 周遊指定地及び指定地接続線等 (平成5年8月1日現在) 周遊割引乗車券発売規則 別表第1号・別表第2号 | JR6社 (北海道/東日本/東海/西日本/四国/九州) | 98P・綴穴 | |||
E0802 | 一般均一周遊乗車券の旅客運賃等 周遊割引乗車券発売基準規定 別表第7 | JR6社 (北海道/東日本/東海/西日本/四国/九州) | 76P・綴穴 | |||
E0803 | 均一周遊乗車券の様式 周遊割引乗車券発売規則 別表第7号 | JR6社 (北海道/東日本/東海/西日本/四国/九州) | 39P・綴穴 | |||
E0804 | 特殊均一周遊乗車券の旅客運賃等 周遊割引乗車券発売基準規定 別表第7の2 | JR6社 (北海道/東日本/東海/西日本/四国/九州) | 綴穴 | |||
E0681 | 旅客及荷物運送規則並同取扱細則 昭和十五年四月一日現行 | 鉄道省 | 少痛・少濡れジミ・不美煤・経年変化 | |||
E27695 | せんろの話 (注 :北海道の狩勝実験線での脱線転覆実験の様子が少し記述されている) | 町井且昌 | 日本鉄道施設協会 | 2刷・カバの表紙縦に折線跡・少痛・少汚・並下 | ||
E27693 | 国鉄の軌道工事 軌道工事シリーズ 1 | 村上郁雄・筧 和夫 | 日本鉄道施設協会 | 初版・カバ・本体堅装・少汚・並下 | ||
E27832 | 国鉄の軌道工事 軌道工事シリーズ 1 | 村上郁雄・筧 和夫/軌道工事研究会・編 | 日本鉄道施設協会 | 初版・カバ欠・本体布装・汚・並下・使用感あり | ||
E28283 | 国鉄営業線における軌道 (請負) 工事施工の手引 (在来線編) | 北海道軌道施設工業株式会社 | B5判・少汚・並下 | |||
E27696 | 軌道工事の施工 (在来線) 軌道工事シリーズ 2 | 軌道工事研究会・編 | 日本鉄道施設協会 | 第4版・少汚・並下 | ||
E28281 | 営業線近接工事保安関係標準示方書 (在来線) 及び同解説 施管第405号 | 施設局・建設局新幹線建設局 | 66P・B5判・綴穴 | |||
E28282 | 軌道工事保安関係標準示方書 (在来線) 及び同解説 工管技第4号 (注 :手書きで 改工営技第6号 平成3年6月5日とあり) | 北海道旅客鉄道株式会社 | 67P・B5判・変更箇所紙片貼付 | |||
E40139 | 営業線工事保安関係標準示方書 (在来線) 工管技第4号制定 | 北海道旅客鉄道株式会社・編 | 日本鉄道施設協会 | 112P・文庫判・表紙シワ・マーカー線・少汚・並下・経年変化 | ||
E28582 | 営業線工事保安関係標準示方書 (在来線) 工保第113号 | 北海道旅客鉄道株式会社工務部 | 80P・A4判 | |||
E28284 | 営業線 (在来線) 軌道工事マニュアル 第1集 | 全国軌道業協会 (東日本) | B5判・訂正削除の朱線あり・並下 | |||
E28285 | 営業線 (在来線) 軌道工事マニュアル 第2集 | 全国軌道業協会 | B5判・裏表紙少シワ・並下 | |||
E0831 | 保線ハンドブック (2) | 国鉄施設局保線課・編 | 日本鉄道施設協会 | 版表示なし・裸本・背文字消・外装不美・小口汚・少濡れジミ・使用感あり | ||
E40140 | 保安要員の手引 改訂版 | 国鉄建設局・施設局 監修 | 日本鉄道施設協会 | 34P・文庫判・並下 | ||
E40135 | 分岐器と作業 | 北沢秀勝 | 鉄道現業社 | 334P・B6判・改訂6版・函・本体堅装・少朱線・少汚・並下 | ||
E40138 | 踏切監視員必携 (踏切保安設備の機能をとめた踏切の場合) 附.工事用踏切等に配置する場合の任務等 | 日本国有鉄道建設局・施設局・電気局 監修 | 日本鉄道施設協会 | 44P・文庫判・58年改訂版・表紙シワ・並下 | ||
E0872 | 自動信号機解説 大正十四年五月 | 鉄道省運輸局 | 13P・15.2×9.0cm・少痛・少汚・附図 | |||
E45402 | 運転取扱基準規程 (施設・電気従事員編) 昭和39年12月運達 第33号別冊 | 日本国有鉄道運転局 | 57P・B6判・表紙汚・記名ゴム印・並下・経年変化 | |||
E45403 | 信号設備施設基準規程 昭和40年4月電達 第2号別冊 | 日本国有鉄道電気局 | 119P・A5判・少痛・少汚・並下・経年変化 | |||
E52314 | 単線自動、継電連動装置の作用と取扱方 | 釧路鉄道管理局 | 23P・B5変判・少汚・並下・経年変化 | |||
E45404 | 日本国有鉄道制定 電気用シンボルおよび文字記号 (通信編) | 交友社 | 83P・A5判・修正第3版・表紙の裏表に少シワ・少汚・経年変化 | |||
E45405 | 日本工業規格 (JIS) 鉄道信号保安用語 鉄道信号用文字記号 鉄道信号用図記号 | 信号保安協会 | 91P・A5判・少汚・並下・経年変化 | |||
E52132 | JR北海道社内通信教育 (GUM) 信号保安 (1) (注 :信号保安の概要/列車間隔制御/列車進路制御/列車運行管理/列車検知) | 北海道旅客鉄道株式会社 | 295P・A4判・第1版・背少ヤケ・記名消し跡・少汚・並下・経年変化 | |||
E52133 | JR北海道社内通信教育 (GUM) 信号保安 (2) (注 :踏切保安と列車防護/電線路/集中監視装置/系統制と安全/参考 新幹線設備) | 北海道旅客鉄道株式会社 | 166P・A4判・第1版・背少ヤケ・記名消し跡・少汚・並下・経年変化 | |||
E45399 | データ管理 中央鉄道学園教育第四部 全国共通教材電気関係 | 日本国有鉄道 | 89P・B5判・並下 | |||
E45400 | 弱電用電気計測 全国共通教材電気関係 | 日本国有鉄道 | 202P・B5判・記名・少ヤケ・少汚・並下 | |||
E45406 | CTC基礎技術 全国共通教材電気関係 | 中央鉄道学園教育第四部・編 | 日本国有鉄道 | 102P・B5判・記名・並下 | ||
E45407 | CTC4B形標準結線図 全国共通教材電気関係 | 日本国有鉄道 | 36P・B4横判・2つ折り・2版・記名・少汚・並下・経年変化 | |||
E45401 | 電気関係工事等規程集 (北海道旅客鉄道株式会社) | (社) 鉄道電業研究会北海道支部 | 351P・A5判・並下 | |||
E46872 | 鉄道電気 | 運転技術研究会・編 | 交友社 | 137P・B5判・改訂第4版・マーカー線・少汚・並下 | ||
E27694 | 図解 鉄道保線・防災用語事典 | 菅原 操・編 | 山海堂 | 初版・函の裏側少切線跡・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E26747 | 車両検修実務 | 佐々木康登 | 交友社 | 初版・裸堅装・少数字消跡・並下 | ||
E0362 | 車両検修実務 | 佐々木康登 | 交友社 | 改訂再版・裸本・印 | ||
E24234 | 車両検修実務 | 佐々木康登 | 交友社 | 改訂増補第7版・裸堅装本・少汚・並下 | ||
E24237 | 車両検修技術 基礎技術編 I 車両工学抜粋 1977 | 日本国有鉄道工作局 | 並下 | |||
E24238 | 車両検修技術 基礎技術編 II 工作法抜粋 1977 | 日本国有鉄道工作局 | ||||
E34067 | ポータブル超音波探傷器による車軸探傷法 | 藤岡 誠・編 | 交友社 | A5判・初版・少汚・並下 | ||
E25585 | 機関車 気動車 検修関係規定類集 昭和43年10月 (注 :「蒸気機関車基準規定」 40P、「蒸気機関車検査施行基準規定」 75P、他 計961P) | 盛岡鉄道管理局 | 記名ゴム印・少書込・汚 | |||
E25560 | 検修関係規定類集 第1分冊 共通編 | 盛岡鉄道管理局 | 天に番号入・汚・並下 | |||
E25561 | 検修関係規定類集 第2分冊 機関車編 (EL. DL. DC) | 盛岡鉄道管理局 | 天に番号入・汚・並下 | |||
E23257 | 最新・気動車の検修 | 鳥井芳英 | 鉄道科学社 | 初版・裸本・背ラベル・不美・痛・日本国有鉄道釧路工場業務用図書の印・図書カード袋 | ||
E45584 | 気動車研修指導書 (一般編) | 日本国有鉄道運転局 | 515P・B5判・裏表紙下角少欠損・記名ゴム印・少汚・並下・経年変化 | |||
E45683 | 気動車検修指導書 (急行編) | 日本国有鉄道運転局 | 715P・B5判・記名ゴム印・少汚・並下・経年変化 | |||
E26671 | 気動車検修指導書 (80系編) | 日本国有鉄道運転局 | 裏表紙両角少欠損・並下 | |||
E51616 | 80系特急気動車の故障と処置 | 神田文男・西村秀雄・佐藤勘治 | 交友社 | 290P・A5判・改訂第3版・少汚・並下 | ||
芦E0343 | 183系 特急気動車 応急処置標準 (下巻) | 釧路鉄道管理局? | 40P・12×9.8cm・ホチキス綴じのコピー本・表紙に印・外装に汚・マーカー線・並下・使用感あり | |||
E0716 | 気動車5分間故障手当 | 松岡 守 | 交友社 | 改訂増補第2版・並下 | ||
E36959 | 概説ディーゼル機関車 | 玉置光夫・寺山 巌・編著 | 交友社本店 | 363P・A5判・初版・裸堅装・印・少汚・並下 | ||
E42024 | ディーゼル車両の基礎電気 第7版 | 上村喜代二 | 鉄道科学社 | 173P・A5判・改訂第7版・少書込・記名・少汚・並下・経年変化 | ||
E47118 | ディーゼル機関車検修指導書 (一般検査編 I) | 日本国有鉄道運転局車務課 | 520P・B5判・裏表紙下角に折れ跡とキズ・記名ゴム印・「釧路機関区DL検修」 のゴム印・少汚・経年変化・使用感あり | |||
E44893 | DE10形ディーゼル機関車 運転取扱い指導書 | 日本国有鉄道運転局 | 178P・B5判・背に数字記入・ゴム印・並下・経年変化・古書観あり | |||
E23259 | DE10形ディーゼル機関車の故障と処置 | 四国鉄道学園・編 | 交友社 | 79P・改訂第7版・綴穴・印 | ||
E23260 | DE10形ディーゼル機関車 電気つなぎの要点 | 松岡 守 | 交友社 | 第5版・綴穴・印 | ||
E0539 | DE10形ディーゼル機関車 電気つなぎの要点 | 松岡 守 | 交友社 | 91P・9版・記名・少汚 | ||
E0352 | DE10液体式ディーゼル機関車 <附> DE11 | 大北秀男・監修 | 鉄道科学社 | 9版(改訂)・不美・裸本・少書込・記名 | ||
E30374 | 新訂 DE10形ディーゼル機関車 (量産形) 付 DE11形 | 四国鉄道学園・編 | 交友社 | A5判・改訂第25版・ビニール装・記名ゴム印・僅マーカー線・少汚・並下 | ||
E46233 | 図解 液体式ディーゼル機関車 DD13形 (注 :電気回路ツナギ図2枚付) | 浦野晴夫・山中一郎 | 交友社 | 226P・B5横判・第5版・表紙少キズ・汚・経年変化・古書観・使用感あり | ||
E34068 | 通信教育教科書 液体式ディーゼル機関車 (1) | 中央鉄道学園・編 | 日本国有鉄道 | A5判・15版・汚・並下・経年変化 | ||
E44827 | ディーゼル機関車 (DD51形) | 藤田 修・代表 | 交友社 | 580P・A5判・改訂増補第6版・ビニール装・汚・濡れジミが結構あるが 十分使えます・古書観あり・サービス品 | ||
E31237 | ディーゼル機関車 (DD51形) 改造編 | 関西鉄道学園・編 | 交友社 | A5判・改訂増補第2版・綴穴・印・少汚・並下・袋入付図欠 | ||
E31238 | ディーゼル機関車 (DD51形) 改造編 | 藤田 修 (代表) | 交友社本店 | 77P・A5判・初版・綴穴・小印・少汚・並下・袋入付図欠 | ||
E31239 | ディーゼル機関車 (DD51形) 改造編 別冊追加 (注 :表紙裏には 「本冊は重連用ツナギを別冊として添付したものです」 とある) | 交友社 | 70P・A5判・版不明・綴穴・印・少汚・並下 | |||
E22488 | DD51形ディーゼル機関車の故障と処置 | 盛岡機関区DL研究会・編著 | 交友社 | 改訂増補第9版・記名ゴム印・僅マーカー線・少汚・使用感あり | ||
E0634 | DD51の電気ツナギと故障の処置 | 川村忠夫 | 鉄道科学社 | 初版・記名黒マジック消跡・少線・並下 | ||
E42025 | DD51・DE10・客貨車 わかりやすい空気ブレーキ装置 | 北海道鉄道学園・編 | 交友社 | 164P・A5判・初版・記名・少汚・並下・経年変化 | ||
E30834 | 特急形ディーゼル動車の故障と処置 (注 :「38年度釧鉄購入」 「釧路機関区指導」 のゴム印あり) | 向日町運転区技術研究会 | 交友社 | A5変判・初版・ビニールカバ・布堅装・汚・並下・本文は綺麗 | ||
E40290 | ディーゼル動車技術問答集 上巻 | 鉄道科学社 | 319P・B6判・改訂増補第4版・裸堅装・記名消跡・経年変化・古書観あり | |||
E41002 | 最新 絵ときディーゼル動車 | 四国鉄道学園・編 | 交友社 | 587P・A5判・第6版・裸ビニール装・三方少汚・目次部分少朱線・印・使用感あり・中身は綺麗で十分使えます | ||
E45206 | ディーゼル動車の検修 | 鉄道科学社編集部・編 | 鉄道科学社 | 188P・A5判・第4版・少汚・並下・経年変化 | ||
E51598 | DC故障・スピード処置の手引 (一般急行形) 付・キハ、キロ冷房の取扱い | 上村喜代二・編 | 鉄道科学社 | 152P・B6横判・第6版・表紙に印・少汚・並下 | ||
E0954 | 急行DCの電気ツナギと故障の処置 改訂増補5版 | 森田菊次・西本博文 | 鉄道科学社 | 並下 | ||
E22742 | 逓試受験新講 第十一巻 電気鉄道・蓄電池 | 長島儀治 | オーム社 | 第5版・裸本・裏表紙縦に折線・少痛・経年変化 | ||
E0962 | 通信教育教科書 第一部 運転電気 | 中央鉄道学園・編/宮川友治・他 | 日本国有鉄道 | 14版・印・少書込・痛・少汚・並下 | ||
E48030 | 改訂 詳説・車両電気 (機器編) | 藤本 功 | 鉄道科学社 | 277P・A5判・改版・裸堅装・少汚・並下・経年変化 | ||
E48205 | 車両技術のための鉄道電気 | 運転技術研究会・編 | 交友社 | 247P・B5判・第7版・マーカー線・書込・汚・経年変化・使用感あり | ||
E48031 | 車両用 トランジスタの基礎解説 | 長谷川一夫 (国鉄鷹取工場) | 交友社 | 124P・A5判・初版・少朱線・汚・経年変化・使用感あり | ||
E0742 | WH180機関余熱器図面 | 臨時車両設計事務所 (動力車)・編 | 日本国有鉄道 | ハードカバー・状態良好 | ||
E51694 | DE10形機関車 凍結防止要領 | 釧路鉄道管理局 | 8P・B5判・ガリ刷・少汚・並下・経年変化 | |||
北E14515 | 車両用 最新計測器と取扱法の解説 | 長谷川一夫 | 交友社 | 318P・A5判・初版・軽装本・三方にシミヤケ汚・並下 | ||
E25564 | 解説 車両関係新規定 | 古河寿之・監修/高取芳昭・他著 | ヘッドライト社 | 第1版・裸本・盛岡機関区技術のゴム印・汚 | ||
E24242 | 最新 車両材料 国鉄指導要目準拠 | 沢田植一・横井忠夫 | 交友社 | 第10版・並下 | ||
E0816 | 鉄道車両工学概要 | 沖島喜八 | 運転保安協会 | 版表示なし・函少痛表紙に小ゴム印 | ||
芦E0493 | 最新鉄道車両工学 | 久保田 博 (小倉工場長) | 交友社 | 259P・A5判・改訂4版・カバの裏表紙に破れ痛と小穴・天にシミ汚・少汚・並下 | ||
E31082 | 車両技術 (注 :「各JRの代表車両紹介」 11Pあり) | 車両関係車両工事施工技術者資格認定研究会・編 | 日本鉄道車両機械技術協会 | A4判・小口少汚・並下 | ||
E39942 | 電気鉄道 (注 :著者は JR東日本、電気鉄道に関する技術を基礎事項から体系的に丁寧に解説した 鉄道技術者必読の技術書) | 松本雅行 | 森北出版 (株) | 294P・A5判・第1版第5刷・カバ僅痛・少汚・並下・経年変化 | ||
北E03512 | 日本鉄道車輌工業史 (注 :鉄道車輌工業の成立―1890年代〜1910年代前半/第一次世界大戦期の鉄道車輌工業/1920年代の鉄道車輌工業/鉄道車輌工業と 「満州」 市場―1930年代を中心に/「日満支経済ブロック」と鉄道車輌工業―日中戦争期を中心に/太平洋戦争期の鉄道車輌工業) | 沢井 実 | 日本経済評論社 | 326P・A5判・第1刷・カバ少痛汚・天に少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0679 | 国鉄資材の実務と予算 | 柿沼好雄・渡部博則(東京地方資材事務所) | 東京商工(株) | 少書込線・不美・経年変化 | ||
E0256 | 国鉄資材大綱 | 国鉄資材研究会 | 函欠・裸本・印 | |||
E24269 | 仕上 | 日本国有鉄道工作局 | 交友社 | 第7版・表紙少シワ・記名ゴム印・少汚・並下 | ||
E47104 | 工作技術 (注 :教材) | 車両関係車両工事施工技術者資格認定研究会・編 | 日本鉄道車両機械技術協会 | 303P・B5判・7版・少マーカー線・少汚・並下 | ||
E0599 | 鉄道一般・工事契約・安全衛生・車両管理・品質管理 (注 :講習会教材) | 車両関係工事等施工技術者資格認定研究会・編 | (社)日本鉄道車両機械技術協会 | 9版・少マーカー線 | ||
E0600 | 鉄道一般・工事契約・安全衛生・車両管理・品質管理 (注 :講習会教材) | 車両関係工事等施工技術者資格認定研究会・編 | (社)日本鉄道車両機械技術協会 | 14版・少痛・並下 | ||
E0818 | 米国に於ける軌道応力調査委員会報告 業務研究資料第7巻第4号別冊 | 鉄道院総裁官房研究所 | 表紙に小印・少鉛筆書込・痛汚・経年変化 | |||
E0590 | 鉄道工学 | 岡田信次 | 森北出版 | 初版・函少痛汚・本体経年変化・記名 | ||
E0882 | 鉄道工作協会 会員名簿 昭和52年9月 | 鉄道工作協会 | 並下 | |||
E32748 | 通信設備工事の計画と設計と監督 | 国鉄東京電気工事局・編 | 鉄道通信協会 | B5判・表紙に小印・少汚・並下 | ||
E32767 | 国鉄のコンピューター 通信教育教科書 第一部 | 中央鉄道学園・編/野中正夫・矢島謹一・他執筆 | 日本国有鉄道 | A5判・少線・書込・印・記名・汚・並下 | ||
E27738 | 施設・建設年表 上巻 昭和20〜40年 (注 :国鉄の施設、国労全国施設協議会の活動を中心に) | 施設・建設年表編集委員会・編 | 鉄道現業社 | 18.1×13cm・初版・裸堅装・並 | ||
E24240 | 若者のための 技術ノート | 新井敏夫・監修/国鉄盛岡工場技術研究会・編 | 交友社 | 初版・印・少汚・並下 | ||
E25562 | 犠牲者救済・業過のダイジェスト | 国鉄労働組合東京地方本部企画部 | 51P・少汚・並下・小冊子 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0750 | 高圧タップ切換器の故障防止対策について (第5報) 第154回工作業務研究会 (第5回車輌一般部門発表) | 杉村 正・根本武夫 | 郡山工場 | 26P・綴穴 | ||
E0744 | 新方式直流蛍光灯点灯装置について 第154回工作業務研究会 (第5回車両一般部門) 本社発表資料 | 菊池 孝・望月賢吾 | 大井工場 | 27P・綴穴 | ||
E0747 | デイーゼル機関圧縮部品の耐磨耗性向上について 第154回工作業務研究会 (第5回車輌一般部門発表) | 盛島忠夫・佐久間 一・早坂栄一・西澤敏雄 | 橋本自動車工場 | 76P・綴穴 | ||
E0746 | シリカゲルによる空気ブレーキ回路における除湿の研究 第154回工作業務研究会 (第5回車輌一般部門発表) | 島田秀吉・黒田千代吉・服部則男 | 大宮工場 | 56P・綴穴 | ||
E0745 | 統計的手法による気動車機関出力の解析について 第154回工作業務研究会 (第5回車輌一般部門発表) | 大塚和男・沢田植一 | 名古屋工場 | 39P・綴穴 | ||
E0743 | 新性能電車しゃ断器の同時しゃ断の研究 第1報 第154回工作業務研究会 (第5回車両一般部門) | 前川繁雄・吉田 極・三輪清三郎・友田一郎・中川浩一 | 吹田工場 | 31P・綴穴 | ||
E0749 | MT49形主電動機歯車側軸受部についての考察 第154回工作業務研究会 (第5回車両一般部門) | 堀内龍明・中川龍雄・中沢岩雄・榎本 貴・北垣仲男 | 鷹取工場 | 42P・綴穴 | ||
E0748 | 自動脱水装置の研究 第154回工作業務研究会 (第5回車輌一般部門発表) 車輌の保安度を向上させるための研究 | 丸山和夫・沼口三男・石松秀勝 | 小倉工場 | 37P・綴穴 | ||
E0757 | 空気管付密着自連の一考察 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) 車両の保安度を向上させるための研究 | 末松 英・矢野隆好 | 若松工場 | 58P・綴穴 | ||
E0759 | 高速貨車用 自動スキマ調整器保守上の問題点 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) 車両の保安度を向上するための研究 | 山本武範・白石菊雄 | 若松工場 | 33P・綴穴 | ||
E0760 | 貨車自動スキマ調整器の曲損防止について 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) 車両の保安度を向上するための研究 | 山田数良・満田 渡 | 広島工場 | 23P・綴穴 | ||
E0751 | 車上子結合度変化ならびに受信器誤動作防止対策について 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) 車両の保安度を向上するための研究 | 佐古下正年・岩田富定・増田行雄 | 広島工場 | 31P・綴穴 | ||
E0763 | 電動発電機の整流不良防止対策 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) 車両の保安度を向上するための研究 | 岡村正夫・松嶋浩蔵 | 幡生工場 | 24P・綴穴 | ||
E31821 | 制御弁の初期故障防止対策 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) 車両の保安度を向上するための研究 | 長田 雅・内田波保 | 幡生工場 | B5判・35P・綴穴・少汚・並下 | ||
E0752 | A.T.S.警報ベルの無接点化について 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門発表) | 川原康正・山根和夫 | 小倉工場 | 16P・綴穴 | ||
E0753 | 電圧調整器の無接点化について 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門発表) | 岡田恭一・斉藤義友 | 小倉工場 | 25P・綴穴 | ||
E0754 | 圧力調整弁(B6 .C6)の試作開発について (第2報) 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門発表) | 村上正一・安藤禎春 | 小倉工場 | 27P・綴穴 | ||
E0756 | ブレーキ機構の信頼性について 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) | 高窪美智彦・小林三郎・田金秀幸 | 小倉工場 | 38P・綴穴 | ||
E0762 | DMH17系機関の走行キロによる出力変化とその調整について 第162回工作業務研究会 (車両一般部門) 車両の経済性を向上するための研究 | 山下正弘・森田 茂 | 小倉工場 | 52P・綴穴 | ||
E0758 | 輪重調整作業の一考察について 第162回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) | 佐久間 馨・仮屋幸吉 | 鹿児島工場 | 47P・綴穴・少朱線 | ||
E31930 | 車体構造の人間工学的研究 第166回工作業務研究会 (第10回車両一般部門) 車両をより合理化及び近代化するための研究 | 川上為章 | 広島工場 | B5判・31P・インデックスシール切除跡・綴穴・並下 | ||
E31891 | 冷房部品 修繕方法の改善について 第166回工作業務研究会 (第10回車両一般部門) 車両の保安度を向上するための研究 | 中村 茂・上田 正 | 小倉工場 | B5判・14P・綴穴・インデックスシール切除跡・並下 | ||
E31884 | A制御弁作用安定の方策について 第166回工作業務研究会 (第10回車両一般部門) 車両の性能を向上するための研究 | 高窪美智彦・田金秀幸 | 小倉工場 | B5判・24P・インデックスシール切除跡・綴穴・並下 | ||
E31885 | 気動車における小型継電器の寿命に関する一考察 第166回工作業務研究会 (第10回車両一般部門) 車両の経済性を向上するための研究 | 坂内 健・末永光好 | 小倉工場 | B5判・31P・綴穴・並下 | ||
E31822 | DMH17系機関の36万キロ走行試験について 第166回工作業務研究会 (第8回車両一般部門) 車両の経済性を向上するための研究 | 山下正弘・森田 茂 | 小倉工場 | B5判・30P・表紙少破損・綴穴・並下 | ||
E31868 | 静油圧装置故障防止対策について 第166回工作業務研究会 (第10回車両一般部門) | 松尾礼蔵・奥 博視 | 小倉工場 | B5判・18P・綴穴・少汚・並下 | ||
E31867 | DC噴射ノズルの一考案について 第166回工作業務研究会 (第10回車輌一般部門) 車両の経済性を向上するための研究 | 岩崎宗雄・佐久間 馨 | 鹿児島工場 | B5判・14P・綴穴・少汚・並下 | ||
E31931 | SG3B-S 蒸気発生装置の初期故障とその対応策について 第169回工作業務研究会 (第12回車両一般部門) 車両の性能を向上するための研究 | 今中秀充・春田敬吉 | 鹿児島工場 | B5判・33P・綴穴・並下 | ||
E31932 | B7圧力調整弁に関する一考察 第170回工作業務研究会 (第12回車両一般部門) 車両の性能を向上するための研究 | 橋口比農夫・渕之上博志・森 孝三郎 | 鹿児島工場 | B5判・37P・裏表紙上角他少痛・綴穴・並下 | ||
E43747 | 記録式速度計の研修上の問題点について 第173回工作業務研究会 (第13回車両一般部門) | 山下市蔵・柿木三郎・酒匂幹男 | 鹿児島工場 | 47P・B5判・綴穴・少汚・並下 | ||
E43748 | 通風式コンテナの開発について 第173回工作業務研究会 (第13回車両一般部門) 経済性を向上するための研究 | 佐久間 馨・米山義光・春山義治・森 征博 | 鹿児島工場 | 82P・B5判・綴穴・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E39333 | 鉄道ギネスブック 日本語版 | リチャード・ボークウィル ジョン・マーシャル/堀口容子・訳/和久田康雄・監修 | イカロス出版 | 251P・B5判・初版・本体堅装・少汚・並下 | ||
E0959 | 世界の鉄道 | NHK取材班 | 日本放送出版協会 | 第2刷・少汚・並下 | ||
E0501 | 世界の鉄道 (注 :帯の背コピーは「101か国の鉄道情報と汽車旅行完全ガイド」) | ユージン・フォーダー・編/小池 滋・監訳 | 集英社 | 初版・帯 | ||
北E20296 | 世界の鉄道 1970年版 特集 蒸気C62 特急をひいた旅客用最大の蒸気、22年の活躍ぶり/世界のディーゼル機関車 日本の国鉄の全形式、私鉄専用鉄道180形式、世界24ヶ国を収録/外国の気動車/諸元表 国鉄、私鉄のディーゼル機関車諸元表 | 朝日新聞社 | 196P・AB判・初版・ビニールカバに縮み・帯・表紙に薄く縦に折れ跡・三方にヤケ汚・並下 | |||
北E20297 | 世界の鉄道 1973年版 特集 蒸気D52、D62/日本の路面電車 (全27社)/世界の路面電車 (スウェーデンほか16ヵ国)/諸元表 (日本の路面電車) | 朝日新聞社 | 195P・AB判・第1刷・ビニールカバに縮みと痛・帯・背に帯ヤケ・天と小口にヤケ汚・並下 | |||
北E19995 | 世界の鉄道 1977年版 特集 私鉄の特急/国鉄の気動車/外国の気動車/資料 国鉄気動車諸元表・配置一覧表 私鉄特急運転一覧表 | 朝日新聞社 | 195P・AB判・第1刷・ビニールカバに大痛・帯・少汚・並下 | |||
北E20298 | 世界の鉄道 1978年版 ヨーロッパの通勤電車/国鉄電車諸元表・新性能編/国鉄電車形式別配置車両表/新車・改造車/新線・廃線/年誌 | 朝日新聞社 | 187P・AB判・第1刷・ビニールカバに縮みと大痛・帯・並下 | |||
E0975 | 世界の鉄道 1981年版 特集 20年の車両のあゆみ カラードキュメント 「パシナ」と中国のSL/ロケット150年 私鉄要覧 新車諸元表 | 朝日新聞社 | 帯・ビニールカバ・並下 | |||
E0976 | 世界の鉄道 1982年版 特集 1980年代の新型電車 アラスカの鉄道/ドキュメント・写真でみる鉄道界 この1年/充実した分野別展望・新車諸元表/私鉄要覧 | 朝日新聞社 | 帯ヤケ・ビニールカバ・並下 | |||
北E03034 | 世界の鉄道 1985 JARTS 20周年記念出版 | 社団法人 海外鉄道技術協力協会 | 268P・B5判・初版・裸本 (原装)・表紙の背近くに縦に薄く折線・少汚・並下・非売品 | |||
E34382 | 世界の鉄道旅行案内 講談社現代新書 | 櫻井 寛 | 講談社 | 第1刷・少汚・並下 | ||
E0273 | 世界の鉄道と時刻表 | 高田隆雄・編 | 新人物往来社 | |||
E40494 | 西ヨーロッパとアフリカの鉄道 21国最新事情 | 和久田康雄・廣田良輔・編 | 吉井書店 | 237P・B6判・第2版・カバの背少ヤケ・少汚・並下 | ||
E49582 | SLは永遠に 外国篇 I (アメリカ大陸・北欧) (注 :オールモノクロ写真) | 丸山定司・編 | 国鉄動力車労組乗務員会 | 215P・25.2×26.5cm・函の口下部に僅僅補修跡・本体布堅装・少汚・並下・非売品 | ||
E27272 | 世界鉄道切手総図鑑 | 荒井誠一・編 | 日本郵趣出版 | 函・本体堅装・並下・限定版 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0493 | SL大陸中国5万キロ PLAYBOY日本版特別編集 | 富山治夫(全撮影) | 集英社 | 初版・帯 | ||
E38002 | 阪上晶貴写真集 タイムスリップ 夢の包神鉄路 1998-2001 中国.内蒙古自治区・東〓 (注 :副題の〓は 月へんに 「生」) | 私刊 | 48P・20×22cm・初版・カバの背ヤケ・少汚・並下 | |||
E41986 | チベット侵略鉄道 中国の野望とチベットの悲劇 | アブラム・ラストガーテン/戸田裕之・訳 | 集英社 | 318P・四六判・第1刷・本体堅装・少汚・並下 | ||
E39188 | 会員名簿 昭和37年1月1日現在 (注 :元 朝鮮総督府交通局員 (朝鮮鉄道) の引揚者によって組織された、会員の旧所属を列挙する部分に組織の大きさがわかる) | 鮮友会 | 153P・B6判・チェック跡あり・少汚・並下・経年変化 | |||
E0702 | 歴史地理 第57巻第4号 第375号 日本交通史の研究 (注 :「国際関係史上の朝鮮鉄道利権」 田保橋 潔 30P、他) | 日本歴史地理学会 | 改装本ハードカバー(改装本のタイトルは「日本交通史の研究」)・本体並下) | |||
E32690 | 鉄馬は走りたい 南北朝鮮分断鉄道に乗る | 小牟田哲彦 | 草思社 | 四六判・第1刷・カバ僅僅帯ヤケ・帯・少汚・並下 | ||
E43667 | 韓国の鉄道 100年を迎える隣国の鉄道大百科 JTBキャンブックス (注 :特別寄稿=伊藤東作・竹島紀元) | 中島 廣・山田俊英/韓国鉄道庁・監修 | JTB | 144P・A5判・初版・少汚・並下・経年変化 | ||
E0606 | RAILWAYS OF INDIA | J. N. WESTWOOD | DAVID & CHARLES | |||
E0565 | Steam Locomotives in INDIA PART 2−METRE GAUGE | Hugh Hughes | The Continental Railway Circle | |||
E26966 | Steam Locomotives in INDIA PART 3−BROAD GAUGE | Hugh Hughes | The Continental Railway Circle | |||
E0564 | Couplings to the Khyber THE STORY OF THE NORTH WESTERN RAILWAY (注 :インド) | P.S.A. BERRIDGE | DAVID & CHARLES | |||
E0570 | Steam in Turkev | E. Talbot | The Continental Railway Circle | 背少ヤケ・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E34040 | ヨーロッパ汽車旅行 トーマス・クック時刻表の旅 朝日旅の百科/海外編・別冊 | 朝日新聞社 | A4変判・初版・少汚・並下 | |||
E25037 | ヨーロッパ鉄道四季暦 (注 :著者は 東京北鉄道管理局長・運転局長・常務理事・JR東日本の副社長) | 山之内秀一郎・文 写真 | 東京書籍 | 第3刷・並下 | ||
E32737 | イギリス鉄道みてある記 1975.3 国鉄北海道総局機関紙 「北斗」 別冊 | 畑 耕平 | 国鉄北海道総局 | B6判・少汚・並下 | ||
E0609 | SOUTHERN ELECTRIC ALBUM (注 :英国) | ALAN Williams | IAN ALLAN LTD | First published | ||
E31245 | ドーバー海峡を鉄道が走る 大陸を結ぶ海底トンネル 科学・技術の最前線 8 | 宇賀克夫 | あすなろ書房 | B6変判・2刷・カバヤケ・帯・本体堅装・少汚・並下 | ||
E30899 | 激動するフランスと運輸政策 (注 :著者は 国鉄パリ事務所長・国鉄本社総裁室調査役、「五月事件とフランス国鉄」 「フランス国鉄の経営」 「フランス国鉄営業政策の重点」、他) | 鈴木 宏 | 交通協力会出版部 | B6判・第2刷・少汚・並下 | ||
E38714 | オーストリア・鉄道旅物語 | 長 真弓・文・写真 | 東京書籍 | 151P・A5判・第2刷・少汚・並下 | ||
E0507 | スイスの鉄道 | 本島三良 | 鉄道研究会 | 初版・函少汚少痛・本体良好 | ||
E0667 | 永遠のスイス登山鉄道 オールカラー決定版 | 池田光雅 (文・写真) | 東京書籍 | 第1刷 | ||
E0571 | Swiss Travel Wonderland | CECIL J. ALLAN | IAN ALLAN | |||
E0572 | METRE GAUGE RAILWAYS IN SOUTH AND EAST SWITZERLAND | John Marshall | DAVID & CHARLES | |||
E0568 | THE STEAM LOCOMOTIVES OF EASTERN EUROPE | A.E.DURRANT | DAVID & CHARLES | |||
E36768 | Eisenbahnen in Finnland | Mikko Alameri | Verlag Josef Otto Slezak | 192P・24.6×17.6cm・裸堅装・少汚・並下 | ||
E26937 | Russian Steam Locomotives | H M Le Fleming and J H Price | second,revised edition・カバ・少汚・並下 | |||
E0584 | 大いなる海へ シベリヤ鉄道建設史 | ハーモン・タッパー/鈴木主税・訳 | フジ出版社 | 4版・カバ欠裸本・少汚・並下 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E40587 | STEAM in africa | A.E.DURRANT A.A.JORGENSEN C.P.LEWIS | 207P・A4変判・カバ欠・裸堅装・少汚・並下 | |||
E0563 | Railways of North Africa The Railway Systems of the Maghreb Railway Histories of the World | E. D. Brant | DAVID & CHARLES | 並下 | ||
E0556 | Railways Of Southern Africa | O.S.NOCK | ADAM & CHARLES・BLACK | |||
E0553 | RAILWAYS OF ZIMBABWE | ANTHONY H. CROXTON | David & Charles | 2版 |
番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
E0838 | カナダ大陸横断 鉄道の旅 ナイアガラの滝からロッキー山脈まで | 八木慶男 | 健友館 | 第1刷・並下 | ||
E0562 | Railways of Canada Railway Histories of the World | Robert F. Legget | DAVID & CHARLES | |||
E26092 | 聞け、あの淋しい汽笛の音を 大陸横断鉄道物語 | ディー・ブラウン/鈴木主税・訳 | 草思社 | 第1刷・帯ヤケ挟込・カバヤケ・天少シミ・汚・並下 | ||
E0674 | 米国鉄道の全貌 RAILROADS OF THE UNITED STATES | 兼松 学 | 交通研究所 | 初版・カバ大破汚・不美・経年変化 | ||
E0598 | アメリカの鉄道とバス その労働事情と経営内容 | 日本私鉄労働組合総連合会・石川信夫・編 | 労働教育センター | 初版・並下 | ||
E0639 | THE ELECTRIC RAILWAYS OF MINNESOTA | RUSSELL L. OLSON | Minnesota Transportation Museum, Inc. | カバ少痛少汚 | ||
E50104 | COG RAILWAY TO PIKE'S PEAK (注 :アメリカのコロラド州) | Morris W.Abbott | Golden West Books | 47P・21.5×14cm・7刷・少汚・並下・経年変化 | ||
E34541 | DENVER SOUTH PARK & PACIFIC MEMORIAL EDITION | M.C.POOR | Printed by World Press.Inc/Published by ROCKY MOUNTAIN RAILROAD CLUB | A4変判・初版・カバの表紙下角少痛・本体堅装・並下・付図 | ||
E0508 | NEW YORK CENTRALS EARLY POWER 1831-1916 | ALVIN F. STAUFER | STAUFER | |||
E0557 | The Port of New York A History of the Rail and Terminal System from the Grand Central Electrification to the Present | Carl W. Condit | The University of Chicago Press | 表紙僅痛・並下 | ||
E0607 | The Port Of New York A History of the Rail and Terminal System from the Beginnings to Pennsylvania Station | Carl W. Condit | The University of Chicago Press | |||
E38212 | PENNSY POWER II STEAM DIESEL AND ELECTRIC LOCOMOTIVES OF THE PENNSYLVANIA RAILROAD | Alvin F. Staufer | 351P・A4変判・Seventh Printing・本体堅装・少汚・並下 | |||
E0476 | Portrait of a Silver Lady The Train They Called the California Zephyr | MacGregor/Benson | PRUETT | 函 | ||
E0554 | World Of South American Steam | Roy Christian and Ken Mills | Big Trees Press | 著者2名サイン入 | ||
E0601 | The People's Railway THE HISTORY OF THE MUNICIPAL RAILWAY OF SAN FRANCISCO | Anthony Perles | INTERURBAN PRESS | FIRST PRINTING | ||
E0567 | The ELECTRIC INTERURBAN RAILWAYS IN AMERICA | GEORGE W. HILTON and JOHN F. DUE | STANFORD UNIVERSITY PRESS | Second Printing・少汚・並下 | ||
E0637 | BRITISH STEAM ON THE PAMPAS The Locomotives of the Buenos Aires Great Southern Railway | D.S.Purdom | MEP | 初版 | ||
E0453 | AUSTRALIAN STEAM | A.E.Durrant | DAVID & CHARLES | 少汚・並下 |